JP3427806B2 - 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法 - Google Patents

液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法

Info

Publication number
JP3427806B2
JP3427806B2 JP2000037909A JP2000037909A JP3427806B2 JP 3427806 B2 JP3427806 B2 JP 3427806B2 JP 2000037909 A JP2000037909 A JP 2000037909A JP 2000037909 A JP2000037909 A JP 2000037909A JP 3427806 B2 JP3427806 B2 JP 3427806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
photoconductor
image
roller
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001228750A (ja
Inventor
智哉 草柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000037909A priority Critical patent/JP3427806B2/ja
Priority to US09/778,577 priority patent/US6459865B2/en
Priority to KR10-2001-0007452A priority patent/KR100370304B1/ko
Publication of JP2001228750A publication Critical patent/JP2001228750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427806B2 publication Critical patent/JP3427806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体現像電子写真印
刷装置の感光体クリーニング方法に関し、特に感光体に
付着した有害物質(粘性物質)を、新たに感光体をクリ
ーニングする機構を設けることなく、現存する転写ロー
ラクリーニング機構を用いて除去する液体現像電子写真
印刷装置の感光体クリーニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液体現像電子写真印刷装
置の感光体クリーニング方法において、印刷動作中、液
体現像剤に接触した感光体には、液体現像剤に含まれる
有害物質(粘性物質)が付着する。この内、液体現像剤
中の溶媒を絞り取った結果感光体表面に形成されるフィ
ルム状現像像の部分については、液体現像剤の粘着力に
より、有害物質もフィルム状現像像と一緒に転写ローラ
に移り、感光体はきれいになるが、フィルム状現像像が
形成されない部分は有害物質が感光体上に残る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】感光体上の有害物質が
付着した部分に、数100頁の間フィルム状現像像が形
成されないと有害物質は大量に蓄積し、その後、その大
量に有害物質が蓄積した部分にフィルム状現像像が形成
されると、このフィルム状現像像は有害物質との粘着力
が強いため、転写ローラに転写することができなくな
り、画像が欠ける問題がある。
【0004】また、感光体がこの大量に蓄積した有害物
質に汚染され、寿命が短くなる等の問題がある。その
為、この感光体に付着した有害物質を取り除く手段が必
要である。
【0005】本発明の目的は、感光体に付着した有害物
質(粘性物質)を、新たに感光体をクリーニングする機
構を設けることなく、現存する転写ローラクリーニング
機構を用いて除去する液体現像電子写真印刷装置の感光
体クリーニング方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液体現像電子写
真印刷装置の感光体クリーニング方法は、感光体表面を
一様に帯電する帯電手段と、帯電された前記感光体表面
に光学的に潜像を形成する露光手段と、前記潜像を液体
現像剤で現像して可視化された現像像とする現像手段
と、前記現像像を乾燥させてフィルム状現像像とする乾
燥手段と、前記フィルム状現像像を前記感光体から転写
ローラに転写像として転写し、この転写ローラに対向す
る定着ローラとの接触部に挿入された用紙に前記転写像
を転写定着する転写定着手段とが前記感光体の周りに配
置されている液体現像電子写真印刷装置において、前記
転写ローラに接触させて、転写行程後の前記転写ローラ
上の残留現像剤に含まれ前記転写ローラの機能を阻害す
る有害物質を除去するための転写ローラクリーニング機
構を有し、所定枚数の印刷が終了した時点で、前記定着
ローラを前記転写ローラから離し、前記感光体の印刷可
能領域に付着した残留現像剤に含まれ前記感光体の機能
を阻害する有害物質を除去するために、前記感光体の印
刷可能領域全体にクリーニング用現像像を形成し、前記
クリーニング用現像像をフィルム化し、このフィルム化
したクリーニング用現像像を前記転写ローラに転写し、
前記転写ローラクリーニング機構により前記フィルム化
したクリーニング用現像像をクリーニングする感光体ク
リーニングモードを備える。
【0007】また、本発明の液体現像電子写真印刷装置
の感光体クリーニング方法は、感光体表面を一様に帯電
する帯電手段と、帯電された前記感光体表面に光学的に
潜像を形成する露光手段と、前記潜像を液体現像剤で現
像して可視化された現像像とする現像手段と、前記現像
像を乾燥させてフィルム状現像像とする乾燥手段と、前
記フィルム状現像像を前記感光体から転写ローラに転写
像として転写し、この転写ローラに対向する定着ローラ
との接触部に挿入された用紙に前記転写像を転写定着す
る転写定着手段とが前記感光体の周りに配置されている
液体現像電子写真印刷装置において、前記転写ローラに
接触させて、転写行程後の前記転写ローラ上の残留現像
剤に含まれ前記転写ローラの機能を阻害する有害物質を
除去するための転写ローラクリーニング機構を有し、所
定枚数の印刷が終了した時点で、前記定着ローラを前記
転写ローラから離し、前記感光体の印刷可能領域に付着
した残留現像剤に含まれ前記感光体の機能を阻害する有
害物質を除去するために、前記転写ローラクリーニング
機構を前記転写ローラから遊離し、印刷可能領域幅で前
記転写ローラの1周分の長さのクリーニング用現像像を
前記感光体上に現像し、そのクリーニング用現像像をフ
ィルム化して前記転写ローラに転写し、前記転写ローラ
表面全周にこのフィルム化したクリーニング用現像像が
付着している状態にし、前記転写ローラに転写された前
記フィルム化したクリーニング用現像像の粘着力により
前記感光体に付着している有害物質を前記転写ローラに
転写することにより前記感光体から取り除き、前記感光
体上の有害物質が完全に除去できたら、前記転写ローラ
クリーニング機構を前記転写ローラに圧接させ、前記転
写ローラに付着している前記フィルム化したクリーニン
グ用現像像および有害物質を取り除く感光体クリーニン
グモードを備える。
【0008】さらに、本発明の液体現像電子写真印刷装
置の感光体クリーニング方法は、感光体表面を一様に帯
電する帯電手段と、帯電された前記感光体表面に光学的
に潜像を形成する露光手段と、前記潜像を液体現像剤で
現像して可視化された現像像とする現像手段と、前記現
像像を乾燥させてフィルム状現像像とする乾燥手段と、
前記フィルム状現像像を前記感光体から転写ローラに転
写像として転写し、この転写ローラに対向する定着ロー
ラとの接触部に挿入された用紙に前記転写像を転写定着
する転写定着手段とが前記感光体の周りに配置されてい
る液体現像電子写真印刷装置において、前記転写ローラ
に接触させて、転写行程後の前記転写ローラ上の残留現
像剤に含まれ前記転写ローラの機能を阻害する有害物質
を除去するための転写ローラクリーニング機構を有し、
所定枚数の印刷が終了した時点で、前記定着ローラを前
記転写ローラから離し、前記感光体の印刷可能領域に付
着した残留現像剤に含まれ前記感光体の機能を阻害する
有害物質を除去するために、前記乾燥手段と転写ローラ
との間の感光体に液体現像剤の溶媒を吹き付け、有害物
質と感光体との結合度を弱くして、転写ローラに有害物
質を転写し、前記転写ローラクリーニング機構で転写ロ
ーラをクリーニングする感光体クリーニングモードを備
える。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明に使用する液体現像カラー
電子写真印刷装置の一例の構成図である。図1を参照す
ると、この液体現像カラー電子写真印刷装置において、
ベルト状感光体1の周りには、イエロー,シアン,マゼ
ンタ,ブラックの4色構成に対応して、それぞれ帯電手
段である主帯電器2及び帯電器33a,33b,33
c,33d、露光手段であるレーザユニット40a,4
0b,40c,40d、現像手段である現像器30a,
30b,30c,30d、乾燥手段である乾燥ユニット
50、転写定着手段である転写ユニット10が配置され
ている。これらの機構により一連の電子写真プロセスを
経て、用紙搬送ローラ5により搬送される用紙Pに画像
が印刷される。
【0011】現像器30a〜30dのデベローラ31
a,31b,31c,31dは金属の円筒状部材で、デ
ベローラ31a〜31dの両端にある図示していないロ
ーラ支持体に回転自在に支持されている。印刷動作中に
は、デベローラ31a〜31dは、シャフト端部から現
像電圧を印加され、ベルト状感光体1と微少な間隙15
0[μm]を保った位置に配置される。また、矢印b方
向に駆動回転し、供給された液体現像剤をこの微少な間
隙に搬送してベルト状感光体1上に形成された静電潜像
を現像する。印刷動作が終了して装置が停止する直前に
は、ベルト状感光体1から離れる。
【0012】スクイーズローラ32a,32b,32
c,32dは、デベローラ31a〜31dより幅が広い
円筒状部材で、ローラ部は半導電性ウレタンゴム(抵抗
値:1×105〜1×109[Ω・cm])、シャフト部は
金属部材で構成され、スクイーズローラ32a〜32d
の両端にある図示していないローラ支持体に回転自在に
支持されている。印刷動作中には、スクイーズローラ3
2a〜32dのシャフト端部よりスクイーズ電圧が印加
され、図示していないローラ支持体に収められた圧縮コ
イルスプリングにより、ベルト状感光体1に所定の力で
押し付けられ、矢印c方向にベルト状感光体1との摩擦
力により従動回転して、ベルト状感光体1上に現像され
た液体現像剤のうち余剰な液体現像剤を絞り取る。印刷
動作が終了して装置が停止する直前には、ベルト状感光
体1から離れる。
【0013】乾燥ベルト51は、PET(ポリエチレン
テレフタレート)基材に、液体現像剤の溶媒を吸収する
物質をコーティングしたものである。印刷中、この乾燥
ベルト51は乾燥ベルトローラ52によりベルト状感光
体1に所定の力で押し付けられ、矢印d方向にベルト状
感光体1との摩擦力により従動回転して余剰な液体現像
剤を吸収する。乾燥ベルト51の液体現像剤を吸収した
部分がヒートローラ53部に来ると、吸収された液体現
像剤は発散する。乾燥ベルトクリーニングローラ54
は、乾燥ベルト51に付着した汚れをクリーニングす
る。印刷動作が終了すると、乾燥ベルト51はベルト状
感光体1から離れる。
【0014】転写ローラ11は、金属パイプにシリコン
ラバーをコーティングしたものである。印刷中、転写ロ
ーラ11は転写バックアップローラ4によりベルト状感
光体1に所定の力で押し付けられ、ベルト状感光体1上
の画像を取り、その画像を用紙Pに転写する。印刷動作
が終了すると、転写ローラ11はベルト状感光体1から
離れる。
【0015】図5は、転写ローラをクリーニングする転
写ローラクリーニング機構の構成図である。図5を参照
すると、転写ローラクリーニング機構12は、転写ロー
ラ11に圧接配置されるバックアップローラ101と、
このバックアップローラ101と転写ローラ11との間
に挿入され転写ローラ11を清掃するシート材102
と、このシート材102を送り出す送り出しローラ10
4と、シート材102を巻き取る巻き取りローラ103
と、これらの送り出しローラ104と、巻き取りローラ
103と、シート材102を保持するハウジング100
と、このハウジング100に接続されハウジング100
を矢印h方向すなわち転写ローラ11に向けて圧接また
は離すアクチュエータ105と、転写ローラ11をクリ
ーニングした際にできる削れカスを受け止めるカバー1
06とにより構成されている。
【0016】シート材102は、PET基材上に粒径1
5[μm]のシリコンカーバイトを配置した3M社製66
1Xのラッピングフィルムである。クリーニングモード
に入ると、転写ローラ11に所定の力で押し付けられ、
転写ローラ11をクリーニングする。ベルト状感光体ク
リーニングモードが終了すると、シート材102および
バックアップローラ101は転写ローラ11から離れ
る。
【0017】図1〜図7を参照して、上述の液体現像カ
ラー電子写真印刷装置の動作を説明する。
【0018】印刷データが入力されると、乾燥ベルト5
1は12[kgf]の力で、転写ローラ11は60[k
gf]の力でベルト状感光体1に押し付けられ、ベルト
状感光体1は矢印a方向に動いて、主帯電器2により+
750[V]に帯電される(図1)。この時、乾燥ベル
ト51は矢印d方向、転写ローラ11は矢印e方向に、
ベルト状感光体1に従動して回転する。
【0019】その後、図示されていない液体現像剤循環
ポンプが動き出し、デベローラ31a〜31dにプラス
に帯電した液体現像剤が供給されると同時に、デベロー
ラ31a〜31dは矢印b方向に駆動回転し、かつ、デ
ベローラ31a〜31dには+450[V]、スクイー
ズローラ32a〜32dにも+450[V]の電圧が印
加される(イエロー現像器30a,シアン現像器30
b,マゼンタ現像器30c,ブラック現像器30dの順
に)。また、これと同時に帯電器33a〜33dもON
になる(ベルト状感光体1を+750[V]に帯電させ
る)。
【0020】次に、現像器30a〜30dを上下動させ
る図示していないカムが回転して、イエロー現像器30
a,シアン現像器30b,マゼンタ現像器30c,ブラ
ック現像器30dの順に、現像器30a〜30dを装置
停止時の位置から印刷時の位置に上げる。これらの現像
器30a〜30dが印刷時の位置に上がると、デベロー
ラ31a〜31dはベルト状感光体1と150[μm]
の間隙を保った位置に配置される。
【0021】スクイーズローラ32a〜32dは圧縮ス
プリングにより30[kgf]の力でベルト状感光体1
に押し付けられる。この時、スクイーズローラ32a〜
32dはベルト状感光体1に従動して矢印c方向に回転
する。
【0022】次に、レーザーユニット40a〜40dに
より露光プロセスが行われ(露光部電位は+150
[V]になる)、ベルト状感光体1上に静電潜像が形成
される。
【0023】デベローラ31a〜31dに供給された液
体現像剤は、デベローラ31a〜31dが矢印b方向に
回転することにより、ベルト状感光体1とデベローラ3
1a〜31dとの150[μm]の間隙(現像ニップ
部)に搬送さる。この間隙に来たベルト状感光体1上の
静電潜像は、ベルト状感光体1とデベローラ31a〜3
1d間の電界(ベルト状感光体1の露光部電位+150
[V]とデベローラ電位+450[V]の電位差)によ
り現像される。現像直後のベルト状感光体1上の像に
は、余剰な液体現像剤が付着しているため、ベルト状感
光体1に30[kgf]の力で押し付けられ、+450
[V]の電圧が印加されているスクイーズローラ32a
〜32dによって、この余剰な液体現像剤は絞り取ら
れ、ベルト状感光体1上の像はフイルム状になる。そし
て、帯電器33a〜33dにより、再びベルト状感光体
1は+750[V]に帯電され、次の色の露光プロセス
と現像プロセスが行われる(イエロー、シアン、マゼン
タ、ブラックの順に、この露光・現像プロセスが行われ
る)。
【0024】ブラック現像器30dを過ぎたベルト状感
光体1上のフイルム状の像は、さらに乾燥させる必要が
あるため乾燥ユニット50に進み、乾燥ベルト51が余
剰な液体現像剤を吸収することにより乾燥される。乾燥
ベルト51が吸収した液体現像剤は、ヒートローラ53
部で発散し、発散したものは回収され図示されていない
溶媒タンクに溜まる。
【0025】その後、ベルト状感光体1上の像は、転写
ユニット10に進み、ベルト状感光体1に60[kg
f]の力で押し付けられ、矢印e方向に回転している転
写ローラ11上に転写される。この時、定着ローラ13
は転写ローラ11に接触して矢印f方向に従動回転し、
この定着ローラ13と転写ローラ11の接触部に用紙P
が突入してきて、転写ローラ11上の像は用紙Pに転写
され、定着される。
【0026】像が転写された後のベルト状感光体1は、
イレーサ3により除電され電位的に均一になり(約+3
0[V]になる)、再び主帯電器2により+750
[V]に帯電され、同様のプロセスが繰り返される。
【0027】図2に示すように、印刷動作中、ベルト状
感光体1が液体現像剤に触れると、ベルト状感光体1上
には有害物質が付着する。そして、そのベルト状感光体
1の液体現像剤に触れた部分が乾燥ユニット50を過
ぎ、転写ユニット10のところに来ると、画像部、つま
り液体現像剤中の溶媒を絞り取った結果ベルト状感光体
1表面に形成されるフィルム状現像像が形成されている
部分は、液体現像剤の粘着力により、有害物質もフィル
ム状現像像と一緒に転写ローラ11に移ってベルト状感
光体1はきれいになるが、その他の部分すなわち非画像
部には有害物質は残る(図3参照)。その後も、その部
分にフィルム状現像像が形成されないと、有害物質が蓄
積していく。ある一定以上の有害物質が蓄積すると、そ
の部分は、ベルト状感光体1から転写ローラ11にフィ
ルム状現像像を転写することが出来なくなる等の問題が
発生する。
【0028】そこで、所定枚数の印刷が終了した時点
で、印刷可能領域全体にフィルム状現像像を形成するこ
とができる画像パターンを現像し、フィルム状現像像形
成を行い、転写ローラ11にベルト状感光体1の印刷可
能領域に付着した有害物質を全て、フィルム状現像像と
一緒に転写する。このベルト状感光体クリーニングモー
ドがあることが、この発明の特徴である。この場合、転
写ローラ11にフィルム状現像像(有害物質含)を転写
すると同時に、上記に述べた転写ローラクリーニング機
構12を使用する。
【0029】次に、本発明の第1の実施の形態の動作を
図1,図4,図5,図6,図7を参照して説明する。こ
の第1の実施の形態は、感光体1の印刷可能領域全体に
クリーニング用現像像を形成し、このクリーニング用現
像像をフィルム化し、このフィルム化したクリーニング
用現像像を転写ローラ11に転写し、転写ローラクリー
ニング機構12によりフィルム化したクリーニング用現
像像をクリーニングする感光体クリーニングモードを備
えることを特徴とする。
【0030】一連の電子写真プロセスが行われ、印刷が
200頁終了すると、ベルト状感光体クリーニングモー
ド(図4)に入り、まず、定着ローラ13が転写ローラ
11から離れ、アクチュエータ105によりシート材1
02は転写ローラ11に10[kgf]の力で圧接され
る。そして、印刷可能領域全体に全面ベタパターンのブ
ラックが現像されて、現像剤がフィルム化し、転写ロー
ラ11にこのフィルム状現像像は全て転写される。この
時、印刷可能領域に付着していた有害物質も全て、フィ
ルム状現像像の粘着力により一緒に転写される。転写さ
れた転写ローラ11上のフィルム状現像像は、シート材
102との摺動部で除去される。転写ローラ11上に転
写されたフィルム状現像像は、直ぐシート材102との
摺動部に行き、除去され、この摺動部を過ぎた転写ロー
ラ11の表面はきれいになっている。ベルト状感光体1
上のフィルム状現像像及び有害物質が全て転写ローラ1
1に転写され、かつ、転写ローラ11上のフィルム状現
像像及び有害物質が完全に除去されると、シート材10
2はアクチュエータ105により転写ローラ11から離
れ、巻き取りローラ103が所定回転角だけ回転して、
シート材102を矢印g方向に巻き取る。そして、印刷
動作に戻る。
【0031】ベルト状感光体クリーニングモードが行わ
れた後、200頁の印刷が行われると、再びベルト状感
光体クリーニングモードに入る。
【0032】印刷が終了すると、図6および図7に示す
ように、液体現像剤を供給する図示されていない液体現
像剤循環ポンプが停止し、図示されていない現像器30
a〜30dを上下動させるカムが回転して、現像器30
a〜30dは装置停止時の位置に下がり、デベローラ3
1a〜31dの回転は停止する(イエロー現像器30
a,シアン現像器30b,マゼンタ現像器30c,ブラ
ック現像器30dの順に動作する)。その後、定着ロー
ラ13が転写ローラ11から離れた後、転写ローラ11
及び乾燥ベルト51はベルト状感光体1から離れ、印加
されていた全ての電圧、帯電器はOFFされる。そし
て、最後にベルト状感光体1が停止する。
【0033】上述のベルト状感光体クリーニングモード
時の印刷可能領域に現像するパターンは、印刷可能領域
全体に現像することができれば、どのようなパターンで
も良い。例えば、イエロー全面ベタパターン、シアン全
面ベタパターン、マゼンタ全面ベタパターンいずれのパ
ターンでも良い。また、2色の液体現像剤を使用して印
刷可能領域の50%ずつ現像するパターン、4色の液体
現像剤を使用して印刷可能領域の25%ずつ現像するパ
ターン等でも良い。
【0034】図4,図5を参照すると、本発明の第2の
実施の形態の液体現像電子写真印刷装置の感光体クリー
ニング方法は、転写ローラクリーニング機構12を転写
ローラ11から遊離し、印刷可能領域幅で転写ローラ1
1の1周分の長さのクリーニング用現像像を感光体1上
に現像し、そのクリーニング用現像像をフィルム化して
転写ローラ11に転写し、転写ローラ11表面全周にこ
のフィルム化したクリーニング用現像像が付着している
状態にし、転写ローラ11に転写されたフィルム化した
クリーニング用現像像の粘着力により感光体1に付着し
ている有害物質を転写ローラ11に転写することにより
感光体1から取り除き、感光体1上の有害物質が完全に
除去できたら、転写ローラクリーニング機構12を転写
ローラ11に圧接させ、転写ローラ11に付着している
フィルム化したクリーニング用現像像および有害物質を
取り除く感光体クリーニングモードを備えることを特徴
とする。
【0035】ベルト状感光体クリーニングモードに入っ
たら、定着ローラ13を転写ローラ11から離し、転写
ローラ11をクリーニングするシート材102は転写ロ
ーラ11に圧接させずに、印刷可能領域幅で、転写ロー
ラ11の1周分の長さのベタパターンをベルト状感光体
1上に現像する。そして、それをフィルム状にして転写
ローラ11に転写し(転写ローラ11表面全周に、フィ
ルム状現像像が付着している状態にする)、この転写ロ
ーラ11に転写されたフィルム状現像像の粘着力により
ベルト状感光体1に付着している有害物質を取り除く。
その後、ベルト状感光体1上の有害物質が完全に除去で
きたら、シート材102を転写ローラ11に圧接させ、
転写ローラ11に付着しているフィルム状現像像および
有害物質を取り除く。この場合、転写ローラ11の1周
分のみフィルム状現像像を形成させれば良いので、ベル
ト状感光体クリーニングモードで消費する液体現像剤が
第1の実施の形態より少なくて済む。(第1の実施の形
態の場合、ベルト1周でA4サイズ4頁の印刷を行うの
で、液体現像剤消費量はかなり多い。)図8,図9を参
照すると、本発明の第3の実施の形態の液体現像電子写
真印刷装置の感光体クリーニング方法は、乾燥ユニット
50と転写ローラ11との間の感光体1に液体現像剤の
溶媒を吹き付け、有害物質と感光体1との結合度を弱く
して、転写ローラ11に有害物質を転写し、転写ローラ
クリーニング機構12で転写ローラ11をクリーニング
する感光体クリーニングモードを備えることを特徴とす
る。
【0036】乾燥ユニット50を過ぎたベルト状感光体
1上のフィルム状現像像は、幾分まだ液体現像剤の溶媒
を含んでいるため完全に乾燥しきっていない。ベルト状
感光体1とフィルム状現像像の結合度およびベルト状感
光体1とフィルム状現像像部にある有害物質の結合度は
小さく、転写ローラ11にこれらは移る(転写され
る)。しかし、その他のフィルム状現像像が無い部分
は、殆ど液体現像剤の溶媒を含んでいないため乾燥しき
っている。この部分に付着している有害物質はベルト状
感光体1との結合度が高い。そのため、フィルム状現像
像が形成されない部分は、この有害物質がベルト状感光
体1に残って蓄積し、画像欠陥の原因になる。そこで、
所定枚数の印刷が終了したら、乾燥ユニット50で回収
した液体現像剤の溶媒を溶媒吹付ノズル60にてベルト
状感光体1に吹き付け、有害物質とベルト状感光体1の
結合度を弱くして、転写ローラ11に有害物質を移し、
そして、転写ローラクリーニング機構12で転写ローラ
11をクリーニングする。この場合、液体現像剤ではな
く、純粋な溶媒を吹き付ける。液体現像剤の場合、有害
物質も含んでいるため、結合度を弱める能力が小さく、
ベルト状感光体1をきれいにすることができない。
【0037】この第3の実施の形態を図8及び図9に基
づいてさらに詳細に説明する。所定枚数の印刷が終了す
ると、定着ローラ13は転写ローラ11から離れ、スク
イーズローラ32a〜32d、乾燥ベルト51はベルト
状感光体1から離れる。また、シート材102が転写ロ
ーラ11に圧接され、図示されていない液体現像剤循環
ポンプも停止させる。そして、印刷中に乾燥ユニット5
0で回収され、図示されていない溶媒タンクに溜められ
た液体現像剤の溶媒を、溶媒吹付ノズル60からベルト
状感光体1に吹き付ける。このようにすることにより、
ベルト状感光体1と有害物質の結合度は弱められ、転写
ローラ11に移る。転写ローラ11に付着した有害物質
は、転写ローラクリーニング機構12により、転写ロー
ラ11から除去される。
【0038】上述の第1,第2,第3の実施の形態にお
いて、感光体をベルト状感光体として説明したが、ドラ
ム状感光体でも実現できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定枚数の印刷が終了した時点で、感光体クリーニング
モードを行うことにより、感光体に付着し、蓄積した有
害物質により発生する画像不良を防止することができ
る。また、感光体に付着した有害物質の汚染により感光
体が劣化することを防ぎ、寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子写真印刷装置の印刷中の
状態図である。
【図2】有害物質が付着した時のベルト状感光体の状態
を表わした図である。
【図3】転写後のベルト状感光体の状態を表わした図で
ある。
【図4】ベルト状感光体クリーニングモード中の電子写
真印刷装置の状態図である。
【図5】本発明を適用した電子写真印刷装置の転写ロー
ラクリーニング機構の詳細を示す構成図である。
【図6】停止中の電子写真印刷装置の状態図である。
【図7】第1の実施の形態の動作シーケンスを示す図で
ある。
【図8】第3の実施の形態を説明する図である。
【図9】第3の実施の形態の動作シーケンスを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ベルト状感光体 2 主帯電器 3 イレーサ 4 転写バックアップローラ 5 用紙搬送ローラ 10 転写ユニット 11 転写ローラ 12 転写ローラクリーニング機構 13 定着ローラ 30a,30b,30c,30d 現像器 31a,31b,31c,31d デベローラ 32a,32b,32c,32d スクイーズローラ 33a,33b,33c,33d 帯電器 40a,40b,40c,40d レーザユニット 50 乾燥ユニット 51 乾燥ベルト 52 乾燥ベルトローラ 53 ヒートローラ 54 乾燥ベルトクリーニングローラ 60 溶媒吹付ノズル 100 ハウジング 101 バックアップローラ 102 シート材 103 巻き取りローラ 104 送り出しローラ 105 アクチュエータ P 用紙

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体表面を一様に帯電する帯電手段
    と、帯電された前記感光体表面に光学的に潜像を形成す
    る露光手段と、前記潜像を液体現像剤で現像して可視化
    された現像像とする現像手段と、前記現像像を乾燥させ
    てフィルム状現像像とする乾燥手段と、前記フィルム状
    現像像を前記感光体から転写ローラに転写像として転写
    し、この転写ローラに対向する定着ローラとの接触部に
    挿入された用紙に前記転写像を転写定着する転写定着手
    段とが前記感光体の周りに配置されている液体現像電子
    写真印刷装置において、前記転写ローラに接触させて、
    転写行程後の前記転写ローラ上の残留現像剤に含まれ前
    記転写ローラの機能を阻害する有害物質を除去するため
    の転写ローラクリーニング機構を有し、所定枚数の印刷
    が終了した時点で、前記定着ローラを前記転写ローラか
    ら離し、前記感光体の印刷可能領域に付着した残留現像
    剤に含まれ前記感光体の機能を阻害する有害物質を除去
    するために、前記感光体の印刷可能領域全体にクリーニ
    ング用現像像を形成し、前記クリーニング用現像像をフ
    ィルム化し、このフィルム化したクリーニング用現像像
    を前記転写ローラに転写し、前記転写ローラクリーニン
    グ機構により前記フィルム化したクリーニング用現像像
    をクリーニングする感光体クリーニングモードを備える
    ことを特徴とする液体現像電子写真印刷装置の感光体ク
    リーニング方法。
  2. 【請求項2】 感光体表面を一様に帯電する帯電手段
    と、帯電された前記感光体表面に光学的に潜像を形成す
    る露光手段と、前記潜像を液体現像剤で現像して可視化
    された現像像とする現像手段と、前記現像像を乾燥させ
    てフィルム状現像像とする乾燥手段と、前記フィルム状
    現像像を前記感光体から転写ローラに転写像として転写
    し、この転写ローラに対向する定着ローラとの接触部に
    挿入された用紙に前記転写像を転写定着する転写定着手
    段とが前記感光体の周りに配置されている液体現像電子
    写真印刷装置において、前記転写ローラに接触させて、
    転写行程後の前記転写ローラ上の残留現像剤に含まれ前
    記転写ローラの機能を阻害する有害物質を除去するため
    の転写ローラクリーニング機構を有し、所定枚数の印刷
    が終了した時点で、前記定着ローラを前記転写ローラか
    ら離し、前記感光体の印刷可能領域に付着した残留現像
    剤に含まれ前記感光体の機能を阻害する有害物質を除去
    するために、前記転写ローラクリーニング機構を前記転
    写ローラから遊離し、印刷可能領域幅で前記転写ローラ
    の1周分の長さのクリーニング用現像像を前記感光体上
    に現像し、そのクリーニング用現像像をフィルム化して
    前記転写ローラに転写し、前記転写ローラ表面全周にこ
    のフィルム化したクリーニング用現像像が付着している
    状態にし、前記転写ローラに転写された前記フィルム化
    したクリーニング用現像像の粘着力により前記感光体に
    付着している有害物質を前記転写ローラに転写すること
    により前記感光体から取り除き、前記感光体上の有害物
    質が完全に除去できたら、前記転写ローラクリーニング
    機構を前記転写ローラに圧接させ、前記転写ローラに付
    着している前記フィルム化したクリーニング用現像像お
    よび有害物質を取り除く感光体クリーニングモードを備
    えることを特徴とする液体現像電子写真印刷装置の感光
    体クリーニング方法。
  3. 【請求項3】 感光体表面を一様に帯電する帯電手段
    と、帯電された前記感光体表面に光学的に潜像を形成す
    る露光手段と、前記潜像を液体現像剤で現像して可視化
    された現像像とする現像手段と、前記現像像を乾燥させ
    てフィルム状現像像とする乾燥手段と、前記フィルム状
    現像像を前記感光体から転写ローラに転写像として転写
    し、この転写ローラに対向する定着ローラとの接触部に
    挿入された用紙に前記転写像を転写定着する転写定着手
    段とが前記感光体の周りに配置されている液体現像電子
    写真印刷装置において、前記転写ローラに接触させて、
    転写行程後の前記転写ローラ上の残留現像剤に含まれ前
    記転写ローラの機能を阻害する有害物質を除去するため
    の転写ローラクリーニング機構を有し、所定枚数の印刷
    が終了した時点で、前記定着ローラを前記転写ローラか
    ら離し、前記感光体の印刷可能領域に付着した残留現像
    剤に含まれ前記感光体の機能を阻害する有害物質を除去
    するために、前記乾燥手段と転写ローラとの間の感光体
    に液体現像剤の溶媒を吹き付け、有害物質と感光体との
    結合度を弱くして、転写ローラに有害物質を転写し、前
    記転写ローラクリーニング機構で転写ローラをクリーニ
    ングする感光体クリーニングモードを備えることを特徴
    とする液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング
    方法。
  4. 【請求項4】 前記転写ローラをクリーニングするとき
    に前記転写ローラに圧接配置されるバックアップローラ
    と、このバックアップローラと前記転写ローラとの間に
    挿入され前記転写ローラを清掃するシート材と、このシ
    ート材を送り出す送り出しローラと、前記シート材を巻
    き取る巻き取りローラと、前記送り出しローラと前記巻
    き取りローラと前記シート材とを保持するハウジング
    と、このハウジングに接続され前記ハウジングを前記転
    写ローラに向けて圧接または離すアクチュエータと、前
    記転写ローラをクリーニングした際にできる削れカスを
    受け止めるカバーとから構成される前記転写ローラクリ
    ーニング機構を備えることを特徴とする請求項1,2ま
    たは3記載の液体現像電子写真印刷装置の感光体クリー
    ニング方法。
  5. 【請求項5】 前記感光体はベルト状感光体で有ること
    を特徴とする請求項1,2または3記載の液体現像電子
    写真印刷装置の感光体クリーニング方法。
  6. 【請求項6】 前記感光体はドラム状感光体で有ること
    を特徴とする請求項1,2または3記載の液体現像電子
    写真印刷装置の感光体クリーニング方法。
  7. 【請求項7】 前記クリーニング用現像像は、印刷可能
    領域全体に現像する単色または複数色の全面ベタパター
    ンであることを特徴とする請求項1または2記載の液体
    現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法。
JP2000037909A 2000-02-16 2000-02-16 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法 Expired - Fee Related JP3427806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037909A JP3427806B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法
US09/778,577 US6459865B2 (en) 2000-02-16 2001-02-07 Liquid-developing electro-photographic printer photosensitive body cleaning method
KR10-2001-0007452A KR100370304B1 (ko) 2000-02-16 2001-02-15 액체 현상 전자 사진 인쇄기 감광체 클리닝 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037909A JP3427806B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228750A JP2001228750A (ja) 2001-08-24
JP3427806B2 true JP3427806B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18561728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037909A Expired - Fee Related JP3427806B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6459865B2 (ja)
JP (1) JP3427806B2 (ja)
KR (1) KR100370304B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735408B2 (en) * 2001-03-21 2004-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with adjustable removal and developing nips
US6912040B2 (en) * 2003-04-30 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Photofinishers
JP4250581B2 (ja) * 2004-09-29 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4902392B2 (ja) * 2007-02-22 2012-03-21 京セラミタ株式会社 ガイドコロユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5235432B2 (ja) * 2008-01-30 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP2120102A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-18 Océ-Technologies B.V. Method of cleaning a toner image carrier
JP4710959B2 (ja) 2008-11-05 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 粉体搬送用の搬送部材、現像剤収容容器および画像形成装置
JP6198532B2 (ja) * 2012-09-06 2017-09-20 キヤノン株式会社 清掃装置及び定着装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286880A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Canon Inc 画像形成装置用クリ−ニング装置
JPH0445963A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Seiko Epson Corp 光印刷機
JPH04268579A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JPH0559469U (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 富士ゼロックス株式会社 静電印刷装置におけるコロトロンのクリーニング装置
JP3440965B2 (ja) * 1994-09-16 2003-08-25 株式会社リコー 画像形成装置
JPH08160772A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 転写装置
NL1003092C2 (nl) * 1996-05-13 1997-11-18 Oce Tech Bv Reinigingsorgaan voor het reinigen van onder andere het fixeeroppervlak van een thermische contactfixeerinrichting.
KR100247983B1 (ko) * 1997-08-27 2000-03-15 윤종용 습식전자사진방식프린터의전사롤러크리닝장치
KR19990069625A (ko) * 1998-02-11 1999-09-06 윤종용 습식 전자사진방식 프린터의 전사 롤러 클리닝장치
JP2001337572A (ja) * 1999-10-01 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100370304B1 (ko) 2003-02-06
JP2001228750A (ja) 2001-08-24
US6459865B2 (en) 2002-10-01
US20010014230A1 (en) 2001-08-16
KR20010100787A (ko) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050206553A1 (en) Object detection apparatus, object detection method, object detection program, and distance sensor
CN101334616B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2000075764A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3427806B2 (ja) 液体現像電子写真印刷装置の感光体クリーニング方法
JP2008310194A (ja) 画像形成装置
US6282392B1 (en) Image formation apparatus
WO2001022173A1 (fr) Dispositif de formation d'images electrophotographiques, corps de transfert intermediaire, et procede de formation d'images electrophotographiques
US20030235441A1 (en) Wet electro-photographic printer having subsidiary intermediate transfer unit for improving transfer efficiency
US7120378B2 (en) Image forming apparatus using a liquid developer in which carrier liquid backflow is inhibited
JP3372771B2 (ja) 画像形成装置
EP0628894A2 (en) Image forming apparatus
JPH10232571A (ja) 画像形成装置
JP4054568B2 (ja) 画像形成装置
JP5253033B2 (ja) 画像形成装置
JP2004325823A (ja) 画像形成装置
JP4455133B2 (ja) 画像形成装置
JPH08258269A (ja) 画像形成装置
JP3647159B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2000221790A (ja) 湿式電子写真装置
JP2004361956A (ja) 湿式電子写真方式画像形成装置
JP2019200243A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2001305864A (ja) 液体トナーを用いる液体現像電子写真装置
JP2004093778A (ja) 画像形成装置
JPH08123278A (ja) 画像形成装置
KR20030048689A (ko) 습식 전자사진방식 프린터의 감광매체 클리닝장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees