JP3429996B2 - ハンディターミナル - Google Patents

ハンディターミナル

Info

Publication number
JP3429996B2
JP3429996B2 JP35957297A JP35957297A JP3429996B2 JP 3429996 B2 JP3429996 B2 JP 3429996B2 JP 35957297 A JP35957297 A JP 35957297A JP 35957297 A JP35957297 A JP 35957297A JP 3429996 B2 JP3429996 B2 JP 3429996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
display
key
menu key
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35957297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191035A (ja
Inventor
雅則 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP35957297A priority Critical patent/JP3429996B2/ja
Publication of JPH11191035A publication Critical patent/JPH11191035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429996B2 publication Critical patent/JP3429996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メニューキーを用
いてオーダーメニューを入力するハンディターミナルに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオーダーデータ処理装置は、図9
に示すように、オーダーメニューを入力する複数のハン
ディターミナル10Pと,入力されたオーダーデータを
管理するオーダー管理手段70(無線親局71)と,オ
ーダーデータについて会計処理を行う会計手段90とか
ら構成され、さらに伝票発行用プリンタ80と厨房40
0に配設されたキッチンプリンタ85とを設けている。
会計手段90は、店舗出入口(会計所)300に配設さ
れている。
【0003】かくして、係員WRKは、客室100内の
各テーブル(座席)101を廻って、携帯するハンディ
ターミナル10Pを用いて各客CSTのオーダーメニュ
ーを含むオーダーデータを順番に入力する。オーダーデ
ータには、テーブル番号,人数等が含まれる。
【0004】オーダーデータは、オーダー管理手段70
で管理されるとともに、この手段70から両プリンタ8
0,85に転送される。厨房400では、キッチンプリ
ンタ85から発行されたオーダー伝票に基き調理を開始
する。伝票発行用プリンタ80から発行されたカスタマ
ー伝票は、当該係員WRKによって当該客CSTが着席
するテーブル101に置かれる。
【0005】係員WRKは、ときどき厨房400を覗
き、自己担当の調理済メニューがあると、これを当該客
CSTへ配膳しカスタマー伝票に手書きチェックを入れ
る。
【0006】飲食後の客CSTからカスタマー伝票を受
取ったキャッシャーは、会計手段90を用いて伝票番号
等を入力すると、当該オーダーデータがオーダー管理手
段70からデータ通信回線79を介して転送されてく
る。そして、そのオーダーデータについて会計処理す
る。かくして、多数客の多数オーダーメニューについて
正確に管理処理できるとともに店舗実稼動率を高められ
る。
【0007】ここに、従来のハンディターミナル10P
は、図10に示す如く、本体15BPの表面の大部分に
複数の押圧メニューキー61KPを有する押圧メニュー
キー部60Pを配置し、その上部に表示部49Pを設け
た構造とされている。しかし、この構造では、携帯性か
らの平面形状(大きさ)の制限および取扱い(押圧操
作)性の点から、押圧メニューキー61KPの数を増大
できない。
【0008】そこで、図11に示すように、本体をヒン
ジ19Pで連結された2枚扉体構造(11P,15P)
として、それぞれに押圧メニューキー部60P1,60
P2と表示部49P1,49P2とを設け、押圧メニュ
ーキー61KPを図10の場合に比較して増大可能にし
たものがある。しかし、この構造でも、2倍数以上には
増大できないばかりか、機械的制約から重くなる問題が
ある。
【0009】かくして、図10,図11に示すいずれか
の構造で、各メニューキー(61KP)を液晶表示キー
に代えたものも提案されている。表示切替えすることに
より、多くのメニューキーを増大することができると言
う考え方である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、表示メ
ニューキー化でメニューキー数を増大可能化しただけで
は、運用の実際上、実効が低いとの指摘がある。
【0011】すなわち、数量的に1平面内に並列表示す
るだけでは、その数が不足する場合が多くなっている。
例えば、1つのメニュー(サラダ)の下位概念的メニュ
ー(和風サラダ,サウザンサラダ,フレンチサラダ,ポ
テトサラダ,ツナサラダ,…)がある場合、それ以上の
追加メニュー用のメニューキーが足らなくなってしま
う。また、上位概念的メニューと下位概念的メニューと
を同一平面上に並列表示しているので、選択操作に手間
が掛るばかりか、ミス入力が生じ易い。
【0012】操作的に、表示メニューキーは、同一平面
上に並列表示する限りにおいて、大きさが同じ押圧メニ
ューキーの場合よりも、上下左右の隣接キーに触れ易
い。この点からも、ミス操作が生じ易い。これを回避す
るためには、慎重な操作が必要となるので、却ってメニ
ュー入力の遅速化を招く。
【0013】さらに、メニューキー入力との関係上必須
で頻繁に使用する伝送キー,エンターキー等が表示メニ
ューキーと同じ型と大きさで配置されているので、それ
らの取扱いも難しい。
【0014】本発明の目的は、オーダーメニューを迅速
かつ正確に入力できかつ取扱い容易なハンディターミナ
ルを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、メニ
ューキーを用いてオーダーメニューを入力するハンディ
ターミナルにおいて、本体を見開き可能な一方扉体と他
方扉体から形成し、一方扉体の内面に前記メニューキー
の一部を形成する表示メニューキーを表示可能かつこの
表示メニューキーのタッチ操作で前記オーダーメニュー
を入力可能なタッチパネル付き表示器を設けるととも
に、他方扉体の内面に前記メニューキーの一部を形成し
かつ押圧操作で前記オーダーメニューを入力可能な押圧
メニューキーを設け、押圧メニューキーに複数のメニュ
ーを割付けるとともに、押圧メニューキーを押圧操作し
た場合に当該押圧メニューキーに割付けられた複数のメ
ニューの表示メニューキーをタッチパネル付き表示器に
表示可能に形成されたハンディターミナルである。
【0016】かかる発明では、本体を見開き状態とし
て、他方扉体の内面に設けられた押圧メニューキー(例
えば、“サラダ”キー)を押圧操作する。すると、一方
扉体の内面に設けられたタッチパネル付き表示器に、当
該押圧メニュー(“サラダ”)キーに割付けられた複数
のメニュー(“和風サラダ”,“サウザンサラダ”,
“フレンチサラダ”,“ポテトサラダ”,“ツナサラ
ダ”,…)の各表示メニューキーが表示される。ここ
で、1つの表示メニュー(例えば、“和風サラダ”)キ
ーをタッチ操作すれば、当該メニューを入力することが
できる。
【0017】したがって、他方扉体側の取扱い簡単な押
圧メニューキーと一方扉体側の切替え自在な表示メニュ
ーキーとの総和としてメニューキーの総数を大幅に増大
できるとともに、上位概念的メニューと下位概念的メニ
ューとが左右に分けて配置されているから、選択操作に
手間が掛らずにミス入力を防止できかつ取扱い簡単であ
る。よつて、オーダーメニューを迅速かつ正確に入力で
きかつ取扱い容易である。
【0018】また、請求項2の発明は、前記他方扉体
に、前記本体を閉じた状態において当該他方扉体の外面
側から前記一方扉体のタッチパネル付き表示器の定位置
に表示された情報を目読可能な覗き窓を設けたハンディ
ターミナルである。
【0019】かかる発明では、メニュー入力しない不使
用状態つまり本体を閉じた状態では、一方扉体の内面に
設けられたタッチパネル付き表示器の表示面が空いてい
るので、その定位置に情報を表示させることができる。
この情報は、覗き窓を通して他方扉体の外面側(外部)
から目読できる。
【0020】したがって、請求項1の発明の場合と同様
な作用効果を奏することができることに加え、さらに不
使用状態における保護を担保しつつタッチパネル付き表
示器の表示面を有効利用できるとともに、品切れメニュ
ーや空きテーブル等に関する情報伝達機能を付加でき
る。
【0021】また、請求項3の発明は、前記情報が、前
記表示メニューキーでないものとされているハンディタ
ーミナルである。
【0022】かかる発明では、見開き状態(使用状態)
で表示メニューキーを表示可能な部位に、他の情報を表
示することができる。したがって、請求項2の発明の場
合と同様な作用効果を奏することができることに加え、
さらに表示面に情報表示用の専用部位を格別に設けなく
てもよいから、本体の小型化を図りつつ見開き状態時の
表示メニューキーの数をより増大することができる。
【0023】また、請求項4の発明は、前記情報が、呼
出しメッセージ,通信エラーメッセージおよびバッテリ
ー情報の少なくても1つとされているハンディターミナ
ルである。
【0024】かかる発明では、例えば、“空きテーブル
に客を案内せよ”,“調理完了メニューを配膳せよ”等
の呼出しメッセージ、“当該場所は電波が弱い”や“通
信不調”等を含む通信エラーメッセージ、“電池交換す
べき”等のバッテリー情報が表示される。したがって、
請求項3の発明の場合と同様な作用効果を奏することが
できることに加え、さらに結果としてミス入力を防止で
きかつその後のメニュー入力をより確実に行えるととも
に、業務能率を向上できる。
【0025】さらに、請求項5の発明は、前記一方扉体
の内面の定位置に、オーダーメニュー以外のデータを入
力するためのものでかつ入力使用頻度の高い押圧データ
入力キーを設けたハンディターミナルである。
【0026】かかる発明では、表示メニューキーを表示
する一方扉体の内面の定位置に、入力使用頻度の高いキ
ー(例えば、伝送キー,エンターキー,クリアキー)
が、他方扉体側の押圧メニューキーと同様な押圧操作方
式の押圧データ入力キーとして設けられている。
【0027】したがって、請求項1から請求項4までの
発明の場合と同様な作用効果を奏することができること
に加え、さらに押圧データ入力キーを押圧メニューキー
と隣接させて他方扉体側に設ける場合に比較して、押圧
データ入力キーの選択かつ押圧操作を正確・迅速に行
え、しかも表示メニューキーとの識別も容易である。さ
らに、表示メニューキーをタッチ操作して実際に入力さ
れたメニューに関連深いものを配置しておけるから、業
務能率をより大幅に向上できかつ取扱いが一段と容易で
ある。
【0028】さらに、請求項6の発明は、前記一方扉体
が手持ち側とされているハンディターミナルである。
【0029】かかる発明では、表示メニューキーを用い
て実際にメニュー入力する側の一方扉体が手持ち側とさ
れているので、表示メニューキーのタッチ操作をより安
定して行える。したがって、請求項1から請求項5まで
の発明の場合と同様な作用効果を奏することができるこ
とに加え、さらにより一段と取扱い容易であるととも
に、制御部やタッチパネル付き表示器等の駆動回路を、
信号線の多いタッチパネル付き表示器に近接して配置で
きるから、性能を向上できかつコスト低減も図れる。
【0030】さらにまた、請求項7の発明は、前記一方
扉体側の表示メニューキーの平面面積が前記他方扉体側
の押圧メニューキーの平面面積よりも大きくされている
ハンディターミナルである。
【0031】かかる発明では、押圧メニューキーの場合
よりも隣接する他のキーに触れ易い表示メニューキー
が、押圧メニューキーより大きくされている。したがっ
て、請求項1から請求項6までの発明の場合と同様な作
用効果を奏することができることに加え、さらに最終的
なメニュー入力頻度が多い表示メニューキーのミス操作
を確実に防止できかつタッチ操作が一段と容易になる。
この点からも、迅速なメニュー入力ができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)本ハンディターミナル10は、図1
〜図3に示す如く、本体(11,15)を見開き可能な
一方扉体11と他方扉体15から形成し、一方扉体11
の内面11Iにメニューキーの一部を形成する表示メニ
ューキー41Kを表示可能かつこの表示メニューキー4
1Kのタッチ操作でオーダーメニューを入力可能なタッ
チパネル付き表示器40を設けるとともに、他方扉体1
5の内面15Iにメニューキーの一部を形成しかつ押圧
操作でオーダーメニューを入力可能な押圧メニューキー
61Kを設け、かつ図6に示す如く押圧メニューキー6
1Kに複数のメニューを割付けるとともに、押圧メニュ
ーキー61Kを押圧操作した場合に当該押圧メニューキ
ー61Kに割付けられた複数のメニューの表示メニュー
キー41Kをタッチパネル付き表示器40の表示面40
Gに表示可能に形成されている。
【0033】図1において、一方扉体11内には、制御
部(CPU21,ROM22,RAM23)20と,セ
ンサ(SNR)部30と,無線通信部(WLT)35
と,タッチパネル付き表示器40用の駆動制御回路(I
/F)40Dと,押圧データ入力キー部50用の駆動制
御回路(I/F)50Dと,押圧メニューキー部60用
の駆動制御回路(I/F)60Dとが、格納されてい
る。
【0034】したがって、具体的なメニュー入力頻度の
多い表示メニューキー41Kが配置されていること、他
方扉体15より重くなることおよびこの実施形態では右
利き用に設計してあることから、この一方扉体11を手
持ち側としてある。
【0035】かくして、メニュー入力を安定して行える
とともに、信号線の多いタッチパネル付き表示器40と
その駆動制御回路(I/F)40Dとを近接位置できる
ので性能を高められる。しかも、外部ノイズの影響や電
力ロスを軽減できる。
【0036】本体(11,15)の見開き状態を示す図
2において、右側の他方扉体15の内面15Iの大部分
には、複数の押圧メニューキー61Kを有する押圧メニ
ューキー部60が設けられ、その上方部に覗き窓17が
設けられている。覗き窓17は、透明プラスチック製で
ある。
【0037】押圧メニューキー61Kの数は、押圧メニ
ューキー61KPを採用する従来例(図10,図11)
の場合と同様な数である。大きさ(平面面積)も同様な
大きさである。したがって、押圧メニューキー61Kを
用いたメニュー入力作業については、同様と言える。
【0038】しかし、押圧メニューキー61Kの殆ど
を、下位概念的メニュー(例えば、“和風サラダ”)に
対する上位概念的メニュー(例えば、“サラダ”)用と
してあるので、従来の上位・下位概念的メニューが混在
している場合よりも、1つの押圧メニューキー61Kを
選択する際の作業が簡単で、迅速かつ正確なメニュー入
力を達成するのに非常に有効である。
【0039】この他方扉体15とヒンジ19を介して見
開き可能に連結された一方扉体11の内面11Iの大部
分には、タッチパネル付き表示器40の表示面41Gが
取り付けられている。
【0040】すなわち、表示面41Gには、多数の表示
メニューキー41Kを図7に示す如く切替え表示するこ
とができる。各表示メニューキー41Kの平面面積(大
きさ)は、押圧メニューキー61Kの平面面積よりも大
きくされている。
【0041】例えば、図7(A)の右側メニュー(“X
…コーヒー”)よりも左側メニュー(“A定食”)の方
が平面面積大きい。タッチ操作の方が、押圧メニューキ
ー61Kの押圧操作の場合よりも、隣接する他のキー4
1Kに触れ易くかつそれによりミス入力が生じ易いと言
う欠点を一掃化するためである。
【0042】この表示メニューキー41Kのうち、例え
ば図7(A)のメニュー(“A定食”)用は、メニュー
入力回数の多い定番メニューであることから、独立的に
表示するものとしてある。その他の多くの表示メニュー
キー41Kは、いずれか1つの押圧メニューキー61K
にリンク(割付)して表示可能に形成してある。
【0043】すなわち、押圧メニューキー61Kに複数
のメニューを割付けるとともに、押圧メニューキー61
Kを押圧操作した場合に、当該押圧メニューキー61K
に割付けられた複数のメニュー用の複数表示メニューキ
ー41Kをタッチパネル付き表示器40(40G)に表
示可能に形成してある。
【0044】例えば、押圧メニューキー(例えば、“サ
ラダ”キー)61Kを押圧操作すると、当該押圧メニュ
ー(“サラダ”)キー61Kに割付けられた複数の表示
メニュー(“和風サラダ”,“サウザンサラダ”,“フ
レンチサラダ”,“ポテトサラダ”,“ツナサラダ”
等)キー41Kが表示される。
【0045】さらに、この実施形態では、割付けられた
複数の表示メニュー(例えば、“和風サラダ”,“サウ
ザンサラダ”,“フレンチサラダ”,“ポテトサラ
ダ”,“ツナサラダ”,…)キー41Kは、図7(C)
に示すように、スクロール表示部43にスクロール可能
に表示される。したがって、より多くの表示メニューキ
ー41Kを表示できると、理解される。
【0046】このスクロール表示された表示メニュー
(例えば、“和風サラダ”)キー41Kの平面面積も、
押圧メニューキー(“サラダ”)61Kの平面面積より
も大きい。さらに、表示メニュー(“A定食”)キー4
1Kよりも更に大きい。図1では図示省略したがマウス
ポインタ等によるクリック容易化のためである。
【0047】また、図7(A)の他方扉体15側の押圧
メニュー(例えば、“X”)キー61Kを押圧操作する
と、図7(B)に示すように、表示面41Gの上方の定
位置表示部(定位置)42に当該メニュー(X…コーヒ
ー)が表示される。
【0048】同様に、図7(C)のスクロール表示され
た表示メニュー(例えば、“和風サラダ”)キー41K
をタッチ操作した場合にも、図7(D)に示すように、
“和風サラダ”が表示される。
【0049】表示面40Gの下方定位置にもうけられた
押圧データ入力キー部50の押圧データ入力キー51K
を押圧操作して入力された数量(例えば、“2”)も表
示される。ただし、数量(“1”)は自動入力とし、数
量“2”以上の場合に押圧データ入力キー51Kを用い
て入力するように形成してある。
【0050】この押圧データ入力キー部50は、オーダ
ーメニュー以外のデータを入力するためのものでかつ入
力使用頻度の高い押圧データ入力キー51Kからなる。
この実施形態では、図2,図7に示す“0”〜“9”を
入力する置数キー,“T”と記した伝送キー,“E”と
記したエンターキー,“C”と記したクリアーキー等で
ある。
【0051】かくすれば、押圧データ入力キー51K
を、押圧メニューキー61Kと隣接させて他方扉体15
側に設ける場合に比較して、押圧データ入力キー51K
の選択かつ押圧操作を正確・迅速に行え、しかも表示メ
ニューキー41Kとの識別も容易である。さらに、表示
メニューキー41Kをタッチ操作して実際に入力された
メニューに関連深いものを配置しておけるから、業務能
率をより大幅に向上できかつ取扱いが一段と容易であ
る。
【0052】また、図3,図7(B)に示す上方の定位
置表示部42は、閉じた状態を示す図3に示す如く、覗
き窓17に対応する定位置とされている。この定位置表
示部42には、表示メニューキー41Kでない情報が表
示される。つまり、図2に示す見開き状態(使用状態)
で表示メニューキー41Kを表示可能な部位(42)
に、他の情報を表示することができる。
【0053】したがって、表示面40Gに情報表示用の
専門部位を格別に設けなくてもよいから、本体(11,
15)小型化を図りつつ見開き状態時の表示メニューキ
ー41Kの数をより増大することができる。
【0054】さらに、この実施形態では、呼出しメッセ
ージ,通信エラーメッセージおよびバッテリー情報の3
つの情報を表示可能に形成してある。ただし、3つのう
ちの少なくても1つを表示可能に形成すれば、請求項4
の発明を成立できかつ実施することができる。
【0055】例えば、“空きテーブルに客を案内せ
よ”,”調理完了メニューを配膳せよ”等の呼出しメッ
セージ、“当該場所は電波が弱い”や“通信不調”等を
含む通信エラーメッセージ、“電池交換すべき”等のバ
ッテリー情報が表示される。したがって、結果としてミ
ス入力を防止できかつその後のメニュー入力をより確実
に行えるとともに、業務能率を向上できる。
【0056】かかる第1の実施形態では、係員は手持ち
側の一方扉体11を左手で持ち、図2に示すように本体
(11,15)を見開き状態とする。つまり、ヒンジ1
9を中心に、両扉体11,15を左右に開く。センサ
(SNR)部30がこれを検出する(図4のST10で
YERS)。
【0057】すると、表示メニューキー表示制御手段
(CPU21,ROM22)が、図1の駆動制御回路
(I/F)40Dに信号を与え、一方扉体11(内面1
1I)のタッチパネル付き表示器40に、例えば図7
(A)に示す表示メニューキー41Kを表示する(ST
11)。例えば、“A定食”,“B定食”である。
【0058】当該表示メニュー(“A定食”)キー41
Kをタッチ操作して、メニュー(“A定食”)を入力
(ST12のYES)する。数量が“2”以上の場合に
は、その数量(“2”)を、押圧データ入力キー(置数
キー)51Kを用いて入力(ST13のYES)する。
【0059】オーダーメニュー(データ)は、上方の定
位置表示部42に表示される(ST14)。押圧データ
入力キー(エンターキーE)51Kを用いて、確認OK
の宣言をする(ST15のYES)と、当該オーダーメ
ニュー(データ)がオーダーテーブル(RAM23)に
登録(ST16)される。
【0060】かくして、押圧データ入力キー(伝送キー
T)51Kを用いて伝送指定を出すと、当該オーダーメ
ニュー(データ)は、無線通信部(WLT)35から図
示省略したオーダー管理手段(図9の“70”)へ無線
送信(伝送)される(ST18)。
【0061】客からメニュー取消しがあったような場合
には、押圧データ入力キー(クリアキーC)51Kを押
圧操作(ST19のYES)して、クリア(ST20)
することができる。
【0062】一方、異なるテーブルの新たな客から“コ
ーヒー(X)”と“和風サラダ”のオーダーがあった場
合は、図7(A)に示す押圧メニュー(X…コーヒー)
キー61Kを、押圧操作(ST12のYES)する。
【0063】すると、図7(B)に示すように、定位置
表示部42に当該メニュー(“コーヒー”)が表示(S
T14)される。大きくかつ鮮明に表示されるので、確
認容易でミス入力を防止できる。
【0064】次いで、図7(B)に示す押圧メニュー
(“Z…サラダ”)キー61Kを押圧操作(ST12の
YES)する。この場合は、判別手段(CPU21,R
OM22)が、当該メニュー(“サラダ”)が上位概念
的メニューでありかつ下位概念的メニュー(“和風サラ
ダ”等)が割付けられていると、判別(図6のST30
でYES)する。
【0065】すると、分類割付検索制御手段(CPU2
1,ROM22)が、上位概念的メニューと下位概念的
メニューとを対応分類して記憶した分類テーブル(RA
M23)を検索(ST31)し、当該上位概念的メニュ
ー(“サラダ”)に属する下位概念的メニュー(“和風
サラダ”,“サウザンサラダ”,“フレンチサラダ”,
“ポテトサラダ”,“ツナサラダ”,…)を抽出する
(ST31)。
【0066】かくして、分類割付メニュー一覧表示制御
手段(CPU21,ROM22)が、抽出された複数メ
ニューに対応する当該各表示メニューキー41Kを、図
7(C)に示すスクロール表示部43へ一覧表示(ST
32)する。
【0067】ここで、表示メニュー(“和風サラダ”)
キー41Kを選択入力(図4のST12でYES)する
と、当該表示メニュー(“和風サラダ”)が、図7
(D)に示す定位置表示部42に表示(ST14)され
る。表示メニュー(“和風サラダ”)キー41Kが大き
いので、迅速かつ正確に入力することができる。
【0068】その後に登録(ST16)される。この実
施形態では登録終了後に、メニュー一覧表示は消滅する
(図6のST33,ST34)。
【0069】オーダーメニューの入力を終了した係員
は、本体(11,15)を図3に示すように閉じる。タ
ッチパネル付き表示器40等の保護および携帯便宜のた
めである。
【0070】ここに、制御部20は、無線通信部(WL
T)35を介してオーダ−管理手段(70)から、情報
を受信(図5のST21でYES)すると、当該情報を
タッチパネル付き表示器40の上方の定位置表示部42
に表示(ST22)する。
【0071】したがって、係員は、外部から覗き窓17
を通してこの情報を目読できるから、当該情報に最適な
行動を迅速にとれる。例えば、押圧データ入力キー(ク
リアキー)51Kを用いために、本体(11,15)を
図2に示す如く見開くと(ST23のYES)、当該情
報は表示がクリア(ST24)される。
【0072】しかして、この第1の実施形態によれば、
本体(11,15)を見開き可能な一方扉体11と他方
扉体15から形成し、一方扉体11の内面11Iにメニ
ューキーの一部を形成する表示メニューキー41Kを表
示可能かつこの表示メニューキー41Kのタッチ操作で
オーダーメニューを入力可能なタッチパネル付き表示器
40を設けるとともに、他方扉体15の内面15Iにメ
ニューキーの一部を形成しかつ押圧操作でオーダーメニ
ューを入力可能な押圧メニューキー61Kを設け、かつ
図6に示す如く押圧メニューキー61Kに複数のメニュ
ーを割付けるとともに、押圧メニューキー61Kを押圧
操作した場合に当該押圧メニューキー61Kに割付けら
れた複数のメニューの表示メニューキー41Kをタッチ
パネル付き表示器40の表示面40Gに表示可能に形成
されているので、他方扉体15側の取扱い簡単な押圧メ
ニューキー61Kと一方扉体11側の切替え自在な表示
メニューキー41Kとの総和としてメニューキーの総数
を大幅に増大できるとともに、上位概念的メニューと下
位概念的メニューとが左右に分けて配置されているか
ら、選択操作に手間が掛らずミス入力を防止できかつ取
扱い簡単である。したがって、オーダーメニューを迅速
かつ正確に入力できかつ取扱い容易である。
【0073】また、他方扉体15に、本体(11,1
5)を閉じた状態において、当該他方扉体15の外面1
5O側から一方扉体11のタッチパネル付き表示器40
の定位置(42)に表示された情報を目読可能な覗き窓
17が設けられているので、不使用状態における構成要
素の保護を担保しつつタッチパネル付き表示器40の表
示面40Gを有効利用できるとともに、品切れメニュー
や空きテーブル等に関する情報伝達機能を付加できる。
【0074】また、表示情報が、表示メニューキー41
Kでないものとされているので、表示面40Gに情報表
示用の格別な専用部位を設けなくてもよいから、本体
(11,15)の小型化を図りつつ見開き状態時の表示
メニューキーの数をより増大することができる。
【0075】また、表示情報が、呼出しメッセージ,通
信エラーメッセージおよびバッテリー情報とされている
ので、結果としてミス入力を防止できかつその後のメニ
ュー入力をより確実に行えるとともに、業務能率を向上
できる。
【0076】さらに、一方扉体11の内面11Iの定位
置(50)に、オーダーメニュー以外のデータを入力す
るためのものでかつ入力使用頻度の高い押圧データ入力
キー(置数キー,伝送キーT,エンターキーE,クリア
キーC)51Kが設けられているので、この押圧データ
入力キー51Kを他方扉体15側の押圧メニューキー6
1Kと隣接させて当該他方扉体15側に設ける場合に比
較して、押圧データ入力キー51Kの選択かつ押圧操作
を正確・迅速に行え、しかも表示メニューキー41Kと
の識別も容易である。さらに、表示メニューキー41K
をタッチ操作して実際に入力されたメニューに関連深い
ものを配置しておけるから、業務能率をより大幅に向上
できかつ取扱いが一段と容易である。
【0077】さらに、一方扉体11が手持ち側とされて
いるので、より一段と取扱い容易であるとともに、制御
部20やタッチパネル付き表示器40の駆動制御回路4
0D等を信号線の多いタッチパネル付き表示器40に近
接して配置できるから、性能を向上できかつコスト低減
も図れる。
【0078】さらにまた、一方扉体11側の表示メニュ
ーキー41Kの平面面積が他方扉体15側の押圧メニュ
ーキー61Kの平面面積よりも大きいので、最終的なメ
ニュー入力頻度が多い表示メニューキー41Kのミス操
作を確実に防止できかつタッチ操作が一段と容易にな
る。この点からも、迅速なメニュー入力ができる。
【0079】さらにまた、押圧メニューキー61Kに分
類割付された表示メニューキー41Kをスクロール(一
覧)表示するものと形成されているので、一段とメニュ
ーキー(41K)を増大することができる。
【0080】(第2の実施形態)この第2の実施形態
は、図8に示される。
【0081】すなわち、一方扉体11のタッチパネル付
き表示器40の表示面40Gに多数の下位概念的メニュ
ー(例えば、“コーラ”)の表示メニューキー41Kを
表示可能、かつこの表示対象を下方側の中位概念的メニ
ュー(例えば、“ソフトドリンク”)の表示メニューキ
ー45Kで切替え表示可能に形成されている。
【0082】しかも、表示切替ようのメニューキー45
Kは、他方扉体15側の上位概念的メニュー(例えば、
“飲み物”)の押圧メニューキー61Kで切替え表示可
能に形成されている。
【0083】したがって、この第2の実施形態によれ
ば、2段階分類の各切替表示方式であるから、取扱い容
易性を担保しつつより大幅でかつ多数のメニューキーを
増設することができる。
【0084】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、本体を見開き
可能な一方扉体の内面に表示メニューキーを表示可能か
つこの表示メニューキーのタッチ操作でオーダーメニュ
ーを入力可能なタッチパネル付き表示器を設けるととも
に、他方扉体の内面に押圧操作でオーダーメニューを入
力可能な押圧メニューキーを設け、押圧メニューキーを
押圧操作した場合に当該押圧メニューキーに割付けられ
た複数のメニューの表示メニューキーをタッチパネル付
き表示器に表示可能に形成されたハンディターミナルで
あるから、他方扉体側の取扱い簡単な押圧メニューキー
と一方扉体側の切替え自在な表示メニューキーとの総和
としてメニューキーの総数を大幅に増大できるととも
に、上位概念的メニューと下位概念的メニューとが左右
に分けて配置されているから、選択操作に手間が掛らず
ミス入力を防止できかつ取扱い簡単である。よつて、オ
ーダーメニューを迅速かつ正確に入力できかつ取扱い容
易である。
【0085】また、請求項2の発明によれば、他方扉体
に、本体を閉じた状態において当該他方扉体の外面側か
ら一方扉体のタッチパネル付き表示器の定位置に表示さ
れた情報を目読可能な覗き窓が設けてあるので、請求項
1の発明の場合と同様な効果を奏することができること
に加え、さらに不使用状態における保護を担保しつつタ
ッチパネル付き表示器の表示面を有効利用できるととも
に、品切れメニューや空きテーブル等に関する情報伝達
機能を付加できる。
【0086】また、請求項3の発明によれば、表示情報
が表示メニューキーでないものとされているので、請求
項2の発明の場合と同様な効果を奏することができるこ
とに加え、さらにタッチパネル付き表示器の表示面に情
報表示用の専用部位を格別に設けなくてもよいから、本
体の小型化を図りつつ見開き状態時の表示メニューキー
の数をより増大することができる。
【0087】また、請求項4の発明によれば、表示情報
が呼出しメッセージ,通信エラーメッセージおよびバッ
テリー情報の少なくても1つとされているので、請求項
3の発明の場合と同様な効果を奏することができること
に加え、さらに結果としてミス入力を防止できかつその
後のメニュー入力をより確実に行えるとともに、業務能
率を向上できる。
【0088】さらに、請求項5の発明によれば、一方扉
体の内面の定位置にオーダーメニュー以外のデータを入
力するためのものでかつ入力使用頻度の高い押圧データ
入力キーが設けられているので、請求項1から請求項4
までの発明の場合と同様な効果を奏することができるこ
とに加え、さらに押圧データ入力キーを押圧メニューキ
ーと隣接させて他方扉体側に設ける場合に比較して、押
圧データ入力キーの選択かつ押圧操作を正確・迅速に行
え、しかも表示メニューキーとの識別も容易である。さ
らに、表示メニューキーをタッチ操作して実際に入力さ
れたメニューに関連深いものを配置しておけるから、業
務能率をより大幅に向上できかつ取扱いが一段と楽であ
る。
【0089】さらに、請求項6の発明によれば、一方扉
体が手持ち側とされているので、請求項1から請求項5
までの発明の場合と同様な効果を奏することができるこ
とに加え、さらにより一段と取扱い容易であるととも
に、制御部やタッチパネル付き表示器の駆動制御回路等
を信号線の多いタッチパネル付き表示器に近接して配置
できるから、性能を向上できかつコスト低減も図れる。
【0090】さらにまた、請求項7の発明によれば、一
方扉体側の表示メニューキーの平面面積が他方扉体側の
押圧メニューキーの平面面積よりも大きいものとされて
いるので、請求項1から請求項6までの発明の場合と同
様な効果を奏することができることに加え、さらに最終
的なメニュー入力頻度が多い表示メニューキーのミス操
作を確実に防止でき、かつタッチ操作が一段と容易にな
る。この点からも、より迅速なメニュー入力ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】同じく、見開き状態を説明するための平面図で
ある。
【図3】同じく、閉じた状態で他方扉体の外面側から見
た平面図である。
【図4】同じく、メニュー入力動作等を説明するための
フローチャートである。
【図5】同じく、情報表示動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図6】同じく、メニュー一覧表示動作を説明するため
のフローチャートである。
【図7】同じく、表示メニューキーの切替え状態を説明
するための図である。
【図8】本発明の第2の実施形態にかかるタッチパネル
付き表示器の表示形態を説明するための図である。
【図9】本発明および従来例にかかるハンディターミナ
ルを使用するオーダーメニューデータ処理装置の1例を
説明するための図である。
【図10】従来例(1)を説明するための図である。
【図11】従来例(2)を説明するための図である。
【符号の説明】
10 ハンディターミナル 11 一方扉体(本体) 11I 内面 11O 外面 15 他方扉体(本体) 15I 内面 15O 外面 17 覗き窓 19 ヒンジ 20 制御部 21 CPU 22 ROM 23 RAM 30 センサ部 35 無線通信部 40 タッチパネル付き表示器 40D 駆動制御回路 40G 表示面 41K 表示メニューキー(メニューキー) 42 定位置表示部(定位置) 43 スクロール表示部 45K 表示切替用のメニューキー(メニューキー) 50 押圧データ入力キー部(定位置) 51K 押圧データ入力キー 60 押圧メニューキー部 61K 押圧メニューキー(メニューキー)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−139255(JP,A) 特開 平4−78916(JP,A) 特開 平9−146756(JP,A) 特開 平8−147567(JP,A) 実開 昭63−107055(JP,U) 実開 平6−2458(JP,U) 国際公開97/035263(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/02 - 3/027 G06F 1/16 - 1/18 G06F 15/02 G07G 1/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メニューキーを用いてオーダーメニュー
    を入力するハンディターミナルにおいて、 本体を見開き可能な一方扉体と他方扉体から形成し、一
    方扉体の内面に前記メニューキーの一部を形成する表示
    メニューキーを表示可能かつこの表示メニューキーのタ
    ッチ操作で前記オーダーメニューを入力可能なタッチパ
    ネル付き表示器を設けるとともに、他方扉体の内面に前
    記メニューキーの一部を形成しかつ押圧操作で前記オー
    ダーメニューを入力可能な押圧メニューキーを設け、 押圧メニューキーに複数のメニューを割付けるととも
    に、押圧メニューキーを押圧操作した場合に当該押圧メ
    ニューキーに割付けられた複数のメニューの表示メニュ
    ーキーをタッチパネル付き表示器に表示可能に形成され
    ているハンディターミナル。
  2. 【請求項2】 前記他方扉体に、前記本体を閉じた状態
    において当該他方扉体の外面側から前記一方扉体のタッ
    チパネル付き表示器の定位置に表示された情報を目読可
    能な覗き窓が設けられている請求項1記載のハンディタ
    ーミナル。
  3. 【請求項3】 前記情報が、前記表示メニューキーでな
    いものとされている請求項2記載のハンディターミナ
    ル。
  4. 【請求項4】 前記情報が、呼出しメッセージ,通信エ
    ラーメッセージおよびバッテリー情報の少なくても1つ
    とされている請求項3記載のハンディターミナル。
  5. 【請求項5】 前記一方扉体の内面の定位置に、オーダ
    ーメニュー以外のデータを入力するためのものでかつ入
    力使用頻度の高い押圧データ入力キーが設けられている
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された
    ハンディターミナル。
  6. 【請求項6】 前記一方扉体が手持ち側とされている請
    求項1から請求項5までのいずれか1項に記載されたハ
    ンディターミナル。
  7. 【請求項7】 前記一方扉体側の表示メニューキーの平
    面面積が前記他方扉体側の押圧メニューキーの平面面積
    よりも大きくされている請求項1から請求項6までのい
    ずれか1項に記載されたハンディターミナル。
JP35957297A 1997-12-26 1997-12-26 ハンディターミナル Expired - Lifetime JP3429996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35957297A JP3429996B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ハンディターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35957297A JP3429996B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ハンディターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191035A JPH11191035A (ja) 1999-07-13
JP3429996B2 true JP3429996B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18465193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35957297A Expired - Lifetime JP3429996B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ハンディターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429996B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9710779B1 (en) 2011-12-27 2017-07-18 Grubhub Holdings, Inc. System, method and apparatus for receiving bids from diners for expedited food delivery
US8880420B2 (en) 2011-12-27 2014-11-04 Grubhub, Inc. Utility for creating heatmaps for the study of competitive advantage in the restaurant marketplace
US8595050B2 (en) 2011-12-27 2013-11-26 Grubhub, Inc. Utility for determining competitive restaurants
USD872730S1 (en) 2011-12-27 2020-01-14 Grubhub Holdings Inc. Display screen with graphical user interface
US10360543B2 (en) 2012-04-23 2019-07-23 Grubhub Holdings Inc. Scraping resistant system and method for placing orders through an internet shopping service
US9009067B1 (en) 2012-04-30 2015-04-14 Grubhub Holdings Inc. System, method and apparatus for managing made-to-order food tickets for a restaurant service
US9824410B1 (en) 2013-04-29 2017-11-21 Grubhub Holdings Inc. System, method and apparatus for assessing the accuracy of estimated food delivery time
US9754331B1 (en) 2014-01-30 2017-09-05 Grubhub Holdings Inc. System and method for managing group orders
US10366434B1 (en) 2014-10-22 2019-07-30 Grubhub Holdings Inc. System and method for providing food taxonomy based food search and recommendation
US10762546B1 (en) 2017-09-28 2020-09-01 Grubhub Holdings Inc. Configuring food-related information search and retrieval based on a predictive quality indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11191035A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429996B2 (ja) ハンディターミナル
US6782974B2 (en) Server call system
JP3996690B2 (ja) ハンディターミナル
US20030088469A1 (en) Restaurant management system
JP4223853B2 (ja) 注文管理システム
JPH07110751A (ja) マルチモーダル装置
JP3950152B2 (ja) ハンディターミナル
JPH11312189A (ja) オーダーデータ処理装置
JP4176187B2 (ja) ハンディターミナル
JP3802228B2 (ja) ハンディターミナル
JP3872593B2 (ja) ハンディターミナル
JPH02245967A (ja) レストランの受注システム
JP3916324B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2007200206A (ja) ハンディターミナル
JP2009087205A (ja) 受付番号発券システム
JP2002007726A (ja) 窓口呼出装置
JP3416734B2 (ja) 顧客管理システムと共働する受付処理システム及び受付処理方法
JPH11312192A (ja) メニューデータ入力装置および方法
JPH11312193A (ja) メニューデータ入力装置および方法
JPH11312034A (ja) オーダーデータ処理装置
JPS61131092A (ja) 注文自動転送式の食券発行装置
WO2021066092A1 (ja) 順番管理システム、順番管理端末、およびプログラム
JP5372334B2 (ja) 自動取引装置
JP2602835Y2 (ja) 注文指示システム
JP4124679B2 (ja) 注文データ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term