JP3435404B2 - 新規な二環式化合物 - Google Patents

新規な二環式化合物

Info

Publication number
JP3435404B2
JP3435404B2 JP2000589535A JP2000589535A JP3435404B2 JP 3435404 B2 JP3435404 B2 JP 3435404B2 JP 2000589535 A JP2000589535 A JP 2000589535A JP 2000589535 A JP2000589535 A JP 2000589535A JP 3435404 B2 JP3435404 B2 JP 3435404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofuran
methyl
ylmethyl
pyridin
propoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000589535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533340A (ja
Inventor
裕子 青木
啓達 海老池
俊彦 藤井
健一 川崎
リウ,ピングリ
みや子 増渕
達男 大塚
伸治 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basilea Pharmaceutica AG
Original Assignee
Basilea Pharmaceutica AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basilea Pharmaceutica AG filed Critical Basilea Pharmaceutica AG
Publication of JP2002533340A publication Critical patent/JP2002533340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435404B2 publication Critical patent/JP3435404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、N−ミリストイルトランスフェ
ラーゼ(以後はNMTと呼ぶ)阻害活性および抗真菌活
性を有する新規な二環式化合物、同物質の生成方法、前
記化合物の医学的治療での使用、ならびに前記化合物を
含有する医薬組成物に関する。
【0002】NMTは、細胞内脂肪酸ミリステートをミ
リストイルCoAから真核細胞タンパク質のN−末端グ
リシンへ輸送する酵素である。真菌の増殖に不可欠な、
複数のG−タンパク質(Gpa1、Arf1、Arf
2、およびVps15)のN−ミリストイル化は、Sacc
haromyces cerevisiaeにおけるそれらの機能に絶対必要
であることが報告されている (K. J. Lodge et al., Pr
oc. Natl. Acad. Sci.,Vol. 91, PP. 12008-12012, 199
4; D. R. Johnson et al., Annu. Rev. Biochem., Vol.
63, PP. 869-914, 1994; Stearns T. et al., Mol. Ce
ll Biol., Vol.10, PP. 6690-6699, 1990; P. K. Harma
n et al., Cell, Vol. 64, PP. 425-437, 1991)。遺伝
子研究でも、この酵素が、医学的に重要な病原性真菌な
どの真菌の生存力に不可欠であることが実証されてい
る。例えば、S. cerevisiaeにおけるその酵素の不可欠
性は、Robert J. Duronio et al. (Proc. Natl. Acad.
Sci., Vol. 89, pp. 4129-4133, 1992) により報告さ
れ、Candida albicansにおける不可欠性は、Robin A. W
eiberg et al. (Molecular Microbiology, Vol. 16, P
P. 241-250, 1995)により報告され、そしてCryptococcu
s neoformansにおける不可欠性は、K. J. Lodge et al.
(Proc. Natl. Acad. Sci., Vol. 91, pp. 12008-1201
2, 1994)により報告されている。そのためNMTは、殺
真菌薬の開発におけるターゲットと考えられてきた。本
発明により、上記式〔I〕の二環式化合物が、NMT阻
害活性および抗真菌活性を示すことが見出された。
【0003】詳細には、本発明は、式〔I〕:
【0004】
【化22】
【0005】(式中、R1は、水素、非置換のまたは置
換された複素環、
【0006】
【化23】
【0007】であり;R2は、水素、非置換のまたは置
換された低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、
あるいはシクロアルキルアルキルであり;R3、R4、お
よびR5は、独立して水素またはハロゲンであり;R6
よびR7は、独立して水素、非置換のまたは置換された
低級アルキル、ヘテロ原子を含有していてもよい芳香族
環または脂肪族環であり;あるいはR6およびR7は、隣
接するQ2、N、およびQ3と共にさらなるヘテロ原子を
含有していてもよい脂肪族環を形成し;あるいはQ1
よびR6は、隣接するNおよびQ2と共にさらなるヘテロ
原子を含有していてもよい脂肪族環を形成し;R8
9、およびR10は、独立して水素、非置換のまたは置
換された低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、
シクロアルキルアルキル、ヘテロ原子を含有していても
よい芳香族環または脂肪族環であり;あるいはR9およ
びR10は、隣接する窒素と共にさらなるヘテロ原子を含
有していてもよい脂肪族環を形成し;Q1は、非置換の
または置換されたメチレン以外の非置換のまたは置換さ
れた低級アルキレンであり;Q2およびQ3は、それぞれ
独立して単結合、非置換のまたは置換された低級アルキ
レンであり、Q4は、単結合、カルボニル、オキシム、
(酸素原子上に置換または非置換の低級アルキル、低級
アルケニル、アラルキル、あるいはアリール基を有す
る)オキシムO−エーテル、あるいは非置換のまたは置
換された低級アルキレンであり;Q5は、単結合または
カルボニルであり;xは、0〜2の整数である、ただ
し、R1が、−COOC25である場合には、
【0008】
【化24】
【0009】ではない)の新規な二環式化合物、および
製薬学的に許容されるその塩に関する。
【0010】示した場合を除き、次の定義は例証のため
示されており、ここに本発明を記載するために用いる種
々の用語の意味および範囲を定義している。
【0011】本明細書において、用語「複素環」は、
N、S、およびOのような1個以上のヘテロ原子を含有
する3〜10員環の基を意味するために用いている。
【0012】用語「低級」は、示した場合を除き、1〜
5個、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味
するために用いている。
【0013】用語「アルキル」は、1〜5個、好ましく
は1〜4個の炭素原子の分枝鎖または直鎖1価飽和脂肪
族炭化水素基を指す。
【0014】用語「アルケニル」は、3〜5個の炭素原
子の分枝鎖または直鎖1価不飽和脂肪族炭化水素基を指
す。
【0015】用語「アラルキル」は、(場合によっては
低級アルキル、トリフルオロメチル、ハロゲン等により
独立して一、二、三、または四置換された)フェニル、
ナフチルのような1価炭素環式芳香族基を有する、1〜
5個、好ましくは1〜3個の炭素原子の分枝鎖または直
鎖1価飽和脂肪族炭化水素基を指す。
【0016】用語「シクロアルキル」は、3〜10個の
炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の1価炭素環
基を指す。
【0017】用語「シクロアルキルアルキル」は、3〜
10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の1
価炭素環基を有する1〜5個、好ましくは1〜4個の炭
素原子の分枝鎖または直鎖1価飽和脂肪族炭素基を指
す。
【0018】用語「芳香族環」は、5〜10員の芳香族
炭化水素基、即ち「アリール」またはヘテロ芳香族基を
指す。
【0019】用語「脂肪族環」は、3〜10個の炭素原
子、好ましくは3〜6個の炭素原子の1価炭素環基を指
す。
【0020】用語「ヘテロ原子」は、N、O、およびS
を指す。
【0021】用語「低級アルキレン」は、1〜5個、好
ましくは1〜4個の炭素原子の分枝鎖または直鎖脂肪族
炭化水素基を指す。
【0022】用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、
ブロモ、およびヨードを指す。
【0023】用語「アシル」は、水素、上記定義の複素
環、上記定義の低級アルキル、上記定義のアラルキル、
上記定義のシクロアルキル、上記定義のシクロアルキル
アルキル、または上記定義の芳香族環を有する1価カル
ボニル基を指す。
【0024】用語「アシルオキシ」は、上記定義のアシ
ル基を有する1価オキシ基を指す。
【0025】用語「アルコキシ」は、基−O−R′(式
中、R′は、アルキルである)を指す。
【0026】本発明は、真菌症の予防および/または処
置における式〔I〕の化合物の使用にも関する。その
上、本発明は、活性成分としての式〔I〕の化合物と、
薬学的に許容しうる担体とを含む医薬組成物に関する。
【0027】上記定義の式〔I〕の各基を、次のように
詳細に説明する:
【0028】好ましい実施態様において、R1は、水
素、非置換のまたは置換された複素環、
【0029】
【化25】
【0030】(式中、R8、R9、およびR10は、独立し
て水素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラ
ルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、あ
るいはヘテロ原子を含有していてもよい芳香族環または
脂肪族環であり;あるいはR9およびR10は、隣接する
窒素と共にさらなるヘテロ原子を含有していてもよい脂
肪族環を形成し;かつQ4は、単結合、カルボニル、オ
キシム、(酸素原子上に置換されたまたは非置換の低級
アルキル、低級アルケニル、アラルキル、あるいはアリ
ール基を有する)オキシムO−エーテル、あるいは非置
換のまたは置換された低級アルケンであり;Q5は、単
結合またはカルボニルであり;かつxは、0〜2の整数
である)である。
【0031】R1の上記定義において、用語「複素環」
は、N、S、およびOのような1個以上(好ましくは1
〜4個)のヘテロ原子を含有する3〜10員環を意味す
る。より好ましくは、「非置換の複素環」は、オキサゾ
リル、チアゾリル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、
4,5−ジヒドロ−チアゾリル、フリル、ピロリル、チ
エニル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、
ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、オキサジア
ゾリル、チアジアゾリルなど、さらに好ましくはオキサ
ゾリル、チアゾリル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリ
ル、および4,5−ジヒドロ−チアゾリルを意味する。
【0032】「置換された複素環」は、F、Cl、B
r、I、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、シア
ノ、および非置換のまたは置換されたアミノ、低級アル
コキシカルボニル、低級アルキル、低級アルコキシ、シ
クロアルキルアルキル、アラルキル、カルバモイル、ア
シル、アシルオキシ、(複素環)−カルボニル、ならび
に複素環のような1個以上の置換基を有する、上記定義
の複素環を意味する。好ましい複素環式置換基は、非置
換のまたは(場合によっては低級アルキル、複素環、ハ
ロゲン、低級アルコキシカルボニルで置換された)置換
された低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ
カルボニル、(低級アルキル)カルバモイル、アリール
カルバモイル、複素環、シクロアルキルアルキル、(複
素環)カルボニルである。用語「(複素環)カルボニ
ル」は、複素環の中に少なくとも1個の窒素原子を有
し、その環の中の窒素原子に結合した1価カルボニル
基、好ましくは非置換または(場合によっては低級アル
キル、低級アルコキシ、アラルキル、低級アルコキシカ
ルボニル、ハロゲン、ニトロ、シアノカルバモイル、ヒ
ドロキシ、またはアミノで置換された)置換されたピペ
ラジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、チアゾ
リジニルカルボニル、モルホリノカルボニル、オキサゾ
リジニルカルボニルを指す。「置換された複素環」は、
好ましくは低級アルコキシカルボニル−オキサゾリル、
低級アルコキシカルボニル−チアゾリル、シクロアルキ
ルアルキル−低級−アルコキシ−カルボニル−オキサゾ
リル、(低級−アルキル−ピペラジン−カルボニル)−
オキサゾリル、(低級−アルキルカルバモイル)−オキ
サゾリル、(低級−アルコキシカルボニル−ピペリジン
−カルボニル)−オキサゾリル、{(テトラヒドロ−フ
ラン−2−イルメチル)−カルバモイル}−オキサゾリ
ル、(ジフルオロフェニル−カルバモイル)−オキサゾ
リル、(低級−アルコキシカルボニル−チアゾリル)−
オキサゾリル、シクロアルキルアルキル−低級−アルコ
キシカルボニル−ジヒドロ−オキサゾリル、シクロアル
キルアルキル−(低級−アルキル−ピペラジン−カルボ
ニル)−ジヒドロ−オキサゾリル、(ジフルオロ−ベン
ジル)−(低級−アルキル−ピペラジン−カルボニル−
ジヒドロ−オキサゾリル、より好ましくは4−エトキシ
カルボニル−オキサゾリル、4−エトキシカルボニル−
チアゾリル、5−シクロヘキシルメチル−4−エトキシ
カルボニル−オキサゾリル、4−(4−メチル−ピペラ
ジン−1−カルボニル)−オキサゾリル、4−(イソプ
ロピルカルバモイル)−オキサゾリル、4−(3−エト
キシカルボニル−1−ピペリジン−1−カルボニル)−
オキサゾリル、4−{(テトラヒドロ−フラン−2−イ
ルメチル)−カルバモイル}−オキサゾリル、4−
(2,4−ジフルオロフェニル−カルバモイル)−オキ
サゾリル、4−(4−エトキシカルボニル−チアゾール
−2−イル)−オキサゾリル、5−シクロヘキシルメチ
ル−4−エトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−オキ
サゾリル、5−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチ
ル−ピペラジン−1−カルボニル)−4,5−ジヒドロ
−オキサゾリル、5−(ジフルオロ−ベンジル)−4−
(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−4,5
−ジヒドロ−オキサゾリルなど、最も好ましくは5−シ
クロヘキシルメチル−4−(4−メチル−ピペラジン−
1−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、
および5−(ジフルオロ−ベンジル)−4−(4−メチ
ル−ピペラジン−1−カルボニル)−4,5−ジヒドロ
−オキサゾリルを意味する。
【0033】「非置換のまたは置換されたアミノ」は、
−NH2、モノ−低級−アルキル−アミノ、モノ−アリ
ール−アミノ、モノ−アラルキル−アミノ、モノ−シク
ロアルキル−アミノ、モノ−シクロアルキルアルキル−
アミノ、およびジ−低級−アルキル−アミノを意味す
る。
【0034】基R1中のR8、R9、およびR10は、上述
の意味を有し、この場合、「非置換の低級アルキル」
は、1〜5個、好ましくは1〜4個の炭素原子の分枝鎖
または直鎖1価飽和脂肪族炭化水素基(例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、te
rt−ブチル、およびsec−ブチル)を意味する。「非
置換の低級アルキル」は、好ましくはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、tert−ブチルなどを意味す
る。
【0035】「置換された低級アルキル」は、F;C
l;Br;I;ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;ヒドロキ
シメチル;非置換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニ
トロ、シアノ、および非置換のまたは置換されたアミノ
のような基1個以上で置換された)置換された低級アル
コキシ;非置換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニト
ロ、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、低級アル
コキシカルボニル、および非置換のまたは置換されたア
ミノのような1個以上で置換された)置換された低級ア
ルコキシカルボニル;非置換あるいは(低級アルキル、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、およびアリ
ールのような1個以上で置換された)置換されたアミ
ノ;非置換あるいは(低級アルキル、シクロアルキル、
シクロアルキルアルキル、およびアリールのような1個
以上で置換された)置換されたカルバモイル;非置換あ
るいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、低級
アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシカルボニ
ル、および非置換のまたは置換されたアミノのような基
1個以上で置換された)置換されたアシル;非置換ある
いは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、低級ア
ルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、
および非置換のまたは置換されたアミノのような基1個
以上で置換された)置換されたアシルオキシ;非置換
(あるいはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、低
級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシカルボニ
ル、および非置換のまたは置換されたアミノのような基
1個以上で置換された)置換された複素環;非置換ある
いは(低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル
アルキル、およびアリールで置換された)置換されたイ
ミノ;非置換あるいは(低級アルキル、シクロアルキ
ル、シクロアルキルアルキル、およびアリールで置換さ
れた)置換されたアミジノ;ならびに非置換あるいは
(低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
キル、およびアリールで置換された)置換されたグアニ
ジノ、好ましくはヒドロキシ、アミノ、ピリジル、C
l、F、低級アルコキシカルボニル、モノ−(低級アル
キル)−アミノ、ジ−(低級アルキル)−アミノ、イミ
ダゾリル、カルボキシ、低級アルコキシ、およびアミジ
ノ、最も好ましくはヒドロキシおよびF、のような基1
個以上で独立して置換された上記定義の低級アルキルを
意味する。最も好ましくは、「置換された低級アルキ
ル」は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−1,1−
ジメチル−エチル、3−アミノ−2、2−ジメチル−エ
チル、2−ピリジル−エチル、2,2,2−トリフルオ
ロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、2−メ
トキシカルボニル−エチル、2−ジメチルアミノ−エチ
ル、ピリジルメチル、3−(イミダゾリル)プロピル、
2−(イミダゾリル)エチル、カルボキシメチル、エト
キシルカルボニルメチル、アミジノなど、より好ましく
はヒドロキシメチルおよび2,2,2−トリフルオロエ
チルを意味する。
【0036】「非置換のまたは置換されたアラルキル」
は、1価炭素環式芳香族基を有する、1〜5個、好まし
くは1〜3個の炭素原子の分枝鎖または直鎖1価飽和脂
肪族炭化水素基(即ち低級アルキル基)を意味する。フ
ェニル、ナフチルのような芳香族基は、フェニル、ナフ
チル、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル、モノ
およびジ−(低級アルキル)フェニル、低級アルコキシ
フェニル、ニトロフェニル、アミノフェニル、シアノフ
ェニル、低級アルコキシカルボニルフェニル、カルバモ
イルフェニル、ヒドロキシフェニル、アシルフェニル、
アシルオキシフェニル、モノ−、ジ−、およびトリ−フ
ルオロフェニル、モノ−およびジ−クロロフェニル、ブ
ロモフェニル、ならびにヨードフェニルのように、場合
によっては低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、ア
シル、アシルオキシ、カルバモイル、またはメチレンジ
オキシ、好ましくは低級アルキル、ハロゲン、低級アル
コキシ、ヒドロキシ、またはメチレンジオキシから独立
して選択される1個以上の置換基で置換されている。
「非置換のまたは置換されたアラルキル」は、好ましく
はベンジル、2−フェネチル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル、フルオロベンジル、ジフルオロベ
ンジル、クロロベンジル、ジクロロベンジル、メトキシ
ベンジル、エトキシベンジル、メチルベンジル、ジメチ
ルベンジル、ジメトキシベンジル、ベンゾ〔1,3〕ジ
オキソール−5−イルメチル、(ヒドロキシフェニル)
エチル、ジヒドロキシベンジル、(ジヒドロキシフェニ
ル)エチル、ジメチルアミノベンジル、トリフルオロベ
ンジルなど、より好ましくは2−フェネチルおよびベン
ゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル、フルオロ
ベンジル、ジフルオロベンジル、およびトリフルオロベ
ンジルを意味する。
【0037】「非置換のまたは置換されたシクロアルキ
ル」は、環にいかなるヘテロ原子も含有していない3〜
7員環を意味する。シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロへキシル、およびシクロヘプチル
のようなシクロアルキル基は、場合によっては低級アル
キル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミ
ノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、アシル、アシルオキ
シ、またはカルバモイル、好ましくは低級アルキル、ハ
ロゲン、低級アルコキシ、およびヒドロキシから独立し
て選択される1個以上の置換基で置換されている。「非
置換のまたは置換されたシクロアルキル」は、好ましく
はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロへキシル、ヒドロキシシクロヘキシルなど、より好
ましくはシクロへキシルを意味する。「非置換のまたは
置換されたシクロアルキルアルキル」は、シクロアルキ
ルで置換された低級アルキルを意味する。シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、
およびシクロヘプチルのようなシクロアルキルは、場合
によっては低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、ア
シル、アシルオキシ、またはカルバモイル、好ましくは
低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、およびヒド
ロキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換
されている。
【0038】「非置換のシクロアルキルアルキル」は、
好ましくは2−シクロヘキシルエチル、シクロヘキシル
メチル、シクロペンチルメチル、シクロプロピルメチ
ル、シクロブチルメチル、3−シクロヘキシルプロピ
ル、(2−メチルシクロプロピル)メチルなど、より好
ましくは2−シクロヘキシルエチルを意味する。
【0039】「非置換の芳香族環」は、フェニル、フリ
ル、チエニル、ピリミジニル、およびピリジル、チアゾ
リル、イミダゾリル、ピラゾリルのような単環式芳香族
環と、ナフチル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニ
ル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、ベンゾオキサゾ
リル、およびベンゾチアゾリルのような縮合した芳香族
環とを意味する。「非置換の芳香族環」は、好ましく
は、ピリジル、フェニル、ナフチル、チエニル、フリ
ル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリルなど、より
好ましくはフェニル、イミダゾリル、およびピリジルを
意味する。
【0040】「置換された芳香族環」は、F、Cl、B
r、I、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチ
ル、および上記定義の非置換のまたは置換された低級ア
ルキル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルコキシカル
ボニル、カルバモイル、メチレンジオキシ、アシル、な
らびにアシルオキシから独立して選択される基1個以上
を有する上記定義の芳香族環を意味する。「置換された
芳香族環」は、好ましくはモノ−、ジ−、またはトリク
ロロフェニル、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−、また
はペンタフルオロフェニル、ブロモフルオロフェニル、
低級アルコキシカルボニルフェニル、モルホリノフェニ
ル、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル、低級−
アルコキシフェニル、低級−ジアルコキシフェニル、シ
アノフェニル、ニトロフェニル、低級−アルキル−イミ
ダゾリル、低級−アルコキシカルボニル−ベンゾフラニ
ル、低級−アルコキシ−低級アルキルベンゾフラニル、
カルバモイル−ベンゾフラニル、フェニルイミダゾリ
ル、低級−アルキルニトロフェニル、および(低級−ア
ルキル)−(低級−ハロアルキル)ピラゾール、より好
ましくはクロロフェニル、ジクロロフェニル、トリクロ
ロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、
トリフルオロフェニル、テトラフルオロフェニル、ペン
タフルオロフェニル、エトキシカルボニルフェニル、モ
ルホリノフェニル、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5
−イル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、シア
ノフェニル、ニトロフェニル、トリフルオロフェニル、
5−メチル−イミダゾール−4−イル、2−エトキシカ
ルボニル−ベンゾフラン−5−イル、2−エトキシメチ
ル−ベンゾフラン−5−イル、2−カルバモイル−ベン
ゾフラン−5−イル、2−フェニルイミダゾール−4−
イル、4−メチル−2−ニトロフェニル、4−メチル−
3−ニトロフェニル、1−メチル−5−(トリフルオロ
メチル)ピラゾール−3−イルなど、最も好ましくはフ
ルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロフ
ェニル、ブロモフルオロフェニル、シアノフェニル、ニ
トロフェニル、1−メチル−5−(トリフルオロメチ
ル)ピラゾール−3−イル、およびクロロフェニルを意
味する。
【0041】「さらなるヘテロ原子を含有していてもよ
い非置換のまたは置換された脂肪族環」は、好ましくは
ピロリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフ
リル、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、1−
メチルピペラジニルなど意味する。
【0042】R9およびR10により形成される「隣接す
る窒素と共にさらなるヘテロ原子を含有していてもよい
脂肪族環」は、N、S、およびOから独立して選択され
る1〜3個のヘテロ原子を備えた環、例えば、ピロリジ
ン、ピペリジン、ピペラジン、低級−アルキル−ピペラ
ジン(例えば4−メチルピペラジン)、モルホリン、チ
オモルホリンなど、より好ましくはピペリジン、4−メ
チルピペラジン、およびモルホリンを意味する。
【0043】「非置換の低級アルキレン」は、メチレ
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、および
ペンタメチレンのような上記定義の低級アルキレンを意
味する。
【0044】「置換された低級アルキレン」は、F、C
l、Br、I、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチ
ル、シアノ、および非置換のまたは置換された低級アル
キル、低級アルコキシ、アミノ、低級アルコキシカルボ
ニル、カルバモイル、カルボキシ、アシル、およびアシ
ルオキシ、好ましくはヒドロキシ、非置換の低級アルキ
ル、から独立して選択される基1個以上を有する上記定
義の非置換の低級アルキレンを意味する。
【0045】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が非置換のまたは置換された複素環である式
〔I〕の化合物を含む。
【0046】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−COOR8」(式中、R8は、水素、非置
換のまたは置換された低級アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ原子を
(好ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香族環ま
たは脂肪族環)である式〔I〕の化合物を含む。より好
ましくは、R8は、非置換のまたは置換された低級アル
キルまたはシクロアルキルであり、より好ましくは、R
1は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキ
シカルボニル、2−シクロヘキシルエチルオキシカルボ
ニルなど、最も好ましくはエトキシカルボニルおよび2
−シクロヘキシルエチルオキシカルボニルを意味する。
【0047】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1
【0048】
【化26】
【0049】(式中、R9およびR10は、独立して水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
原子を(好ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香
族環または脂肪族環であり、あるいはR9およびR
10が、隣接する窒素と共にさらなるヘテロ原子を(好ま
しくは1〜3個)含有していてもよい脂肪族環を形成す
る)である式〔I〕の化合物を含む。好ましくは
【0050】
【化27】
【0051】は、(場合によっては、低級アルキル、低
級アルコキシ、シアノ、ニトロ、低級アルコキシカルボ
ニル、ハロゲン、メチレンジオキシ、モルホリノ、非置
換のまたは置換されたアミノなどから選択される1個以
上の置換基で置換された)置換または非置換のアラルキ
ルカルバモイル、シクロアルキルカルバモイル、低級ア
ルキルカルバモイル、シクロアルキルアルキルカルバモ
イル、またはアリールカルバモイルを意味し;より好ま
しくは、上記基は、メチルカルバモイル、エチルカルバ
モイル、プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモ
イル、ブチルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、
tert−ブチルカルバモイル、フェニルカルバモイル、シ
アノフェニルカルバモイル、ニトロフェニルカルバモイ
ル、エトキシカルボニルフェニルカルバモイル、フルオ
ロフェニルカルバモイル、クロロフェニルカルバモイ
ル、ジフルオロフェニルカルバモイル、トリフルオロフ
ェニルカルバモイル、2−シクロヘキシルエチルカルバ
モイル、(ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)
カルバモイル、モルホリノフェニルカルバモイル、ジメ
トキシルフェニルカルバモイルなど、より好ましくはエ
トキシカルボニルフェニルカルバモイル、フルオロフェ
ニルカルバモイル、クロロフェニルカルバモイル、ジフ
ルオロフェニルカルバモイル、およびトリフルオロフェ
ニルカルバモイルを意味する。
【0052】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1
【0053】
【化28】
【0054】(式中、R9およびR10は、独立して水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
原子を(好ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香
族環または脂肪族環、あるいはR9およびR10が、隣接
する窒素と共にさらなるヘテロ原子を(好ましくは1〜
3個)含有していてもよい脂肪族環を形成していてもよ
い)である式〔I〕の化合物を含み;より好ましくは
【0055】
【化29】
【0056】は、非置換または(場合によっては、シア
ノ、ニトロ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
ン、低級アルコキシカルボニル、メチレンジオキシ、モ
ルホリノ、非置換のまたは置換されたアミノなどから独
立して選択される1個以上の置換基で置換された)置換
されたアラルキルチオカルバモイル、シクロアルキルチ
オカルバモイル、低級アルキルチオカルバモイル、シク
ロアルキルアルキルチオカルバモイル、またはアリール
チオカルバモイルを意味し;最も好ましくは、その基
は、メチルチオカルバモイル、エチルチオカルバモイ
ル、プロピルチオカルバモイル、イソプロピルチオカル
バモイル、ブチルチオカルバモイル、イソブチルチオカ
ルバモイル、tert−ブチルチオカルバモイル、フェニル
チオカルバモイル、シアノフェニルチオカルバモイル、
ニトロフェニルチオカルバモイル、エトキシカルボニル
フェニルチオカルバモイル、フルオロフェニルチオカル
バモイル、クロロフェニルチオカルバモイル、ジフルオ
ロフェニルチオカルバモイル、トリフルオロフェニルチ
オカルバモイル、2−シクロヘキシルエチルチオカルバ
モイル、(ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)
チオカルバモイル、モルホリノフェニルチオカルバモイ
ル、ジメトキシフェニルチオカルバモイルなど、より好
ましくはエトキシカルボニルフェニルチオカルバモイ
ル、フルオロフェニルチオカルバモイル、クロロロフェ
ニルチオカルバモイル、ジフルオロフェニルチオカルバ
モイル、およびトリフルオロフェニルチオカルバモイル
を意味する。
【0057】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1
【0058】
【化30】
【0059】(式中、R9およびR10は、独立して水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルであり;
あるいはR9およびR10が、隣接する窒素と共にヘテロ
原子を(好ましくは1〜3個)含有していてもよい脂肪
族環を形成していてもよく:かつQ4は、単結合、カル
ボニル、非置換のまたは置換された低級アルキレンであ
る)である式〔I〕の化合物を含む。好ましくは
【0060】
【化31】
【0061】は、非置換あるいは(場合によっては、ア
ミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、低
級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、
メチレンジオキシ、モルホリノなどで置換された)置換
された低級アルキルアミノメチル、シクロアルキルアミ
ノメチル、またはアリールアミノメチルを意味する。よ
り好ましくは、上記基は、N−メチルアミノメチル、N
−エチルアミノメチル、N−プロピルアミノメチル、N
−イソプロピルアミノメチル、N−ブチルアミノメチ
ル、N−イソブチルアミノメチル、N−(tert−ブチル
アミノ)メチル、N−フェニルアミノメチル、N−(エ
トキシカルボニルフェニルアミノ)メチル、N−(フル
オロフェニルアミノ)メチル、N−(クロロフェニルア
ミノ)メチル、N−(ジフルオロフェニルアミノ)メチ
ル、N−(トリフルオロフェニルアミノ)メチル、N−
(2−シクロヘキシルエチルアミノ)メチル、N−(ベ
ンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルアミノ)メチ
ル、(モルホリノフェニルアミノ)メチル、N−(ジメ
トキシフェニルアミノ)メチルなど、より好ましくはN
−(エトキシカルボニルフェニルアミノ)メチル、N−
(フルオロフェニルアミノ)メチル、N−(クロロロフ
ェニルアミノ)メチル、N−(ジフルオロフェニルアミ
ノ)メチル、およびN−(トリフルオロフェニルアミ
ノ)メチルを意味する。
【0062】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−Q4−R8」(式中、R8は、水素、非置換
のまたは置換された低級アルキル、アラルキル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ原子を(好
ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香族環または
脂肪族環であり;Q4は、単結合、カルボニル、オキシ
ム、(酸素原子上に置換もしくは非置換の低級アルキ
ル、低級アルケニル、アラルキル、またはアリール基を
有する)オキシムO−エーテル、あるいは非置換のまた
は置換された低級アルキレンである)である式〔I〕の
化合物を含む。好ましくは、−Q4−R8は、(場合によ
ってはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、モルホ
リノ、あるいは非置換のまたは置換された低級アルキ
ル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級
(低級アルキルアミノ)アルキル、あるいは低級(アリ
ールメチルアミノ)アルキルから独立して選択される1
個以上の置換基で置換された)水素、ホルミル、非置換
のまたは置換された低級アルキル、低級アルキルカルボ
ニル、芳香族環を含むオキシム、芳香族環を含むオキシ
ムO−エーテル、芳香族環を含むカルボニル、あるいは
芳香族環を含む低級アルキルを意味する。(場合によっ
てはヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;モルホリ
ノ;あるいは非置換のまたは置換された低級アルキル、
低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルコキシカル
ボニル、低級(低級アルキルアミノ)アルキル、あるい
は低級(アリールメチルアミノ)アルキルから独立して
選択される1個以上の置換基で置換された)芳香族環を
含むオキシムO−エーテルの酸素原子上の置換基は、好
ましくは低級アルキル、低級アルケニル、アラルキル、
またはアリール基である。より好ましくは、「−Q4
8」は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、フェニル、2−
メトキシフェニル、ホルミル、アセチル、プロパノイ
ル、ブタノイル、ベンゾイル、イミダゾールカルボニ
ル、メチルイミダゾールカルボニル、メチルピリジンカ
ルボニル、ピリジンカルボニル、(4,5−ジメチル−
チアゾール−2−イル)−カルボニル、(5,6−ジフ
ルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−
イル)−カルボニル、〔1−(2−モルホリン−4−イ
ル−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕
−カルボニル、〔1−(2−ピリジル−エチル)−1H
−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−カルボニル、ヒド
ロキシイミノ−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−
メチル、エトキシイミノ−(5−メチル−ピリジン−2
−イル)−メチル、(4,5−ジメチル−チアゾール−
2−イル)−ヒドロキシイミノ−メチル、(4,5−ジ
メチル−チアゾール−2−イル)−(4−ニトロ−ベン
ジルオキシイミノ)−メチル、(4,5−ジメチル−チ
アゾール−2−イル)−フェノキシイミノ−メチル、ア
リルオキシイミノ−(4,5−ジメチル−チアゾール−
2−イル)−メチル、(4,5−ジメチル−チアゾール
−2−イル)−エトキシイミノ−メチル、2−エトキシ
カルボニルエチル、2−フェニルエチル、2−(クロロ
フェニル)エチル、2−(ニトロフェニル)エチル、2
−(シアノフェニル)エチル、2−(トリフルオロメチ
ルフェニル)エチル、2−(モルホリノフェニル)エチ
ル、2−(フルオロフェニル)エチル、2−(ジフルオ
ロフェニル)エチル、2−(トリフルオロフェニル)エ
チル、2−(テトラフルオロフェニル)エチル、2−
(ブロモフルオロフェニル)エチル、ベンジル、5−エ
トキシカルボニル−2−ヒドロキシベンジル、(ジフル
オロフェニル)−ヒドロキシ−メチル、フェニル−ヒド
ロキシ−メチル、1−ヒドロキシプロピル、4−(3−
tert−ブチルアミノプロピル)−3−メチルベンゾフラ
ン−2−イル、3−メチル−4−{3−(ピリジン−3
−イルメチル)アミノ}プロピル}ベンゾフラン−2−
イルなど、より好ましくは2−(クロロフェニル)エチ
ル、2−(ニトロフェニル)エチル、2−(シアノフェ
ニル)エチル、2−フェニルエチル、2−(フルオロフ
ェニル)エチル、2−(ジフルオロフェニル)エチル、
(5,6−ジフルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミ
ダゾール−2−イル)−カルボニル、〔1−(2−モル
ホリン−4−イル−エチル)−1H−ベンゾイミダゾー
ル−2−イル〕−カルボニル、〔1−(2−ピリジル−
エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−カ
ルボニル、メチルイミダゾールカルボニル、メチルピリ
ジンカルボニル、およびピリジンカルボニルを意味す
る。
【0063】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−Q4−OR8」(式中、R8は、水素、非置
換のまたは置換された低級アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ原子を
(好ましくは1〜3個)含有していてもよい、芳香族環
または脂肪族環であり;かつQ4は、単結合、カルボニ
ル、非置換のまたは置換された低級アルケンである)で
ある式〔I〕の化合物を含む。好ましくは、「−Q4
OR8」は、非置換あるいは(場合によってはヒドロキ
シ、ヒドロキシメチル、アミノアルキル、低級アルコキ
シ、低級(低級アルコキシ)アルキル、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、モルホリノ、低級アルキル、低級アルコキ
シカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級(低級ハ
ロアルキル)アルキル、低級(低級ハロアルコキシ)ア
ルキル、またはメチレンジオキシから独立して選択され
る1個以上の置換基で置換された)置換された低級(低
級アルコキシ)アルキル、低級(アリールオキシ)アル
キル、または低級(アリールアルコキシ)アルキル意味
する。より好ましくは、「−Q4−OR8」は、(2,
2,2−トリフルオロエトキシ)メチル、ヒドロキシメ
チル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメ
チル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、イソブ
トキシメチル、tert−ブトキシメチル、フェニルオキシ
メチル、(クロロフェニル)オキシメチル、(2−(エ
トキシメチル)ベンゾフラン−5−イル)オキシメチ
ル、(2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イ
ル)オキシメチル、(2−(アミノメチル)ベンゾフラ
ン−5−イル)オキシメチル、(2−(エトキシカルボ
ニル)ベンゾフラン−5−イル)オキシメチル、(2−
(2,2,2−トリフルオロエトキシメチル)ベンゾフ
ラン−5−イル)オキシメチル、(2−アセチルベンゾ
フラン−4−イル)オキシメチル、(トリフルオロメチ
ルフェニル)オキシメチル、(モルホリノフェニル)オ
キシメチル、(フルオロフェニル)オキシメチル、(ジ
フルオロフェニル)オキシメチル、(トリフルオロフェ
ニル)オキシメチル、(テトラフルオロフェニル)オキ
シメチル、(ブロモフルオロフェニル)オキシメチル、
(ニトロフェニル)オキシメチル、(シアノフェニル)
オキシメチル、3−(フルオロフェニル)オキシプロピ
ル、3−(ジフルオロフェニル)オキシプロピル、3−
(トリフルオロフェニル)オキシプロピル、3−(シア
ノフェニル)オキシプロピル、3−(フルオロフェニ
ル)メチルオキシプロピル、3−(ジフルオロフェニ
ル)メチルオキシプロピルなど、より好ましくは(フル
オロフェニル)オキシメチル、(ジフルオロフェニル)
オキシメチル、(トリフルオロフェニル)オキシメチ
ル、(ブロモフルオロフェニル)オキシメチル、(ニト
ロフェニル)オキシメチル、(シアノフェニル)オキシ
メチル、および(クロロフェニル)オキシメチルを意味
する。
【0064】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−Q4−S(O)x8」(式中、R8は、水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
原子を(好ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香
族環または脂肪族環であり;Q4は、単結合、カルボニ
ル、非置換のまたは置換された低級アルキレンであり、
xは0〜2の整数である)である式〔I〕の化合物を含
む。好ましくは、「−Q4−S(O)x8」は、非置換
あるいは(場合によっては、ハロアルキル、低級アルキ
ル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒド
ロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびモルホリノ
から独立して選択される1個以上の置換基で置換され
た)置換された低級(低級アルキルチオ)アルキル、
(低級アリールチオ)アルキル、(低級アラルキルチ
オ)アルキル、(シクロアルキルチオ)アルキル、(シ
クロアルキルアルキルチオ)アルキル、低級(低級アル
キルスルフィニル)アルキル、低級(アリールスルフィ
ニル)アルキル、低級(アラルキルスルフィニル)アル
キル、(シクロアルキルスルフィニル)アルキル、(シ
クロアルキルアルキルスルフィニル)アルキル、低級
(低級アルキルスルホニル)アルキル、低級(アリール
スルホニル)アルキル、低級(アラルルキルスルホニ
ル)アルキル、(シクロアルキルスルホニル)アルキ
ル、または(シクロアルキルアルキルスルホニル)アル
キルを意味する。より好ましくは、「−Q4−S(O)x
8」は、メチルチオメチル、エチルチオメチル、プロ
ピルチオメチル、イソプロピルチオメチル、ブチルチオ
メチル、イソブチルチオメチル、tert−ブチルチオメチ
ル、(2−フェニルエチル)チオメチル、フェニルチオ
メチル、(クロロフェニル)チオメチル、(トリフルオ
ロメチルフェニル)チオメチル、(モルホリノフェニ
ル)チオメチル、(フルオロフェニル)チオメチル、
(ジフルオロフェニル)チオメチル、(トリフルオロフ
ェニル)チオメチル、(テトラフルオロフェニル)チオ
メチル、(ブロモフルオロフェニル)チオメチル、(ニ
トロフェニル)チオメチル、(シアノフェニル)チオメ
チル、メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニル
メチル、プロピルスルフィニルメチル、イソプロピルス
ルフィニルメチル、ブチルスルフィニルメチル、イソブ
チルスルフィニルメチル、tert−ブチルスルフィニルメ
チル、(2−フェニルエチル)スルフィニルメチル、フ
ェニルスルフィニルメチル、(クロロフェニル)スルフ
ィニルメチル、(トリフルオロメチルフェニル)スルフ
ィニルメチル、(モルホリノフェニル)スルフィニルメ
チル、(フルオロフェニル)スルフィニルメチル、(ジ
フルオロフェニル)スルフィニルメチル、(トリフルオ
ロフェニル)スルフィニルメチル、(テトラフルオロフ
ェニル)スルフィニルメチル、(ブロモフルオロフェニ
ル)スルフィニルメチル、(ニトロフェニル)スルフィ
ニルメチル、(シアノフェニル)スルフィニルメチル、
メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、プ
ロピルスルホニルメチル、イソプロピルスルホニルメチ
ル、ブチルスルホニルメチル、イソブチルスルホニルメ
チル、tert−ブチルスルホニルメチル、(2−フェニル
エチル)スルホニルメチル、フェニルスルホニルメチ
ル、(クロロフェニル)スルホニルメチル、(トリフル
オロメチルフェニル)スルホニルメチル、(モルホリノ
フェニル)スルホニルメチル、(フルオロフェニル)ス
ルホニルメチル、(ジフルオロフェニル)スルホニルメ
チル、(トリフルオロフェニル)スルホニルメチル、
(テトラフルオロフェニル)スルホニルメチル、(ブロ
モフルオロフェニル)スルホニルメチル、(ニトロフェ
ニル)スルホニルメチル、(シアノフェニル)スルホニ
ルメチルなど、より好ましくはエチルチオメチル、プロ
ピルチオメチル、tert−ブチルチオメチル、イソプロピ
ルチオメチル、(フルオロフェニル)チオメチル、(ジ
フルオロフェニル)チオメチル、(トリフルオロフェニ
ル)チオメチル、(ブロモフルオロフェニル)チオメチ
ル、(ニトロフェニル)チオメチル、(シアノフェニ
ル)チオメチル、(クロロフェニル)チオメチル、エチ
ルスルフィニルメチル、プロピルスルフィニルメチル、
tert−ブチルスルフィニルメチル、イソプロピルスルフ
ィニルメチル、(フルオロフェニル)スルフィニルメチ
ル、(ジフルオロフェニル)スルフィニルメチル、(ト
リフルオロフェニル)スルフィニルメチル、(ブロモフ
ルオロフェニル)スルフィニルメチル、(ニトロフェニ
ル)スルフィニルメチル、(シアノフェニル)スルフィ
ニルメチル、(クロロフェニル)スルフィニルメチル、
エチルスルホニルメチル、プロピルスルホニルメチル、
tert−ブチルスルホニルメチル、イソプロピルスルホニ
ルメチル、(フルオロフェニル)スルホニルメチル、
(ジフルオロフェニル)スルホニルメチル、(トリフル
オロフェニル)スルホニルメチル、(ブロモフルオロフ
ェニル)スルホニルメチル、(ニトロフェニル)スルホ
ニルメチル、(シアノフェニル)スルホニルメチル、お
よび(クロロフェニル)スルホニルメチルを意味する。
【0065】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1
【0066】
【化32】
【0067】(式中、R8およびR9は、独立して水素、
非置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、
シクロアルキルアルキル、あるいはヘテロ原子を(好ま
しくは1〜3個)含有していてもよい芳香族環または脂
肪族環である)である式〔I〕の化合物を含む。好まし
くは
【0068】
【化33】
【0069】は、ジ−(低級アルコキシ)ホスホリルま
たはジ−(アリールオキシ)ホスホリルを意味する。よ
り好ましくは、その基は、ジメトキシホスホリル、ジエ
トキシホスホリル、ジイソプロポキシホスホリル、ジプ
ロポキシホスホリル、ジブトキシホスホリル、ジフェニ
ルオキシホスホリルなど、より好ましくはジエトキシホ
スホリルおよびジイソプロポキシホスホリルを意味す
る。
【0070】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−CH=N−OR8」(式中、R8は、水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
原子を(好ましくは1〜3個)含有していてもよい芳香
族環または脂肪族環である)である式〔I〕の化合物を
含む。好ましくは、「−CH=N−OR8」は、非置換
のまたは置換された低級(ヒドロキシイミノ)アルキ
ル、低級(低級アルコキシイミノ)アルキル、低級(ア
ラルキルオキシイミノ)アルキル、または低級(アリー
ルオキシイミノ)アルキルを意味する。より好ましく
は、その基は、(ヒドロキシイミノ)メチル、(メチオ
キシイミノ)メチル、(エトキシイミノ)メチル、(プ
ロポキシイミノ)メチル、(イソプロピルオキシイミ
ノ)メチル、(ブトキシイミノ)メチル、(イソブトキ
シイミノ)メチル、(tert−ブトキシイミノ)メチル、
{(2−フェニルエチル)オキシイミノ}メチル、(ベ
ンゾイルオキシイミノ)メチルなど、より好ましくは
(メチルオキシイミノ)メチル、(エチルオキシイミ
ノ)メチル、(tert−ブトキシイミノ)メチル、および
(ベンジルオキシイミノ)メチルを意味する。
【0071】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1
【0072】
【化34】
【0073】(式中、R9およびR10は、独立して水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルであり;
あるいはR9およびR10は、隣接する窒素と共にさらな
るヘテロ原子を(好ましくは1〜3個)含有していても
よい脂肪族環を形成していてもよい)である式〔I〕の
化合物を含む。好ましくは、
【0074】
【化35】
【0075】は、(場合によってはハロゲン、低級アル
キル、または低級ハロアルキルから独立して選択される
1個以上の置換基で置換された)(ホルミルヒドラゾ
ノ)メチル、非置換もしくは置換された{(低級アルキ
ル)ヒドラゾノ}メチル、または(アリールヒドラゾ
ノ)メチル、あるいは(場合によっては低級アルキルで
置換された)複素環で置換されたイミノメチルを意味す
る。好ましくは、その基は、(ジメチルヒドラゾノ)メ
チル、(ピロリジニルイミノ)メチル、{4−(1,
2,4−トリアゾリル)イミノ}メチル、{(4−メチ
ルピペラジニル)イミノ}メチル、(モルホニリルイミ
ノ)メチル、(ホルミルヒドラゾノ)メチル、(フェニ
ルヒドラゾノ)メチル、(フルオロフェニルヒドラゾ
ノ)メチル、(ジフルオロフェニルヒドラゾノ)メチ
ル、(トリフルオロフェニルヒドラゾノ)メチルなど、
より好ましくは(ピロリジニルイミノ)メチル、{(4
−メチルピペラジニル)イミノ}メチル、および(モル
ホリニルイミノ)メチルを意味する。
【0076】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R1が「−CH=CH−R8」(式中、R8は、水
素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、あるい
はヘテロ原子を(好ましくは1〜3個)含有していても
よい芳香族環または脂肪族環である)である式〔I〕の
化合物を含む。好ましくは、「−CH=CH−R8
は、(場合によっては低級アルキル、ハロゲン、シア
ノ、低級ハロメチル、モリホリノ、またはニトロから独
立して選択される1個以上の置換基で置換された)低級
アルコキシビニル、低級アルキルビニル、またはアリー
ルビニルを意味する。より好ましくは、その基は、2−
エトキシカルボニルビニル、2−メチルビニル、2−エ
チルビニル、2−プロピルビニル、2−イソプロピルビ
ニル、2−ブチルビニル、2−イソブチルビニル、2−
(tert−ブチル)ビニル、2−フェニルビニル、2−
(クロロフェニル)ビニル、2−(シアノフェニル)ビ
ニル、2−(トリフルオロメチルフェニル)ビニル、2
−(モルホリノフェニル)ビニル、2−(フルオロフェ
ニル)ビニル、2−(ジフルオロフェニル)ビニル、2
−(トリフルオロフェニル)ビニル、2−(テトラフル
オロフェニル)ビニル、2−(ブロモフルオロフェニ
ル)ビニル、2−(ニトロフェニル)ビニル、2−(シ
アノフェニル)ビニルなど、より好ましくは2−(フル
オロフェニル)ビニル、2−(ジフルオロフェニル)ビ
ニル、および2−フェニルビニルを意味する。
【0077】好ましい実施態様において、本発明は、R
1が、
【0078】
【化36】
【0079】(式中、R8、R9、およびR10は、独立し
て水素、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラ
ルキル、シクロアルキル、ヘテロ原子を(好ましくは1
〜3個)含有していてもよい芳香族環または脂肪族環で
あり、あるいはR9およびR10は、隣接する窒素と共に
さらなるヘテロ原子を(好ましくは1〜3個)含有して
いてもよい脂肪族環を形成し;かつQ5は、単結合また
はカルボニルである)である式〔I〕の化合物を含む。
好ましくは、
【0080】
【化37】
【0081】は、非置換のまたは置換されたN′−アリ
ールヒドラジノカルボニル、N−アリールヒドラジノカ
ルボニル、N′−ベンゾイルヒドラジノカルボニル、
N′−(4−モルホリノ−4−イルカルボニル)または
N′−(ピリジンカルボニル)−ヒドラジノカルボニル
を意味する。より好ましくは、上記基は、N′−(ニト
ロフェニル)−ヒドラジノカルボニル、N′−(フルオ
ロフェニル)−ヒドラジノカルボニル、N−(フルオロ
フェニル)−ヒドラジノカルボニルを意味する。
【0082】R2は、水素、非置換のまたは置換された
低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、あるいは
シクロアルキルアルキル、より好ましくは非置換の低級
アルキルまたはシクロアルキルである。
【0083】上述において、用語「非置換の低級アルキ
ル」は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、およびイソブチルなど、より好ましくはメチルおよ
びエチルを意味する。
【0084】「置換された低級アルキル」は、好ましく
はヒドロキシメチル、エトキシメチル、アミノメチルな
ど、より好ましくはアミノメチルを意味する。
【0085】「シクロアルキル」は、好ましくはシクロ
プロピルなどを意味する。
【0086】「シクロアルキルアルキル」は、好ましく
はシクロペンチルメチルなどを意味する。
【0087】R6およびR7は、独立して水素、非置換の
または置換された低級アルキル、ヘテロ原子を(好まし
くは1〜3個)含有していてもよい芳香族環または3〜
7員脂肪族環であり;あるいはR6およびR7は、隣接す
るQ2、N、およびQ3と共にさらなるヘテロ原子を含有
していてもよい脂肪族環を形成し;あるいはQ1および
6は、隣接するNおよびQ2と共にさらなるヘテロ原子
を含有していてもよい脂肪族環を形成する。
【0088】上述において、「非置換の低級アルキル」
は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、イソブチル、tert−ブチル、およびsec−ブチル
など、より好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、
およびtert−ブチルを意味する。
【0089】「置換された低級アルキル」は、(場合に
よっては低級アルキル、ヒドロキシ、アミノ、低級アル
コキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換
された)上記定義の「非置換の低級アルキル」(例え
ば、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、3−ア
ミノ−2,2−ジメチルプロピル、ヒドロキシプロピ
ル、ヒドロキシエチル、アミノプロピル、アミノエチ
ル、メトキシエチル、エトキシエチルなど、より好まし
くは1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)を意味
する。
【0090】「非置換の芳香族環」は、好ましくはフェ
ニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリ
ジル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル、フリ
ル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、インドリル、
ベンゾイミダゾリルなど、より好ましくはピリジルを意
味する。
【0091】「置換された芳香族環」は、(メチレンジ
オキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、お
よびアリール、非置換のまたは置換されたアミノから独
立して選択される1個以上の置換基で置換された)上記
定義の「非置換の芳香族環」を意味する。最も好ましく
は、その用語は、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−
イル、4−N,N−ジメチルアミノフェニル、クロロピ
リジル、5−メチル−4−イミダゾリル、N−メチル−
2−ピロリル、2−フェニル−4−イミダゾリル、5−
メチル−2−ピラジニルなどを意味する。
【0092】「ヘテロ原子を含有していてもよい非置換
の3〜7員環」は、好ましくはシクロアルキル、ピペリ
ジル、ピロリジニル、より好ましくはシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、4−ピペリジル、3−ピロリジニルなど、
最も好ましくはシクロヘキシルを意味する。
【0093】「ヘテロ原子を含有していてもよい置換さ
れた3〜7員環」は、好ましくは1−エチル−4−ピペ
リジニル、1−(3−ピリジルメチル)−4−ピペリジ
ル、1−インダニル、4−メチル−1−ピペラジニル、
テトラヒドロフラン−2−オン−3−イル、1−ベンジ
ル−3−ピロリジニルなどを意味する。
【0094】「隣接するQ2、N、およびQ3環と共に、
さらなるヘテロ原子を含有していてもよいR6およびR7
に形成される非置換の脂肪族環」は、好ましくはピペリ
ジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピロ
リジンなどを意味する。「隣接するQ2、N、およびQ3
と共に、さらなるヘテロ原子を含有していてもよい、R
6およびR7に形成される置換された脂肪族環」は、好ま
しくは4−アミノメチルピペリジン、2−メチルピペリ
ジン、3−アミノピロリジンなどを意味する。
【0095】隣接するNおよびQ2と共に、さらなるヘ
テロ原子を含有していてもよい、Q1およびRに形成さ
れる「脂肪族環」は、好ましくはピペリジン環を意味す
る。こうして、Q1およびR6が、隣接するNおよびQ2
と共に、さらなるヘテロ原子を含有していてもよい脂肪
族環を形成する場合、式〔I〕の基
【0096】
【化38】
【0097】は、好ましくは
【0098】
【化39】
【0099】を意味する。
【0100】好ましい実施態様において、本発明は、R
6が水素であり、R7が非置換のまたは置換された低級ア
ルキルである式〔I〕の化合物を含む。
【0101】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R6が水素であり、R7がヘテロ原子を含有していて
もよい芳香族環または3〜7員脂肪族環である式〔I〕
の化合物を含む。
【0102】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R6が非置換のまたは置換された低級アルキルであ
り、R7が非置換のまたは置換された低級アルキルであ
る式〔I〕の化合物を含む。
【0103】さらに好ましい実施態様において、本発明
は、R6が非置換のまたは置換された低級アルキルであ
り、R7がヘテロ原子を含有していてもよい芳香族環ま
たは3〜7員脂肪族環である式〔I〕の化合物を含む。
【0104】Q1は、非置換のまたは置換されたメチレ
ン以外の非置換のまたは置換された低級アルキレンであ
り;
【0105】上述において、「非置換の低級アルキレ
ン」は、好ましくはエチレン、トリメチレン、テトラメ
チレン、およびペンタメチレンなど、より好ましくはト
リメチレンおよびテトラメチレンを意味する。
【0106】「置換された低級アルキレン」は、好まし
くは−CH2CH(OH)CH2−、−CH(CH3)C
2CH2−、−CH2CH2CH(CH3)−、−CH2
H(NHCH2CH3)CH2−など、より好ましくは−
CH2CH(OH)CH2−を意味する。
【0107】Q2およびQ3は、単結合、あるいは非置換
のまたは置換された低級アルキレンであり;
【0108】上述において、「非置換の低級アルキレ
ン」は、好ましくはメチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレン、およびペンタメチレンなど、より
好ましくはメチレンおよびエチレンを意味する。
【0109】「置換された低級アルキレン」は、好まし
くは−CH(CH3)−などを意味する。
【0110】好ましい実施態様において、本発明は、Q
2およびQ3がそれぞれ単結合である式〔I〕の化合物を
含む。
【0111】好ましい実施態様において、本発明は、Q
2が単結合であり、Q3が単結合あるいは非置換のまたは
置換された低級アルキレンである式〔I〕の化合物を含
む。
【0112】別の好ましい実施態様において、本発明
は、R1が−Q4−R8(式中、Q4は、カルボニルであ
り、R8は、ヘテロ原子を含有していてもよい非置換ま
たは置換、好ましくは置換された芳香族環(例えばフル
オロのようなハロゲン、メチルのような低級アルキル、
ピリジニル−エチルのようなピリジル−低級アルキル、
および/またはモルホリニル−エチルのようなモルホリ
ニル−低級アルキルで置換されたベンゾイル)であ
り);R2が、低級アルキル(例えばメチル)であり;
1が、低級アルキレン(例えばプロピレン)であり;
2が、単結合であり;Q3が、非置換の低級アルキレン
(例えばメチレン)であり;Q4が、カルボニルであ
り;R3、R4、R5、およびR6が、水素であり;R
7が、ヘテロ原子を含有していてもよい芳香族環(例え
ばフェニル、ピリジル、ピリミジニルなど、好ましくは
ピリジルである)である式〔I〕の化合物を含む。
【0113】本発明による好ましい二環式化合物は、次
の通りである(各化合物番号は、以後記載する各実施例
の化合物と一致する): 1. 3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸エチルエステル、 2. 3−イソプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル、 3. 3−エチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル、 4. 4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−ア
ミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル、 5. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
3−プロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステル、 6. 3−ブチル−4−(3−tert−ブチルアミノ−プ
ロポキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テル、 7. 3−アミノメチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル、 8. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
3−ヒドロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
メチルエステル、 9. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
3−エトキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
チルエステル、 10. (3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−メタノール、 11. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−イル)−メタノール 12. {3−〔2−(2,4−ジフルオロフェノキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 13. {3−〔2−(3−トリフルオロメチルフェノ
キシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
キシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 14. 〔3−(2−フェノキシメチル−3−メチル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ−プロピル〕−ピリジン
−3−イルメチル−アミン、 15. {3−〔2−(2−フルオロフェノキシメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 16. {3−〔2−(3−フルオロフェノキシメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 17. {3−〔2−(4−フルオロフェノキシメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 18. {3−〔2−(2,3−ジフルオロフェノキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 19. {3−〔2−(2,5−ジフルオロフェノキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 20. {3−〔2−(2,6−ジフルオロフェノキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 21. {3−〔2−(2,3,4−トリフルオロフェ
ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 22. {3−〔2−(2,3,5−トリフルオロフェ
ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 23. {3−〔2−(2,4,5−トリフルオロフェ
ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 24. {3−〔2−(2,3,6−トリフルオロフェ
ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 25. {3−〔2−(2,4,6−トリフルオロフェ
ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 26. {3−〔2−(2,3,4,5,6−ペンタフ
ルオロフェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン
−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イル
メチル−アミン、 27. {3−〔2−(3,5−ビストリフルオロメチ
ルフェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチ
ル−アミン、 28. {3−〔2−(3−モルホリン−フェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 29. {3−〔2−(4−モルホリン−フェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 30. {3−〔2−(4−クロロフェノキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 31. {3−〔3−メチル−2−(ピリジン−3−イ
ルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 32. 4−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イルメトキシ)ーベンゾニトリル、 33. {3−〔3−メチル−2−(2,2,2−トリ
フルオロ−エトキシメチル)−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン、 34. (4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−
〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−メタ
ン−オン、 35. 〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イ
ル〕−ピペラジン−1−イル−メタン−オン、 36. 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
フラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル、 37. 7−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
フラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステル、 38. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル、 39. 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
フラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸アミド、 40. 〔5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベン
ゾフラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−
イル〕−メタノール、 41. 〔3−〔2−(2−アミノメチル−ベンゾフラ
ン−5−イルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチ
ル−アミン、 42. 〔3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフ
ラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフ
ラン−4−イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−
イルメチル−アミン、 43. 〔3−〔3−メチル−2−〔2−(2,2,2
−トリフルオロ−エトキシメチル)−ベンゾフラン−5
−イルオキシメチル〕−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 44−1. 1−〔5−(3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−エタン−オン、 44−2. 2−〔5−(3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−プロパン−2−オール、 45. {3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフ
ラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフ
ラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−メチル−ピリジ
ン−3−イルメチル−アミン、 46. {3−〔2−(2,4−ジフルオロ−フェノキ
シメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−メチル−ピリジン−3−イルメチル
−アミン、 47. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルアミド、 48. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
−カルボン酸シクロプロピルアミド、 49. 3−〔4−〔2−(2−エトキシメチル−ベン
ゾフラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベン
ゾフラン−4−イルオキシ〕−ピペリジン−1−イルメ
チル〕−ピリジン、 50. 〔5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−
イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾ
フラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−イ
ル〕−メタノール、 51. 酢酸5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−
3−イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベ
ンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−
イルメチルエステル、 52. 〔3−(2−エトキシメチル−3−メチル−ベ
ンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン
−3−イルメチル−アミン、 53. 〔3−〔2−(2−シクロヘキシル−エトキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 54. 〔3−〔2−(3,5−ジメトキシ−ベンジル
オキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 55. イソプロピル−〔3−(3−メチル−2−フェ
ネチルスルファニルメチル−ベンゾフラン−4−イルオ
キシ)−プロピル〕−アミン、 56. 〔3−(3−メチル−2−フェネチルスルファ
ニルメチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
ル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 57. 〔3−(3−メチル−2−フェニルスルファニ
ルメチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
ル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 58. {3−〔2−(4−クロロ−フェニルスルファ
ニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
キシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 59. {3−〔2−(4−クロロ−ベンジルスルファ
ニルメチル)3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ン、 60. 〔3−(2−エチルスルファニルメチル−3−
メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕
−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 61. (RS)−〔3−〔3−メチル−2−(2−フ
ェニル−エチルスルファニルメチル)−ベンゾフラン−
4−イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメ
チル−アミン、 62. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(2−シクロヘキシル−エチル)−アミ
ド、 63. 3−メチル−4−(3−ピロリジン−1−イル
−プロポキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−
シクロヘキシル−エチル)−アミド、 64. 4−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニ
ル〕−アミノ〕−安息香酸エチルエステル、 65. 2−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニ
ル〕−アミノ〕−安息香酸エチルエステル、 66. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(2,4−ジフルオロフェニル)−アミ
ド、 67. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(2,3,4−トリフルオロフェニル)
−アミド、 68. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(2−フルオロフェニル)−アミド、 69. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニ
ル)−アミド、 70. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イ
ルアミド、 71. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ア
ミド、 72. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸フェニル−アミド、 73. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミド、 74. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(2−クロロフェニル)−アミド、 75. (3−メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イルホスホン酸ジエチルエステル、 76. (3−メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イルホスホン酸ジイソプロピルエステル、 77. 2−{4−〔3−(tert−ブチルアミノ)−プ
ロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−
オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 78. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチ
ルエステル、 79. (4−メチル−ピペラジン−1−イル)−〔2
−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメ
チル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−
イル)−オキサゾール−4−イル〕−メタン−オン、 80. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸イソ
プロピルアミド、 81. (RS)−2−〔3−メチル−4−〔3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4−
カルボン酸(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)
−アミド、 82. (RS)−1−〔2−〔3−メチル−4−〔3
−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポ
キシ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4
−カルボニル〕−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエ
ステル、 83. 〔2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−イル)−オキサゾール−4−イル〕−チア
ゾリジン−3−イル−メタン−オン 84. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸
(3,5−ジフルオロフェニル)−アミド、 85. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチル
エステル、 86. 2−〔2−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリ
ジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4−イル〕−
チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 87. dl−5−シクロヘキシルメチル−2−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
トランス−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カル
ボン酸エチルエステル、 88. dl−〔5−シクロヘキシルメチル−2−(3
−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)
−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)
−トランス−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イ
ル〕−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタン
−オン、 89. dl−〔5−(2,4−ジフルオロ−ベンジ
ル)−2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イル)−トランス−4,5−ジヒドロ−オキサ
ゾール−4−イル〕−(4−メチル−ピペラジン−1−
イル)−メタン−オン、 90. 5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチル
−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−オキ
サゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 91. 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−3−メチル
−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 92. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸シクロヘキシルアミド、 93. 〔4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルア
ミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−
イル〕−ピペリジン−1−イル−メタン−オン、 94. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルアミド、 95. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸−2−シクロヘキシルエチルエステル、 96. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル、 97. 3−メチル−4−(3−(2−ピリジン−3−
イル−エチルアミノ)−プロポキシ)−ベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステル、 98. 4−(3−ベンジルアミノ−プロポキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル、 99. 4−(3−(4−ジメチルアミノ−ベンジルア
ミノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル、 100. 4−(3−(1−ベンジル−ピペリジン−4
−イルアミノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸エチルエステル、 101. 4−(3−(インダン−1−イルアミノ)−
プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸エチルエステル、 102. 4−〔3−(1−エチル−ピペリジン−4−
イルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル、 103. 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3
−イルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポ
キシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル、 104. 4−(4−tert−ブチルアミノ−ブトキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステル、 105. 4−(5−tert−ブチルアミノ−ペンチルオ
キシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
チルエステル、 106−1. 3−メチル−4−〔1−メチル−3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 106−2. 3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−ブトキシ〕−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル、 107. 4−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステル、 108. 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イル
メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル、 109. 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3
−イル−エチルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル、 110. 4−(3−グアニジノ−プロポキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
塩酸塩、 111. 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イル
メチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル、 112. 4−〔3−(1−ベンジル−ピペリジン−4
−イルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸フェネチル−アミド、 113. 5−ブロモ−4−(3−tert−ブチルアミノ
−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル、 114. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−カルボチオ酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)
−アミド、 115. (5−メチル−イソキサゾール−3−イル)
−{3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−
イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−
2−イルメチル}−アミン、 116. (E)−〔3−(3−メチル−2−スチリル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミン、 117. 〔3−(3−メチル−2−フェネチル−ベン
ゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−
3−イルメチル−アミン、 118. 1−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−イル)−ブタン−1−オン、 119. (3−{2−〔3−(3−フルオロ−フェノ
キシ)−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−4−
イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメチル
−アミン、 120. (3−{2−〔3−(3−フルオロ−ベンジ
ルオキシ)−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−
4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメ
チル−アミン、 121. {3−〔2−(4−フルオロ−フェニルスル
ファニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イ
ルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−
アミン、 122−1. {3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼン
スルフィニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチ
ル−アミン、 122−2. {3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼン
スルホニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−
イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル
−アミン、 123. 3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン
−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフ
ラン−2−カルボアルデヒド−O−エチル−オキシム 124. {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジ
ン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−イルメチレン}−モルホリン−4−イル−
アミン、 125. {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジ
ン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−イルメチレン}−(4−メチル−ピペラジ
ン−1−イル)−アミン、 126. 5−フルオロ−3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 127. 7−フルオロ−3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 128. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イル−ピリジン−2−イル−メタン−オン、 129. (5,6−ジフルオロ−1−メチル−1H−
ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチル−4−
{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
ロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタン−オ
ン、 130. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イル)−〔1−(2−モルホリン−4−イル−
エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メ
タン−オン、 131. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イル)−〔1−(2−ピリジン−2−イル−エ
チル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタ
ン−オン、 132. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタン−オン、 133−1. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−
イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−イル)−メタン−オン オキシム、 133−2. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−
イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−イル)−メタン−オン オキシム 134. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタン−オン O−エチル−オキシム、 135. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタン−オン O−(4−ニトロ−ベンジ
ル)−オキシム、 136. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタン−オン O−フェニル−オキシム、 137. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタン−オン O−アリル−オキシム、 138. {3−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−
3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 139−1. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−カルボン 酸N′−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヒドラジド 139−2. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−カルボン 酸N−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヒドラジド、 140. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−カルボン酸 N′−(3−ニトロ−フェニル)−
ヒドラジド、および 141. イソニコチン酸N′−(3−メチル−4−
{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
ロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボニル)−ヒドラ
ジド。
【0114】本発明によるさらに好ましい二環式化合物
は、次の通りである:(5,6−ジフルオロ−1−メチ
ル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メ
チル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−ア
ミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メ
タン−オン、(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イル)−〔1−(2−ピリジン−2−イル−
エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メ
タン−オン、および(3−メチル−4−{3−〔(ピリ
ジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベ
ンゾフラン−2−イル)−〔1−(2−モルホリン−4
−イル−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イ
ル〕−メタン−オン。
【0115】要するに、本発明の式〔I〕の二環式化合
物は、次の方法のいずれか1つ以上により生成すること
が可能である:
【0116】式〔IV〕、
【0117】
【化40】
【0118】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、Q2、およびQ3が、上記定義のものと同様であ
る)の二環式化合物を生成する方法は、式〔V〕、
【0119】
【化41】
【0120】(式中、R1、R2、R3、R4、およびR5
は、上記定義のものと同様である)の化合物を、式〔V
I〕、
【0121】
【化42】
【0122】(式中、Yはクロロ、ブロモ、ヨード、ト
シルオキシ、またはメシルオキシである)のアルキル化
剤でアルキル化すること、および得られた式〔VII〕、
【0123】
【化43】
【0124】(式中、R1、R2、R3、R4、およびR5
は、上記定義のものと同様である)の化合物を、式〔VI
II〕、
【0125】
【化44】
【0126】(式中、R6、R7、Q2、およびQ3は、上
記定義のものと同様である)のアミノ化剤でアミノ化す
ることを含んでいてもよい。
【0127】本発明のさらなる実施態様は、上記定義の
式〔I〕の二環式化合物を生成する方法を含み、それは
式〔V〕、
【0128】
【化45】
【0129】(式中、R1、R2、R3、R4、およびR5
は、上記定義のものと同様である)の化合物をジハロゲ
ン化アルカンでアルキル化すること、および得られた式
〔IX〕
【0130】
【化46】
【0131】(式中、Haloは、ハロゲンであり、R
1、R2、R3、R4、R5、およびQ1は、上記定義のもの
と同様である)の化合物を、式〔VIII〕、
【0132】
【化47】
【0133】(式中、R6、R7、Q2、およびQ3は、上
記定義のものと同様である)のアミノ化剤でアミノ化す
ることを含む。
【0134】本発明のさらなる方法は、上記定義の式
〔I〕の二環式化合物を生成する方法を含み、それは式
〔V〕、
【0135】
【化48】
【0136】(式中、R1、R2、R3、R4、およびR5
は、請求項1に定義されたものと同様である)の化合物
を、式〔X〕、
【0137】
【化49】
【0138】(式中、Q1、Q2、およびR6は、上記定
義のものと同様である)のアルキル化剤でアルキル化す
ること、および得られた式〔XI〕、
【0139】
【化50】
【0140】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
およびQ1は、上記定義のものと同様である)の化合物
を、式〔XII〕、
【0141】
【化51】
【0142】(式中、R12は、水素、または低級アルキ
ルであり、R7は、上記定義のものと同様である)のア
ルキル化剤、またはアルキル化剤〔XIII〕
【0143】Halo−R92 〔XIII〕
【0144】(式中、Haloは、ハロゲンであり、R
92は、非置換のまたは置換された低級アルキル、アラル
キル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキル
である)でアルキル化することを含む。
【0145】より詳細には、本発明の化合物は、次のよ
うに調製してもよい:
【0146】工程1 次の式〔II〕(式中、R11は、水素、非置換の低級アル
キル、アラルキル、シクロアルキル、またはシクロアル
キルアルキル)および式〔III〕(式中、R11は、水
素、非置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアルキ
ル、またはシクロアルキルアルキルであり、R3、R4
およびR5の1つがハロゲンである)の化合物が、上記
定義の式〔I〕の化合物を合成するための出発物質であ
ってもよい。式〔II〕(式中、R11は、水素)の化合物
は、S. Yamaguchi et al., Bull. Chem. Soc. Jpn., Vo
l. 62, 4066-4068 (1989)に報告された方法で調製して
もよい。式〔II〕(式中、R11は、水素、非置換の低級
アルキル、アラルキル、シクロアルキル、またはシクロ
アルキルアルキル)および式〔III〕(式中、R11は、
水素、非置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアル
キル、またはシクロアルキルアルキルであり、R3
4、およびR5の1つがハロゲンである)の化合物は、
次のフローチャート1に従って調製してもよい:
【0147】
【化52】
【0148】フローチャート1のPGは、メトキシメチ
ルのような保護基を意味する。式〔II〕(式中、R
11は、水素、非置換の低級アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、またはシクロアルキルアルキル)の化合物
は、EP0146243(J. G. Atkinson et al.,)に
記載のものと事実上同様の方法により、化合物4から調
製してもよい。R11が、メチルの場合には、化合物4
は、市販されている(例えば和光純薬社)。R11が、水
素でもメチルでもない場合には、化合物4は、化合物2
および3によりレソルシノール1から調製してもよい。
レソルシノール1は、市販されている(例えば和光純薬
社)。例えば、化合物1をNaHのような塩基で処理
し、その後N,N−ジメチルホルムアミドのような不活
性溶媒中の塩化メトキシメチルで処理することにより、
化合物1を化合物2に転化する。化合物2は、文献と同
様の方法(V. Snieckus et al., Chem. Rev. Vol. 90,
pp.879-933 (1990))でアシル化する。化合物2は、そ
の後ブチルリチウムのような塩基で処理し、その後得ら
れた陰イオンを種々のハロゲン化アシルで処理して、化
合物3を与える。塩酸のような酸での化合物3の処理
は、化合物4を与える。
【0149】式〔II〕(式中、R11は、水素、非置換の
低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、またはシ
クロアルキルアルキル)の化合物は、本質的に公知の方
法により、式〔III〕(式中、R11は、水素、非置換の
低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、またはシ
クロアルキルアルキルであり、R3、R4、およびR5の1
つがハロゲンである)の化合物に転化してもよい。例え
ば、臭素を試薬として使用する場合には(J. G. Atkins
on et al., EP0146243)、臭素化が5位で起きて、式
〔III〕(式中、R11は、水素、非置換の低級アルキ
ル、アラルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキ
ルアルキルであり、R3は、ブロモであり、R4およびR
5は、水素である)の化合物を与える。N−フルオロ−
2,5−ジクロロピリジニウムテトラフルオロボレート
を試薬として使用する場合には(T.Umemoto et al, J.
Org. Chem. Rev. Vol. 60, pp. 6563-6570)、フッ素化
が5位または7位で起きて、式〔III〕(式中、R
11は、水素、非置換の低級アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、R
3は、フルオロであり、R4およびR5は、水素である)
の化合物、および式〔III〕(式中、R11は、水素、非
置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ま
たはシクロアルキルアルキルであり、R5によりフルオ
ロであり、R3およびR4は、水素である)の化合物を与
える。
【0150】工程2 式〔I〕(式中、R2は、エチル、プロピル、ブチル、
CH2OH,CH2OEt、またはCH2NH2のような非
置換のまたは置換された低級アルキル)の化合物は、次
のフローチャート2に従って調製してもよい:
【0151】
【化53】
【0152】フローチャート2のQaは、上記定義の
【0153】
【化54】
【0154】、あるいは本質的に公知の方法により、ま
たは以後のフローチャート7、フローチャート8、およ
びフローチャート9から選択される方法の1つにより、
【0155】
【化55】
【0156】に転化することが可能な基である。R
1aは、上記定義のR1と同様であるか、あるいは本質的
に公知の方法により、または以後のフローチャート3、
フローチャート4、フローチャート5、フローチャート
6、およびフローチャート10から選択される方法の1
つにより、R1に変換することが可能な基である。R21
は、非置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアルキ
ル、またはシクロアルキルアルキルである。R22は、非
置換の低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ま
たはシクロアルキルアルキルである。Q1、Q2、Q3
3、R4、R5、R6、およびR7は、上記定義のものと
同様である。
【0157】化合物10を得るための化合物6のアルキ
ル化は、次のように実施してもよい: 1)テトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、化合
物6をリチウムジイソプロピルアミドのような塩基で処
理し、 2)その後得られた陰イオンを、ヨウ化メチル、臭化エ
チル、および臭化n−プロピルのようなハロゲン化低級
アルキルで処理する。
【0158】化合物7を得るための化合物6の臭素化
は、四塩化炭素のような不活性溶媒中で、化合物6をN
−ブロモスクシンイミドと反応させることにより実施し
てもよい。N,N−ジメチルホルムアミドのような不活
性溶媒中でアジ化ナトリウムと反応させることにより、
化合物7をアジド誘導体に転化する。アジドの水素化分
解は、アミン11を与える。水素化分解は、当該技術分
野で公知の標準的条件下で(例えば炭素に担持したPd
を触媒として用いて)実施してもよい。
【0159】化合物7の加水分解およびアルコール分解
は、それぞれヒドロキシ誘導体8およびアルコキシ誘導
体9を与えた。
【0160】式〔I〕のR1は、以後のフローチャート
3、フローチャート4、フローチャート5、フローチャ
ート6、およびフローチャート10に記載される方法の
1つにより変化させてもよい。
【0161】工程3
【0162】
【化56】
【0163】フローチャート3のQaは、
【0164】
【化57】
【0165】、あるいは本質的に公知の方法により、ま
たは以後のフローチャート7、フローチャート8、およ
びフローチャート9に記載される方法の1つにより、
【0166】
【化58】
【0167】に転化することが可能な基である。R
2aは、R2、あるいはそれ自体が公知の方法により、ま
たはフローチャート2に記載される方法の1つにより、
2に転化することが可能な基である。
【0168】R8aは、非置換のまたは置換された低級ア
ルキル、アラルキル、シクロアルキル、またはシクロア
ルキルアルキルである。R8bは、非置換のまたは置換さ
れた芳香族環、あるいは2,2,2−トリフルオロエチ
ルのようにフッ素原子で置換された低級アルキルであ
る。R31は、低級アルキル、アラルキル、シクロアルキ
ル、シクロアルキルアルキル、またはフルオロ、クロ
ロ、低級アルキル、および低級アルコキシでさらに置換
されていてもよい芳香族環である。TFAは、トリフル
オロ酢酸である。Q1、Q2、Q3、Q5、R3、R4
5、R6、R7、R8、R9、およびR10は、上記定義の
ものと同様である。
【0169】化合物12を水素化アルミニウムリチウム
のような公知の還元剤で還元して、アルコール誘導体1
3を与える。それ自体が標準的方法で、種々のアミド誘
導体を調製してもよい。例えば、化合物12を適切なア
ミンNHR910と共に加熱することにより、化合物1
2を直接アミノ化して、アミド20を与える。アルカリ
加水分解によりエステル12から得られる酸19を、所
望のアミンNHR910とカップリングすることによ
り、アミド20を調製してもよい。塩化チオニルおよび
水溶性カルボジイミドのような種々のカップリング試薬
を、カップリングに用いてもよい(例えば、E. Gross e
t al. "The epetides", Academic Press,1979を参
照)。ローソン試薬(M. P. Cava et al. Vol. 41, PP.
5061-5087, 1985)によりアミド20をチオアミド21
に転化してもよい。テトラヒドロフランのような不活性
溶媒中で、1)NaHのような塩基および2)ハロゲン
−R8a(式中、R8aは、非置換のまたは置換された低級
アルキル、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキル)と反応させることにより、化合物13をエ
ーテル15にさらに転化する。テトラヒドロフランおよ
びベンゼンのような不活性溶媒中でのミツノブ反応(例
えば、O. Mitsunobu, Synthesis PP. 1-28, 1981 and
J. R. Falck et al., Tetrahedron Letters, Vol. 35,
pp. 5997-6000, 1994)により、化合物13をエーテル
誘導体14(式中、R8bは、非置換のまたは置換された
芳香族環、あるいは2,2,2−トリフルオロエチルの
ようにフッ素原子で置換された低級アルキルである)に
さらに転化する。トリメチルホスフィン、トリブチルホ
スフィン、およびトリフェニルホスフィンのような種々
のホスフィンと、アゾジカルボン酸ジエチルエステル、
1,1′−(アゾカルボニル)ジピペリジン、および
1,1′−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)
のような種々のアゾジカルボニル化合物を、ミツノブ反
応で使用してもよい。トリフルオロ酢酸のような酸の存
在下で、化合物13を所望のチオール(HSR8)で処
理することにより、化合物13はチオエーテル誘導体1
6にも転化される。ビス(2,4−ペンタンジオナー
ト)バナジウムオキサイドにより、またはm−クロロ過
安息香酸のような酸によりチオエーテル16を酸化し
て、スルホキシド17を与える。チオエーテル16をビ
ス(2,4−ペンタンジオナト)バナジウムオキサイド
で酸化させることにより、スルホン18を得てもよい
(C. Bolm et al., Angew. Chem., Int. Ed. Engl. Vo
l. 34, PP. 2640-2642, 1995)。水溶性カルボジイミド
のようなカップリング試薬の存在下で、化合物19をカ
ルボン酸カリウムのような塩基およびハロゲン化アルキ
ル(R8a−ハロゲン)で処理することにより、または化
合物19とアルコールR8aOHとの縮合により、化合物
19の化合物22へのエステル化を実施してもよい。S.
Nahm and S. M. Weinreb(Tetrahedron Letters, Vol.
22, PP 3815-3813, 1981)により報告されたものと事実
上同様の方法で、化合物19をケトン23に転化しても
よい。水溶性カルボジイミドのようなカップリング試薬
の存在下で、ヒドラジンまたはヒドラジド
【0170】
【化59】
【0171】と反応させることにより、酸19からヒド
ラジド56aおよび56bを調製する。Q5が、単結合
であり、R9が、水素である場合には、56aおよび5
6bの両者をこの方法で調製することが可能である。Q
5が、カルボニルである場合には、56aのみがその方
法で調製される。Q5−R9およびR10のどちらも水素で
ない場合には、56aのみがその方法で調製される。
【0172】工程4
【0173】
【化60】
【0174】フローチャート4のQaは、
【0175】
【化61】 、あるいはそれ自体公知の方法により、または以後のフ
ローチャート7、フローチャート8、およびフローチャ
ート9に記載される方法の1つにより、
【0176】
【化62】
【0177】に転化することが可能な基である。R
2aは、R2、あるいはそれ自体公知の方法により、また
は以後のフローチャート2に記載される方法の1つによ
り、R2に転化することが可能な基である。
【0178】Q1、Q2、Q3、R3、R4、R5、R6
7、R8、およびR9は、上記定義のものと同様であ
る。
【0179】三臭化ピリジニウムのような臭化試薬との
反応により、化合物19を化合物24に転化してもよい
(O. H. Hankovszky et al., Synthesis, P91, 199
1)。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ムのようなパラジウム触媒の存在下でトリアルキルホス
ファイトと反応させ、かつトルエンのような不活性溶媒
中でトリエチルアミンのような第三級アミンと反応させ
ることにより、得られた臭素24をリン酸化して、化合
物25を与える。
【0180】工程5 ベンゾフラン環の2位での複素環の導入は、種々の方法
により実施することが可能である。例えば、フローチャ
ート5に記載の方法により、オキサゾール、ジヒドロオ
キサゾール、およびチアゾールを導入することが可能で
ある。フローチャート5のQaは、
【0181】
【化63】
【0182】、あるいはそれ自体公知の方法により、ま
たは以後のフローチャート7、フローチャート8、およ
びフローチャート9に記載される方法の1つにより、
【0183】
【化64】
【0184】に転化することが可能な基である。R
2aは、R2、あるいはそれ自体公知の方法により、また
はフローチャート2に記載される方法の1つにより、R
2に転化することが可能な基である。
【0185】Tは、OまたはSである。R51は、低級ア
ルキルである。R52およびR53は、独立して水素、非置
換のまたは置換された低級アルキル、アラルキル、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、あるいは芳香族
環(ここでのR52およびR53は、隣接する窒素と共にさ
らなるヘテロ原子を含有していてもよい脂肪族環を形成
していてもよい)である。R54は、非置換のまたは置換
された低級アルキル、アラルキル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、あるいは芳香族環を意味する。
1、Q2、Q3、R3、R4、R5、R6、およびR7は、上
記定義のものと同様である。
【0186】
【化65】
【0187】カルボン酸19を塩化チオニルおよびアン
モニアと処理することにより、アミド26aをカルボン
酸19から得て、その後ローソン試薬(M. P. Cava and
M. L.Levinson, Tetrahedron Vol. 41, PP. 5061-5087,
1985)を用いて、アミド26aをチオアミド26bに
転化する。オキサゾール誘導体27a(T=O)および
チオアゾール誘導体27b(T=S)は、J. S. Panek
et al. (J. Org. Chem., Vol. 61, PP. 6496-6497, 199
6)に報告された方法により、それぞれアミド26aおよ
びチオアミド26bから得る。エステル27aおよび2
7bは、次のようにそれぞれアミド28aおよび28b
に転化してもよい:1)塩基触媒による27aおよび2
7bそれぞれの加水分解、ならびに2)2−(1H−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テト
ラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HB
TU)のようなカップリング剤の存在下で、得られた酸
と適切なアミンHNR5253とのカップリング(E. Ath
erton e al.‘Solid phasepeptide synthesis - a prac
tical approach', IRL Press, P85, 1989)。R52およ
びR53が、水素の場合には、化合物26aまたは26b
から化合物28aまたは28bへの手順と事実上同様の
手順を反復することにより、化合物28aおよび28b
を化合物29に転化することが可能である。
【0188】カルボン酸19をアミノ化して、それ自体
公知の方法でアミド誘導体30を与えてもよい。化合物
30から化合物31への環化は、報告された手順により
実施する(G. Li et al., J. Org. Chem. Vol. 61, pp.
778-780, 1996)。当該技術分野でそれ自体公知の標準
的方法により、化合物31をアミド誘導体32にさらに
変化させてもよく、かつ化合物31をNiO2のような
酸化試薬で処理することによりそれを酸化して、オキサ
ゾール誘導体33を与えてもよい。
【0189】工程6 R1は、フローチャート6により変化させてもよい。
【0190】
【化66】
【0191】フローチャート6のQaは、
【0192】
【化67】
【0193】、あるいはそれ自体公知の方法により、ま
たは以後のフローチャート7、フローチャート8、およ
びフローチャート9に記載される方法の1つにより、
【0194】
【化68】
【0195】に転化することが可能な基である。R
2aは、R2、あるいは本質的に公知の方法により、また
はフローチャート2に記載される方法の1つにより、R
2に転化することが可能な基である。R61aは、非置換の
または置換された低級アルキル、非置換のまたは置換さ
れた芳香族環で置換された低級アルキル、シクロアルキ
ル、あるいはシクロアルキルアルキルを意味する。R
61bは、非置換のまたは置換された芳香族環を意味す
る。Q1、Q2、Q3、R3、R4、R5、R6、R7、R8
9、およびR10は、上記定義のものと同様である。
【0196】アルデヒド34は、二酸化マンガンのよう
な酸化剤を用いた反応により、化合物13から得てもよ
い。アルデヒド34は、化合物35、36、37、3
8、39、40、41、42、43、および44の開始
材料であってもよい。アミンと化合物34を反応させ、
その後水素化ホウ素ナトリウムおよびシアノ水素化ホウ
素ナトリウムのような還元剤で還元することにより、ア
ミン35を調製してもよい。化合物36および37は、
化合物34と、それぞれヒドロキシルアミン誘導体(N
2OR8)およびヒドラジン誘導体(NH2NR910
との反応により調製してもよい。化合物34のウィッテ
ィヒ反応(A. Maervker, Organic Reactions. Vol. 14,
PP. 270-490)は、化合物38を与え、化合物38の水素
化は、化合物39を与える。化合物34のウィッティヒ
−オーナー反応(J. Boutagy and R. Thomas, Chem. Re
v. Vol. 74, PP. 87-99, 1974)は、化合物40を与え
る。炭素上のパラジウムのような触媒による水素化で、
化合物40を化合物41に転化してもよい。水素化アル
ミニウムリチウムのような還元剤で化合物41を還元す
ることにより、化合物41をアルコール42に転化して
もよい。化合物42を、水素化ナトリウムのような塩基
およびハロゲン−R61aで処理して、化合物43を得
る。トリエチルアミンのような塩基の存在下で、化合物
42および塩化メタンスルホニルを反応させることによ
り得られる化合物42のメタンスルホニル誘導体を、炭
酸セシウムのような塩基の存在下でHO−R61bで処理
する場合には、化合物44が調製される。基
【0197】
【化69】
【0198】は、フローチャート7、フローチャート
8、およびフローチャート9に記載される方法の1つに
より変化させてもよい。
【0199】工程7
【0200】
【化70】
【0201】R1aは、上記定義のR1と同様であるか、
あるいはそれ自体公知の方法により、またはフローチャ
ート3、フローチャート4、フローチャート5、フロー
チャート6、およびフローチャート10に記載される方
法の1つにより、R1に転化することが可能な基であ
る。R2aは、R2と同様であるか、あるいはそれ自体公
知の方法により、またはフローチャート2に記載される
方法の1つにより、R2に転化することが可能な基であ
る。Yは、クロロ、ブロモ、ヨード、トシルオキシ、ま
たはメシルオキシである。Q2、Q3、R3、R4、R5
6、およびR7は、上記定義のものと同様である。
【0202】−20℃〜100℃、好ましくは20℃〜
85℃の温度で、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、お
よび炭酸セシウムのような塩基の存在下、アセトン、2
−ブタノン、アセトニトリル、およびN,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)のような溶媒中で、フェノール
45を、エピブロムヒドリン、エピクロロヒドリン、グ
リシジルトシレート、およびグリシジルメシレートのよ
うなオキシラン化合物と反応させて、エポキシド46を
与える。0℃〜150℃、好ましくは20℃〜130℃
の温度で、EtOH、DMF、およびN−メチル−2−
ピロリドンのような溶媒の非存在下または存在下、その
エポキシドをアミンNH(Q26)(Q37)と反応さ
せて、アミノ誘導体47を与える。
【0203】工程8
【0204】
【化71】
【0205】R1aは、上記定義のR1と同様であるか、
あるいはそれ自体公知の方法により、またはフローチャ
ート3、フローチャート4、フローチャート5、フロー
チャート6、およびフローチャート10に記載される方
法の1つにより、R1に転化することが可能な基であ
る。R2aは、R2と同様であるか、あるいはそれ自体公
知の方法により、またはフローチャート2に記載される
方法の1つにより、R2に転化することが可能な基であ
る。Q1、Q2、Q3、R3、R4、R5、R6、およびR
7は、上記定義のものと同様である。
【0206】−20℃〜100℃、好ましくは20℃〜
85℃の温度で、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、お
よび炭酸セシウムのような塩基の存在下、アセトン、2
−ブタノン、アセトニトリル、およびN,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)のような溶媒中で、フェノール
45を、Br−Q1−Brと反応させて、臭化物48を
与える。0℃〜150℃、好ましくは20℃〜130℃
の温度で、EtOH、DMF、およびN−メチル−2−
ピロリドンのような溶媒の非存在下または存在下、臭化
物48をアミンNH(Q26)(Q37)と反応させ
て、アミノ誘導体49を与える。
【0207】方法9
【0208】
【化72】
【0209】R1aは、上記定義のR1と同様であるか、
あるいはそれ自体公知の方法により、またはフローチャ
ート3、フローチャート4、フローチャート5、フロー
チャート6、およびフローチャート10に記載される方
法の1つにより、R1に転化することが可能な基であ
る。R2aは、上記定義のR2と同様であるか、あるいは
それ自体公知の方法により、またはフローチャート2に
記載される方法の1つにより、R2に転化することが可
能な基である。R91およびR92は、独立して水素、非置
換の低級アルキル、あるいは非置換のまたは置換された
芳香族環で置換された低級アルキルである。Q1、R3
4、およびR5は、上記定義のものと同様である。
【0210】−50℃〜100℃、好ましくは−40℃
〜80℃の温度、テトラヒドロフラン、トルエン、およ
びベンゼンのような不活性溶媒中でのミツノブ反応によ
り、フェノール45をアルキル化して、アミン50を与
えてもよい。トリメチルホスフィン、トリブチルホスフ
ィン、およびトリフェニルホスフィンのような種々のホ
スフィンと、アゾジカルボン酸ジエチルエステル、1,
1′−(アゾカルボニル)ジピペリジン、および1,
1′−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)のよ
うな種々のアゾジカルボニル化合物を、ミツノブ反応で
使用してもよい。種々のアルデヒドまたはケトンでの還
元的アルキル化、あるいはハロゲン化物(ハロゲン−R
92)(式中、R92は、非置換のまたは置換されたアルキ
ル、アラルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキ
ルアルキルである)でのアルキル化により、アミン50
から化合物51を得てもよい。シアノ水素化ホウ素ナト
リウムおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの
ような種々の還元剤を、還元的アルキル化に用いてもよ
い。還元的アルキル化は、−20℃〜60℃、好ましく
は0℃〜30℃の温度で、メタノール、エタノール、お
よびテトラヒドロフランのような溶媒中で実施してもよ
い。溶媒は通常、酢酸および塩酸のような酸を含有して
いる。ハロゲン化物(ハロゲン−R92)でのアルキル化
は、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜130℃の温
度で、EtOH、DMF、およびN−メチル−2−ピロ
リドンのような溶媒の存在下または非存在下で実施して
もよい。
【0211】式〔I〕のR1は、以後のフローチャート
10に記載される方法の1つにより変化させてもよい。
【0212】工程10
【0213】
【化73】
【0214】フローチャート10のPGは、メトキシメ
チルのような保護基を意味する。フローチャート10に
おいて、Qaは、
【0215】
【化74】
【0216】、あるいはそれ自体公知の方法により、ま
たはフローチャート7、フローチャート8、およびフロ
ーチャート9に記載される方法の1つにより、
【0217】
【化75】
【0218】に転化することが可能な基である。R
2aは、R2であるか、あるいはそれ自体公知の方法によ
り、またはフローチャート2に記載される方法の1つに
より、R2に転化することが可能な基である。
【0219】Q1、Q2、Q3、R3、R4、R5、R6、お
よびR7は、上記定義のものと同様である。R101は、水
素、あるいは置換もしくは非置換の低級アルキル、低級
アルケニル、アラルキル、またはアリールである。R
102は、置換もしくは非置換の低級アルキル、低級アル
ケニル、またはアラルキルである。
【0220】三臭化ピリジニウムのような臭素化試薬と
の反応により、化合物19を化合物24に転化してもよ
い(O. H. Hankovszky et al., Synthesis, P91, 199
1)。N,N−ジメチルホルムアミドのような不活性溶
媒中で、ナトリウムtert−ブトキシドのような塩基およ
びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの
ようなパラジウム触媒の存在下、高温で臭化物24を種
々のアリール−臭素酸(Ary-boronic acid)とカップリ
ングして、化合物52を与えてもよい。アミド53は、
塩化チオニルと反応させ、その後モルホリンと反応させ
ることにより、酸19から調製してもよい。エーテルお
よびテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、アミ
ド53および芳香族リチウム化合物を反応させることに
より、モルホリン基を種々の芳香族環に置換して、化合
物54を与えてもよい。非置換のイミダゾール54dお
よびベンゾイミダゾール54eは、同様の反応の後フロ
ーチャート10に図示した保護基を脱保護化することに
より調製してもよい。保護基が、メトキシメチルの場合
には、酸性条件下で開裂することが可能である。非置換
のイミダゾール54dおよびベンゾイミダゾール54e
は、ミツノブ反応によりさらにアルキル化して、それぞ
れ54fおよび54gを与えてもよい。トリメチルホス
フィン、トリブチルホスフィン、およびトリフェニルホ
スフィンのような種々のホスフィンと、アゾジカルボン
酸ジエチルエステル、1,1′−(アゾカルボニル)ジ
ピペリジン、および1,1′−アゾビス(N,N−ジメ
チルホルムアミド)のような種々のアゾジカルボニル化
合物を、ミツノブ反応で使用してもよい。室温〜115
℃の温度、ピリジン中でヒドロキシルアミン塩酸塩また
はヒドロキシルアミンO−エーテル塩酸塩との反応によ
り、ケトンから化合物55を得てもよい。この反応は、
EおよびZオキシムの混合物を与える。
【0221】式〔I〕の化合物の薬学的に許容される酸
付加塩の製造は、それ自体は塩形成のための従来の手順
で、式〔I〕で表される化合物の遊離塩基を酸で処理す
ることにより実施してもよい。上記方法に有用な薬学的
に許容される酸の例は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水
素酸、リン酸、硝酸、硫酸)および有機酸(例えば、シ
ュウ酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、
コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、
ソルビン酸、乳酸、メタンスルホン酸)である。その
上、式〔I〕の化合物は、当業者には公知の種々の方法
により、水和物または溶媒化合物およびそれらの塩に転
化してもよい。
【0222】式〔I〕の二環式化合物は、強力なNMT
阻害物質である。この阻害活性は、式〔I〕の化合物お
よび薬学的に許容されるその塩が、抗真菌剤となり得る
ことを示している。
【0223】式〔I〕の化合物および薬学的に許容され
るその塩は、非常に活性の高い抗真菌剤である。それら
は、Candida albicans、Cryptococcus neoformans、Asp
ergillus fumigatus、Trichophyton spp.、Microsporum
spp.、Exophiala spp.、Blastomyces dermatitidis,お
よびHistoplasma capsulatumなどの様々な真菌類に対し
て活性がある。
【0224】このように、本発明の二環式化合物は、動
物に加えてヒトの真菌症の局所的および全身的処置に有
用である。したがって、本発明は、真菌症の予防および
処置のための薬剤の製造のための上記化合物と、上記定
義の二環式化合物および薬学的に許容される担体を含
む、対応する医薬組成物の使用を含む。
【0225】例えば、それらは、局所および粘膜の白せ
ん菌(Trichophyton)または小胞子菌(Microsporum)
の処置に有用である。それらは、例えばCandida、Crypt
ococcus、Aspergillus、Paracoccidiodes、Sporotric、
Exophiala、Balstomyces、またはHistoplasmaにより引
き起こされる全身的真菌感染症の処置に用いてもよい。
【0226】本発明の二環式化合物の阻害活性は、次の
ように実証することが可能である:
【0227】NMT阻害活性の測定 Candida albicansNMT阻害活性を、David A. Rudnick
et al. (J. Biol. Chem. Vol. 267, PP. 23852-23861,
1992)に報告された方法を用いて測定した。CandidaN
MTに対する一般式〔I〕の化合物の阻害活性は、0.
002μg/ml〜100μg/mlの範囲であった。
【0228】インビトロでの抗真菌活性の測定 インビトロでのその二環式化合物の抗真菌活性を、ブロ
ス微量希釈法(National Committee for Clinical Labo
ratory Standard (1992). Document M27-P)により、Cr
yptococcus neoformans (Cr. neoformans)細胞(MTU
13001菌株)を用いて測定した。種々の濃度の化合
物を含有するYNBPB培地(YNB(ディフコ社)、
1%(W/V)デキストロース(和光純薬社)、0.2
5%K2HPO4(和光純薬社))100ml中の104
の細胞を、96ウェルプレートに播種して、35℃で2
4時間インキュベートした。細胞懸濁液の濁度を、マイ
クロプレートリーダー(WL320、バイオテック社)
で60nmにて測定した。各化合物の抗真菌活性は、細胞
の濁度(OD600)を未処置の対照細胞と比較して5
0%減少させるのに必要な化合物の最小濃度を計算する
ことにより決定される50%阻害濃度(IC50)で示し
た。インビトロでのCr. neoformansの増殖に対する式
〔I〕の二環式化合物の阻害活性を、表1に要約してい
る。
【0229】
【表1】
【0230】マウスに静脈内投与することにより、本発
明の代表的二環式化合物(実施例42)の急性毒性(L
50)を検査した。以下に述べる実施例42で得られた
化合物のLD50値は、50mg/kgを超えていた。
【0231】臨床使用では、式〔I〕の二環式化合物ま
たはその塩形態などは、単独で投与することが可能であ
るが、一般には賦形剤、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、コー
ティング材料、乳化剤、懸濁液、溶媒、安定剤、吸収増
加剤、および/または軟膏基剤を混合することにより、
所望の特定使用および目的に適するよう調製した製薬学
的混合物として投与される。その混合物は、経口、注
射、直腸内、または局所投与で用いることが可能であ
る。
【0232】より詳細には、以前に述べたように、式
〔I〕の化合物を含有する薬剤も、そのような薬剤の製
造方法と同様に本発明の目的であり、その方法は、1個
以上の式〔I〕の化合物、および所望なら1個以上のそ
の他の製薬学的価値のある物質を、ガレヌス製剤の投与
形態にすることを含む。
【0233】その医薬組成物は、例えば錠剤、コーティ
ング錠、糖剤、ハードまたはソフトゼラチンカプセル、
溶液、乳液、あるいは懸濁液の形態で、経口投与しても
よい。投与は、例えば座薬を用いて直腸内に;例えば軟
膏、クリーム、ゲル、または溶液を用いて局所的または
経皮で;あるいは例えば注射溶液を用いて非経口的に実
施してもよい。
【0234】錠剤、コーティング錠、糖剤、またはハー
ドゼラチンカプセルの調製では、本発明の化合物を、薬
学的に不活性な無機または有機系賦形剤と混合してもよ
い。錠剤、糖剤、またはハードゼラチンカプセルに適し
た例には、ラクトース、トウモロコシデンプンまたはそ
の誘導体、滑石、あるいはステアリン酸またはその塩が
挙げられる。
【0235】ソフトゼラチンカプセルでの使用に適した
賦形剤には、例えば植物性油脂、ロウ、脂質、半固形ま
たは液体ポリオールなどが挙げられるが、活性成分の性
質により、賦形剤がソフトゼラチンカプセルに必ずしも
必要でない場合もある。
【0236】溶液およびシロップの調製で使用してもよ
い賦形剤は、例えば水、ポリオール、サッカローズ、転
化糖、およびグルコースが挙げられる。
【0237】注射溶液として使用してもよい賦形剤に
は、例えば水、アルコール、ポリオール、グリセリン、
および植物性油が挙げられる。
【0238】坐薬、および局所または経皮的適用法に使
用してもよい賦形剤は、例えば天然または硬化油、ロ
ウ、脂質、および半固形または液体ポリオールが挙げら
れる。
【0239】医薬組成物は、保存料、可溶化剤、安定
剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、臭気物質、浸透
圧を変える塩、緩衝液、コーティング剤、または抗酸化
剤も含有してよい。それらは、その他の薬学的価値のあ
る薬剤を含有してもよい。
【0240】まとめると、経口投与用の医薬製剤は、粒
状、錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル、懸濁液、または乳
液であってもよく、非経口注入(例えば静脈内、筋肉
内、または皮下)では、その他の物質(例えば塩または
グルコース)を含有してもよい滅菌水溶液の形態で使用
して、等張性溶液を作ってもよい。抗真菌剤は、坐薬ま
たはペッサリーの形態で投与してもよく、あるいはそれ
らは、ローション、溶液、クリーム、軟膏、または粉剤
の形態で局所に塗布してもよい。
【0241】式〔I〕の抗真菌化合物の日用量レベル
は、経口または非経口経路のいずれか一方により投与さ
れる場合には、0.1〜100mg/kgである。このた
め、錠剤またはカプセルは、単回または2回以上投与さ
れる活性化合物を適宜5〜1000mg含有してもよい。
いかなる事象でも、実際の用量は、特定の患者の体重お
よび応答であってもよい。
【0242】式〔I〕の二環式化合物およびその塩は、
例えばPyricularia oryzae、Pythium aphanidermatum、
Alternaria spp.、およびPaecilomyces variotiiなど様
々な植物病原性真菌に対する活性を有する。
【0243】このためそれらは、(好ましくは粉剤、ま
たは粒状物、種子粉衣、水性溶液、分散体または乳液、
浸液、スプレー、あるいはエアロゾルとして製剤した組
成物の形態で)目的の農業および園芸に適用してもよ
い。そのような組成物は、農業および園芸において公知
でかつ許容される従来の担体、希釈剤、または補助剤を
含有してもよい。除草剤または殺虫剤、あるいは追加の
抗真菌組成物を有するその他の化合物を、複数の方法で
適用してもよく、例えばそれらは、植物の茎葉、茎、
枝、種子、または地下茎に、あるいは土壌または育成媒
体に直接塗布することが可能で、かつそれらは病気を根
絶するためのみならず、予防として植物または種子を真
菌の攻撃から守るためにも用いてよい。
【0244】
【実施例】次の実施例は、本発明の化合物の好ましい調
製方法を示しているが、本発明の範囲をそれに制限する
意図はない。
【0245】実施例1 3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステルの調製: a)1,3−ビス−メトキシメトキシ−ベンゼンの調
製: N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(100ml)
中のレゾルシノール(10.22g)の溶液に、水素化
ナトリウム(7.96g、液体パラフィン中60%)を
0℃で加え、続いて塩化メトキシメチル(14.1ml)
を加えた。1時間後、反応混合物を、酢酸エチルで稀釈
し、飽和NH4Cl水溶液(100ml)、水(100m
l)及びブライン(100ml)で洗浄し、次に無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。濾液を真空下に濃縮し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の
化合物を無色の油状物(17.8g)として得た。
【0246】
【表2】
【0247】b)(2,6−ビス−メトキシメトキシ−
フェニル)−シクロプロピル−メタノンの調製: 無水へキサン(10ml)中の1,3−ビス−メトキシメ
トキシ−ベンゼン(1g)の溶液に、n−ブチルリチウ
ム(ヘキサン中1.6M、4ml)を室温で加えた。30
分後、混合物を−78℃に冷却し、続いて塩化シクロプ
ロピルカルボニル(1.4ml)のテトラヒドロフラン
(THF)溶液を加え、室温に徐々に温め、1時間撹拌
した。混合物を酢酸エチル(50ml)で稀釈し、飽和N
4Cl水溶液(50ml)で洗浄し、次に無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、ヘキサン−酢
酸エチルにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製した。所望の生成物を淡い黄色の油状物
(771mg)として得た。
【0248】
【表3】
【0249】c)シクロプロピル−(2,6−ジヒドロ
キシ−フェニル)−メタノンの調製: メタノール(12ml)及び1,4−ジオキサン(12m
l)中の1−(2,6−ビス−メトキシメトキシ−フェ
ニル)−プロパン−1−オン(770mg)の溶液に、4
N−HCl(2ml)を室温で加え、次に混合物を50℃
に加熱し、2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで稀釈
し、水(20ml)及びブライン(20ml)で洗浄した。
分離した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発
させた。残渣を、ヘキサン−酢酸エチルにより展開する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。1−
(2,6−ジヒドロキシ−フェニル)−プロパン−1−
オンを、黄色の固形物(398mg)として得た。
【0250】
【表4】
【0251】d)(2−シクロプロパンカルボニル−3
−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチルエステルの調
製: アセトン(5ml)中のシクロプロピル−(2,6−ジヒ
ドロキシ−フェニル)−メタノン(398mg)及び炭酸
カリウム(500mg)の混合物に、ブロモ酢酸エチルエ
ステル(300μl)を室温で加えた。懸濁液を1.5
時間加熱還流し、酢酸エチル(10ml)で稀釈し、希塩
酸(5ml)及びブライン(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、次に真空下で濃縮した。混合物を、
ヘキサン−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、(2−シクロプロパンカ
ルボニル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチル
エステルを、淡い黄色の固形物(382mg)として得
た。
【0252】
【表5】
【0253】e)3−シクロプロピル−4−ヒドロキシ
−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: 無水エタノール(2ml)に、ナトリウム(50mg)をア
ルゴン雰囲気下に0℃で加えた。10分後、(2−シク
ロプロパンカルボニル−3−ヒドロキシ−フェノキシ)
−酢酸エチルエステル(380mg)を、反応混合物に加
え、反応混合物を、0℃で一晩撹拌した。反応を2N塩
酸(5ml)でクエンチし、30分間撹拌し、白色の沈殿
物を得た。混合物を酢酸エチル(10ml)で稀釈し、水
(5ml)及びブライン(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン
−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、3−シクロプロピル−4−ヒドロ
キシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(298mg)を、白色の固形物として得た。
【0254】
【表6】
【0255】f)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3
−シクロプロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチ
ルエステルの調製: N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の3−シ
クロプロピル−4−ヒドロキシ−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステル(92mg)及び炭酸カリウム
(62mg)の混合物に、1,3−ジブロモプロパン(1
90μl)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌し
た。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)でクエ
ンチし、酢酸エチル(8ml)で稀釈した。有機層を水
(5mlで2回)及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、次に真空下で濃縮乾固した。残渣を、ヘ
キサン−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、4−(3−ブロモ−プロポ
キシ)−3−シクロプロピル−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル(120mg)を、白色の固形物と
して得た。
【0256】
【表7】
【0257】g)3−シクロプロピル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの
調製: エタノール(4ml)中の4−(3−ブロモ−プロポキ
シ)−3−シクロプロピル−ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸エチルエステル(92mg)の溶液に、3−アミノメ
チルピリジン(500μl)を加え、70℃で一晩加熱
した。混合物を、酢酸エチル(10ml)で稀釈し、飽和
塩化アンモニウム水溶液(5ml)及び水(5ml)で洗浄
し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮乾
固した。残渣をジクロロメタン−メタノールにより展開
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3
−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステルを、淡い黄色の油状物(1
08mg)として得た。
【0258】
【表8】
【0259】下記の実施例2、実施例3及び実施例4の
化合物は、実施例1と同様の方法によりレゾルシノール
から調製した。
【0260】実施例2 3−イソプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステルの調製:
【0261】
【表9】
【0262】実施例3 3−エチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステルの調製:
【0263】
【表10】
【0264】実施例4 4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕
−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
エステルの調製:
【0265】
【表11】
【0266】実施例5 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−3−プ
ロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
の調製: a)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル(22g)(Joseph G. Atkinson
et al., European patent application 0146243 (198
5))、炭酸カリウム(13.8g)及び1,3−ジブロ
モプロパンを、2−ブタノン(400ml)に懸濁した。
混合物を一晩還流した。無機塩を濾取し、母液を蒸発乾
固させた。残渣を、酢酸エチル(800ml)に溶解し、
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固さ
せた。残渣を、酢酸エチル−ヘキサンにより展開するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した。4−
(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル(28g)を、ヘキ
サンから無色の針状物として結晶化した。
【0267】
【表12】
【0268】b)4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステルの調製: 実施例5−aの化合物を、tert−ブチルアミンと一緒に
70℃に一晩加熱した。反応混合物を蒸発乾固させ、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0269】c)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニ
ル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: ジクロロメタン(20ml)中の4−(3−tert−ブチル
アミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル(1.0g)の溶液に、ジ
−tert−ブチルジカルボナート(730μl)を室温で
加えた。反応混合物を一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウ
ム溶液(10ml)でクエンチし、水(10ml)で洗浄し
た。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次
に真空下で濃縮乾固した。残渣を、ジクロロメタン−メ
タノールにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、4−〔3−(tert−ブトキシカルボニ
ル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルを、
白色の結晶(520mg)として得た。
【0270】
【表13】
【0271】d)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニ
ル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−プロ
ピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの
調製: 4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル
−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル(50mg)の無水テト
ラヒドロフラン(3ml)溶液に、リチウムジイソプロピ
ルアミド(1.2ml、THF中0.5N)を−78℃で
加えた。30分後、ヨウ化エチル(160μl)を同じ
温度で加えた。次に反応混合物を周囲温度に温め、一晩
撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、飽和塩化
アンモニウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、次に真空下で濃縮乾固した。残渣を、ジクロロメタ
ン−メタノールにより展開するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、4−〔3−(tert−ブトキシカ
ルボニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3
−プロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テルを、淡い黄色の油状物(5.1mg)として得た。
【0272】
【表14】
【0273】e)4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−プロピル−ベンゾフラン−2−カルボン
酸エチルエステルの調製: 4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル
−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル(5.0mg)のジクロ
ロメタン(0.5ml)溶液に、トロフルオロ酢酸(0.
5ml)を室温で加えた。一晩撹拌した後、反応混合物を
真空下で濃縮乾固した。残渣を、ジクロロメタン−メタ
ノールにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポ
キシ)−3−プロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(2.4mg)を淡い黄色の油状物として
得た。
【0274】
【表15】
【0275】実施例6 3−ブチル−4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキ
シ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの
調製: この化合物は、実施例5と同様の方法により調製した。
【0276】
【表16】
【0277】実施例7 3−アミノメチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステルの調製: a)4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステルの調製: DMF(2ml)中の4−ヒドロキシ−3−メチル−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(Joseph G.
Atkinson et al., European patent application 01462
43 (1985))(69mg)及びイミダゾール(26mg)の
混合物に、塩化t−ブチルジメチルシリル(50mg)を
加え、混合物を一晩撹拌した。反応フラスコに飽和NH
4Cl溶液(3ml)を加え、生成物を酢酸エチル(6m
l)で抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣
を、酢酸エチル−ヘキサンにより展開するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物を、白
色の固形物(100mg)として得た。
【0278】
【表17】
【0279】b)3−ブロモメチル−4−(tert−ブチ
ル−ジメチル−シラニルオキシ)−ベンゾフラン−2−
カルボン酸エチルエステルの調製: 4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(100mg)をベンゼン(10ml)に溶解し、続いて
N−ブロモスクシンイミド(59mg)及び含水過酸化ベ
ンゾイル(10mg)を加えた。混合物を一晩還流し、蒸
発乾固させた。得られた固形物をヘキサン(10ml)に
懸濁し、濾取した。濾液を真空下で濃縮し、所望の化合
物(128mg)を黄色の油状物として得た。
【0280】
【表18】
【0281】c)3−アジドメチル−4−(tert−ブチ
ル−ジメチル−シラニルオキシ)−ベンゾフラン−2−
カルボン酸エチルエステルの調製: 4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(128mg)及びアジ化ナトリウム(120mg)を、
アセトニトリル(4ml)に懸濁し、還流した。4時間
後、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(10ml)
で稀釈し、水(6ml)及びブライン(6ml)で連続して
洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチルにより
展開するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、所望の化合物を無色の油状物(66mg)として得
た。
【0282】
【表19】
【0283】d)3−アジドメチル−4−ヒドロキシ−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 3−アジドメチル−4−(tert−ブチル−ジメチル−シ
ラニルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
エステル(66mg)を無水THF(2ml)に溶解し、続
いてフッ化テトラブチルアンモニウム(THF溶液中1
M、200μl)を室温で加えた。10分後、反応を飽和
塩化アンモニウム溶液(3ml)でクエンチし、酢酸エチ
ル(5ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
次に真空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル
により展開するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、所望の化合物(45mg)を白色の結晶として得
た。
【0284】
【表20】
【0285】e)3−アミノメチル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 3−アジドメチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−カルボン酸エチルエステル(49mg)及びトリフェニ
ルホスフィン(50mg)を、THF(2.5ml)に溶解
した。その溶液に、水(0.3ml)を加え、混合物を7
0℃で一晩加熱した。反応混合物を酢酸エチル(5ml)
で稀釈し、ブライン(5ml)で洗浄し、次に無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を、
ジクロロメタン−メタノールにより展開するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、3−アミノメチル
−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
チルエステルを、無色の油状物(15mg)として得た。
【0286】
【表21】
【0287】実施例8 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−3−ヒ
ドロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチル
エステルの調製: a)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブ
チル−アミノ)−プロポキシ〕−3−ヒドロキシメチル
−ベンゾフラン−2−カルボン酸の調製: 3−ブロモメチル−4−〔3−(tert−ブトキシカルボ
ニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステルを、実施例7−
bと同様の方法により実施例5−bの化合物から調製し
た。THF(1ml)中の3−ブロモメチル−4−〔3−
(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル−アミノ)
−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
エステル(23mg)の溶液に、1N LiOHを室温で
加え、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、飽和塩化
アンモニウム溶液(10ml)及び水(10ml)を加えて
クエンチし、酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合
わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で
濃縮した。混合物を、メタノール−H2Oにより展開す
る逆相シリカゲルで精製し、4−〔3−(tert−ブトキ
シカルボニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕
−3−ヒドロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン
酸(5.3mg)を、白色の固形物として得た。
【0288】
【表22】
【0289】b)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニ
ル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−ヒド
ロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエ
ステルの調製: DMF(0.8ml)中の炭酸カリウム(4.0mg)及び
4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル
−アミノ)−プロポキシ〕−3−ヒドロキシメチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸(5.0mg)の懸濁液に、
ヨウ化メチル(48μl)を室温で加え、混合物を一晩
撹拌した。溶媒を真空下に蒸発させ、粗材料を白色の濃
いシロップとして得て、それを、次に0.1N HCl
(10ml)で処理した。生成物を、酢酸エチル(10m
l)を3回抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣を、ヘキサン
−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、4−〔3−(tert−ブトキシカル
ボニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−
ヒドロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(3.7mg)を、白色の固形物として得た。
【0290】
【表23】
【0291】c)4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−ヒドロキシメチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸メチルエステルの調製: 上記で得た4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−te
rt−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−ヒドロキシ
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸メチルエステル
を、トリフルオロ酢酸で処理し、4−(3−tert−ブチ
ルアミノ−プロポキシ)−3−ヒドロキシメチル−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸メチルエステルを、黄色のシ
ロップとして得た。
【0292】
【表24】
【0293】実施例9 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−3−エ
トキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステルの調製: a)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブ
チル−アミノ)−プロポキシ〕−3−エトキシメチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: エタノール(2.0ml)に、ナトリウム金属(15mg)
を室温で加えた。25分後、3−ブロモメチル−4−
〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル−ア
ミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(98mg)を反応混合物に加えた。反応
を、飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)及び水(2
0ml)を加えてクエンチした。生成物を酢酸エチル(1
0ml)で3回抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、真空下で濃縮乾固した。残渣を、ヘキサ
ン−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、4−〔3−(tert−ブトキシカ
ルボニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3
−エトキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチ
ルエステル(70mg)を、淡い黄色の油状物として得
た。
【0294】
【表25】
【0295】b)4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−エトキシメチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステルの調製: 4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル
−アミノ)−プロポキシ〕−3−エトキシメチル−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルをトロフルオ
ロ酢酸で処理し、4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
ポキシ)−3−エトキシメチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステルを白色の固形物として得た。
【0296】
【表26】
【0297】実施例10 3−(シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3−
イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
−2−イル)−メタノールの調製: 無水テトラヒドロフラン中の実施例1の化合物(146
mg)の溶液に、LiAlH4(14mg)を0℃で加え
た。混合物を30分間0℃で撹拌した。この反応混合物
に、KFを含有する少量の水を加えた。この混合物に、
無水硫酸ナトリウムを撹拌しながら加えた。無機塩を濾
過により除去し、母液を蒸発乾固させた。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色の固形物
(120mg)を得た。
【0298】
【表27】
【0299】実施例11 (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ル)−メタノールの調製: 実施例96の化合物から出発して、実施例10の方法と
同様の方法により、(3−メチル−4−{3−〔(ピリ
ジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベ
ンゾフラン−2−イル)−メタノールを得た。
【0300】
【表28】
【0301】実施例12 {3−〔2−(2,4−ジフルオロフェノキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: THF(1ml)中の実施例11の化合物(65mg)、ト
リブチルホスフィン(61mg)及び2,4−ジフルオロ
フェノール(26mg)の溶液に、THF(0.5ml)中
のビスピペリジンアゾジカルボキシルアミド(76mg)
を、アルゴン下に−45℃で加え、混合物を18時間か
けて徐々に室温まで温めた。混合物を飽和NaHCO3
溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン
で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。濾過した後、溶媒を
減圧下に除去し、残渣をシリカゲル(ジクロロメタン/
メタノール)のクロマトグラフィーに付して、黄色の油
状物(35mg、40%)を得た。
【0302】
【表29】
【0303】下記の実施例13〜37の化合物は、実施
例12と同様にして調製した。
【0304】実施例13 {3−〔2−(3−トリフルオロメチルフェノキシメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 黄色の油状物。
【0305】
【表30】
【0306】実施例14 〔3−(2−フェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾ
フラン−4−イルオキシ〕−プロピル−ピリジン−3−
イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0307】
【表31】
【0308】実施例15 {3−〔2−(2−フルオロフェノキシメチル)−3−
メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}
−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0309】
【表32】
【0310】実施例16 {3−〔2−(3−フルオロフェノキシメチル)−3−
メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}
−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 淡い黄色の油状物。
【0311】
【表33】
【0312】実施例17 {3−〔2−(4−フルオロフェノキシメチル)−3−
メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}
−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0313】
【表34】
【0314】実施例18 {3−〔2−(2,3−ジフルオロフェノキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 淡い黄色の油状物。
【0315】
【表35】
【0316】実施例19 {3−〔2−(2,5−ジフルオロフェノキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 淡い黄色の油状物。
【0317】
【表36】
【0318】実施例20 {3−〔2−(2,6−ジフルオロフェノキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0319】
【表37】
【0320】実施例21 {3−〔2−(2,3,4−トリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 淡い黄色の油状物。
【0321】
【表38】
【0322】実施例22 {3−〔2−(2,3,5−トリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 淡い黄色の油状物。
【0323】
【表39】
【0324】実施例23 {3−〔2−(2,4,5−トリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 淡い黄色の油状物。
【0325】
【表40】
【0326】実施例24 {3−〔2−(2,3,6−トリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 橙色の油状物。
【0327】
【表41】
【0328】実施例25 {3−〔2−(2,4,6−トリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 黄色の油状物。
【0329】
【表42】
【0330】実施例26 {3−〔2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフ
ェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イ
ルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−
アミンの調製: 黄色の油状物。
【0331】
【表43】
【0332】実施例27 {3−〔2−(3,5−ビストリフルオロフェノキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 黄色の油状物。
【0333】
【表44】
【0334】実施例28 {3−〔2−(3−モルホリン−フェノキシメチル)−
3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0335】
【表45】
【0336】実施例29 {3−〔2−(4−モルホリン−フェノキシメチル)−
3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0337】
【表46】
【0338】実施例30 {3−〔2−(4−クロロフェノキシメチル)−3−メ
チル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−
ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 黄色の油状物。
【0339】
【表47】
【0340】実施例31 {3−〔3−メチル−2−(ピリジン−3−イルオキシ
メチル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 無色の油状物。
【0341】
【表48】
【0342】実施例32 4−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イルメトキシ)−ベンゾニトリルの調製: 白色の粉末。
【0343】
【表49】
【0344】実施例33 {3−〔3−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロ
−エトキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 無色の油状物。
【0345】
【表50】
【0346】実施例34 (4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−〔5−
(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−メタノンの
調製: 無色の油状物。
【0347】
【表51】
【0348】実施例35 〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−ピペ
ラジン−1−イル−メタノンの調製: 無色の油状物。
【0349】
【表52】
【0350】実施例36 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾフラン−
2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2カルボン酸エチ
ルエステルの調製: 無色の油状物。
【0351】
【表53】
【0352】実施例37 7−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾフラン−
2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2カルボン酸エ
チルエステルの調製:
【0353】
【表54】
【0354】実施例38 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸エチルエステルの調製: 実施例10の化合物及び5−ヒドロキシベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステルから出発して、標記化合
物を実施例12と同様の方法により調製した。
【0355】
【表55】
【0356】実施例39 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾフラン−
2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸
アミドの調製: 飽和NH3無水MeOH溶液中の実施例36の化合物
(12mg、0.022mmol)及びNaCN(1mg)を、
密封フラスコに70℃で一晩加熱した。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=20/1
〜10/1)により、所望の生成物(10mg、88%)
を、無色の固形物として得た。
【0357】
【表56】
【0358】実施例40 〔5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾフラン
−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−イル〕−
メタノールの調製: THF中の実施例36の化合物(10mg、0.02mmo
l)の溶液に、LiAlH4(1.5mg)を0℃で加え
た。20分間撹拌した後、反応を、H2Oを加えてクエ
ンチした。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CH
2Cl2/MeOH=20/1)により、所望の生成物を、
無色の油状物(9mg、98%)として得た。
【0359】
【表57】
【0360】実施例41 〔3−〔2−(2−アミノメチル−ベンゾフラン−5−
イルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
キシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ンの調製: THF中の実施例39の化合物(22mg)の溶液に、L
iAlH4(1当量)を0℃で加えた。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=10/1
〜3/1)により、所望の生成物(2mg、5%)を、無
色の油状物として得た。
【0361】
【表58】
【0362】実施例42 〔3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフラン−5
−イルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミンの調製: 無水THF/H2O中の実施例40の化合物(15mg、
0.03mmol)の溶液に、K2CO3及び塩化ベンジルオ
キシカルボニル(3当量)を加え、混合物を3時間撹拌
した。粗材料をSiO2カラムで精製した。生成物を無
水DMF(2ml)に溶解し、NaH(5mg)を加えた。
混合物を10分間撹拌した。臭化エチル(過剰量)を反
応フラスコに加えた。混合物を1時間撹拌した。粗生成
物をMeOH中の10%Pd/Cで水素化して、所望の
生成物を無色の油状物として得た。
【0363】
【表59】
【0364】実施例43 〔3−〔3−メチル−2−〔2−(2,2,2−トリフ
ルオロ−エトキシメチル)−ベンゾフラン−5−イルオ
キシメチル〕−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 実施例40の化合物(60mg)及び1,1′−(アゾジ
カルボニル)ジピペリジン(64mg)を、無水ベンゼン
(2ml)に懸濁した。この懸濁液に、トリブチルホスフ
ィン(63μl)を室温で加えた。混合物を室温で15
分間撹拌した。この混合物に、2,2,2−トリフルオ
ロエタノール(74μl)を加えた。混合物を室温で一
晩撹拌した。溶媒を除去した後、反応混合物を、ジクロ
ロメタン及びメタノールの溶媒混合物により展開するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した。標記化
合物(57mg)を、無色の油状物として得た。
【0365】
【表60】
【0366】実施例44 1−〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−
エタノン(実施例44−1)及び2−〔5−(3−メチ
ル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イルメトキ
シ)−ベンゾフラン−2−イル〕−プロパン−2−オー
ル(実施例44−2)の調製: 無水テトラヒドロフラン(10ml)中の実施例36の化
合物(122mg)の溶液に、臭化メチルマグネシウムの
溶液(トルエン−テトラヒドロフラン中0.74ml:
1.4mol/L=75:25)を、0℃で加えた。溶液を
室温で4.5時間撹拌した。反応混合物を、氷及び塩化
アンモニウム溶液の混合物に注いだ。混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を除去した後、有機層を、酢酸エチル/メタノ
ールにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで分離した。1−〔5−(3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−エタノンを、無色の油状物(16mg)
として得た。
【0367】
【表61】
【0368】2−〔5−(3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−プロパン−2−オールを、無色の油状
物(24mg)として得た。
【0369】
【表62】
【0370】実施例45 {3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフラン−5
−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ〕−プロピル}−メチル−ピリジン−3−
イルメチル−アミンの調製: 実施例42の化合物(25.3mg)、ホルマリン(37
%、5.7μl)、酢酸(12μl)及びシアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム(6.4mg)の混合物を、MeOH(2
ml)中に室温で1.5時間撹拌した。MeOHを蒸発乾
固させ、残渣をシリカゲルTLC(ジクロロメタン−M
eOH=10:1)で精製し、標記化合物を無色の油状
物(23.4mg)として得た。
【0371】
【表63】
【0372】実施例46 {3−〔2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ンの調製: 実施例45と同様の方法により実施例12の化合物から
出発して、標記化合物を得た。
【0373】
【表64】
【0374】実施例47 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン
酸エチルアミドの調製: 実施例38の化合物を、実施例39と同様の方法により
アミン化した。アンモニアの代わりにエチルアミンを使
用した。
【0375】
【表65】
【0376】実施例48 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン
酸シクロプロピルアミドの調製: 実施例38の化合物を、実施例39と同様の方法により
アミン化した。アンモニアの代わりにシクロプロピルア
ミンを使用した。
【0377】
【表66】
【0378】実施例49 3−〔4−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフラン
−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン
−4−イルオキシ〕−ピペリジン−1−イルメチル〕−
ピリジンの調製: a)〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチ
ル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾフラン−2
−イル〕−メタノールの調製: THF(1ml)中のLiAlH4(17mg)の冷却した
(0℃)懸濁液に、THF(0.5ml)中の3−メチル
−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−
4−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチ
ルエステル(44mg)(実施例108の化合物)の溶液
を加え、得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌した。懸濁
液に、H2O(100μl)中KF(122mg)の溶液を
0℃で5分間かけて滴下して加えた。懸濁液を室温で3
0分間撹拌し、酢酸エチルで稀釈し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を分取薄層クロマト
グラフィー(ジクロロメタン:MeOH=10:1を展
開溶媒として使用する)で精製し、〔3−メチル−4−
(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−イ
ルオキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−メタノール
(33mg)を、無色の油状物として得た。
【0379】
【表67】
【0380】b)3−〔4−〔2−(2−エトキシメチ
ル−ベンゾフラン−5−イルオキシメチル)−3−メチ
ル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−ピペリジン−1
−イルメチル〕−ピリジンの調製: THF(1ml)中の〔3−メチル−4−(1−ピリジン
−3−イルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベ
ンゾフラン−2−イル〕−メタノール(30mg)、2−
エトキシメチル−ベンゾフラン−5−オール(16mg)
及び1,1−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミ
ド)(37mg)の冷却した(−30℃)溶液に、トリブ
チルホスフィン(53μl)を加え、得られた用を、−
30℃で一晩撹拌した。。得られた懸濁液を酢酸エチル
で稀釈し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、分取薄層クロマ
トグラフィー(ジクロロメタン:MeOH=20:1を
展開溶媒として使用する)で精製し、3−〔4−〔2−
(2−エトキシメチル−ベンゾフラン−5−イルオキシ
メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕−ピペリジン−1−イルメチル〕−ピリジン(27
mg)を、無色の油状物として得た。
【0381】
【表68】
【0382】実施例50 〔5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメ
チル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン
−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−メ
タノールの調製: a)〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチ
ル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−
2−イル〕−メタノールの調製: THF(30ml)中のLiAlH4(223mg)の冷却
した(0℃)懸濁液に、THF(20ml)中の3−メチ
ル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン
−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(600mg)(実施例111の化合物)
を、滴下して加え、得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌
した。懸濁液に、H2O(1.2ml)中のKF(1g)
の溶液を、15分間かけて滴下して加えた。懸濁液を室
温で30分間撹拌し、酢酸エチルで稀釈し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、蒸発させて、〔3−メチル−4−
(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−3−イ
ルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−メタノール
(532mg)を、無色の油状物として得た。
【0383】
【表69】
【0384】b)5−〔3−メチル−4−(1−ピリジ
ン−3−イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)
−ベンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステルの調製: 〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−
ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−
イル〕−メタノール(107mg)、5−ヒドロキシベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(60mg)、
トリフェニルホスフィン(100mg)及びアゾジカルボ
ン酸ジエチルエステル(70μl)を、THF(7ml)
に溶解した。溶液を室温で一晩撹拌した。白色の沈殿物
を分離した。沈殿物を濾取し、濾液を蒸発乾固させた。
残渣を、ジクロロメタン−メタノールの展開によるシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5−〔3−
メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリ
ジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イルメ
トキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(48mg)を、無色の油状物として得た。
【0385】
【表70】
【0386】c)〔5−〔3−メチル−4−(1−ピリ
ジン−3−イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキ
シ)−ベンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−メタノールの調製: THF(5ml)中のLiAlH4(12mg)の冷却した
(0℃)懸濁液に、THF(3ml)中の5−〔3−メチ
ル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン
−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イルメトキ
シ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(42mg)の溶液を、滴下して加え、得られた懸濁液を
0℃で2時間撹拌した。懸濁液に、H2O(100μl)
を0℃で滴下して加えた。懸濁液を室温で4時間撹拌
し、酢酸エチルで稀釈し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発乾固させた。残渣を、分取薄層クロマトグラフ
ィー(ジクロロメタン:MeOH=10:1を展開溶媒
として使用する)で精製し、〔5−〔3−メチル−4−
(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−3−イ
ルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−イル〕−メタノール(26mg)を、無
色の油状物として得た。
【0387】
【表71】
【0388】実施例51 酢酸5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イル
メチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾズフ
ラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−イルメ
チルエステルの調製: 〔5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメ
チル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン
−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−メ
タノール(実施例50、21mg)、無水酢酸(100μ
l)及びピリジン(300μl)の溶液を、室温で1時間
撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸
水素ナトリウム溶液及び水で洗浄した。有機層を飽和塩
化アンモニウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、蒸発乾固させて、酢酸5−〔3−メチル−4−
(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−3−イ
ルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−イルメチルエステル(22mg)を、無
色の油状物として得た。
【0389】
【表72】
【0390】実施例52 〔3−(2−エトキシメチル−3−メチル−ベンゾフラ
ン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イ
ルメチル−アミンの調製: a)〔3−(2−エトキシメチル−3−メチル−ベンゾ
フラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3
−イルメチル−カルバミン酸ベンジルエステルの調製: 実施例11(100mg)、塩化ベンジルオキシカルボニ
ル(48μl)及びトリエチルアミン(85μl)の混合
物を、一晩撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン−
メタノール=40:1の展開によるシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製した。〔3−(2−ヒドロキシ
メチル−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)
−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン
酸ベンジルエステルを、無色の固形物(102mg)とし
て得た。
【0391】
【表73】
【0392】DMF(1ml)中の上記で得られた化合物
(26mg)及びNaH(60%、5mg)の懸濁液に、ヨ
ウ化エチル(7μl)を加え、得られた懸濁液を室温で
一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、水及
びブラインで洗浄した。有機溶媒を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を分取薄層クロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン:MeOH=10:1を展開
溶媒として使用する)で精製し、〔3−(2−エトキシ
メチル−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)
−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン
酸ベンジルエステル(19mg)を、無色の油状物として
得た。
【0393】
【表74】
【0394】b)〔3−(2−エトキシメチル−3−メ
チル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−
ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 酢酸エチル(1ml)中の〔3−(2−エトキシメチル−
3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
ル〕−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸ベンジ
ルエステル(19mg)の溶液に、N2下で5%Pd担持
炭触媒(10mg)を加えた。窒素雰囲気を水素(1at
m)代えて、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反
応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、メタノー
ル及びジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を真空
下で濃縮した。残渣を、分取薄層クロマトグラフィー
(ジクロロメタン:MeOH:アンモニア溶液(25〜
28%)=10:1:02を展開溶媒として使用する)
で精製し、〔3−(2−エトキシメチル−3−メチル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジ
ン−3−イルメチル−アミンの(9mg)を無色の油状物
として得た。
【0395】
【表75】
【0396】実施例53 〔3−〔2−(2−シクロヘキシル−エトキシメチル)
−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
ピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: 実施例52と同様の方法により、標記化合物を無色の油
状物として調製した。
【0397】
【表76】
【0398】実施例54 〔3−〔2−(3,5−ジメトキシ−ベンジルオキシメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 実施例52と同様の方法により、標記化合物を無色の油
状物として得た。
【0399】
【表77】
【0400】実施例55: イソプロピル−〔3−(3−メチル−2−フェネチルス
ルファニルメチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−
プロピル〕−アミンの調製: a)4−(3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ルの調製: 4−ヒドロキシ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボ
ン酸エチルエステル(Joseph G. Atkinson et al., Eur
opean patent application 0146243 (1985))から出発
して、4−(3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)−
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テルを、実施例5−a及び5−bと同様の方法により調
製した。MALDI−TOF−MS:320(MH+
【0401】b)〔4−(3−イソプロピルアミノ−プ
ロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−
メタノールの調製: この化合物は、上記の化合物から出発して、実施例10
と同様の方法により得た。ESI−MS:m/z 27
8(MH+
【0402】c)イソプロピル−〔3−(3−メチル−
2−フェネチルスルファニルメチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ)−プロピル〕−アミンの調製: 無水CH2Cl2(0.9ml)中の〔4−(3−イソプロ
ピルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン
−2−イル〕−メタノール(14mg、0.05mmol)及
びフェネチルメルカプタン(10.3mg、0.075mm
ol)の溶液に、TFA(0.2ml)を加えた。混合物を
室温で2.5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。
残渣を分取TLC(CH2Cl2/MeOH=100/1)
で精製し、所望の化合物(15mg、74%)を得た。
【0403】
【表78】
【0404】実施例56 〔3−(3−メチル−2−フェネチルスルファニルメチ
ル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピ
リジン−3−イルメチル−アミンの調製: 無水CH2Cl2(0.9ml)中の実施例11の化合物
(20mg、0.06mmol)及びフェネチルメルカプタン
(30mg)の溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA、0.
2ml)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌した。
溶離を減圧下に除去した。残渣を分取TLC(CH2
2/MeOH=100/1)で精製し、所望の化合物
(26mg、95%)を、無色の油状物として得た。
【0405】
【表79】
【0406】下記の実施例57〜60の化合物は、実施
例56と同様の方法により調製した。
【0407】実施例57 〔3−(3−メチル−2−フェニルスルファニルメチル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミンの調製:
【0408】
【表80】
【0409】実施例58 {3−〔2−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製:
【0410】
【表81】
【0411】実施例59 {3−〔2−(4−クロロ−ベンジルスルファニルメチ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製:
【0412】
【表82】
【0413】実施例60 〔3−(2−エチルスルファニルメチル−3−メチル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジ
ン−3−イルメチル−アミンの調製:
【0414】
【表83】
【0415】実施例61 (RS)−〔3−〔3−メチル−2−(2−フェニル−
エチルスルフィニルメチル)−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミンの調製: CH2Cl2/TFA(8/2)(1ml)中の実施例56の
化合物(20mg、0.04mmol)の溶液に、m−CPB
A(14mg、80%、0.06mmol)を0℃で加えた。
混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し
た。残渣を、分取TLC(CH2Cl2/MeOH=10
0/1)で精製し、所望の化合物(7.5mg、36%)
を無色の油状物として得た。
【0416】
【表84】
【0417】実施例62 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(2−シクロヘキシル−エチル)−アミドの調
製: a)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸の調製: 4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(27.3g)
(実施例5−aの化合物)を、THF(546ml)に溶
解し、0℃に冷却した。溶液に、LiOH.H2O(6.
72g)、水(410ml)及びMeOH(135ml)を
加えた。混合物を室温で7時間撹拌した。反応混合物
に、1N−HCl(133ml)を加えた。有機溶媒を蒸
発させた後、混合物を酢酸エチル(1,400ml)と混
合した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発さ
せて、無色の針状物として得た。無色の針状物を、酢酸
エチル−ヘキサン(2:8)で洗浄し、純粋な4−(3
−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−
2−カルボン酸(28.3g)を得た。
【0418】
【表85】
【0419】b)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−シクロ
ヘキシル−エチル)−アミドの調製: 4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸(1g)を、塩化チオニル(1
0ml)中で3時間還流した。塩化チオニルを蒸発乾固さ
せ、残渣を無水ジクロロメタン(15ml)に溶解した。
溶液に、無水ジクロロメタン(5ml)中の2−シクロヘ
キシルエチルアミン(405mg)を加えた。混合物を室
温で1時間撹拌した。混合物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン)で精製した。主生成物
を、ヘキサンから結晶化し、4−(3−ブロモ−プロポ
キシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
(2−シクロヘキシル−エチル)−アミドを、無色の針
状物(930mg)として得た。
【0420】
【表86】
【0421】c)3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシル−エチ
ル)−アミドの調製: 4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシル−エチ
ル)−アミド(100mg)及び3−ピコリルアミン(2
50μl)を、1−メチルピロリドン(2ml)に溶解
し、100℃で2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチ
ルに溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液及び水で洗浄し
た。有機溶媒を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固
させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、3−メチル−
4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕
−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−
シクロヘキシル−エチル)−アミドを得た。
【0422】
【表87】
【0423】実施例63 3−メチル−4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポ
キシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−シクロヘ
キシル−エチル)−アミドの調製: この化合物は、実施例62と同様の方法に従って、4−
(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸(2−シクロヘキシル−エチル)−
アミドから得た。
【0424】
【表88】
【0425】実施例64 4−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル〕−アミ
ノ〕−安息香酸エチルエステルの調製: メタノール(15ml)中の4−(3−tert−ブチルアミ
ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステル(1938mg)(実施例5−b
の化合物)の撹拌溶液に、1.0N水酸化ナトリウム水
溶液(8.70ml)を室温で加えた。15時間後、反応
混合物を、1.0N塩酸水溶液(8.70ml)を加えて
中和し、溶媒を減圧下に蒸発させて、白色の固形物
(2.33g)を得た。この固形物に、ジクロロメタン
(50ml)及び塩化チオニル(25g)を加えた。還流
温度で9時間後、反応混合物を濃縮乾固し、白色の固形
物(2.58g)を得て、それは、4−(3−tert−ブ
チルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン
−2−カルボン酸クロリド塩酸塩及び塩化ナトリウムの
混合物であった。
【0426】上記で得られた混合物(50mg)及びエチ
ル4−アミノベンゾアート(45.8mg)を、N,N−
ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、50℃で15
時間撹拌した。混合物に、水(2ml)及びジクロロメタ
ン(2ml)を加え、有機層を分離した。溶媒を減圧下に
蒸発させた後、粗生成物を、溶離剤としてn−へキサン
及び酢酸エチル3:2を使用して、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(Fuji Silysia、DU−3050)で精製
し、4−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキ
シ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル〕−
アミノ〕−安息香酸エチルエステル(20mg)を、無色
の針状物として得た。
【0427】
【表89】
【0428】実施例65 2−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル〕−アミ
ノ〕−安息香酸エチルエステルの調製: エチル4−アミノベンゾアートの代わりにエチル2−ア
ミノベンゾアートを使用して、実施例64と同様の方法
により標記化合物を調製した。無色の粘性油状物。
【0429】
【表90】
【0430】実施例66 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(2,4−ジフルオロフェニル)−アミドの調
製: 4−ブロモプロポキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2
−塩化カルボニルを、塩化チオニル中で実施例62−a
のカルボン酸を還流して得た。ジクロロメタン中のこの
酸塩化物(166mg)、2,4−ジフルオロアニリン
(71mg)及びトリエチルアミン(61mg)を室温で2
時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残渣をエタノー
ル(5ml)に溶解した。溶液を3−メチルアミノ−ピリ
ジン(541mg)と共に80℃で18時間加熱した。混
合物を、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸
エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶液を減圧下に濃縮し、残渣を、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン
/メタノール)で精製し、紫色の固形物(142mg、6
3%)を得た。
【0431】
【表91】
【0432】下記の実施例67〜実施例74の化合物
は、実施例66と同様の方法により調製した。
【0433】実施例67 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(2,3,4−トリフロオロフェニル)−アミ
ドの調製: 無色の油状物。
【0434】
【表92】
【0435】実施例68 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(2−フルオロフェニル)−アミドの調製: 無色の針状物。
【0436】
【表93】
【0437】実施例69 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ア
ミドの調製: 黄色の油状物。
【0438】
【表94】
【0439】実施例70 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸ベンゾ〔1,3〕ジオキソ−5−イルアミドの
調製: 無色の油状物。
【0440】
【表95】
【0441】実施例71 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(3,5−ジメトキシ−フェニル)−アミドの
調製: 無色の油状物。
【0442】
【表96】
【0443】実施例72 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸フェニル−アミドの調製: 無色の油状物。
【0444】
【表97】
【0445】実施例73 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミドの調製: 無色の固体。
【表98】
【0446】実施例74 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸(2−クロロ−フェニル)−アミドの調製: 無色の固体。
【0447】
【表99】
【0448】実施例75 (3−メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ルホスホン酸ジエチルエステルの調製: a)2−ブロモ−4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3
−メチル−ベンゾフランの調製: ジクロロメタン(4ml)中の4−(3−ブロモ−プロポ
キシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
(実施例62−aの化合物、1.5g)及びトリエチル
アミン(0.756g)の溶液に、ピリジニウムブロモ
ペルブロミド(1.95g)を0℃で加えた。3時間
後、飽和NH4Cl溶液を加え、混合物を酢酸エチルで
抽出した(2回)。有機層をブラインで洗浄し、Na2
SO4で乾燥した。濾過した後、溶媒を減圧下に除去
し、残渣をシリカゲル(ヘキサン)のクロマトグラフィ
ーに付して、淡い黄色の固形物(1.41g、81%)
を得た。
【0449】
【表100】
【0450】b)〔3−(2−ブロモ−3−メチル−ベ
ンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン
−3−イルメチルアミンの調製: 2−ブロモ−4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メ
チル−ベンゾフラン(348mg)を、10%3−ピコリ
ルアミンエタノール溶液(2ml)により70℃で18時
間処理した。溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチル
で稀釈した。溶液を飽和NH4Cl溶液、ブラインで洗
浄し、Na2SO4で乾燥した。濾過した後、濾液を真空
下で濃縮し、残渣を、溶離剤としてジクロロメタン−メ
タノールを使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。黄色の油状物(167mg、45%)を
得た。
【0451】
【表101】
【0452】c)(3−メチル−4−{3−〔ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−イルホスホン酸ジエチルエステルの調製: トルエン(1ml)中の〔3−(2−ブロモ−3−メチル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミン(7mg)、トリエチルホ
スファイト(33mg)、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(6mg)及びトリエチルアミン
(0.5mg)を、アルゴン下に、18時間還流した。溶
液を減圧下に除去し、残渣を、シリカゲル(ジクロロメ
タン/メタノール/アンモニア水=100/10/1)の
分取TLCで精製し、淡い黄色の油状物(3mg、35
%)を得た。
【0453】
【表102】
【0454】実施例76 3−(メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}ベンゾフラン−2−イル
ホスホン酸ジイソプロピルエステルの調製: この化合物は、実施例75と同様の方法により調製し
た。黄色の油状物。
【0455】
【表103】
【0456】実施例77 2−{4−〔3−(tert−ブチルアミノ)−プロポキ
シ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−オキサ
ゾール−4−カルボン酸エチルエステルの調製: ジオキサン(1ml)中の3−メチル−4−〔3−(tert
−ブチルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−
カルボン酸アミド(134mg)の撹拌溶液に、1.0N
水酸化ナトリウム水溶液(1ml)及びベンジルクロロホ
ルマート(69μl)を0℃で加え、混合物を室温で2
0時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた後、残渣
を、溶離剤としてn−へキサン及び酢酸エチルの1:1
混合物を使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、4−〔3−(ベンジルオキシカルボニル−
tert−ブチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸アミドを、無色のプレー
ト(163mg)として得た。FAB−MS:m/s 4
39 (MH+
【0457】テトラヒドロフラン(0.5ml)中の4−
〔3−(ベンジルオキシカルボニル−tert−ブチル−ア
ミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2
−カルボン酸アミド(51mg)を、J. S. Panekらによ
りJ. Org. Chem., (1996), 61, 6496で報告されている
ように、重炭酸ナトリウム(49mg)及びブロモピルビ
ン酸エチル(21μl)、続いて無水トリフルオロ酢酸
(50μl)で処理して、2−{4−〔3−(ベンジル
オキシカルボニル−tert−ブチル−アミノ)−プロポキ
シ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−オキサ
ゾール−4−カルボン酸エチルエステルを、淡い黄色の
粘性油状物(54mg)として得た。FAB−MS:m/
s 535 (MH+
【0458】メタノール(5ml)中の2−{4−〔3−
(ベンジルオキシカルボニル−tert−ブチル−アミノ)
−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−イ
ル}−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(20mg)を、10%パラジウム担持炭の触媒量によ
り、水素雰囲気下に室温で18時間処理した。濾過し、
蒸発させて、溶離剤としてジクロロメタン及びメタノー
ルの10:1混合物をしようして、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製したあと、2−{4−〔3−
(tert−ブチルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−
ベンゾフラン−2−イル}−オキサゾール−4−カルボ
ン酸エチルエステルを、白色の固形物(8mg)として得
た。
【0459】
【表104】
【0460】実施例78 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステ
ルの調製: テトラヒドロフラン(60ml)中の4−アリルオキシ−
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド(3
370mg)を、実施例77に記載されたように、重炭酸
ナトリウム(5.58g)及びブロモピルビン酸エチル
(2.20ml)、続いて無水トリフルオロ酢酸(5.6
3ml)により処理して、2−(4−アリルオキシ−3−
メチル−ベンゾフラン−2−イル)−オキサゾール−4
−カルボン酸エチルエステルを、白色の固形物〔244
3mg、EI-MS:m/z 327 (M+)〕として得た
【0461】80%エタノール水溶液(60ml)中の2
−(4−アリルオキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2
−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステ
ル(671mg)を、クロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム(63mg)及びトリエチレンジアミン
(32mg)の存在下に90℃で6時間撹拌した。反応混
合物をを1N塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて、2−
(4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イ
ル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
を、白色の固形物(480mg)として得た。EI−M
S:m/z 287 (M+
【0462】次に、2−(4−ヒドロキシ−3−メチル
−ベンゾフラン−2−イル)−オキサゾール−4−カル
ボン酸エチルエステルを、実施例1−f及び1−gの記
載と同様の方法により標記化合物に変換した。淡い黄色
の固形物。
【0463】
【表105】
【0464】実施例79 (4−メチル−ピペラジン−1−イル)−〔2(3−メ
チル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−ア
ミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)オキ
サゾール−4−イル〕−メタノンの調製: N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の2−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル(397
mg)を、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)及び
トリエチルアミン(0.3ml)中のN−〔4−(4−ニ
トロフェノキシカルボニルオキシメチル)フェノキシア
セチル〕−N−メチル−アミノメチル化ポリスチレン
(装填速度=0.58mmol/g:3025mg)の懸濁液に
加え、混合物を65℃で2時間撹拌した。得られた樹脂
をN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン及び
メタノールで連続して洗浄し、減圧下に乾燥した(32
54mg:基質の計算装填速度=0.23mmol/g)。
【0465】上記で得られた黄色の樹脂(3254mg)
を、ジオキサン(30ml)に懸濁し、1.0N水酸化ナ
トリウム水溶液により室温で18時間処理した。反応の
エンドポイントを、ジクロロメタン中の10%トリフル
オロ酢酸により樹脂のアリコートから開裂した生成物の
液体クロマトグラフィー/質量分析法(LCMS)で測
定した。水素化を終了させた後、樹脂をN,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジクロロメタン及びメタノールで連続
して洗浄し、減圧下に乾燥し、カルバモイル結合を形成
することによって窒素を介してN−(4−ヒドロキシメ
チルフェノキシアセチル)−N−メチル−アミノメチル
化ポリスチレンに結合しているN−{3−〔2−(4−
カルボキシオキサゾール−2−イル)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−3−ピコ
リルアミンを得た。得られた生成物を薄い橙色の固形物
(3142mg)として得た。
【0466】1−メチル−2−ピロリジノン(500μ
l)中のポリマー結合カルボン酸(60mg)の懸濁液
に、N−メチル−ピペラジン(12μl)、2−(1H
−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
(HBTU:76mg)、4−ジメチルアミノピリジン
(20mg)及びピリジン(100μl)を加え、混合物
を室温で5日間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジクロロメタン及びメタノールで連続して洗浄し、
減圧下に乾燥した後、ジクロロメタン(1ml)中の10
%トリフルオロ酢酸を加え、懸濁液を室温で1時間放置
した。濾過し、濾液を蒸発させて、粗生成物(12.7
mg)を得て、次にそれを、溶離剤としてジクロロメタ
ン、メタノール及びトリエチルアミンの1000:1
0:1混合物を使用して、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(Fuji Silysia、DU-3050)で精製し、(4−
メチル−ピペラジン−1−イル)−〔2(3−メチル−
4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕
−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)オキサゾー
ル−4−イル〕−メタノン(2.6mg)を、白色の固形
物として得た。
【0467】
【表106】
【0468】実施例79に記載されたポリマー結合カル
ボン酸を使用した方法を、適切なアミンを使用して実施
例80〜実施例84で繰り返した。
【0469】実施例80 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−オキサゾール-4−カルボン酸イソプロピル
アミドの調製: 白色の固形物。
【0470】
【表107】
【0471】実施例81 (RS)−2−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−イル〕−オキサゾール−4−カルボン酸
(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−アミドの
調製: 白色の固形物。
【0472】
【表108】
【0473】実施例82 (RS)−1−〔2−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−
ベンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4−カルボ
ニル〕−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルの
調製: 白色の固形物。
【0474】
【表109】
【0475】実施例83 〔2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル〕−オキサゾール−4−イル〕−チアゾリジン
−3−イル−メタノンの調製: 白色の固形物。
【0476】
【表110】
【0477】実施例84 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸(3,5−ジ
フルオロ−フェニル)−アミドの調製: 白色の固形物。
【0478】
【表111】
【0479】実施例85 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
の調製: トルエン(50ml)及びテトラヒドロフラン(10ml)
中の4−アリルオキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2
−カルボン酸アミド(430mg)の溶液に、Lawessonis
試薬(752mg)を加えた。60℃で5時間加熱した
後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に直接注いで、n−へキサン及び酢酸エチルの5:1混
合物で溶離して、チオアミドを黄色の固形物(424m
g)として得た。次に、これをアセトニトリル(20m
l)に溶解し、ブロモピルビン酸エチル(400μl)を
加えた。室温で29時間撹拌した後、反応混合物を蒸発
させて、溶離剤としてn−へキサン及び酢酸エチルの
5:1混合物を使用して、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、2−(4−アリルオキシ−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−イル)−チアゾール−4−カル
ボン酸エチルエステル(156mg)を得た。FAB−M
S:m/z 343 (MH+
【0480】80%エタノール水溶液(6ml)中の2−
(4−アリルオキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−
イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(28mg)を、クロロトリス(トリフェニルホスフィ
ン)ロジウム(3mg)及びトリエチレンジアミン(2m
g)の存在下に90℃で6時間撹拌した。反応混合物を
1N塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせ
た抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧下に蒸発させて、2−(4−ヒドロキ
シ−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−チアゾー
ル−4−カルボン酸エチルエステルを、白色の固形物
(21mg)として得た。FAB−MS:m/z304
(MH+
【0481】次に2−(4−ヒドロキシ−3−メチル−
ベンゾフラン−2−イル)−チアゾール−4−カルボン
酸エチルエステルを、実施例1−f及び1−gに記載さ
れた方法と同様にして標記化合物に変換した。白色の固
形物。
【0482】
【表112】
【0483】実施例86 2−〔2−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベンゾフラ
ン−2−イル〕−オキサゾール−4−イル〕−チアゾー
ル−4−カルボン酸エチルエステルの調製: 2−(4−アリルオキシ−3−メチル−ベンゾフラン−
2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエス
テル(300mg)、メタノール(20ml)及び1.0N
水酸化ナトリウム水溶液の混合物を、室温で2時間撹拌
した。溶液を1.0N塩酸水溶液(20ml)で中和し、
ジクロロメタンで抽出した。溶媒を減圧下に蒸発させ
て、淡い黄色の固形物(320mg)を得た。この固形物
にクロロホルム(50ml)及び塩化チオニル(10ml)
を加えた。60℃で5.5時間加熱した後、試薬及び溶
媒を減圧下に除去した。次に、得られた酸塩化物を、ク
ロロホルム(50ml)に溶解し、濃アンモニア水(10
ml)を加えた。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を水
に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発させて、溶離剤
としてn−へキサン及び酢酸エチルの2:1混合物を使
用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、2−(4−アリルオキシ−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド
を、白色の固形物(218mg)として得た。
【0484】2−(4−アリルオキシ−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン
酸アミド(100mg)を、実施例85の記載と同様の方
法により標記化合物に変換した。白色の固形物。
【0485】
【表113】
【0486】実施例87 dl−5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチル−4
−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−
プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−
4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸エチ
ルエステルの調製: ジクロロメタン(30ml)中の3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(1677mg)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナ
ート(1.75g)及びトリエチルアミン(1.90m
l)を0℃で加え、混合物を室温で15時間撹拌した。
有機溶媒を減圧下に除去し、残渣を、溶離剤としてn−
ヘキサン及び酢酸エチルの1:1混合物を使用して、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−{3
−〔tert−ブトキシカルボニル−(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−3−メチル−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(1099m
g)を得た。FAB−MS:m/z 469 (MH+
【0487】メタノール(5ml)中の4−{3−〔tert
−ブトキシカルボニル−(ピリジン−3−イルメチル)
−アミノ〕−プロポキシ}−3−メチル−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル(121mg)の溶液
に、1.0N水性水酸化ナトリウム溶液(1.0ml)を
加え、混合物を室温で15時間撹拌した。1.0N水性
塩酸溶液(1.0ml)を加えた後、溶媒を減圧下に除去
し、所望のカルボン酸及び塩化ナトリウムを含有する白
色の固形物(174mg)を得た。
【0488】白色の固形物の全量、dl−2−アミノ−4
−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−酪酸エチルエステ
ル(74mg)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−
イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキ
サフルオロホスファート(HBTU:196mg)、4−
ジメチルアミノピリジン(200mg)、ピリジン(1m
l)及び1−メチル−2−ピロリジノン(4ml)を混合
し、室温で6.5時間撹拌した。得られた溶液を、飽和
水性塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し
た。濾過し、酢酸エチルを除去した後、粗生成物(31
7mg)を、溶離剤としてn−へキサン及び酢酸エチルの
3:2混合物をを使用して、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、dl−2−〔(4−{3−〔tert−
ブトキシカルボニル−(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−3−メチル−ベンゾフラン−
2−カルボニル)−アミノ〕−4−シクロヘキシル−3
−ヒドロキシ−酪酸エチルエステル(119mg)を得
た。FAB−MS:m/z 652 (MH+
【0489】テトラヒドロフラン(0.5ml)中のdl−
2−〔(4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル−(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル)−アミ
ノ〕−4−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−酪酸エチ
ルエステル(40.0mg)の溶液に、テトラヒドロフラ
ン(0.5ml)中のBurgess試薬(19mg)を室温で1
5分かけて滴下して加え、混合物を室温で更に25分間
撹拌し、次に90℃で2時間加熱した。冷却した後、反
応混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに直
接注いで、n−へキサン及び酢酸エチルの2:3混合物
で溶離して、dl−5−シクロヘキシルメチル−2−(3
−メチル−4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル−
(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−4,5−ジ
ヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(35.7mg)を得た。FAB−MS: m/z 63
4(MH+
【0490】ジクロロメタン中のdl−5−シクロヘキシ
ルメチル−2−(3−メチル−4−{3−〔tert−ブト
キシカルボニル−(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−tran
s−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸
エチルエステル(5.0mg)の溶液に、トリフルオロ酢
酸(0.5ml)を加え、混合物を室温で1時間放置し
た。得られた溶液を、冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過した。溶媒を除去した後、標記化
合物(4.2mg)を淡い黄色の粘性の油状物として得
た。
【0491】
【表114】
【0492】実施例88 dl−〔5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチル−
4−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−trans−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−
4−イル〕−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−
メタノンの調製: メタノール(1ml)中のdl−5−シクロヘキシルメチル
−2−(3−メチル−4−{3−〔tert−ブトキシカル
ボニル−(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
ロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−4,
5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエ
ステル(15.0mg)の溶液に、1.0N水性水酸化ナ
トリウム溶液(1.0ml)を加え、混合物を室温で20
時間撹拌した。1.0N水性塩酸溶液(1.0ml)を加
えた後、溶媒を減圧下に除去し、白色の固形物を得た。
次にこの固形物を1−メチル−2−ピロリジノン(1.
5ml)に溶解し、N−メチル−ピペラジン(14μ
l)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオ
ロホスファート(HBTU:44mg)、4−ジメチルア
ミノピリジン(15mg)及びピリジン(75μl)を加
えた。溶液を室温で15時間撹拌した。反応混合物を減
圧下に濃縮し、粗生成物を、溶離剤としてn−へキサン
及び酢酸エチルの2:3混合物を使用して、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(Fuji Silysia、DU-3050)
で精製し、dl−〔5−シクロヘキシルメチル−2−(3
−メチル−4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル−
(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−4,5−ジ
ヒドロ−オキサゾール−4−イル〕−(4−メチル−ピ
ペラジン−1−イル)−メタノン(2.4mg)を得た。
FAB−NS: m/z 688 (MH+
【0493】dl−〔5−シクロヘキシルメチル−2−
(3−メチル−4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル
−(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−4,5−ジ
ヒドロ−オキサゾール−4−イル〕−(4−メチル−ピ
ペラジン−1−イル)−メタノン(11.9mg)を、ト
リフルオロ酢酸及びジクロロメタン(1ml)の1:1混
合物に溶解し、室温で45分間放置した。得られた溶液
を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタ
ンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、溶離剤とし
てジクロロメタン、メタノール及びトリエチルアミンの
1000:10:1混合物を使用して、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(Fuji Silysia、DU-3050)で精
製し、標記化合物(7.7mg)を白色の固形物として得
た。
【0494】
【表115】
【0495】実施例89 dl−〔5−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−2−
(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ル)−trans−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−
イル〕−(4−メチル−ピペラジン−2−イル)−メタ
ノンの調製: dl−2−アミノ−4−(2,4−ジフルオロ−フェニ
ル)−3−ヒドロキシ−酪酸エチルエステルを使用し
て、実施例87及び実施例88の記載と同様の方法によ
り標記化合物(3.4mg)を調製した。白色の固形物。
【0496】
【表116】
【0497】実施例90 5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチル−4−
{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
ロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−オキサゾール
−4−カルボン酸エチルエステルの調製: トルエン(2ml)中の5−シクロヘキシルメチル−2−
(3−メチル−4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル
−(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イル)−trans−4,5−ジ
ヒドロ−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(10.0mg)及び過酸化ニッケル水和物(22mg)
を、アルゴン雰囲気下に80℃で23時間加熱した。反
応混合物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに直
接注ぎ、n−へキサン及び酢酸エチルの2:3混合物で
溶離して、5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチ
ル−4−{3−〔tert−ブトキシカルボニル−(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸
エチルエステル(2.2mg)を得た。FAB−MS:
m/z 632 (MH+
【0498】次にその化合物(2.2mg)を、トリフル
オロ酢酸及びジクロロメタンの1:1混合物に溶解し、
室温で1時間放置した。得られた溶液を飽和水性重炭酸
ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。ジ
クロロメタン抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。溶媒を蒸発させて、標記化合物(1.8mg)
を、無色のガラス状の塊として得た。
【0499】
【表117】
【0500】実施例91 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔(ピリジン−3−イルメ
チル)−アミノ〕−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 3−メチル−4−オキシラニルメトキシ−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルエステル(500mg)(Naresh
K. Sangwan et al, Eur. J. Med. Chem. (1987), 22
(2), 153-6)及び3−ピコリルアミン(1ml)をエタノ
ール(5ml)に溶解し、70℃で2時間撹拌した。反応
混合物を酢酸エチルに溶解し、飽和塩化アンモニウム溶
液及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ジクロロメタン−MeOH)で精製
し、4−〔2−ヒドロキシ−3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(330m
g)を、白色の粉末として得た。
【0501】
【表118】
【0502】実施例92 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
シクロヘキシルアミドの調製: 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(A. N. Grinev et al., Otkrytiya, Iz
obret. 1986, (43), 275)(10mg)及びシクロヘキシ
ルアミン(50μl)の混合物を、175℃で11時間
加熱した。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、0.1N
HCl溶液及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、分取薄層ク
ロマトグラフィー(展開溶媒としてジクロロメタン:M
eOH:アンモニア溶液(25〜28%)=10:1:
0.2を使用する)で精製し、4−(2−ヒドロキシ−
3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド
(7mg)を、白色の粉末として得た。
【0503】
【表119】
【0504】実施例93 〔4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プ
ロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−
ピペリジン−1−イル−メタノン: この化合物は、実施例92と同様の方法により調製し
た。無色の油状物。
【0505】
【表120】
【0506】実施例94 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルアミドの調製: a)4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−
プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸の調製: メタノール(5ml)中の4−(2−ヒドロキシ−3−イ
ソプロピルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(100mg)の
溶液を、5N NaOH溶液(1ml)により室温で処理
し、得られた混合物を同じ温度で一晩撹拌した。溶液を
1N HCl溶液(6ml)で酸性化し、真空下で濃縮し
た。残渣をH2Oに溶解し、H2O−MeOHにより展開
するSep-Pak Cartridge (C18)の中を通した。標記化合
物を含有する画分を収集し、真空下で濃縮し、4−(2
−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(79m
g)を、白色の粉末として得た。
【0507】
【表121】
【0508】b)4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロ
ピルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン
−2−カルボン酸エチルアミドの調製: DMF(1ml)中の4−(2−ヒドロキシ−3−イソプ
ロピルアミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸(5mg)、エチルアミン塩酸塩(4
2mg)、水可溶性カルボジイミド塩酸塩(10mg)、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8mg)及びトリエチ
ルアミン(100μl)の溶液を、室温で5時間撹拌し
た。溶媒を減圧下に除去し、残渣を酢酸エチルで稀釈
し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発させた。残渣を、分取薄層クロマトグラフィー
(展開溶媒としてジクロロメタン:MeOH:H2O=
65:30:5を使用する)で精製し、4−(2−ヒド
ロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロポキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルアミド
(2mg)を、白色の粉末として得た。
【0509】
【表122】
【0510】実施例95 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
2−シクロヘキシル−エチルエステル: この化合物は、実施例94と同様の方法により調製し
た。無色の油状物。
【0511】
【表123】
【0512】実施例96 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステルの調製: 4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例5−
a:180mg)及び3−ピコリルアミン(500μl)
を、エタノール(2ml)に溶解し、50℃で16時間加
熱した。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、飽和塩化ア
ンモニウム溶液及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−Me
OH)で精製し、3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(150mg)
を、無色の油状物として得た。
【0513】
【表124】
【0514】下記の実施例97〜101の化合物は、実
施例96と同様の方法に従って、4−(3−ブロモ−プ
ロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン
酸エチルエステル(実施例5−a)から得た。
【0515】実施例97 3−メチル−4−(3−(2−ピリジン−3−イル−エ
チルアミノ)−プロポキシ)−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステルの調製: 無色の油状物。
【0516】
【表125】
【0517】実施例98 4−(3−ベンジルアミノ−プロポキシ)−3−メチル
−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: 無色の油状物。
【0518】
【表126】
【0519】実施例99 4−(3−(4−ジメチルアミノ−ベンジルアミノ)−
プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボ
ン酸エチルエステルの調製: 薄い茶色の油状物。
【0520】
【表127】
【0521】実施例100 4−(3−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミ
ノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸エチルエステルの調製: 無色の油状物。
【表128】
【0522】実施例101 4−(3−(インダン−1−イルアミノ)−プロポキ
シ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチ
ルエステルの調製: 薄い茶色の粉末。
【0523】
【表129】
【0524】実施例102 4−〔3−(1−エチル−ピペリジン−4−イルアミ
ノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸エチルエステルの調製: エタノール(3ml)中の4−(3−(1−ベンジル−ピ
ペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ)−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(実
施例100の化合物、14mg)の溶液に、N2下で5%
Pd担持炭触媒(10mg)を加えた。窒素雰囲気を水素
(1atm)に代えて、得られた混合物を室温で一晩撹拌
した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、
セライトパッドをメタノール及びジクロロメタンですす
ぎ洗いをした。合わせた濾液を真空下で濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン−MeOH)で精製し、4−〔3−(1−エチル−ピ
ペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(5
mg)を、無色の油状物として得た。
【0525】
【表130】
【0526】実施例103 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3−イルメチ
ル−ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: a)3−メチル−4−〔3−(ピペリジン−4−イルア
ミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステルの調製: 酢酸エチル(6ml)中の4−(3−(1−ベンジル−ピ
ペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ)−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(実
施例100の化合物、100mg)及び酢酸(2ml)の溶
液に、N2雰囲気下で10%Pd担持炭を加えた。窒素
雰囲気を水素(1atm)に代えて、得られた混合物を室
温で一晩撹拌した。反応混合物を、セライトパッドを通
して濾過し、セライトパッドをメタノール及びジクロロ
メタンですすぎ洗いをした。合わせた濾液を真空下で濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、3−メチル−
4−〔3−(ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポキ
シ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(48mg)を、無色の油状物として得た。
【0527】
【表131】
【0528】b)3−メチル−4−〔3−(1−ピリジ
ン−3−イルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−
プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステルの調製: エタノール(1.5ml)中の3−メチル−4−〔3−
(ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポキシ〕−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(15mg)、
3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(8mg)及びN,
N−ジイソプロピルエチルアミン(22μl)の混合物
を、70℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに
溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液及び水で洗浄した。
有機溶媒を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固さ
せた。残渣ををシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、3−メチル−
4−〔3−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジ
ン−4−イルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステル(8mg)を、無色の油状
物として得た。
【0529】
【表132】
【0530】下記の実施例104〜106の化合物は、
実施例5−e及び実施例96と同様の方法により調製し
た。
【0531】実施例104 4−(4−tert−ブチルアミノ−ブトキシ)−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: 無色の結晶。
【0532】
【表133】
【0533】実施例105 4−(5−tert−ブチルアミノ−ペンチルオキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ルの調製: 白色の粉末。
【0534】
【表134】
【0535】実施例106 3−メチル−4−〔1−メチル−3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル及び3−メチル−4
−〔3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−
ブトキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テルの調製: 1,3−ジブロモブタンを、1,3−ジブロモプロパン
の代わりに使用した。
【0536】実施例106−1 3−メチル−4−〔1−メチル−3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル: 無色の油状物。
【0537】
【表135】
【0538】実施例106−2 3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−ブトキシ〕−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル: 無色の油状物。
【0539】
【表136】
【0540】実施例107 4−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: a)4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステル(100mg)、炭酸カリウム(5
00mg)及び2−ヨードエタノール(195μl)を、
アセトニトリル(10ml)に懸濁した。混合物を一晩還
流した。無機塩を濾取し、母液を蒸発乾固させた。残渣
を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、酢酸エチル−ヘ
キサンにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(77mg)を、白色の粉末として得た。FAB−M
S: m/z 265 (MH+
【0541】b)4−(2−メタンスルホニルオキシ−
エトキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン
酸エチルエステルの調製: ジクロロメタン(5ml)中の4−(2−ヒドロキシ−エ
トキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(50mg)及びトリエチルアミン(40
μl)の冷却した(0℃)溶液に、ジクロロメタン(1m
l)中の塩化メタンスルホニル(18μl)の溶液を滴下
して加え、得られた溶液を0℃で2時間撹拌した。溶液
をジクロロメタンで稀釈し、水及びブラインで洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、4−(2
−メタンスルホニルオキシ−エトキシ)−3−メチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(55m
g)を、無色の結晶として得た。FAB−MS: m/
z 343(MH+
【0542】c)4−(2−tert−ブチルアミノ−エト
キシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
チルエステルの調製: 4−(2−メタンスルホニルオキシ−エトキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(20mg)及びtert−ブチルアミン(0.3ml)を、T
HF(2ml)に溶解し、60℃で一晩撹拌した。反応混
合物を酢酸エチルに溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液
を液及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、分取薄層クロマト
グラフィー(展開溶媒としてジクロロメタン:MeOH
=10:1を使用する)で精製し、4−(2−tert−ブ
チルアミノ−エトキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−
2−カルボン酸エチルエステル(11mg)を、無色の油
状物として得た。
【0543】
【表137】
【0544】実施例108 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピ
ペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステルの調製: a)3−メチル−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)
−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調
製: ベンゼン(2ml)中の4−ヒドロキシ−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(100m
g)、4−ヒドロキシピペリジン(46mg)、トリブチ
ルホスフィン(170μl)及び1,1−アゾビス
(N,N−ジメチルホルムアミド)(120mg)の混合
物を、60℃で1時間加熱した。懸濁液を酢酸エチルで
稀釈し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を、ジクロロメタン−
メタノールの展開によるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、3−メチル−4−(ピペリジン−4−
イルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステル(24mg)を、無色の油状物として得た。
【0545】
【表138】
【0546】b)3−メチル−4−(1−ピリジン−3
−イルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 3−メチル−4−(ピペリジン−4−イルオキシ)−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(44m
g)、ピリジン−3−アルデヒド(41μl)及び酢酸
(50μl)を、THF(2ml)に溶解した。溶液を室
温で1時間撹拌した。溶液に、NaB(OAc)3
(160mg)を加え、得られた懸濁液を室温で2時間撹
拌した。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣を分取薄
層クロマトグラフィー(展開溶媒としてジクロロメタ
ン:MeOH:アンモニア溶液(25〜28%)=1
0:1:0.2を使用する)で精製し、3−メチル−4
−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−4−
イルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
ステル(44mg)を、無色の油状物として得た。
【0547】
【表139】
【0548】実施例109 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3−イル−エ
チルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸エチルエステルの調製: a)4−(3−アミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: THF(10ml)中の4−(3−ベンジルアミノ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(実施例98の化合物:180mg)の溶
液に、N2雰囲気下で20%Pd(OH)2担持炭触媒
(40mg)を加えた。窒素雰囲気を水素(1atm)に代
えて、得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混
合物を、セライトパッドを通して濾過し、セライトパッ
ドを、メタノール及びジクロロメタンですすぎ洗いをし
た。合わせた濾液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−MeO
H)で精製し、4−(3−アミノ−プロポキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(125mg)を、無色の油状物として得た。FAB−M
S: m/z 278 (MH+
【0549】b)3−メチル−4−〔3−(1−ピリジ
ン−3−イル−エチルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 4−(3−アミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(40mg)、3
−アセチルピリジン(19mg)及び酢酸(100μl)
を、THF(5ml)に溶解した。溶液を室温で1時間撹
拌した。溶液に、NaB(OAc)3H(100mg)を
加え、得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合
物を酢酸エチルで稀釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
及び水で洗浄した。有機溶媒を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、蒸発乾固させた。残渣を分取薄層クロマトグラフ
ィー(展開溶媒としてジクロロメタン:MeOH:アン
モニア溶液(25〜28%)=10:1:0.2を使用
する)で精製し、3−メチル−4−〔3−(1−ピリジ
ン−3−イル−エチルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸エチルエステル(9mg)を、無
色の油状物として得た。
【0550】
【表140】
【0551】実施例110 4−(3−グアニジノ−プロポキシ)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩の調
製: DMF(1ml)中の4−(3−アミノ−プロポキシ)−
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テル(実施例109−aの化合物:10mg)、3,5−
ジメチル−1−グアニルピラゾールニトラート(14m
g)及びトリエチルアミン(100μl)の混合物を、4
0℃で2日間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残渣
を、Sep-Pak Cartridge C18 (Waters)(H2O−MeO
H)を使用して、逆相カラムクロマトグラフィーで精製
し、白色の粉末を得た。この粉末を1N HCl(0.
3ml)及びエタノール(5ml)に溶解し、溶液を真空下
で濃縮し、4−(3−グアニジノ−プロポキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
塩酸塩(9mg)を、白色の粉末として得た。
【0552】
【表141】
【0553】実施例111 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピ
ペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸エチルエステルの調製: a)3−メチル−4−(ピペリジン−3−イルメトキ
シ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの
調製: THF(20ml)中の4−ヒドロキシ−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(1g)、
3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(661μl)ト
リフェニルホスフィン(1.55g)及びアゾジカルボ
ン酸ジエチルエステル(930μl)の溶液を、室温で
一晩撹拌した。白色の沈殿物を分離した。沈殿物を濾取
し、濾液を蒸発乾固させた。残渣を、ジクロロメタン−
メタノールの展開によるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで分離し、3−メチル−4−(ピペリジン−3−
イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
エステル(1.1g)を、無色の油状物として得た。
【0554】
【表142】
【0555】b)3−メチル−4−(1−ピリジン−3
−イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 3−メチル−4−(ピペリジン−3−イルメトキシ)−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(700
mg)、ピリジン−3−アルデヒド(700μl)及び酢
酸(1ml)を、THF(20ml)に溶解した。溶液を室
温で4時間撹拌した。この溶液に、NaB(OAc)3
H(1.4g)を加え、得られた懸濁液を室温で一晩撹
拌した。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機溶媒を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣
を、ジクロロメタン−メタノールの展開によるシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−メチル−4
−(1−ピリジン−3−イルメチル−ピペリジン−3−
イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
エステル(777mg)を無色の油状物として得た。
【0556】
【表143】
【0557】実施例112 4−〔3−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミ
ノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸フェネチル−アミドの調製: 4−(3−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミ
ノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸エチルエステル(実施例100の化合物、1
5mg)及びフェネチルアミン(50μl)の混合物を、
170℃で4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルに
溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液及び水で洗浄した。
有機溶媒を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させ
た。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(展開溶媒とし
てジクロロメタン:MeOH:アンモニア溶液(25〜
28%)=10:1:0.2を使用する)で精製し、4
−〔3−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミ
ノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−
カルボン酸フェネチル−アミド(9mg)を、無色の油状
物として得た。
【0558】
【表144】
【0559】実施例113 5−ブロモ−4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキ
シ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチ
ルエステルの調製: 5−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル(Joseph G. Atkins
on et al., European patent application 0146243 (19
85))から出発して、実施例5−a及び5−bと同様の
方法により、標記化合物を得た。
【0560】
【表145】
【0561】実施例114 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ−ベンゾフラン−2−カル
ボチオ酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミドの
調製: 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ−ベンゾフラン−2−カル
ボン酸(2,4−ジフルオロフェニル)−アミド(実施
例66の化合物:42mg)及びLawessonis試薬(88m
g)を、トルエン中に100℃で24時間加熱した。反
応混合物を、ジクロロメタン−MeOH−28%アンモ
ニア水=200:10:1の展開によるシリカゲルTL
Cで精製した。標記化合物を黄色の固形物(10mg)と
して得た。
【0562】
【表146】
【0563】実施例115 (5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−{3−メ
チル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−イルメチル
−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−イルメ
チル}−アミンの調製: a){3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3
−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン
−2−イル}−メタノールの調製: メタノール(40ml)及び酢酸(0.65ml)中の(3
−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)
−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)
−メタノール(実施例11の化合物)(900mg)及び
ホルマリン(0.39ml)の溶液に、トリアセトキシ水
素化ホウ素ナトリウム(1.16g)を室温で加えた。
2時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチル
(100ml)で稀釈した。混合物を炭酸水素ナトリウム
溶液(50ml)及びブライン(100ml)で洗浄し、次
に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液を真空下で濃縮
し、ジクロロメタン−メタノールの展開によるシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物を
白色の固形物(890mg)として得た。
【0564】
【表147】
【0565】b)3−メチル−4−〔3−(メチル−ピ
リジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−カルボアルデヒドの調製: クロロホルム(50ml)中の{3−メチル−4−〔3−
(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロ
ポキシ〕−ベンゾフラン−2−イル}−メタノール(8
90mg)の溶液に、酸化マンガン(IV)(2.4g)を
室温で加えた。一晩撹拌した後、混合物を、セライトパ
ッドを通して、真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタ
ン−メタノールの混合物の展開によるシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、標記化合物を淡い黄色の
油状物(850mg)として得た。
【0566】
【表148】
【0567】c)(5−メチル−イソキサゾール−3−
イル)−{3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン
−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフ
ラン−2−イルメチレン}−アミンの調製: トルエン(4ml)中の3−メチル−4−〔3−(メチル
−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕
−ベンゾフラン−2−カルボアルデヒド(55mg)及び
3−アミノ−3−メチルイソオキサゾール(160mg)
の溶液を、一晩還流した。混合物を真空下で濃縮し、残
渣を、酢酸エチル−メタノールにより展開するシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を淡
い黄色の油状物(46mg)として得た。
【0568】
【表149】
【0569】d)(5−メチル−イソキサゾール−3−
イル)−{3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン
−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフ
ラン−2−イルメチル}−アミンの調製: メタノール(2ml)中の(5−メチル−イソキサゾール
−3−イル)−{3−メチル−4−〔3−(メチル−ピ
リジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベ
ンゾフラン−2−イルメチレン}−アミン(46mg)の
溶液に、ホウ水素化ナトリウム(20mg)を室温で加え
た。1時間後、混合物を真空下で濃縮し、ジクロロメタ
ン−メタノールの展開によるシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、標記化合物を白色の固形物(28
mg)として得た。
【0570】
【表150】
【0571】実施例116 (E)−〔3−(3−メチル−2−スチリル−ベンゾフ
ラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−
イルメチル−アミンの調製: a)〔3−(2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ベン
ゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−
3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルの
調製: ジクロロメタン(10ml)中の(3−メチル−4−{3
−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポ
キシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタノール(実施
例11の化合物)(1.3g)の氷冷溶液に、ジクロロ
メタン(10ml)中のジ−tert−ブチルジカルボナート
(959mg)を加え、混合物を室温で18時間撹拌し
た。水溶液でクエンチした後、混合物を酢酸エチルで2
回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過した後、溶液を減圧下
に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、黄色の固形物
(1.44g、84%)を得た。
【0572】
【表151】
【0573】b)〔3−(2−ホルミル−3−メチル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジ
ン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ルの調製: 四塩化炭素(10ml)中の〔3−(2−ヒドロキシメチ
ル−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プ
ロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル(421mg)及び活性MnO2(Acr
os、4g)の混合物を、室温で18時間撹拌した。濾過
した後、濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、
黄色の油状物(350mg、82%)を得た。
【0574】
【表152】
【0575】c)〔3−(3−メチル−2−スチリル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジ
ン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ルの調製: THF(0.5ml)中の臭化ベンジルトリフェニルホス
ホニウム(48mg)の懸濁液に、n−ブチルリチウム
(ヘキサン中1.57M、64μl)をAr雰囲気下に−
20℃で加えた。10分後、テトラヒドロフラン(0.
5ml)中の〔3−(2−ホルミル−3−メチル−ベンゾ
フラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3
−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4
3mg)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応
混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、酢酸エチル
で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。濾過した後、濾液を減圧下に濃縮
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン−MeOH)で精製し、無色の油状物(43
mg、86%)を得た。生成物は、E及びZ(LC及び1
H−NMRの分析によると比率は1:1であった)の混
合物であった。
【0576】
【表153】
【0577】d)(E)−〔3−(3−メチル−2−ス
チリル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕
−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調製: ジクロロメタン中の10%トリフルオロ酢酸の溶液に、
ジクロロメタン(1ml)中の〔3−(3−メチル−2−
スチリル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
ル〕−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(15mg)を、氷冷しながら加えた。3
時間後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過した後、濾液
を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン−MeOH)で精製し、無色
の固形物(7mg、58%)を得た。
【0578】
【表154】
【0579】実施例117 〔3−(3−メチル−2−フェネチル−ベンゾフラン−
4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメ
チル−アミンの調製: a)〔3−(3−メチル−2−フェネチル−ベンゾフラ
ン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イ
ルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製: 〔3−(3−メチル−2−スチリル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチ
ル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例116
−c)(21mg)のエタノール溶液(1ml)を、H2
囲気下でPd−C(3mg)と共に撹拌した。触媒を濾過
により除去し、濾液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−MeO
H)で精製し、無色の油状物(14mg、66%)を得
た。
【0580】
【表155】
【0581】b)〔3−(3−メチル−2−フェネチル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミンの調製: 〔3−(3−メチル−2−フェネチル−ベンゾフラン−
4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメ
チル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(14mg)
を、CH2Cl2(1ml)中のトリフルオロ酢酸の10%
溶液により0℃で18時間処理した。反応混合物を飽和
炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、混合物を酢酸エ
チルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。濾過した後、濾液を減圧下に濃
縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン−MeOH)で精製し、無色の油状物(1
0mg、89%)を得た。
【0582】
【表156】
【0583】実施例118 1−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
−イル)−ブタン−1−オンの調製: a)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベ
ンゾフラン−2−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
の調製: 4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸(実施例62−aの化合物)
(90mg)を、塩化チオニル(1ml)中で3時間還流し
た。塩化チオニルを蒸発乾固させ、残渣を無水ジクロロ
メタン(3ml)に溶解した。この溶液に、N,O−ジメ
チルヒドロキシアミン塩酸塩(32mg)及びトリエチル
アミン(0.1ml)を加えた。混合物を室温で4時間撹
拌した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ジクロロメタン−MeOH)で精製した。標記化合物
を無色の固形物(98mg)として得た。
【0584】
【表157】
【0585】b)1−〔4−(3−ブロモ−プロポキ
シ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−ブタン
−1−オンの調製: 無水テトラヒドロフラン中の上記で得られた化合物の溶
液に、テトラヒドロフラン中の臭化プロピルマグネシウ
ム(2ml/L溶液中0.12ml)を0℃で加えた。混合物
を室温で4時間撹拌し、次に希塩酸で処理した。生成物
を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、ヘキサン−酢酸エチル=1
0:1により展開するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。標記化合物を無色の固形物(14mg)
として得た。
【0586】
【表158】
【0587】c)1−(3−メチル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−イル)−ブタン−1−オンの調製: 上記で得られた1−〔4−(3−ブロモ−プロポキシ)
−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−ブタン−1
−オン(13mg)及び3−ピリジルメチルアミン(42
mg)を、エタノール中70℃で一晩加熱した。生成物を
酢酸エチルと炭酸水素ナトリウムに分配した。有機層を
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ジクロロメ
タン−メタノール=10:1の展開によるシリカゲルT
LCで精製した。標記化合物を無色の油状物として得
た。
【0588】
【表159】
【0589】実施例119 (3−{2−〔3−(3−フルオロ−フェノキシ)−プ
ロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメチル−アミン
の調製: a)3−メチル−4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イ
ルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テルの調製: 無水ジクロロメタン(50ml)中の4−ヒドロキシ−3
−メチルベンゾフラン−3−カルボン酸エチルエステル
(1g)及び3,4−ジヒドロ2H−ピラン(1.1
g)の溶液に、ピリジニウトルエンスルホナート(20
0mg)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物
を水で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、
標記化合物(1.2g)を収率87%で得た。
【0590】
【表160】
【0591】b)3−〔3−メチル−4−(テトラヒド
ロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−イ
ル〕−メタノールの調製: テトラヒドロフラン(20ml)中の3−メチル−4−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸エチルエステル(1.2g)の溶
液に、LiAlH4(149mg)を0℃で加えた。添加
した後、反応混合物を室温に温めた。水を反応混合物に
0℃で徐々に加えて、過剰LiAlH4を水素化した。
次に、生成物を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで
洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、濃縮して、所望の化合物(1g)を無色の油状物と
して収率97%で得た。
【0592】
【表161】
【0593】c)3−メチル−4−(テトラヒドロ−ピ
ラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−カルボア
ルデヒドの調製: CCl4 (50ml)中の3−〔3−メチル−4−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−
2−イル〕−メタノール(1g)の溶液に、酸化マンガ
ン(IV)(4g)を加えた。混合物を3時間撹拌し、セ
ライトを通して濾過し、濃縮して、所望のアルデヒド
(1g)を薄い黄色の油状物として定量収率で得た。
【0594】
【表162】
【0595】d)(E)−3−〔3−メチル−4−(テ
トラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン
−2−イル〕−アクリル酸エチルエステルの調製: テトラヒドロフラン(20ml)中の3−メチル−4−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフ
ラン−2−カルボアルデヒド(1g)及びジエチルホス
ホノ酢酸エチルエステル(1.7g)の溶液に、LiO
H一水和物(0.3g)を加えた。混合物を一晩撹拌し
た。溶媒を除去し、残渣をシリカゲル(ヘキサン中酢酸
エチル30%)で精製し、所望の化合物を油状物(1.
2g)として95%の収率で得た。
【0596】
【表163】
【0597】e)3−〔3−メチル−4−(テトラヒド
ロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−イ
ル〕−プロパン−1−オールの調製: メタノール(15ml)中の(E)−3−〔3−メチル−
4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベン
ゾフラン−2−イル〕−アクリル酸エチルエステル
(1.2g)の溶液に、10%Pd−C(15mg)を加
えた。混合物を、水素ガス1atmの雰囲気下で、出発物
質が完全に消滅するまで撹拌した。混合物を、セライト
を通して濾過し、濃縮し、油状物残渣を得た。油状物残
渣をテトラヒドロフランに溶解し、LiAlH4(15
0mg)を0℃で溶液に加えた。添加した後、混合物を室
温に温め、室温で2時間撹拌した。水を反応混合物に0
℃で徐々に加えて、過剰LiAlH4を水素化した。次
に生成物を酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで洗浄
した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濃縮し、所望の化合物(1g)を無色の油状物として9
5%の収率で得た。
【0598】
【表164】
【0599】f)(3−{2−〔3−(3−フルオロ−
フェノキシ)−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン
−4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イル
メチル−アミンの調製: ジクロロメタン中の3−〔3−メチル−4−(テトラヒ
ドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ベンゾフラン−2−
イル〕−プロパン−1−オール(16mg)の溶液に、ト
リエチルアミン(50mg)及び塩化メタンスルホニル
(10mg)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹
拌した。混合物を、シリカゲルベッドを通して濾過し、
濃縮し、薄い黄色の残渣(22mg)を得た。
【0600】黄色の残渣を、無水N,N−ジメチルホル
ムアミド(0.5ml)に溶解し、3−フルオロフェノー
ル(20mg)及び炭酸セシウム(100mg)を溶液に加
えた。室温で48時間撹拌した後、混合物を酢酸エチル
で抽出し、水及びブラインで洗浄した。有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の油状物
残渣を得て、それを、更に精製をしないで次に反応に使
用した。
【0601】残渣をメタノール(1ml)に溶解し、ピリ
ジニウムトルエンスルホナート(5mg)を溶液に加え
た。出発物質が消滅した後、溶媒を除去し、残渣を真空
下で乾燥した。乾燥した残渣を無水N,N−ジメチルホ
ルムアミド(0.5ml)に溶解した。溶液に、1,3−
ジブロモプロパン(100mg)及び炭酸カリウム(10
0mg)を加えた。3時間撹拌した後、混合物を酢酸エチ
ルで抽出し、水及びブラインで洗浄した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の油状
物残渣を得て、それを、更に精製をしないで次に反応に
使用した。
【0602】残渣を無水エタノール(0.5ml)に溶解
し、3−アミノメチルピリジン(100mg)を溶液に加
えた。溶液を85℃で一晩加熱した。所望の化合物を、
分取TLC(ジクロロメタン−メタノール=15:1)
で精製し、薄い黄色の油状物(12mg)を54%の全体
収率で得た。
【0603】
【表165】
【0604】実施例120 (3−{2−〔3−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)
−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
キシ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメチル−アミ
ンの調製: 無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)中の3
−〔3−メチル−4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イ
ルオキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−プロパン−1
−オール(15mg)及び臭化3−フルオロベンジル(1
5mg)の溶液に、NaH(5mg)を加えた。室温で一晩
撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出し、水及びブラ
インで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、濃縮し、黄色の油状物残渣を得て、それ
を、更に精製をしないで次に反応に使用した。
【0605】残渣をメタノール(1ml)に溶解し、ピリ
ジニウムトルエンスルホナート(5mg)を溶液に加え
た。出発物質を消滅した後、溶媒を真空下で除去した。
残渣を無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)
に溶解した。溶液に、1,3−ジブロモプロパン(10
0mg)及び炭酸カリウム(100mg)を加えた。3時間
撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出し、水及びブラ
インで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、濃縮し、黄色の油状物残渣を得て、それ
を、更に精製をしないで次に反応に使用した。
【0606】残渣を無水エタノール(0.5ml)に溶解
した。3−アミノメチルピリジン(100mg)を溶液に
加え、溶液を85℃で一晩加熱した。所望の化合物を、
分取TLC(ジクロロメタン−メタノール=15:1)
で精製し、薄い黄色の油状物(7mg)を32%の全体収
率で得た。
【0607】
【表166】
【0608】実施例121 {3−〔2−(4−フルオロ−フェニルスルファニルメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: 4−フルオロチオフェノールをフェネチルメルカプタン
の代わりに使用して、実施例55−cと同様の方法によ
り標記化合物を調製した。無色の油状物。
【0609】
【表167】
【0610】実施例122 {3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼンスルフィニルメ
チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン(実
施例122−1)及び{3−〔2−(4−フルオロ−ベ
ンゼンスルホニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン
−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イル
メチル−アミン(実施例122−2)の調製: ジクロロメタン(2ml)中の{3−〔2−(4−フルオ
ロ−ファニルスルファニルメチル)−3−メチル−ベン
ゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−
3−イルメチル−アミン(16mg)及びビス(2,4−
ペンタンジオナート)−酸化バナジウム(9.8mg)の
溶液に、30%水性過酸化水素溶液(20μl)を室温
で加え、混合物を1時間撹拌した。アンモニア溶液(2
ml)を加えた後、混合物全体を、粘性の沈殿物が消滅す
るまで激しく撹拌し、次に酢酸エチルで抽出し、ブライ
ンで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。混合物
を、ジクロロメタン及びメタノールの展開によるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで分離した。{3−〔2
−(4−フルオロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−3
−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン(5mg)を、
白色の固形物として得た。
【0611】
【表168】
【0612】3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼンスル
ホニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
ミン(11mg)を、無色の油状物として得た。
【0613】
【表169】
【0614】実施例123 3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−イル
メチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2−
カルボアルデヒドO−エチル−オキシムの調製:ピリジ
ン(5ml)中の3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベン
ゾフラン−2−カルボアルデヒド(実施例115−bの
化合物)(29mg)の溶液に、O−エチルヒドロキシア
ミン塩酸塩(84mg)を室温で加えた。7時間撹拌した
後、混合物を酢酸エチルとNH4Cl溶液に分配した。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に蒸発さ
せた。残渣を、ジクロロメタン及びメタノールの展開に
よるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標
記化合物を無色の油状物(19mg)として得た。
【0615】
【表170】
【0616】実施例124 {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−イ
ルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2
−イルメチレン}−モルホリン−4−イル−アミンの調
製: ジクロロメタン(50ml)中の3−メチル−4−〔3−
(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロ
ポキシ〕−ベンゾフラン−2−カルボアルデヒド(実施
例115−bの化合物)(420mg)の溶液に、4−ア
ミノモルホリン(380mg)を室温で加えた。一晩撹拌
した後、混合物を水(20ml)、NH4Cl溶液(20m
l)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。混合物
を、ジクロロメタン及びメタノールの展開によるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を
無色の油状物(340mg)として得た。
【0617】
【表171】
【0618】実施例125 {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−イ
ルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−2
−イルメチレン}−(4−メチル−ピペラジン−1−イ
ル)−アミンの調製: 1−アミノ−4−メチルピペラジンジ塩酸塩を4−アミ
ノモルホリンの代わりに使用して、実施例124と同様
の方法により標記化合物を調製した。
【0619】
【表172】
【0620】実施例126 5−フルオロ−3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: a)5−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−メチル−ベン
ゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例12
6−a−1)及び7−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(実施例126−a−2): ジクロロメタン(20ml)中の4−ヒドロキシ−3−メ
チル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
(Joseph G. Atkinson et al., European patentapplic
ation 0146243 (1985))(700mg)の溶液に、1−フ
ルオロ−2,6−ジクロロピリジニウムテトラフルオロ
ボラート(807mg)を室温で加え、混合物を一晩撹拌
した。反応を水(10ml)を加えてクエンチし、酢酸エ
チル(20ml)で抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。混合物を、ジクロロメタン及
びメタノールの展開によるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分離した。5−フルオロ−4−ヒドロキシ−
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
テル(210mg)を白色の固形物として得た。
【0621】
【表173】
【0622】及び7−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
を無色の油状物として得た。
【0623】
【表174】
【0624】b)5−フルオロ−3−メチル−4−{3
−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポ
キシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
の調製: 実施例1−f及び実施例1−gと同様の方法により、5
−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例126−a
−1)から標記化合物を調製した。無色の油状物。
【0625】
【表175】
【0626】実施例127 7−フルオロ−3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
ラン−2−カルボン酸エチルエステルの調製: 実施例1−f及び実施例1−gと同様の方法により、7
−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾフラ
ン−2−カルボン酸エチルエステル(実施例126−a
−2)から標記化合物を調製した。白色の固形物。
【0627】
【表176】
【0628】実施例128 (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ル)−ピリジン−2−イル−メタノンの調製: a)〔4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−メチル−
ベンゾフラン−2−イル〕−メタノールの調製: ジクロロメタン(50ml)中の4−(3−ブロモ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
エチルエステル(実施例5−a)(5.5g)の溶液
に、水素化ジイソブチルアンモニウム(DIBAL−
H)(ヘキサン中1M、34ml)を0℃で加えた。1時
間後、反応を、飽和塩化アンモニウム溶液を加えてクエ
ンチし、エーテル(50ml)で稀釈し、混合物全体を一
晩撹拌した。無水硫酸マグネシウムを加えた後、混合物
を、セライトパッドを通して濾過し、真空下で濃縮し
た。ヘキサン及び酢酸エチルの混合物により展開するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、標記
化合物(4.4g)を白色の固形物として得た。
【0629】
【表177】
【0630】b)4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3
−メチル−ベンゾフラン−2−カルボアルデヒドの調
製: クロロホルム(10ml)中の〔4−(3−ブロモ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−メ
タノール(690mg)の溶液に、酸化マンガン(IV)
(1.2g)を室温で加え、混合物を一晩激しく撹拌し
た。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、真空下
で濃縮した。ヘキサン及び酢酸エチルの混合物により展
開するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した
後、標記化合物(500mg)を、白色の固形物として得
た。
【0631】
【表178】
【0632】c)〔4−(3−ブロモ−プロポキシ)−
3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−ピリジン−2
−イル−メタノールの調製: 無水THF(1.5ml)中の2−ブロモピリジン(20
μl)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.
6M、125μl)を−78℃で加えた。30分後、TH
F(2ml)中の4−(3−ブロモ−プロポキシ)−3−
メチル−ベンゾフラン−2−カルボアルデヒド(50m
g)の溶液を、同じ温度で滴下して加えた。反応を、飽
和塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチし、酢酸エチ
ルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次に真空下
で濃縮した。混合物を、ジクロロメタン及びメタノール
の混合物の展開によるシリカゲルTLCで精製し、標記
化合物(31mg)を無色の油状物として得た。
【0633】
【表179】
【0634】d)(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イル−メタノー
ルの調製: 実施例1−gと同様の方法により、〔4−(3−ブロモ
−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イ
ル〕−ピリジン−2−イル−メタノール(上記で得られ
た化合物)から標記化合物を淡い黄色の油状物として得
た。
【0635】
【表180】
【0636】e){3−〔2−(ヒドロキシ−ピリジン
−2−イル−メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチ
ル−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製: 実施例116−aと同様の方法により、(3−メチル−
4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕
−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−ピリジン
−2−イル−メタノール(上記で得られた化合物)から
標記化合物を淡い黄色の油状物として得た。
【0637】
【表181】
【0638】f){3−〔3−メチル−2−(ピリジン
−2−カルボニル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン
酸tert−ブチルエステルの調製: クロロホルム(2ml)中の{3−〔2−(ヒドロキシ−
ピリジン−2−イル−メチル)−3−メチル−ベンゾフ
ラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−
イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(30
mg)の溶液に、酸化マンガン(IV)(45mg)を室温で
加え、混合物を一晩激しく撹拌した。混合物を、セライ
トパッドを通して濾過し、真空下で濃縮した。ジクロロ
メタン及びメタノールの混合物の展開によるシリカゲル
TLCで精製した後、標記化合物(24mg)を、淡い黄
色の油状物として得た。
【0639】
【表182】
【0640】g)(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−ピリジン−2−イル−メタノン
の調製: 実施例116−dと同様の方法により、{3−〔3−メ
チル−2−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゾフラ
ン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イ
ルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(上記で
得られた化合物)から標記化合物を淡い黄色の油状物と
して得た。
【0641】
【表183】
【0642】実施例129 (5,6−ジフルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミ
ダゾール−2−イル)−(3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタノンの調製: a)(4,5−ジフルオロ−2−ニトロ−フェニル)−
メチル−アミンの調製:DMF(5ml)中の4,5−ジ
フルオロ−2−ニトロ−フェニルアミン(407mg)の
溶液に、NaH(60%、95mg)を室温で加えた。混
合物を10分間撹拌し、次にヨウ化メチル(0.15m
l)を混合物に加えた。混合物を、室温で3時間更に撹
拌し、酢酸エチルで稀釈した。この溶液を、水及びブラ
インで3回洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。硫酸ナトリウムを濾過により除去し、濾液を蒸発乾
固させた。残渣を、ヘキサン−酢酸エチルにより展開す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記
化合物を黄色の固形物(120mg)として得た。
【0643】
【表184】
【0644】b)5,6−ジフルオロ−1−メチル−1
H−ベンゾイミダゾールの調製: エタノール(5ml)中の(4,5−ジフルオロ−2−ニ
トロ−フェニル)−メチルアミン(120mg)の溶液
に、10%パラジウム担持炭(50mg)を加え、混合物
を、水素雰囲気下に室温で一晩激しく撹拌した。セライ
トで濾過した後、濾液を蒸発乾固させた。残渣をトリメ
チルオルトホルマート(5ml)に溶解し、溶液を一晩加
熱還流し、蒸発乾固させた。混合物を、酢酸エチルによ
り展開するシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製
し、標記化合物(86mg)を、白色の固形物として得
た。
【0645】
【表185】
【0646】c)〔4−(3−ブロモ−プロポキシ)−
3−メチル−ベンゾフラン−2−イル〕−モルホリン−
4−イル−メタノンの調製: ジクロロメタン(25ml)中の4−(3−ブロモ−プロ
ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
(実施例62−aの化合物)(1.84g)の溶液に、
塩化オキサリル(2.0ml)及びDMF(0.1ml)を
室温で加え、反応混合物を一晩撹拌した。溶媒及び過剰
試薬を減圧下に除去した。残渣をジクロロメタン(50
ml)に溶解した。モルホリン(1.3ml)を0℃で溶液
に加え、混合物を室温に温めた。1時間後、反応混合物
を水、NH4Cl水溶液及びブライン(100ml)で洗
浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリ
ウムを濾過により除去した。濾液を蒸発乾固させ、残渣
を、ヘキサン−酢酸エチルにより展開するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を無色の
油状物(2.02g)を得た。
【0647】
【表186】
【0648】d)(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノ
ンの調製: この化合物は、上記の化合物から出発して、実施例1−
gと同様の方法により調製した。淡い黄色の油状物とし
て得た。
【0649】
【表187】
【0650】e){3−〔3−メチル−2−(モルホリ
ン−4−カルボニル)−ベンゾフラン−4−イルオキ
シ〕プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステルの調製: この化合物は、上記の化合物から出発して、実施例5−
cと同様の方法により調製した。淡い白色の固形物とし
て得た。
【0651】
【表188】
【0652】f){3−〔2−(5,6−ジフルオロ−
1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸
tert−ブチルエステルの調製: テトラヒドロフラン(1ml)中の5,6−ジフルオロ−
1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(実施例129
−bの化合物)(20mg)及びN,N,N′,N′−テ
トラメチルエチレンジアミン(0.018ml)の混合物
に、ヘキサン(0.075ml)中の1.6Nn−ブチル
リチウムを−78℃で加えた。30分後、THF(1.
5ml)中の{3−〔3−メチル−2−(モルホリン−4
−カルボニル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕プロ
ピル}−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert
−ブチルエステル(実施例129−eの化合物)(20
mg)を滴下して加え、混合物全体を30分間撹拌した。
反応を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、酢酸エチル
で2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過
により除去した。濾液を蒸発乾固させ、酢酸エチルによ
り展開するシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製
し、標記化合物を薄い黄色の固形物として得た。
【0653】
【表189】
【0654】g)(5,6−ジフルオロ−1−メチル−
1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチル
−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタ
ノンの調製: ジクロロメタン(0.5ml)中の上記化合物(19mg)
の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を加え、混合
物を室温で30分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで稀釈
し、NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過により
除去した。濾液を蒸発乾固させ、残渣を、ジクロロメタ
ン−メタノールの展開によるシリカゲル薄層クロマトグ
ラフィーで精製し、標記化合物を薄い黄色の油状物(1
5mg)として得た。
【0655】
【表190】
【0656】実施例130 (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ル)−〔1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−
1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタノンの調
製: a)(2−モルホリン−4−イル−エチル)−(2−ニ
トロ−フェニル)−アミンの調製: エタノール(2ml)中の1−クロロ−2−ニトロ−ベン
ゼン(1.0g)の溶液に、N−(2−アミノエチル)
モルホリン(2.0ml)を加えた。混合物を80℃で4
日間加熱し、蒸発乾固させた。残渣を、ヘキサン−酢酸
エチルにより展開するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、標記化合物を橙色の油状物(1.35
g)として得た
【0657】
【表191】
【0658】b)1−(2−モルホリン−4−イル−エ
チル)−1H−ベンゾイミダゾールの調製: この化合物は、実施例129−bと同様の方法により、
上記の化合物から調製した。無色の針状物として得た。
【0659】
【表192】
【0660】c)(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−〔1−(2−モルホリン−4−
イル−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イ
ル〕−メタノンの調製: この化合物は、実施例129−f及び129−gと同様
の方法により、上記の化合物から調製した。黄色の固形
物として得た。
【0661】
【表193】
【0662】実施例131 (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
ル)−〔1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−1
H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタノンの調
製: a)1−メトキシメチル−1H−ベンゾイミダゾールの
調製: DMF(10ml)中の1H−ベンゾイミダゾール(2.
5g)をNaH(60%、850mg)と共に0℃で10
分間撹拌した。溶液に、塩化メトキシメチル(1.65
ml)を加えた。反応混合物を同じ温度で1時間撹拌し、
次に酢酸エチルで稀釈した。溶液を水で3回、そしてブ
ラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸
ナトリウムを濾過により除去した。濾液を、ジクロロメ
タン−メタノールの展開によるシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、標記化合物を、淡い黄色の油状
物(2.6g)として得た。
【0663】
【表194】
【0664】b){3−〔2−(1−メトキシメチル−
1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−3−メ
チル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−
ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチル
エステルの調製: この化合物は、実施例129−fと同様の方法により、
上記の化合物から調製した。薄い黄色の油状物として得
た。
【0665】
【表195】
【0666】c)(1H−ベンゾイミダゾール−2−イ
ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
2−イル)−メタノンの調製: メタノール−THFの混合物(1:1、10ml)中の上
記化合物(380mg)の溶液に、濃HCl(3ml)及び
水(3ml)を加えた。得られた溶液を70℃で一晩加熱
した。混合物を酢酸エチルで稀釈し、NaHCO3水溶
液及びブラインで洗浄し、次にこれを無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。硫酸ナトリウムを濾過により除去した。
濾液を蒸発乾固させ、残渣を、メタノール−ジクロロメ
タンの展開によるシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し、標記化合物を黄色の固形物(271mg)とし
て得た。
【0667】
【表196】
【0668】d)(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−〔1−(2−ピリジン−2−イ
ル−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕
−メタノンの調製: THF(1ml)中の上記の化合物(10mg)、2−ピリ
ジン−2−イル−エタノール(0.005ml)及び1,
1′−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1
2mg)の溶液に、トリn−ブチルホスフィン(0.01
7ml)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合
物を蒸発乾固させ、メタノール−酢酸エチルの展開によ
るシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製し、標記化
合物(11mg)を、薄い黄色の油状物として得た。
【0669】
【表197】
【0670】実施例132 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンの調製: a){3−〔2−(4,5−ジメチル−チアゾール−2
−カルボニル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステルの調製: この化合物は、実施例129−fと同様の方法により、
{3−〔3−メチル−2−(モルホリン−4−カルボニ
ル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕プロピル}−ピ
リジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル(実施例129−eの化合物)及び4,5−ジメ
チルチアゾールから調製した。黄色の油状物(収率93
%)として得た。
【0671】
【表198】
【0672】b)(4,5−ジメチル−チアゾール−2
−イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
ン−2−イル)−メタノンの調製: この化合物は、実施例129−fと同様の方法により、
上記の化合物から調製した。黄色の油状物(収率97
%)として得た。
【0673】
【表199】
【0674】実施例133 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンオキシムの調製: 実施例132の化合物、(4,5−ジメチル−チアゾー
ル−2−イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジ
ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
ゾフラン−2−イル)−メタノン、(185mg)を、ピ
リジン(5ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(74m
g)と共に70℃で一晩加熱した。反応混合物を酢酸エ
チルで稀釈し、溶液を重炭酸ナトリウム及びブラインで
洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有
機層を蒸発乾固させ、ジクロロメタン及びメタノールの
混合物の展開によるシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで分離した。このクロマトグラフィーによりE及びZ
異性体を得たが、これらの立体化学は、測定しなかっ
た。
【0675】極性の少ない異性体(実施例133−1)
を、無色の固形物として得た。ジクロロメタン−メタノ
ール(10:1)の展開によるシリカゲルTLCのRf
値=0.31
【0676】
【表200】
【0677】より極性のある異性体(実施例133−
2)を、、無色の固形物として得た。ジクロロメタン−
メタノール(10:1)の展開によるシリカゲルTLC
のRf値=0.23
【0678】
【表201】
【0679】下記の実施例134〜実施例137の化合
物は、実施例133と同様の方法により調製した。各実
施例のE及びZ異性体は、分離しなかった。
【0680】実施例134 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンO−エチル−オキシムの調製: 無色の油状物。
【0681】
【表202】
【0682】実施例135 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンO−(4−ニトロ−ベンジル)−オキシムの調
製: 無色の油状物。
【0683】
【表203】
【0684】実施例136 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンO−フェニル−オキシムの調製: 無色の油状物。
【0685】
【表204】
【0686】実施例137 (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−(3−
メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
メタノンO−アリル−オキシムの調製: 無色の油状物。
【0687】
【表205】
【0688】実施例138 {3−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−3−メチル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリ
ジン−3−イルメチル−アミンの調製: a)〔3−(2−ブロモ−3−メチル−ベンゾフラン−
4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメ
チル−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製: この化合物は、実施例116−aと同様の方法により、
〔3−(2−ブロモ−3−メチル−ベンゾフラン−4−
イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル
アミン(実施例75−bの化合物)から調製した。黄色
の固形物。
【0689】
【表206】
【0690】b){3−〔2−(2−メトキシ−フェニ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸
tert−ブチルエステルの調製: 〔3−(2−ブロモ−3−メチル−ベンゾフラン−4−
イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(36mg、0.0
75mmol)を、DMF中の2−メトキシ−ベンゼンホウ
酸(boronic aid)(57mg、0.375mmol)、tert
−ブトキシナトリウム(42mg、0.375mmol)及び
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9
mg、0.0075mmol)と共にアルゴン雰囲気下で還流
した。混合物を、セライトベッドを通して濾過し、酢酸
エチルで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、残渣を
シリカゲルTLC(ヘキサン−酢酸エチル=1:2)で
精製した。生成物を淡い黄色の油状物(28mg、74
%)として得た。
【0691】
【表207】
【0692】c){3−〔2−(2−メトキシ−フェニ
ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミンの調
製: {3−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−3−メチル
−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリ
ジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(24mg)を、ジクロロメタン中の10%トリフル
オロ酢酸により室温で18時間処理した。混合物を飽和
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、有機層をブラインで洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
除去し、残渣を、シリカゲルTLC(ジクロロメタン−
メタノール=10:1)で精製し、淡い黄色の油状物
(17mg、88%)を得た。
【0693】
【表208】
【0694】実施例139 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カ
ルボン酸N′−(4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジ
ド(実施例139−1)及び3−メチル−4−{3−
〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸N−(4−フルオ
ロ−フェニル)−ヒドラジド(実施例139−2)の調
製: a)4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−ピリジン
−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチ
ル−ベンゾフラン−2−カルボン酸の調製: 4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル−ピリジン−3
−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−
ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(634
mg)(実施例87の第一の中間体)を、テトラヒドロフ
ラン(2.7ml)及び水(2.7ml)中の水酸化リチウ
ム(113mg)と共に50℃で一晩撹拌した。2N H
Cl(1.35ml)及び酢酸エチルを反応混合物に加え
た。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下
に濃縮した。生成物を無色の泡状物(575mg、97
%)として得た。泡状物を、更に精製をしないで次の工
程で出発物質として使用した。
【0695】
【表209】
【0696】b)(3−{2−〔N′−(4−フルオロ
−フェニル)−ヒドラジノカルボニル〕−3−メチル−
ベンゾフラン−4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジ
ン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル(実施例139−b−1)及び3−{2−〔N−(4
−フルオロ−フェニル)−ヒドラジノカルボニル〕−3
−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ}−プロピ
ル)−ピリジン−3−イルメチル−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例139−b−2)の調製: 上記で得られた4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル
−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(22.
0mg)を、ジクロロメタン(0.5ml)中の4−フルオ
ロフェニルヒドラジン塩酸塩(9.8mg)、トリエチル
アミン(0.0084ml)及び水可溶性カルボジイミド
塩酸塩(11.5mg)と共に室温で14時間撹拌した。
水及び酢酸エチルを混合物に加え、有機層を分離し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。残渣
を、ジクロロメタン−メタノール(20:1)の展開に
よるシリカゲルTLCで精製した。
【0697】無色の油状物として得られた極性の少ない
異性体は、(3−{2−〔N′−(4−フルオロ−フェ
ニル)−ヒドラジノカルボニル〕−3−メチル−ベンゾ
フラン−4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3
−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1
3.1mg、48%)であった。
【0698】
【表210】
【0699】無色の油状物として得られたより極性の異
性体は、3−{2−〔N−(4−フルオロ−フェニル)
−ヒドラジノカルボニル〕−3−メチル−ベンゾフラン
−4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イル
メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.7m
g、17%)であった。
【0700】
【表211】
【0701】c)3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸N′−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヒドラジド(実施例139−1)の調製: 実施例139−b−1の化合物(12.1mg)の化合物
を、ジクロロメタン(1.2ml)中のトリフルオロ酢酸
(0.121ml)と共に室温で3時間撹拌した。飽和重
炭酸ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを混合物に加え、
有機層を分離し硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮
した。残渣を、ジクロロメタン−メタノールの展開(1
0:1)によるシリカゲルTLCで精製し、3−メチル
−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
N′−(4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジドを、無
色の油状物(8.6mg、87%)として得た。
【0702】
【表212】
【0703】d)3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
フラン−2−カルボン酸N−(4−フルオロ−フェニ
ル)−ヒドラジド(実施例139−2)の調製: この化合物は、実施例139−cと同様の方法により、
実施例139−b−2(3.3mg)から調製した。無色
の油状物(1.4mg、52%)として得た。
【0704】
【表213】
【0705】実施例140 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−3−カ
ルボン酸N′−(3−ニトロ−フェニル)−ヒドラジド
の調製: この化合物は、実施例139−b及び139−cと同様
の方法により、4−〔3−(tert−ブトキシカルボニル
−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕
−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(実施例
139−a)及び3−ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩
から調製した。
【0706】
【表214】
【0707】実施例141 イソニコチン酸N′−(3−メチル−4−{3−〔(ピ
リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
ベンゾフラン−2−カルボニル)−ヒドラジドの調製: この化合物は、実施例139−b及び139−cと同様
の方法により、、4−〔3−(tert−ブトキシカルボニ
ル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキ
シ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(実
施例139−a)及びイソニコチン酸ヒドラジンから調
製した。黄色の固形物。
【0708】
【表215】
【0709】例A それぞれ下記の成分を含有するハードゼラチンカプセル
を、それ自体従来の方法で製造した。 {3−〔2−(2−フルオロ−フェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラ ン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン 100mg ラクトース 56mg 結晶セルロース 30mg ケイ酸、軽量、無水 10mg タルク 3mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 合計 200mg
【0710】例B それぞれ下記の成分を含有する錠剤を、それ自体従来の
方法で製造した。 {3−〔2−(2−フルオロ−フェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラ ン−4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン 100mg ラクトース 60mg トウモロコシデンプン 20mg グリコール酸デンプンナトリウム 10mg ポリビニルピロリドン 6mg タルク 3mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 合計 200mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 405/14 C07D 405/14 413/04 413/04 413/14 413/14 417/14 417/14 // A61K 31/343 A61K 31/343 31/422 31/422 31/443 31/443 31/4436 31/4436 31/4439 31/4439 31/4545 31/4545 31/496 31/496 31/5377 31/5377 31/661 31/661 (72)発明者 藤井 俊彦 神奈川県横浜市港南区港南台6−1−29 −203 (72)発明者 川崎 健一 神奈川県藤沢市白旗2−14−11 301 (72)発明者 リウ,ピングリ アメリカ合衆国、デラウェア 19809、 ウィルミントン、ヘイベン・ロード 2138イー (72)発明者 増渕 みや子 神奈川県横浜市栄区長沼町191−1 パ ロス戸塚406 (72)発明者 大塚 達男 神奈川県鎌倉市上町屋615 (72)発明者 辻井 伸治 神奈川県鎌倉市植木370−1 ルネ鎌倉 植木601 (56)参考文献 Descamps M.,Benzo furans.XXXIV.Basic ethers of 2,3−dim ethyl−4−hydroxyben zofuran and their apparent structure s.,Ing.Chim.,フランス, 1967年,49/2/246−247,p34−38 Surat Kumar,p−(Cy clopentenyl)phenol derivatives as po tential biodynamic agents.,Indian Jo urnal of Chemistr y,1988年,25B/1,p106−110 Golddenberg C.,Be nzofurans.XLIV.Syn thesis of benzofur yloxyaminopropanol s.,Chim.Ther.,1970年, 5/4,p285−289 Naresh K.Sangwan, Anti−allergic agen ts I.1,3−Bis−(2−ca rbethoxy−3−methyl− benzofuranyl−4−ox y)−2−propanol and related de,Eur.J.M ed.Chem.,1987年,22/2,p 153−156 Surat Kumar,1−[Be nzofuranyloxy−& p− (Cyclopent−2−en−1− yl/indolyl)phenoxy ]−3−substituted−am ino−propan−2−ols/p rop,Indian Journal of Chemistry,1983年, 22B/7,p659−663 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/79 A61P 31/10 A61P 43/00 111 C07D 307/85 C07D 405/12 C07D 405/14 C07D 413/04 C07D 413/14 C07D 417/14 A61K 31/343 A61K 31/422 A61K 31/443 A61K 31/4436 A61K 31/4439 A61K 31/4545 A61K 31/496 A61K 31/5377 A61K 31/661 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式〔I〕: 【化1】 (式中、R1は、非置換のまたは置換された複素環、 【化2】 であり; R2は、水素、非置換のまたは置換された低級アルキ
    ル、アラルキル、シクロアルキル、あるいはシクロアル
    キルアルキルであり; R3、R4、およびR5は、独立して水素またはハロゲン
    であり; R6およびR7は、独立して水素、非置換のまたは置換さ
    れた低級アルキル、ヘテロ原子を含有していてもよい芳
    香族環または脂肪族環であり;あるいはR6およびR
    7は、隣接するQ2、N、およびQ3と共にさらなるヘテ
    ロ原子を含有していてもよい脂肪族環を形成し;あるい
    はQ1およびR6は、隣接するNおよびQ2と共にさらな
    るヘテロ原子を含有していてもよい脂肪族環を形成し; R8、R9、およびR10は、独立して水素、非置換のまた
    は置換された低級アルキル、アラルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ原子を含有してい
    てもよい芳香族環または脂肪族環であり;あるいはR9
    およびR10は、隣接する窒素と共にさらなるヘテロ原子
    を含有していてもよい脂肪族環を形成し; Q1は、非置換のまたは置換されたメチレン以外の非置
    換のまたは置換された低級アルキレンであり; Q2およびQ3は、それぞれ独立して単結合、非置換のま
    たは置換された低級アルキレンであり; Q4は、単結合、カルボニル、オキシム、酸素原子上に
    置換されたまたは非置換の低級アルキル、低級アルケニ
    ル、アラルキル、またはアリール基を有するオキシムO
    −エーテル、あるいは非置換のまたは置換された低級ア
    ルキレンであり; Q5は、単結合またはカルボニルであり; xは、0〜2の整数である、 ただし、 (1)−Q4−R8は、水素、メチル及びエチル以外であ
    り; (2)化合物 2−(ヒドロキシエチル)−4−(2−ヒドロキシ−3
    −イソプロピルアミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−アセチル−4−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル
    アミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−アセチル−4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピ
    ル−アミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−ピバロイル−4−(2−ヒドロキシ−3−sec−ブ
    チルアミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−n−ブトキシカルボニル−4−(3−ヒドロキシ−
    3−t−ブチルアミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−ベンゾイル−4−(2−ヒドロキシ−3−sec−ブ
    チルアミノプロポキシ)−ベンゾフラン 2−ヒドロキシ−3−モルホリノプロピル−4−(2−
    ヒドロキシ−3−モルホリノプロポキシ)−3−メチル
    ベンゾフラン−2−カルボキシラート を除き; (3)R1が、−COOC25であるとき、 【化3】 ではない) の二環式化合物、および薬学的に許容しうるその塩 (ここで、 「低級」は、1〜5個の炭素原子からなる基を意味する
    ために用いており、 「アルキル」は、1〜5個の炭素原子の分枝鎖または直
    鎖1価飽和脂肪族炭化水素基を指し、 「アルケニル」は、3〜5個の炭素原子の分枝鎖または
    直鎖1価不飽和脂肪族炭化水素基を指し、 「ヘテロ原子を含有していてもよい脂肪族環」は、場合
    によりN、S及びOから独立して選択される1〜3個の
    ヘテロ原子を含む、3〜10個の炭素原子の1価炭素環
    基を指し、 「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨ
    ードを指し、 「アシル」は、水素原子、複素環、低級アルキル、アラ
    ルキル、シクロアルキル若しくはシクロアルキルアルキ
    ル基、または芳香族環を有する1価カルボニル基を指
    し、 「アシルオキシ」は、アシル基を有する1価オキシ基を
    指し、 「アルコキシ」は、基−O−R′(式中、R′は、アル
    キルである)を指し、 「複素環」は、N、S、およびOから選択される1〜4
    個のヘテロ原子を含有する3〜10員環を意味し、 「置換された複素環」は、F、Cl、Br、I、ヒドロ
    キシ、ヒドロキシメチル、ニトロ、シアノ、非置換のま
    たは置換されたアミノ、低級アルコキシカルボニル、低
    級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキルアルキ
    ル、アラルキル、カルバモイル、アシル、アシルオキ
    シ、(複素環)−カルボニル、及び複素環から選択され
    る1個以上の置換基を有する、複素環を意味し、 「非置換のまたは置換されたアミノ」は、−NH2、モ
    ノ−低級−アルキル−アミノ、モノ−アリール−アミ
    ノ、モノ−アラルキル−アミノ、モノ−シクロアルキル
    −アミノ、モノ−シクロアルキルアルキル−アミノ、お
    よびジ−低級−アルキル−アミノを意味し、 「非置換の低級アルキル」及び「非置換の低級アルキレ
    ン」は、1〜5個の炭素原子の分枝鎖または直鎖1価飽
    和脂肪族炭化水素基を意味し、 「置換された低級アルキル」は、F;Cl;Br;I;
    ヒドロキシ;ニトロ;シアノ;ヒドロキシメチル;非置
    換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、
    および非置換のまたは置換されたアミノから選択される
    基の1個以上で置換された)置換された低級アルコキ
    シ;非置換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、
    シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコキ
    シカルボニル、および非置換のまたは置換されたアミノ
    から選択される1個以上で置換された)置換された低級
    アルコキシカルボニル;非置換あるいは(低級アルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、および
    アリールのような1個以上で置換された)置換されたア
    ミノ;非置換あるいは(低級アルキル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、およびアリールから選択
    される1個以上の基で置換された)置換されたカルバモ
    イル;非置換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、ニト
    ロ、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、低級アル
    コキシカルボニル、および非置換のまたは置換されたア
    ミノから選択される基の1個以上で置換された)置換さ
    れたアシル;非置換あるいは(ハロゲン、ヒドロキシ、
    ニトロ、シアノ、低級アルコキシ、低級アルキル、低級
    アルコキシカルボニル、および非置換のまたは置換され
    たアミノから選択される基の1個以上で置換された)置
    換されたアシルオキシ;非置換あるいは(ハロゲン、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、シアノ、低級アルコキシ、低級アル
    キル、低級アルコキシカルボニル、および非置換のまた
    は置換されたアミノのような基1個以上で置換された)
    置換された複素環;非置換あるいは(低級アルキル、シ
    クロアルキル、シクロアルキルアルキル、およびアリー
    ルで置換された)置換されたイミノ;非置換あるいは
    (低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
    キル、およびアリールで置換された)置換されたアミジ
    ノ;ならびに非置換あるいは(低級アルキル、シクロア
    ルキル、シクロアルキルアルキル、およびアリールで置
    換された)置換されたグアニジノから選択される基の1
    個以上で独立して置換された低級アルキルを意味し、 「非置換のまたは置換されたアラルキル」は、場合によ
    っては低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒド
    ロキシ、アミノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、アシ
    ル、アシルオキシ、カルバモイル、またはメチレンジオ
    キシから独立して選択される1個以上の置換基で置換さ
    れたフェニルまたはナフチル基を有する1〜5個の炭素
    原子の分枝鎖または直鎖低級アルキル基を意味し、 「非置換のまたは置換されたシクロアルキル」は、場合
    によっては低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、
    ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、ア
    シル、アシルオキシ、またはカルバモイルから独立して
    選択される1個以上の置換基で置換された3〜7個の炭
    素の員環を意味し、 「非置換のまたは置換されたシクロアルキルアルキル」
    は、シクロアルキルで置換された低級アルキルを意味
    し、そのシクロアルキル部分は、場合によっては低級ア
    ルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミ
    ノ、ニトロ、カルボニル、シアノ、アシル、アシルオキ
    シ、またはカルバモイルから独立して選択される1個以
    上の置換基で置換されており、 「芳香族環」及び「アリール」は、5または6員の単
    環、場合によりN、S及び/またはOを含んでいてよい
    縮合された芳香族環を意味し、 「置換された芳香族環」は、F、Cl、Br、I、ニト
    ロ、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、非置換の
    または置換された低級アルキル、低級アルコキシ、アミ
    ノ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、メチレ
    ンジオキシ、アシル、ならびにアシルオキシから独立し
    て選択される基1個以上を有する芳香族環を意味し、 「置換された低級アルキレン」は、F、Cl、Br、
    I、ニトロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、シアノ、
    および非置換のまたは置換された低級アルキル、低級ア
    ルコキシ、アミノ、低級アルコキシカルボニル、カルバ
    モイル、カルボキシ、アシル、およびアシルオキシから
    独立して選択される基1個以上を有する非置換の低級ア
    ルキレンを意味する)。
  2. 【請求項2】 R1が、非置換のまたは置換された複素
    環である、請求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  3. 【請求項3】 R1が、−COOR8であり、R8が、請
    求項1に定義される、請求項1記載の式〔I〕の二環式
    化合物。
  4. 【請求項4】 R1が、 【化4】 であり、R9がおよびR10が、請求項1に定義される、
    請求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  5. 【請求項5】 R1が、 【化5】 であり、R9およびR10が、請求項1に定義される、請
    求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  6. 【請求項6】 R1が、 【化6】 であり、Q4、R9、およびR10が、請求項1に定義され
    る、請求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  7. 【請求項7】 R1が、−Q4−R8であり、R8およびQ
    4が、請求項1に定義される、請求項1記載の式〔I〕
    の二環式化合物。
  8. 【請求項8】 R1が、−Q4−OR8であり、Q4および
    8が、請求項1に定義される、請求項1記載の式
    〔I〕の二環式化合物。
  9. 【請求項9】 R1が、−Q4−S(O)x8であり、Q
    4、R8、およびxが、請求項1に定義される、請求項1
    記載の式〔I〕の二環式化合物。
  10. 【請求項10】 R1が、 【化7】 であり、R8およびR9が、請求項1に定義される、請求
    項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  11. 【請求項11】 R1が、−CH=N−OR8であり、R
    8が、請求項1に定義される、請求項1記載の式〔I〕
    の二環式化合物。
  12. 【請求項12】 R1が、 【化8】 であり、R9およびR10が、請求項1に定義される、請
    求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  13. 【請求項13】 R1が、−CH=CH−R8であり、R
    8が、請求項1に定義される、請求項1記載の式〔I〕
    の二環式化合物。
  14. 【請求項14】 R1が、 【化9】 であり、Q5、R8、R9、およびR10が、請求項1に定
    義される、請求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  15. 【請求項15】 Q2が、単結合であり、R6が、水素で
    あり、Q3が、単結合であり、R7が、非置換のまたは置
    換された低級アルキルである、請求項1〜14のいずれ
    か1項に記載の式〔I〕の二環式化合物。
  16. 【請求項16】 Q2が、単結合であり、R6が、水素で
    あり、Q3が、単結合あるいは非置換のまたは置換され
    た低級アルキレンであり、R7が、ヘテロ原子を含有し
    ていてもよい芳香族環または3〜7員脂肪族環である、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の式〔I〕の二環
    式化合物。
  17. 【請求項17】 Q2が、単結合であり、R6が、非置換
    のまたは置換された低級アルキルであり、Q3が、単結
    合であり、R7が、非置換のまたは置換された低級アル
    キルである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の式
    〔I〕の二環式化合物。
  18. 【請求項18】 Q2が、単結合であり、R6が、非置換
    のまたは置換された低級アルキルであり、Q3が、単結
    合あるいは非置換のまたは置換された低級アルキレンで
    あり、R7が、ヘテロ原子を含有していてもよい芳香族
    環または3〜7員脂肪族環である、請求項1〜14のい
    ずれか1項に記載の式〔I〕の二環式化合物。
  19. 【請求項19】 R1が、−Q4−R8であり;Q4が、カ
    ルボニルであり;R8が、ハロゲン、低級アルキル、ピ
    リジニル−低級アルキル、および/またはモルホリニル
    −低級アルキルで置換されたベンゾイミダゾリルであ
    り;R2が、低級アルキルであり;Q1が、低級アルキレ
    ンであり;Q2が、単結合であり;Q3が、非置換の低級
    アルキレンであり;R3、R4、R5、およびR6が、水素
    であり;R7が、フェニル、ピリジル、またはピリミジ
    ニルである、請求項1記載の式〔I〕の二環式化合物。
  20. 【請求項20】 1. 3−シクロプロピル−4−{3
    −〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポ
    キシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
    ル、 2. 3−イソプロピル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−カルボン酸エチルエステル、 3. 3−エチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イル
    メチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 4. 4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−ア
    ミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
    エチルエステル、 5. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
    3−プロピル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
    ステル、 6. 3−ブチル−4−(3−tert−ブチルアミノ−プ
    ロポキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエス
    テル、 7. 3−アミノメチル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−カルボン酸エチルエステル、 8. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
    3−ヒドロキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
    メチルエステル、 9. 4−(3−tert−ブチルアミノ−プロポキシ)−
    3−エトキシメチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
    チルエステル、 10. (3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピリジ
    ン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベン
    ゾフラン−2−イル)−メタノール、 11. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
    イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
    −2−イル)−メタノール 12. {3−〔2−(2,4−ジフルオロフェノキシ
    メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 13. {3−〔2−(3−トリフルオロメチルフェノ
    キシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
    キシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 14. 〔3−(2−フェノキシメチル−3−メチル−
    ベンゾフラン−4−イルオキシ−プロピル〕−ピリジン
    −3−イルメチル−アミン、 15. {3−〔2−(2−フルオロフェノキシメチ
    ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
    プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 16. {3−〔2−(3−フルオロフェノキシメチ
    ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
    プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 17. {3−〔2−(4−フルオロフェノキシメチ
    ル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
    プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 18. {3−〔2−(2,3−ジフルオロフェノキシ
    メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 19. {3−〔2−(2,5−ジフルオロフェノキシ
    メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 20. {3−〔2−(2,6−ジフルオロフェノキシ
    メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 21. {3−〔2−(2,3,4−トリフルオロフェ
    ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 22. {3−〔2−(2,3,5−トリフルオロフェ
    ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 23. {3−〔2−(2,4,5−トリフルオロフェ
    ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 24. {3−〔2−(2,3,6−トリフルオロフェ
    ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 25. {3−〔2−(2,4,6−トリフルオロフェ
    ノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 26. {3−〔2−(2,3,4,5,6−ペンタフ
    ルオロフェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン
    −4−イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イル
    メチル−アミン、 27. {3−〔2−(3,5−ビストリフルオロメチ
    ルフェノキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
    −イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチ
    ル−アミン、 28. {3−〔2−(3−モルホリン−フェノキシメ
    チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
    −プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 29. {3−〔2−(4−モルホリン−フェノキシメ
    チル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕
    −プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 30. {3−〔2−(4−クロロフェノキシメチル)
    −3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロ
    ピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 31. {3−〔3−メチル−2−(ピリジン−3−イ
    ルオキシメチル)−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−
    プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 32. 4−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−イルメトキシ)ーベンゾニトリル、 33. {3−〔3−メチル−2−(2,2,2−トリ
    フルオロ−エトキシメチル)−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−ア
    ミン、 34. (4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−
    〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イル〕−メタ
    ン−オン、 35. 〔5−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
    −3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
    フラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2−イ
    ル〕−ピペラジン−1−イル−メタン−オン、 36. 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
    フラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−カル
    ボン酸エチルエステル、 37. 7−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
    フラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−カ
    ルボン酸エチルエステル、 38. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
    リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
    ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 39. 5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベンゾ
    フラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−カ
    ルボン酸アミド、 40. 〔5−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン
    −3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシル〕−ベン
    ゾフラン−2−イルメトキシル〕−ベンゾフラン−2−
    イル〕−メタノール、 41. 〔3−〔2−(2−アミノメチル−ベンゾフラ
    ン−5−イルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
    −イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチ
    ル−アミン、 42. 〔3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフ
    ラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフ
    ラン−4−イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−
    イルメチル−アミン、 43. 〔3−〔3−メチル−2−〔2−(2,2,2
    −トリフルオロ−エトキシメチル)−ベンゾフラン−5
    −イルオキシメチル〕−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 44−1. 1−〔5−(3−メチル−4−{3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
    ン−2−イル〕−エタン−オン、 44−2. 2−〔5−(3−メチル−4−{3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ}−ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラ
    ン−2−イル〕−プロパン−2−オール、 45. {3−〔2−(2−エトキシメチル−ベンゾフ
    ラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベンゾフ
    ラン−4−イルオキシ〕−プロピル}−メチル−ピリジ
    ン−3−イルメチル−アミン、 46. {3−〔2−(2,4−ジフルオロ−フェノキ
    シメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−メチル−ピリジン−3−イルメチル
    −アミン、 47. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
    リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
    ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸エチルアミド、 48. 5−(3−シクロプロピル−4−{3−〔(ピ
    リジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−
    ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸シクロプロピルアミド、 49. 3−〔4−〔2−(2−エトキシメチル−ベン
    ゾフラン−5−イルオキシメチル)−3−メチル−ベン
    ゾフラン−4−イルオキシ〕−ピペリジン−1−イルメ
    チル〕−ピリジン、 50. 〔5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−3−
    イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾ
    フラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−イ
    ル〕−メタノール、 51. 酢酸5−〔3−メチル−4−(1−ピリジン−
    3−イルメチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベ
    ンゾフラン−2−イルメトキシ〕−ベンゾフラン−2−
    イルメチルエステル、 52. 〔3−(2−エトキシメチル−3−メチル−ベ
    ンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン
    −3−イルメチル−アミン、 53. 〔3−〔2−(2−シクロヘキシル−エトキシ
    メチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 54. 〔3−〔2−(3,5−ジメトキシ−ベンジル
    オキシメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イル
    オキシ−プロピル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 55. イソプロピル−〔3−(3−メチル−2−フェ
    ネチルスルファニルメチル−ベンゾフラン−4−イルオ
    キシ)−プロピル〕−アミン、 56. 〔3−(3−メチル−2−フェネチルスルファ
    ニルメチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
    ル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 57. 〔3−(3−メチル−2−フェニルスルファニ
    ルメチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピ
    ル〕−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 58. {3−〔2−(4−クロロ−フェニルスルファ
    ニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオ
    キシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 59. {3−〔2−(4−クロロ−ベンジルスルファ
    ニルメチル)3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキ
    シ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−アミ
    ン、 60. 〔3−(2−エチルスルファニルメチル−3−
    メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕
    −ピリジン−3−イルメチル−アミン、 61. (RS)−〔3−〔3−メチル−2−(2−フ
    ェニル−エチルスルファニルメチル)−ベンゾフラン−
    4−イルオキシ〕−プロピル〕−ピリジン−3−イルメ
    チル−アミン、 62. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(2−シクロヘキシル−エチル)−アミ
    ド、 63. 3−メチル−4−(3−ピロリジン−1−イル
    −プロポキシ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−
    シクロヘキシル−エチル)−アミド、 64. 4−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
    ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニ
    ル〕−アミノ〕−安息香酸エチルエステル、 65. 2−〔〔4−(3−tert−ブチルアミノ−プロ
    ポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニ
    ル〕−アミノ〕−安息香酸エチルエステル、 66. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(2,4−ジフルオロフェニル)−アミ
    ド、 67. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(2,3,4−トリフルオロフェニル)
    −アミド、 68. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(2−フルオロフェニル)−アミド、 69. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(4−モルホリン−4−イル−フェニ
    ル)−アミド、 70. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イ
    ルアミド、 71. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ア
    ミド、 72. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸フェニル−アミド、 73. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(4−クロロ−フェニル)−アミド、 74. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸(2−クロロフェニル)−アミド、 75. (3−メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イルホスホン酸ジエチルエステル、 76. (3−メチル−4−{3−〔ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イルホスホン酸ジイソプロピルエステル、 77. 2−{4−〔3−(tert−ブチルアミノ)−プ
    ロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−
    オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 78. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸エチ
    ルエステル、 79. (4−メチル−ピペラジン−1−イル)−〔2
    −(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメ
    チル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−
    イル)−オキサゾール−4−イル〕−メタン−オン、 80. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸イソ
    プロピルアミド、 81. (RS)−2−〔3−メチル−4−〔3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4−
    カルボン酸(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)
    −アミド、 82. (RS)−1−〔2−〔3−メチル−4−〔3
    −〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポ
    キシ〕−ベンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4
    −カルボニル〕−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエ
    ステル、 83. 〔2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
    −3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
    フラン−2−イル)−オキサゾール−4−イル〕−チア
    ゾリジン−3−イル−メタン−オン 84. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−イル)−オキサゾール−4−カルボン酸
    (3,5−ジフルオロフェニル)−アミド、 85. 2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチル
    エステル、 86. 2−〔2−〔3−メチル−4−〔3−〔(ピリ
    ジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−ベ
    ンゾフラン−2−イル〕−オキサゾール−4−イル〕−
    チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 87. dl−5−シクロヘキシルメチル−2−(3−
    メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−
    アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−
    トランス−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−カル
    ボン酸エチルエステル、 88. dl−〔5−シクロヘキシルメチル−2−(3
    −メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)
    −アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)
    −トランス−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イ
    ル〕−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタン
    −オン、 89. dl−〔5−(2,4−ジフルオロ−ベンジ
    ル)−2−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−イル)−トランス−4,5−ジヒドロ−オキサ
    ゾール−4−イル〕−(4−メチル−ピペラジン−1−
    イル)−メタン−オン、 90. 5−シクロヘキシルメチル−2−(3−メチル
    −4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
    ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−オキ
    サゾール−4−カルボン酸エチルエステル、 91. 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ〕−3−メチル
    −ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 92. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
    ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
    ルボン酸シクロヘキシルアミド、 93. 〔4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルア
    ミノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−
    イル〕−ピペリジン−1−イル−メタン−オン、 94. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
    ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
    ルボン酸エチルアミド、 95. 4−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
    ノ−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カ
    ルボン酸−2−シクロヘキシルエチルエステル、 96. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 97. 3−メチル−4−(3−(2−ピリジン−3−
    イル−エチルアミノ)−プロポキシ)−ベンゾフラン−
    2−カルボン酸エチルエステル、 98. 4−(3−ベンジルアミノ−プロポキシ)−3
    −メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
    ル、 99. 4−(3−(4−ジメチルアミノ−ベンジルア
    ミノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 100. 4−(3−(1−ベンジル−ピペリジン−4
    −イルアミノ)−プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフ
    ラン−2−カルボン酸エチルエステル、 101. 4−(3−(インダン−1−イルアミノ)−
    プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボ
    ン酸エチルエステル、 102. 4−〔3−(1−エチル−ピペリジン−4−
    イルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフラ
    ン−2−カルボン酸エチルエステル、 103. 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3
    −イルメチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−プロポ
    キシ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステ
    ル、 104. 4−(4−tert−ブチルアミノ−ブトキシ)
    −3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
    ステル、 105. 4−(5−tert−ブチルアミノ−ペンチルオ
    キシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エ
    チルエステル、 106−1. 3−メチル−4−〔1−メチル−3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ〕−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル、 106−2. 3−メチル−4−〔3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−ブトキシ〕−ベンゾフラ
    ン−2−カルボン酸エチルエステル、 107. 4−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)
    −3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエ
    ステル、 108. 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イル
    メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾフラン
    −2−カルボン酸エチルエステル、 109. 3−メチル−4−〔3−(1−ピリジン−3
    −イル−エチルアミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン
    −2−カルボン酸エチルエステル、 110. 4−(3−グアニジノ−プロポキシ)−3−
    メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
    塩酸塩、 111. 3−メチル−4−(1−ピリジン−3−イル
    メチル−ピペリジン−3−イルメトキシ)−ベンゾフラ
    ン−2−カルボン酸エチルエステル、 112. 4−〔3−(1−ベンジル−ピペリジン−4
    −イルアミノ)−プロポキシ〕−3−メチル−ベンゾフ
    ラン−2−カルボン酸フェネチル−アミド、 113. 5−ブロモ−4−(3−tert−ブチルアミノ
    −プロポキシ)−3−メチル−ベンゾフラン−2−カル
    ボン酸エチルエステル、 114. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
    イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
    −2−カルボチオ酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)
    −アミド、 115. (5−メチル−イソキサゾール−3−イル)
    −{3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン−3−
    イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフラン−
    2−イルメチル}−アミン、 116. (E)−〔3−(3−メチル−2−スチリル
    −ベンゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリ
    ジン−3−イルメチル−アミン、 117. 〔3−(3−メチル−2−フェネチル−ベン
    ゾフラン−4−イルオキシ)−プロピル〕−ピリジン−
    3−イルメチル−アミン、 118. 1−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン
    −3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾ
    フラン−2−イル)−ブタン−1−オン、 119. (3−{2−〔3−(3−フルオロ−フェノ
    キシ)−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−4−
    イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメチル
    −アミン、 120. (3−{2−〔3−(3−フルオロ−ベンジ
    ルオキシ)−プロピル〕−3−メチル−ベンゾフラン−
    4−イルオキシ}−プロピル)−ピリジン−3−イルメ
    チル−アミン、 121. {3−〔2−(4−フルオロ−フェニルスル
    ファニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−イ
    ルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル−
    アミン、 122−1. {3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼン
    スルフィニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4
    −イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチ
    ル−アミン、 122−2. {3−〔2−(4−フルオロ−ベンゼン
    スルホニルメチル)−3−メチル−ベンゾフラン−4−
    イルオキシ〕−プロピル}−ピリジン−3−イルメチル
    −アミン、 123. 3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジン
    −3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾフ
    ラン−2−カルボアルデヒド−O−エチル−オキシム 124. {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジ
    ン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
    フラン−2−イルメチレン}−モルホリン−4−イル−
    アミン、 125. {3−メチル−4−〔3−(メチル−ピリジ
    ン−3−イルメチル−アミノ)−プロポキシ〕−ベンゾ
    フラン−2−イルメチレン}−(4−メチル−ピペラジ
    ン−1−イル)−アミン、 126. 5−フルオロ−3−メチル−4−{3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル 127. 7−フルオロ−3−メチル−4−{3−
    〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキ
    シ}−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル 128. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−イル−ピリジン−2−イル−メタン−オン 129. (5,6−ジフルオロ−1−メチル−1H−
    ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチル−4−
    {3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
    ロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタン−オ
    ン、 130. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−イル)−〔1−(2−モルホリン−4−イル−
    エチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メ
    タン−オン、 131. (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3
    −イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラ
    ン−2−イル)−〔1−(2−ピリジン−2−イル−エ
    チル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタ
    ン−オン、 132. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
    ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イル)−メタン−オン、 133−1. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−
    イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
    イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
    −2−イル)−メタン−オン オキシム、 133−2. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−
    イル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
    イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
    −2−イル)−メタン−オン オキシム 134. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
    ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イル)−メタン−オン O−エチル−オキシム、 135. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
    ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イル)−メタン−オン O−(4−ニトロ−ベンジ
    ル)−オキシム、 136. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
    ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イル)−メタン−オン O−フェニル−オキシム、 137. (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イ
    ル)−(3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イ
    ルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−
    2−イル)−メタン−オン O−アリル−オキシム、 138. {3−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−
    3−メチル−ベンゾフラン−4−イルオキシ〕−プロピ
    ル}−ピリジン−3−イルメチル−アミン、 139−1. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−カルボン酸 N′−(4−フルオロ−フェニ
    ル)−ヒドラジド 139−2. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−
    3−イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフ
    ラン−2−カルボン酸 N−(4−フルオロ−フェニ
    ル)−ヒドラジド、 140. 3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−
    イルメチル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン
    −2−カルボン酸 N′−(3−ニトロ−フェニル)−
    ヒドラジド、および 141. イソニコチン酸N′−(3−メチル−4−
    {3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−プ
    ロポキシ}−ベンゾフラン−2−カルボニル)−ヒドラ
    ジド からなる群から選択される、請求項1〜19のいずれか
    1項記載の二環式化合物。
  21. 【請求項21】 (5,6−ジフルオロ−1−メチル−
    1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチル
    −4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミ
    ノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イル)−メタ
    ン−オン、 (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
    ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
    ル)−〔1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−1
    H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタン−オン、
    および (3−メチル−4−{3−〔(ピリジン−3−イルメチ
    ル)−アミノ〕−プロポキシ}−ベンゾフラン−2−イ
    ル)−〔1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−
    1H−ベンゾイミダゾール−2−イル〕−メタン−オ
    ン、からなる群から選択される、請求項1〜20のいず
    れか1項記載の二環式化合物。
  22. 【請求項22】 医学的治療で使用するための請求項1
    〜21のいずれか1項記載の二環式化合物。
  23. 【請求項23】 真菌症の予防または処置に使用するた
    めの請求項1〜21のいずれか1項記載の二環式化合
    物。
  24. 【請求項24】 活性成分としての請求項1〜21のい
    ずれか1項記載の二環式化合物と、薬学的に許容しうる
    担体とを含む医薬組成物。
  25. 【請求項25】 活性成分として請求項1〜21のいず
    れか1項記載の二環式化合物を含む、真菌症の予防また
    は処置のための医薬組成物。
  26. 【請求項26】 真菌症の予防または処置のための薬剤
    の製造における請求項1〜21のいずれか1項記載の二
    環式化合物の使用。
  27. 【請求項27】 式〔IV〕: 【化10】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、Q2、お
    よびQ3は、請求項1に定義されるものと同様である)
    の二環式化合物を調製する方法であって、式〔V〕: 【化11】 (式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は、上記定義
    のものと同様である)の化合物を、式〔VI〕: 【化12】 (式中、Yはクロロ、ブロモ、ヨード、トシルオキシ、
    またはメシルオキシである)のアルキル化剤でアルキル
    化すること、および得られた式〔VII〕、 【化13】 (式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は、上記定義
    と同様である)の化合物を、式〔VIII〕: 【化14】 (式中、R6、R7、Q2、およびQ3は、上記定義と同様
    である)のアミノ化剤でアミノ化することを含む方法。
  28. 【請求項28】 請求項1記載の式〔I〕の二環式化合
    物を調製する方法であって、式〔V〕: 【化15】 (式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は、請求項1
    に定義されたものと同様である)の化合物をジハロゲン
    化アルカンでアルキル化すること、および得られた式
    〔IX〕: 【化16】 (式中、Haloは、ハロゲンであり、R1、R2
    3、R4、R5、およびQ1は、請求項1に定義されたも
    のと同様である)の化合物を、式〔VIII〕: 【化17】 (式中、R6、R7、Q2、およびQ3は、請求項1に定義
    されたものと同様である)のアミノ化剤でアミノ化する
    ことを含む方法。
  29. 【請求項29】 請求項1記載の式〔I〕の二環式化合
    物を調製する方法であって、式〔V〕: 【化18】 (式中、R1、R2、R3、R4、およびR5は、請求項1
    に定義されたものと同様である)の化合物を、式
    〔X〕: 【化19】 (式中、Q1、Q2、およびR6は、請求項1に定義され
    たものと同様である)のアルキル化剤でアルキル化する
    こと、および得られた式〔XI〕: 【化20】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびQ
    1は、請求項1に定義されたものと同様である)の化合
    物を、式〔XII〕: 【化21】 (式中、R12は、水素、または低級アルキルであり、R
    7は、請求項1に定義されたものと同様である)のアルキ
    ル化剤、 またはアルキル化剤〔XIII〕: Halo−R92 〔XIII〕 (式中、Haloは、ハロゲンであり、R92は、非置換
    のまたは置換された低級アルキル、アラルキル、シクロ
    アルキル、またはシクロアルキルアルキルである)でア
    ルキル化することを含む方法。
JP2000589535A 1998-12-18 1999-12-10 新規な二環式化合物 Expired - Fee Related JP3435404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98124120 1998-12-18
EP98124120.1 1998-12-18
PCT/EP1999/009763 WO2000037464A2 (en) 1998-12-18 1999-12-10 4-(aminoalkoxy)benzofurans as n-myristoyltransferase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533340A JP2002533340A (ja) 2002-10-08
JP3435404B2 true JP3435404B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=8233179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589535A Expired - Fee Related JP3435404B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-10 新規な二環式化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6376491B1 (ja)
EP (1) EP1149094B1 (ja)
JP (1) JP3435404B2 (ja)
KR (1) KR20010081117A (ja)
CN (1) CN1333770A (ja)
AR (1) AR021714A1 (ja)
AT (1) ATE264855T1 (ja)
AU (1) AU754233B2 (ja)
BR (1) BR9916318A (ja)
CA (1) CA2355694A1 (ja)
DE (1) DE69916664T2 (ja)
DK (1) DK1149094T3 (ja)
ES (1) ES2217882T3 (ja)
MX (1) MXPA01006218A (ja)
PE (1) PE20001324A1 (ja)
TR (1) TR200101779T2 (ja)
WO (1) WO2000037464A2 (ja)
ZA (1) ZA200104410B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60022504T2 (de) 1999-05-24 2006-06-29 Mitsubishi Pharma Corp. Phenoxypropylamin-derivate
SE9902987D0 (sv) * 1999-08-24 1999-08-24 Astra Pharma Prod Novel compounds
WO2002042297A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Mitsubishi Pharma Corporation Composes de piperidine et son utilisation medicale
US6653346B1 (en) * 2002-02-07 2003-11-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Cytoprotective benzofuran derivatives
US7078541B2 (en) * 2002-02-07 2006-07-18 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Benzofuran derivatives
WO2006015279A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Neurogen Corporation Heterocyclic diamine compounds as ligands of the melanin concentrating hormone receptor useful for the treatment of obesity, diabetes, eating and sexual disorders
US7737166B2 (en) * 2005-08-17 2010-06-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Antifungal bicyclic hetero ring compounds
US20090270496A1 (en) * 2007-05-03 2009-10-29 Courchesne William E Antifungal compounds
GB0815947D0 (en) * 2008-09-02 2008-10-08 Univ Dundee Compounds
JP2012505836A (ja) 2008-10-17 2012-03-08 アカール ファーマ ピーティーワイ リミテッド S1p受容体モジュレーターおよびそれらの使用
WO2010042998A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Akaal Pharma Pty Ltd S1p receptors modulators
GB201120993D0 (en) 2011-12-06 2012-01-18 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
GB201511382D0 (en) 2015-06-29 2015-08-12 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
CN107540725B (zh) * 2016-06-29 2020-04-07 孙青� 一种水溶性丹参酮ⅱa衍生物及其制备与应用
GB201820660D0 (en) 2018-12-19 2019-01-30 Imperial Innovations Ltd Cancer treatments
GB201820659D0 (en) 2018-12-19 2019-01-30 Imperial Innovations Ltd Novel compostions and their use in therapy
GB202014736D0 (en) 2020-09-18 2020-11-04 Imperial College Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
GB202017367D0 (en) 2020-11-02 2020-12-16 Imperial College Innovations Ltd Novel use
WO2024052684A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 MyricX Pharma Limited Antibody drug conjugate comprising nmt inhibitor and its use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1129072A (en) * 1966-02-01 1968-10-02 Ici Ltd Benzofuran and indole derivatives
GB1256735A (ja) * 1969-03-06 1971-12-15
CA989411A (en) * 1971-05-13 1976-05-18 Kakenyaku Kako Co. Benzofuran derivatives and preparation thereof
US4056626A (en) 1971-05-13 1977-11-01 Kakenyaku Kako Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing benzofuran derivative
CA1089866A (en) * 1975-10-20 1980-11-18 Kiyoshi Ito Benzofuran derivatives, preparation thereof and pharmaceutical compositions thereof
SU671256A1 (ru) * 1977-06-08 1986-11-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Химико-Фармацевтический Институт Им.С.Орджоникидзе Гидрохлорид 1-(2-карбэтокси-3-метилбензофуран-4-илокси-3-изопропиламино)-2-пропанола,обладающий антиаритмическим и @ -адреноблокирующим действием
JPS5740479A (en) * 1980-08-21 1982-03-06 Kaken Pharmaceut Co Ltd Preparation of benzofuran derivative and its acid addition salt
EP0146243A1 (en) * 1983-10-31 1985-06-26 Merck Frosst Canada Inc. Lipoxygenase inhibitors
US5082967A (en) * 1988-06-16 1992-01-21 Washington University Novel fatty acid analog enzyme substrates
FR2672598A1 (fr) * 1991-02-11 1992-08-14 Adir Nouveaux inhibiteurs de n-myristoyltransferase, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH07215940A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Torii Yakuhin Kk 抗ウイルス活性を有する化合物
JPH08198826A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Torii Yakuhin Kk 抗ウイルス活性を有する化合物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Descamps M.,Benzofurans.XXXIV.Basic ethers of 2,3−dimethyl−4−hydroxybenzofuran and their apparent structures.,Ing.Chim.,フランス,1967年,49/2/246−247,p34−38
Golddenberg C.,Benzofurans.XLIV.Synthesis of benzofuryloxyaminopropanols.,Chim.Ther.,1970年,5/4,p285−289
Naresh K.Sangwan,Anti−allergic agents I.1,3−Bis−(2−carbethoxy−3−methyl−benzofuranyl−4−oxy)−2−propanol and related de,Eur.J.Med.Chem.,1987年,22/2,p153−156
Surat Kumar,1−[Benzofuranyloxy−& p−(Cyclopent−2−en−1−yl/indolyl)phenoxy]−3−substituted−amino−propan−2−ols/prop,Indian Journal of Chemistry,1983年,22B/7,p659−663
Surat Kumar,p−(Cyclopentenyl)phenol derivatives as potential biodynamic agents.,Indian Journal of Chemistry,1988年,25B/1,p106−110

Also Published As

Publication number Publication date
DE69916664T2 (de) 2005-03-31
WO2000037464A3 (en) 2000-11-02
DK1149094T3 (da) 2004-08-16
ZA200104410B (en) 2002-08-29
CN1333770A (zh) 2002-01-30
ATE264855T1 (de) 2004-05-15
PE20001324A1 (es) 2000-12-02
BR9916318A (pt) 2001-08-14
ES2217882T3 (es) 2004-11-01
TR200101779T2 (tr) 2001-12-21
JP2002533340A (ja) 2002-10-08
EP1149094B1 (en) 2004-04-21
DE69916664D1 (de) 2004-05-27
AR021714A1 (es) 2002-07-31
MXPA01006218A (es) 2002-04-17
US6376491B1 (en) 2002-04-23
AU754233B2 (en) 2002-11-07
EP1149094A2 (en) 2001-10-31
WO2000037464A2 (en) 2000-06-29
CA2355694A1 (en) 2000-06-29
KR20010081117A (ko) 2001-08-27
AU2660600A (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435404B2 (ja) 新規な二環式化合物
EP2118093B1 (en) [1,2,3]triazolyl substituted quinolines and coumarins as inhibitors of leukotriene biosynthesis
EP1355886B1 (en) Fused heterocyclic compounds
US20040048908A1 (en) Isoxazole derivatives
US20200290977A1 (en) Inhibitors of Low Molecular Weight Protein Tyrosine Phosphatase and Uses Thereof
CA2203412C (en) Bisarylcarbinol cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
NZ328900A (en) Substituted phenyl or pyridyl substituted phenyl, benzo[b]furan or indolyl derivatives and medicaments
EP2595959B1 (en) Sulfonyl compounds which modulate the cb2 receptor
JP2010510191A (ja) 抗ウイルス剤としての2−カルボキシチオフェン誘導体
WO2004024705A1 (ja) 5員複素環化合物
EP2264017A1 (en) Heterocyclic derivative and use thereof
KR20090006885A (ko) 치환 히단토인
CZ290807B6 (cs) Heteroarylový amin, způsob jeho přípravy, farmaceutický prostředek a pouľití
JP2009541474A (ja) エチオナミド活性の増強効果を有する化合物及びその使用
RU2125565C1 (ru) Производные фенокси- или феноксиалкилпиперидина и антивирусная композиция на их основе
WO2001057044A1 (fr) Derives de pyrido-oxazine
WO2021008338A1 (zh) 极光激酶抑制剂及其用途
Guan et al. Microwave-assisted synthesis, molecular docking and antiproliferative activity of (3/5-aryl-1, 2, 4-oxadiazole-5/3-yl)(3, 4, 5-trimethoxyphenyl) methanone oxime derivatives
KR20000011120A (ko) 벤조퓨란카르복사미드 및 이들의 치료학적 용도

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees