JP3434507B1 - 護岸・魚礁ブロックの製造方法 - Google Patents

護岸・魚礁ブロックの製造方法

Info

Publication number
JP3434507B1
JP3434507B1 JP2002196251A JP2002196251A JP3434507B1 JP 3434507 B1 JP3434507 B1 JP 3434507B1 JP 2002196251 A JP2002196251 A JP 2002196251A JP 2002196251 A JP2002196251 A JP 2002196251A JP 3434507 B1 JP3434507 B1 JP 3434507B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
revetment
natural stones
reef
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002196251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036275A (ja
Inventor
大 西見
Original Assignee
西見総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西見総業株式会社 filed Critical 西見総業株式会社
Priority to JP2002196251A priority Critical patent/JP3434507B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434507B1 publication Critical patent/JP3434507B1/ja
Publication of JP2004036275A publication Critical patent/JP2004036275A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 小さな動植物を内部に生息させる擁壁、護岸
類ブロックおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 隣接する自然石12…間の胴込め部分に
小さな動植物の生息空間aを形成したので、擁壁10の
内部に、小さな動植物を生息させることができる。擁壁
用型枠17の内面に沿って自然石12…を位置決めする
際には、組立鉄筋14に植立されたアンカー部材13…
を、接着剤15が充填された溝部12a…の中に挿入し
て固定する。その後、擁壁用型枠17内にコンクリート
11を流し込んで打設する。このように、アンカー部材
13…を介して自然石12…が固定されるので、擁壁用
型枠17内での自然石12…の位置決めが容易となり、
しかもコンクリート11に対して自然石12…を堅固に
固定できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は護岸・魚礁ブロッ
クの製造方法、詳しくは自然石と自然石との間に 、小さ
な動植物の生息空間が存在する護岸・魚礁ブロックの製
造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】擁壁は、海岸や河川などの護岸のために
用いられ、背面の土を支えてその崩壊を防いでいる。従
来の擁壁の一種として、自然景観をかもし出すために、
セメントを介して、透水性を有するコンクリートブロッ
ク(コンクリート二次製品)の表面に自然石を固定し、
これにより擁壁の壁面全体に自然石を敷設したものが開
発されている。また、海岸付近や河川の堤防付近には、
波の力を弱めるため、護岸ブロックが設置されている。
さらに、海底や川底などには、魚の住処となる漁礁ブロ
ックが沈められている。以下、これらの護岸ブロックお
よび漁礁ブロックをまとめて護岸・漁礁ブロックとい
う。従来の護岸・漁礁ブロックは、護岸・漁礁ブロック
用型枠の中にコンクリートを流し込み、その後、所定日
数だけ養生して固化したコンクリート製のブロックであ
った。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
擁壁および護岸・魚礁ブロックにあっては、このように
表面に大きな凹凸を有する自然石が、セメントによって
コンクリートブロックの表面に固着されていた。そのた
め、流動性を有するセメントに対しての自然石の位置決
めがうまくできず、この位置決め作業に長い時間がかか
っていた。しかも、自然石の表面には大きな凹凸が存在
する。これにより、自然石とセメントとのあいだに隙間
が現出されやすい。その結果、自然石を十分な強度で固
定することができず、自然石の結合の確実性が低下して
いた。また、従来の護岸・漁礁ブロックは、テトラポッ
トで代表されるような単なるコンクリート製のブロック
である。そのため、魚などは人工的な形状と色合いに違
和感を感じ、それらが住み着くためには長い期間を要し
ていた。また、小魚などが隠れる狭い空間も少なかっ
た。 【0004】 【発明の目的】この発明は、小さな動植物を内部に生息
させることができる護岸・魚礁ブロックおよびその製造
方法を提供することを、目的としている。また、この発
明は、護岸・漁礁ブロックに自然石を堅固に固定するこ
とができる護岸・魚礁ブロックおよびその製造方法を提
供することを、目的としている。さらに、この発明は、
コンクリート打設時に、コンクリートが自然石と自然石
との隙間から流出せず、しかも打設後は、自然石間の胴
込め部分に小さな動植物の生息空間を簡単に現出させる
ことができる護岸・魚礁ブロックの製造方法を提供する
ことを、その目的としている。さらにまた、この発明
は、堅固な球形状の護岸・漁礁ブロックを安価に大量生
産することができる護岸・漁礁ブロックの製造方法を提
供することを、その目的としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、同じ半径の半球形状を有する第1および第2の護岸
・漁礁ブロック用型枠を準備する工程と、一端部に溝部
を形成した多数個の自然石を準備する工程と、これらの
第1および第2の護岸・魚礁ブロック用型枠の各内部空
間に、その一端部をその内部空間の中心側に向けて多数
個の自然石をそれぞれ配列する工程と、隣接する自然石
と自然石との間の胴込め部分に、水溶性の粘土からなる
目地止め粘土材を充填する工程と、第1および第2の護
岸・魚礁ブロック用型枠の内部空間に、多数個のアンカ
ー部材が植立された組立鉄筋を配筋するとともに、各ア
ンカー部材を接着剤が充填された対応する自然石の溝部
に挿入し、各自然石を組立鉄筋にそれぞれ連結する工程
と、第1の護岸・魚礁ブロック用型枠内の中央部にこの
第1の護岸・魚礁ブロック用型枠の半径と同じ長さのス
リーブを直立させる工程と、第1および第2の護岸・漁
礁ブロック用型枠の内部空間にコンクリートを流し込む
ことにより、その外壁面に多数個の自然石を敷設した半
球状の第1および第2の護岸・漁礁ブロックを製造する
工程と、その後、これらの第1および第2の護岸・漁礁
ブロックをその平面同士を重ね合わせて球形状とする工
程と、第1および第2の護岸・魚礁ブロックの接合面間
に、上記 スリーブを取り除いた孔を介して接合用のコン
クリートを流し込むことにより、球形状の護岸・漁礁ブ
ロックを製造する工程とを備えた護岸・漁礁ブロック
製造方法である。自然石とは、例えばカンラン岩、砂
岩、石灰岩などの加工が施されていない石(玉石を含
む)のことである。ただし、ここでは、自然石に外観を
似せた人工石を含む。小さな動植物としては、例えば小
魚、貝類、草類、昆虫、鼠などの小動物が挙げられる。 【0006】自然石の端部に溝部を形成する方法は限定
されない。例えば、石材切断装置の回転刃、バンドソー
などを応用して溝部を形成してもよい。自然石の溝部の
形状は、アンカー部材の形状に対応する。また、1個の
自然石に対して複数のアンカー部材が配される際には、
アンカー部材の数だけ溝部が形成される。自然石用の接
着剤としては、例えばエポキシ樹脂系の石材用接着剤な
どを採用することができる。自然石間の胴込め部分と
は、隣接する自然石と自然石との間のうち、コンクリー
トの表面側で目地止め部材が充填される部分をいう。ア
ンカー部材の素材は限定されない。例えば、鉄筋を所定
形状に組んだものでもよいし、鉄片などでもよい。 【0007】アンカー部材の形状は限定されない。例え
ば、三角形状のほか、四角形以上の多角形状などでもよ
い。また、アンカー部材は、1個の自然石に対して1個
に限定されない。例えば、1個の自然石に対して複数の
アンカー部材を配してもよい。組立鉄筋とは、鉄筋を例
えば平面視して格子状に組んだものである。この組立鉄
筋に、各アンカー部材が略直角な状態で植立される。 【0008】目地止め粘土材の原料である水溶性の粘土
としては、例えば粘土質の赤土、黒土などを採用するこ
とができる。目地止め粘土材が充填されるのは、少なく
とも隣接する自然石間の胴込め部分である。胴込め部分
だけでなく、自然石間の全域でもよい。コンクリートの
打設は、型枠を横置きにした状態で行ってもよいし、縦
置きにした状態で行ってもよい。この製造は、工場でも
よいし、現場でもよい。自然石とアンカー部材との接着
は、アンカー部材と組立鉄筋との連結の前でもよいし、
後でもよい。護岸・漁礁ブロックとは、例えばテトラポ
ットに代表される護岸用のコンクリート塊、または魚の
住処となる漁礁用のコンクリート塊、もしくは護岸ブロ
ックと漁礁ブロックとを兼務するコンクリート塊であ
る。アンカー部材は、例えば鉄筋を所定形状に組んだも
のでもよいし、鉄片などでもよい。アンカー部材の形状
は限定されない。例えば、三角形状のほか、四角形以上
の多角形状などでもよい。また、アンカー部材は、1個
の自然石に対して1に限定されない。例えば、1個の自
然石に対して複数のアンカー部材を配してもよい。アン
カー部材を溝部に挿入する際には、接着剤を溝部に充填
した方が、アンカー部材と自然石との結合性が高まるの
で好ましい。組立鉄筋とは、鉄筋を例えば平面視して格
子状に組んだものである。この組立鉄筋に、各アンカー
部材が略直角な状態で植立される。自然石の溝部の形状
は、アンカー部材の形状に対応する。また、1個の自然
石に対して複数のアンカー部材が配される際には、アン
カー部材の数だけ溝部が形成される。護岸・漁礁ブロッ
クの直径は限定されない。 【0009】 【作用】請求項1に記載の発明によれば、隣接する自然
石間の胴込め部分に小さな動植物の生息空間を形成した
ので、護岸・漁礁ブロックの内部に、小さな動植物を生
息させることができる。特に、型枠の内面に沿って自然
石を位置決めする際には、組立鉄筋に植立されたアンカ
ー部材を、接着剤が充填された溝部の中に挿入して固定
する。その後、型枠内にコンクリートを流し込んで打設
する。このように、アンカー部材を介して自然石が固定
されるので、型枠内での自然石の位置決めが容易とな
り、しかもコンクリートに対して自然石を堅固に固定す
ることができる。自然石と自然石とのあいだに隙間をあ
けると、自然石は隣り合う別の自然石による支えが得ら
れない。これにより、各自然石はコンクリートの表面か
ら離脱しやすい。しかしながら、この発明では、アンカ
ー部材を介して自然石がコンクリート内の組立鉄筋に連
結されている。その結果、各自然石は単独でも堅固な固
定力が得られる。 【0010】また、隣接する自然石と自然石とのあいだ
の胴込め部分に、水溶性の粘土からなる目地止め粘土材
を充填するので、コンクリート打設時、コンクリートが
自然石の表面側に回り込みにくい。この打設後は、目地
止め粘土材を水に接触させて溶かす。これにより、自然
石と自然石との間に小さな動植物の生息空間を容易に形
成することができる。 【0011】また、あらかじめ2つの半球形状の護岸・
漁礁ブロック用型枠内において、自然石と一体化した半
球形状のコンクリートブロックをそれぞれ製造する。そ
の後、両コンクリートブロックを連結し、半球形状のコ
ンクリートブロックの接合面間に接合用のコンクリート
を打設する。これにより、堅固な球形状の護岸・漁礁ブ
ロックを大量生産することができる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例に係る擁
壁およびその製造方法を説明する。まず、図1〜図3に
基づき、第1の実施例を説明する。図1は、この発明の
第1の実施例に係る擁壁の製造方法におけるコンクリー
ト打設工程を示す拡大縦断面図である。図2は、この発
明の第1の実施例に係る擁壁の正面図である。図3
(a)は、この発明の第1の実施例に係る擁壁における
自然石の組み付け状態を示す拡大側断面図である。図3
(b)は、この発明の第1の実施例に係る擁壁の自然石
の組み付け状態を示す拡大平断面図である。 【0013】図1〜図3において、10は護岸用の擁壁
で、この擁壁10はコンクリート11の壁面に多数個の
自然石12…が敷設され、隣接する自然石12と自然石
12との間の胴込め部分に、小さな動植物の生息空間a
が形成されたものである。擁壁10は正面視して矩形状
を有し、コンクリート11の内部に、多数個のアンカー
部材13…を離間状態で植立した組立鉄筋14が埋設さ
れ、各自然石12…の端部にアンカー部材13…を挿入
する溝部12a…がそれぞれ形成されている。また、接
着剤15が充填された各溝部12a…にアンカー部材1
3…が挿入され、各自然石12…がコンクリート11に
固定されている。各アンカー部材13…は、鉄筋を矩形
状に屈曲して形成されている。組立鉄筋14は多数本の
鉄筋を格子状に組んだものである。各溝部12a…は、
自然石12…の中心部へ向かって形成されている。接着
剤15が充填された各溝部12a…にアンカー部材13
…が挿入され、各自然石12…がコンクリート11に固
定された擁壁10を、河川または海岸の護岸用として使
用する。接着剤15は、エポキシ樹脂系の石材用であ
る。図1および図3中、11aはコンクリート11の裏
面に形成されたアンカー収納用の凹部、16はこの凹部
11a内に一端部の掛止リングが配置されたアンカーフ
ックである。このアンカーフック16は、擁壁10を搬
送する際に利用される。また、図1および図2中、11
bはコンクリート11の各端面の両側部に形成された擁
壁10の連結施工用の連結孔である。この連結孔11b
は、コンクリート打設時に所定本数のアルミニウム管
を、擁壁型枠17の底面と平行に配置することで形成さ
れる。11cはこの隣接する擁壁10,10間におい
て、開口部が突き合わされた連結孔11b,11bに、
掛け渡し状態で挿入される連結鉄筋である。 【0014】以下、図1〜図3を参照して、この擁壁1
0の製造方法を具体的に説明する。まず、工場におい
て、各自然石12…の一端部に、バンドソー式の石材切
断装置によって溝部12a…をそれぞれ形成する。その
後、各溝部12a…に、接着剤15を充填し、各アンカ
ー部材13…を対応する溝部12a…に挿入する。その
後、この接着剤15が硬化することで、自然石12…と
アンカー部材13…とが連結される。各アンカー部材1
3…は、直径10〜13mmの短尺な4本の鉄筋を、矩
形状に組んだ棒状の枠である。次に、平面視して矩形状
を有する擁壁用型枠17を組む(図1)。擁壁用型枠1
7は上面が開口された金属製の型枠で、その寸法は縦8
00〜1000mm、横2000mm、高さ500〜1
000mmである。次に、この擁壁用型枠17の底板の
上面の全域に、前記自然石12…を配列する。各自然石
12…は、溝部12a…側の端部を上向きにして配置さ
れている。その後、隣接する自然石12と自然石12と
の間の胴込め部分に、水溶性の赤土(目地止め粘土材)
18をそれぞれ充填し、これらを埋める。次いで、格子
状に組まれた組立鉄筋14を、擁壁用型枠17の内部空
間の上部において横置き状態で配筋する。このとき、組
立鉄筋14の各横筋に、各アンカー部材13…の上端部
を溶接する(図3(a),(b))。 【0015】次いで、この状態を保持し、擁壁用型枠1
7の内部空間に上方からコンクリートを流し込み、これ
を養生、固化する。これにより、壁面に多数個の自然石
12…が敷設された擁壁10が打設される。打設後は、
擁壁用型枠17を脱型し、高圧の洗浄水を吹き付けて洗
浄する。これにより、各胴込め部分を埋めていた赤土1
8が溶かされ、各胴込め部分に小さな動植物の生息空間
aが形成される(図2)。その後、製造された擁壁10
を現場にトラック輸送し、そこでアンカーフック16を
介してクレーンにより吊り上げ、順次、擁壁10を現場
に施工する。 【0016】このように、隣接する自然石12…間の胴
込め部分に小さな動植物の生息空間aを形成するように
したので、擁壁10の内部に小さな動植物を生息させる
ことができる。また、アンカー部材13…を介して自然
石12…を固定するようにしたので、擁壁用型枠17内
での自然石12…の位置決めが容易となり、しかもコン
クリート11に対して自然石12…を堅固に固定するこ
とができる。このように、自然石12と自然石12との
間に前記生息空間aが形成されると、自然石12…は隣
り合う別の自然石12…による支えが得られない。その
ため、各自然石12…はコンクリート11の表面から離
脱しやすい。しかしながら、自然石12…はアンカー部
材13…を介してコンクリート11内の組立鉄筋14に
連結されている。これにより、各自然石12…は、単独
でも堅固な固定力が得られるように構成されている。 【0017】さらに、隣接する自然石12間の胴込め部
分には、水溶性の粘土からなる赤土18が充填されてい
る。そのため、コンクリート打設時に、コンクリートが
自然石12…の表面側に回り込みにくい。これにより、
この回り込みを原因とした不良品の発生頻度を低減させ
ることができる。また、コンクリート打設後は、赤土1
8を高圧水などで流すだけで、自然石12…間に小さな
動植物の生息空間aを容易に形成することができる。そ
して、各アンカー部材13…を対応する自然石12…の
溝部12a…に固定するとともに、各アンカー部材13
…を組立鉄筋14に連結し、その後、擁壁用型枠17内
にコンクリートを流し込んで自然石12…付きの擁壁1
0を打設するので、擁壁10における自然石12…の施
工が容易化し、この施工を迅速かつ確実に行うことがで
きる。なお、隣接する擁壁10,10同士を連結する際
には、その擁壁10,10間において、開口部が突き合
わされた連結孔11b,11bにコンクリートを充填す
るとともに連結鉄筋11cを挿入し、その後、このコン
クリートを所定の日数だけ養生、固化することで、その
連結が完了する。 【0018】次に、図4〜図8を参照して、この発明の
第2の実施例を説明する。図4は、この発明の第2の実
施例に係る護岸・漁礁ブロックの縦断面図である。図5
は、この発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロック
の製造方法における一方の半球ブロックの打設直前の状
態を示す縦断面図である。図6は、この発明の第2の実
施例に係る護岸・漁礁ブロックの製造方法における他方
の半球ブロックの打設直前の状態を示す縦断面図であ
る。図7は、図6の要部拡大断面図である。図8は、こ
の発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロックの球状
接合直前の状態を示す縦断面図である。 【0019】図4において、20は第2の実施例の護岸
・漁礁ブロックで、この護岸・漁礁ブロック20は、河
川または海岸に沈められ、防波堤や海岸に寄せる波の勢
いを弱めたり、小魚の住処などになるブロックである。
護岸・漁礁ブロック20は、球形状のコンクリートブロ
ック21を本体とし、このコンクリートブロック21の
壁面に多数個の自然石12…が敷設され、隣接する自然
石12と自然石12との間の胴込め部分に、前記小さな
動植物の生息空間aが形成された護岸用と漁礁用とを兼
務したブロックである。コンクリートブロック21は、
2つの半球形状の部分ブロック21A,21Bを接合し
て構成されている。このコンクリートブロック21の内
部には、多数個のアンカー部材13…が離間状態で植立
された組立鉄筋22が埋設されている。 【0020】以下、図5〜図8を参照して、この護岸・
漁礁ブロック20の製造方法を説明する。まず、各内面
が半球形状を有する第1の金型(護岸・漁礁ブロック用
型枠)23と、第2の金型(護岸・漁礁ブロック用型
枠)24とをそれぞれ用意する。これらの金型23,2
4の内面に、多数個の自然石12…をそれぞれ敷設す
る。その際、各自然石12…は、それぞれの溝部12a
…を、金型内面の曲率中心に向けた状態で配置されてい
る。各溝部12a…には、接着剤15を介して、アンカ
ー部材13…がそれぞれ植立されている。 【0021】金型23の内径は、金型24と同じ2〜3
mである。金型23の内部空間には、金型内面の曲率中
心を通過する垂直な軸線周りに、90度間隔で長尺なブ
ロック吊下用縦筋25…が4本立設されている。各ブロ
ック吊下用縦筋25…は19mm以上の太さを有し、そ
れぞれの上部は金型23の上面より上方に突出されてい
る。また、各ブロック吊下用縦筋25…の上端部には、
フック25a…がそれぞれ形成されている。さらに、各
ブロック吊下用縦筋25…の下部の所定高さ位置から
は、対応するアンカー部材13…に向かって水平面内で
放射状に多数本の横筋26…が延びている。したがっ
て、各自然石12…は、対応するアンカー部材13…と
横筋26…とを介して、4本のうちの何れかのブロック
吊下用縦筋25…に連結されていることになる。これら
のブロック吊下用縦筋25…および横筋26…により、
前記組立鉄筋22が構成される。なお、横筋26…は省
略してもよい。この金型23の内部空間にコンクリート
を流し込む。コンクリートの金型内面への漏れは、自然
石12…間の胴込め部分に充填された赤土18によって
阻止される。その後、このコンクリートを養生、固化す
る。これにより、壁面に多数個の自然石12…が敷設さ
れた部分ブロック21Aが打設される。 【0022】一方、前記金型24の内部空間には、その
型枠内面の中心部に、垂直方向に延びたスリーブ27が
立設されている。スリーブ27は、その長さが金型内面
の半径方向の長さと略同じであり、スリーブ27の内径
は、ブロック吊下用縦筋25…を遊挿可能な大きさであ
る。スリーブ27の周りには、90度間隔で縦筋28…
が4本立設されている。これらの縦筋28…はスリーブ
27と略同じ長さで、それぞれの両端部には吊りリング
28a…が形成されている。また、スリーブ27の元部
の外周面と、これに隣接する各自然石12…との隙間に
は、赤土18が環状に充填されている。この赤土18に
は、前記各縦筋28…の下側の吊りリング28a…が埋
設されている。その後、この金型24の内部空間に、コ
ンクリートを流し込む。コンクリートの金型内面への漏
れは、前記胴込め部分と、スリーブ27の元部の周りと
に充填された赤土18により阻止される(図7)。それ
から、このコンクリートを養生、固化する。これによ
り、壁面に多数個の自然石12…が敷設された部分ブロ
ック21Bが打設される。 【0023】その後、スリーブ27を抜き取り、次いで
金型24の上下を反転して部分ブロック21Bを脱型す
る。続いて、上側となった吊りリング28a…にワイヤ
を通し、このワイヤを、図示しないクレーンのフックF
に掛止して部分ブロック21Bを吊り上げる。そして、
前記部分ブロック21Aの真上に移動する。このとき、
ブロック吊下用縦筋25…を、スリーブ27が取り除か
れた大きな孔21aに合致させる。この状態で部分ブロ
ック21Bを徐々に下降し、スリーブ27にブロック吊
下用縦筋25…を通した状態で、両部分ブロック21
A,21Bを重ね合わせる(図8)。次に、スリーブ2
7が取り除かれた孔21a内に配筋し、その後、この孔
21a内にコンクリートを流し込む。これにより、コン
クリートがこの孔21a内だけでなく、両部分ブロック
21A,21Bの接合面間の隙間にも流れ込む。その
後、これを養生、固化することで、両部分ブロック21
A,21Bが一体的に連結された護岸・漁礁ブロック2
0が製造される(図4)。 【0024】このように、あらかじめ2つの半球形状の
金型23,24を使用し、自然石と一体化した半球形状
の部分ブロック21A,21Bをそれぞれ打設する。そ
の後、両部分ブロック21A,21Bを連結し、半球形
状の部分ブロック21A,21Bの接合面間に接合用の
コンクリートを打設する。これにより、堅固な球形状の
護岸・漁礁ブロック20を大量生産することができる。 【0025】 【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、隣接す
る自然石間の胴込め部分に小さな動植物の生息空間を形
成したので、護岸・漁礁ブロックの内部に、小さな動植
物を生息させることができる。特に、アンカー部材を介
して自然石が固定されるので、型枠内での自然石の位置
決めが容易となり、しかもコンクリートに対して自然石
を堅固に固定することができる。また、隣接する自然石
と自然石との間の胴込め部分に、水溶性の粘土からなる
目地止め粘土材を充填するので、コンクリート打設時に
は目地止めになるとともに、打設後は目地止め粘土材を
水に接触させて溶かすだけで、自然石と自然石との間に
小さな動植物の生息空間を容易に形成することができ
る。また、あらかじめ自然石と一体化した2つの半球形
状のコンクリートブロックをそれぞれ打設した後、両コ
ンクリートブロックを連結し、半球形状のコンクリート
ブロックの接合面間に接合用のコンクリートを打設する
ようにしたので、球形状の護岸・漁礁ブロックを低コス
トで大量生産することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の第1の実施例に係る擁壁の製造方法
におけるコンクリート打設工程を示す拡大縦断面図であ
る。 【図2】この発明の第1の実施例に係る擁壁の正面図で
ある。 【図3】(a)は、この発明の第1の実施例に係る擁壁
における自然石の組み付け状態を示す拡大側断面図であ
る。 (b)は、この発明の第1の実施例に係る擁壁の自然石
の組み付け状態を示す拡大平断面図である。 【図4】この発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロ
ックの縦断面図である。 【図5】この発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロ
ックの製造方法における一方の半球ブロックの打設直前
の状態を示す縦断面図である。 【図6】この発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロ
ックの製造方法における他方の半球ブロックの打設直前
の状態を示す縦断面図である。 【図7】図6の要部拡大断面図である。 【図8】この発明の第2の実施例に係る護岸・漁礁ブロ
ックの球状接合直前の状態を示す縦断面図である。 【符号の説明】 10 擁壁、11 コンクリート、12 自然石、12
a 溝部、13 アンカー部材、14 組立鉄筋、15
接着剤、18 赤土(目地止め粘土材)、20 護岸
・漁礁ブロック、21 コンクリートブロック、22
組立鉄筋、a 生息空間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 3/14 A01K 61/00 315 B28B 1/16 B28B 23/02 E02D 29/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 同じ半径の半球形状を有する第1および
    第2の護岸・漁礁ブロック用型枠を準備する工程と、 一端部に溝部を形成した多数個の自然石を準備する工程
    と、 これらの第1および第2の護岸・魚礁ブロック用型枠の
    各内部空間に、その一端部をその内部空間の中心側に向
    けて多数個の自然石をそれぞれ配列する工程と、 隣接する自然石と自然石との間の胴込め部分に、水溶性
    の粘土からなる目地止め粘土材を充填する工程と、 第1および第2の護岸・魚礁ブロック用型枠の内部空間
    に、多数個のアンカー部材が植立された組立鉄筋を配筋
    するとともに、各アンカー部材を接着剤が充填された対
    応する自然石の溝部に挿入し、各自然石を組立鉄筋にそ
    れぞれ連結する工程と、 第1の護岸・魚礁ブロック用型枠内の中央部にこの第1
    の護岸・魚礁ブロック用型枠の半径と同じ長さのスリー
    ブを直立させる工程と、 第1および第2の護岸・漁礁ブロック用型枠の内部空間
    にコンクリートを流し込むことにより、その外壁面に多
    数個の自然石を敷設した半球状の第1および第2の護岸
    ・漁礁ブロックを製造する工程と、 その後、これらの第1および第2の護岸・漁礁ブロック
    をその平面同士を重ね合わせて球形状とする工程と、 第1および第2の護岸・魚礁ブロックの接合面間に、上
    記スリーブを取り除いた孔を介して接合用のコンクリー
    トを流し込むことにより、球形状の護岸・漁礁ブロック
    を製造する工程とを備えた護岸・漁礁ブロックの製造方
    法。
JP2002196251A 2002-07-04 2002-07-04 護岸・魚礁ブロックの製造方法 Expired - Fee Related JP3434507B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196251A JP3434507B1 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 護岸・魚礁ブロックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196251A JP3434507B1 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 護岸・魚礁ブロックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3434507B1 true JP3434507B1 (ja) 2003-08-11
JP2004036275A JP2004036275A (ja) 2004-02-05

Family

ID=27751386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196251A Expired - Fee Related JP3434507B1 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 護岸・魚礁ブロックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434507B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552136B2 (ja) * 2005-05-27 2010-09-29 清水建設株式会社 粘土系難透水材料大型ブロックの製造方法
KR101060249B1 (ko) 2006-09-22 2011-08-30 장달원 폐콘크리트를 이용한 어초 제조방법
KR101685153B1 (ko) * 2014-09-05 2016-12-09 일심석재건설(주) 생태통로가 구비된 역방향 하천 기초

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004036275A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002242157A (ja) タイヤ型枠被覆ブロック
JP3434507B1 (ja) 護岸・魚礁ブロックの製造方法
JP2020117902A (ja) 支柱用組立て基礎およびその構築方法
JP3502081B2 (ja) 護岸構造及び護岸施工方法、並びに護床構造及び護床施工方法
JP4109571B2 (ja) 護岸・魚礁ブロックおよびその製造方法
KR20140058021A (ko) 식생블록 제조방법, 그 방법을 이용한 식생블록, 식생블록 시공방법 및 식생블록 인양장치
JP2004204493A (ja) 護岸・漁礁ブロックおよびその製造方法ならびに擁壁の製造方法
JP3405977B2 (ja) 擁壁およびその施工法
KR200303587Y1 (ko) 다공질 망태블록
KR100443378B1 (ko) 돌망태 포러스 블록 및 그 제조방법
JP3816854B2 (ja) 自然石パネルの製造方法
KR101077012B1 (ko) 조경석을 포함한 석재블록
JP3297096B2 (ja) 護岸部材
JP2005068889A (ja) 空積み生態系ホタルブロックとその構築方法
JPS6328968Y2 (ja)
JPH08155933A (ja) 中空コンクリートブロックマット製造用型枠及び中空部の形成方法
JP3807801B2 (ja) 法面の緑化工法
JP2003245913A (ja) 擬石の製造方法と擬石
JP2003334807A (ja) ブロック製造用型枠及び該型枠を用いた自然石化粧面を有するブロックの製造方法
JP3017496B1 (ja) 擁壁用ブロックおよびその製造方法
JP3573696B2 (ja) 柱状構造物用基盤の製造方法及びその方法に使用する固定具
JP2022110170A (ja) 海洋沈設構造体及び海洋沈設構造体の製造方法
JP2650617B2 (ja) 植栽用笠コンクリートの施工方法およびその笠コンクリートブロック
WO2012017534A1 (ja) 護岸ブロックおよびその製造方法および護岸
JP3049054U (ja) 人工石連結ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees