JP3423654B2 - 端面接触形メカニカルシール - Google Patents

端面接触形メカニカルシール

Info

Publication number
JP3423654B2
JP3423654B2 JP33333599A JP33333599A JP3423654B2 JP 3423654 B2 JP3423654 B2 JP 3423654B2 JP 33333599 A JP33333599 A JP 33333599A JP 33333599 A JP33333599 A JP 33333599A JP 3423654 B2 JP3423654 B2 JP 3423654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical seal
face
sealing
contact type
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33333599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153233A (ja
Inventor
寿夫 福井
健次郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP33333599A priority Critical patent/JP3423654B2/ja
Publication of JP2001153233A publication Critical patent/JP2001153233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423654B2 publication Critical patent/JP3423654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの密封環を相
対回転摺接させることによりシールを行う端面接触形
カニカルシールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】メカニカルシールは、一般に、2つの密
封環がその対向端面である密封端面で押圧接触し、その
密封端面の相対回転摺接作用によりシール機能を発揮す
るようにように構成された端面接触形メカニカルシール
と、両密封端面をその間に動圧又は静圧を生じさせるこ
とにより微小隙間を有した非接触状態で相対回転させる
ことによりシール機能を発揮するように構成された非接
触形メカニカルシールとに大別される。
【0003】ところで、端面接触形メカニカルシールは
両密封端面が相互に押圧しつつ相対回転するものである
から、シールすべき流体(以下「被密封流体」という)
が液体である場合には、密封端面間に被密封流体による
潤滑膜が形成されて、密封端面の相対回転摺接作用が円
滑に行われる。しかし、被密封流体が気体である場合に
は、このような潤滑膜が形成されないため、密封端面が
その接触回転による摩擦熱により焼き付きを生じる虞れ
があり、安定且つ良好なシール機能が期待できない。ま
た、シール寿命(耐久性)も大幅に低下する。
【0004】一方、非接触形メカニカルシールは両密封
端面が非接触状態に保持されるものであるから、上記し
た潤滑膜が形成されずとも、密封端面が焼き付く虞れが
なく、被密封流体が気体であっても、安定且つ良好なシ
ール機能は発揮することができる。しかし、非接触形メ
カニカルシールは、端面接触形メカニカルシールのよう
に被密封流体の漏洩を略完璧に阻止(シール)するもの
ではなく、非接触状態にある密封端面間からの漏洩を許
容するものであるから、漏洩流体の処理装置を付設して
おく必要がある。したがって、かかる処理装置を必要と
しない端面接触形メカニカルシールによってシールでき
る液体について、あえて非接触形メカニカルシールを使
用する必要はなく、格別のメリットもない。
【0005】このような理由から、一般に、端面接触形
メカニカルシールは被密封流体が液体である場合に使用
され、非接触形メカニカルシールは被密封流体が気体で
ある場合に使用されているが、近時においては、端面接
触形メカニカルシールが、上記した如く、被密封流体の
漏洩を略完璧に阻止できること、及び漏洩流体の処理装
置を必要としない等、非接触形メカニカルシールに比し
てイニシャルコスト,ランニングコストが安価となるこ
とから、端面接触形メカニカルシールを気体のシール手
段として使用することが試みられている。
【0006】しかし、端面接触形メカニカルシールは、
これを気体のシール手段として使用する場合、シール条
件(pv値)が密封端面の発熱による焼き付きが生じな
い範囲に限定される等、その用途が大幅に制限されるこ
とになり、またシール寿命も短い。
【0007】そこで、従来にあっては、端面接触形メカ
ニカルシールを気体のシール手段として使用する場合に
おける用途,寿命の拡大を図るために、密封環を自己潤
滑特性に優れたカーボン等の材料で構成し、密封端面に
タービンオイルやシリコングリス等の潤滑剤を含浸させ
ることにより、密封端面間の摺動抵抗(摩擦係数)の可
及的な低減を図っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自己潤滑性材
料の多くはカーボンのように軟質材であるから、密封端
面が摩耗し易い。また、密封端面にタービンオイル,シ
リコングリス等の潤滑剤を含浸させても、密封端面での
炭化やカーボン粉とのエマルジョンを生じ易く、多量の
偏摩耗を生じ虞れがある。さらに、密封環がカーボンで
構成されている場合には、摺動熱により密封端面が部分
的に隆起し、その隆起部分が破壊されてカーボンが離脱
したり、或いはカーボンが離脱しないまでも隆起部分に
クラックが生じたりするブリスタ現象を生じる虞れもあ
る。
【0009】このように、従来の端面接触形メカニカル
シールにあっては、その長寿命化を充分に図り得ないで
いるのが実情であり、密封端面の摺動抵抗の低減が強く
要請されている。また、このような摺動抵抗の低減は、
液体のシール手段として使用される端面接触形メカニカ
ルシールにおいても、更には非接触形メカニカルシール
においても当然に要請されることである。けだし、端面
接触形メカニカルシールにおいて、被密封流体による潤
滑膜が形成される場合にも、密封端面の摺動抵抗の低減
により寿命向上を図ることができ、また非接触形メカニ
カルシール(主として動圧形のもの)においても、運転
開始時又は運転停止時には密封端面が接触することか
ら、密封端面の摺動抵抗の低減により寿命向上を図るこ
とができるからである。
【0010】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、密封端面の摺動抵抗を可及的に低減させること
ができ、シール形式や被密封流体の性状に拘わらず、大
幅な長寿命化を図りうる端面接触形メカニカルシールを
提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の端面接触形メカ
ニカルシールは、上記した目的を達成すべく、特に、相
対回転摺接するカーボン製密封環と炭化珪素製密封環と
の対向端面である密封端面の少なくとも一方に、50%
以上のリン酸トリクレジルを含有する潤滑油を塗布又は
含浸しておくことを提案するものである。
【0012】リン酸トリクレジルを含有する潤滑油は、
従来のメカニカルシールに使用されている潤滑油やグリ
スのようにカーボンスラッジを発生しないため、密封端
面に塗布,含浸させておくことにより、密封端面の偏摩
耗や密封端面間の漏れを効果的に防止することができ
る。しかも、当該潤滑油は長期に亘って蒸発することが
なく、含浸させる場合は勿論、塗布するのみでも、密封
端面の潤滑性を長期に亘って良好に確保することができ
る。
【0013】したがって、両密封端面の少なくとも一方
に上記潤滑油を塗布又は含浸させておくことにより、被
密封流体が液体であると気体であるとを問わず、端面接
触形メカニカルシールによるシール機能を長期に亘って
良好に発揮させることができ、端面接触形メカニカルシ
ールのシール条件(pv値)や用途を大幅に拡大するこ
とができ、長寿命化を図ることができる。また、非接触
形メカニカルシールについても、少なくとも一方の密封
端面に上記潤滑油を塗布又は含浸させておくことによ
り、ガスシールとしての寿命を大幅に向上させることが
できる。
【0014】ところで、密封端面に塗布又は含浸させる
潤滑油としては、具体的には、50%以上のリン酸トリ
クレジルと鉱物油又は合成油とを混合させたものや10
0%のリン酸トリクレジルを使用することが好ましい。
また、リン酸トリクレジルと混合させる鉱物油又は合成
油としては、一般に、タービンオイルが好適する。リン
酸トリクレジルの含有量は、後述する実施例からも理解
されるように、50%以上であることが好ましく、80
%以上であることがより好ましい。なお、パラフィン系
オイルやシリコン系オイルは除外される。けだし、パラ
フィン系オイルは、リン酸トリクレジルと混合して、密
封端面に塗布,含浸させても、潤滑性がさほど高くなら
ず、密封端面の摺動抵抗を大幅に低減できないからであ
り、シリコン系オイルについては、シリコン成分が摺動
熱により硬化,析出して、密封端面の局部的な摩耗を促
進するからである。また、塗布,添加された潤滑油の保
持量の増大を図るために、炭化珪素製密封環及びカーボ
ン製密封環の少なくとも一方をその密封端面に微細なポ
ーラスを有するものに構成しておくことが好ましい。
【0015】
【実施例】回転軸に固定したカーボン(C4)製の回転
密封環と、シールケースに軸線方向移動可能に且つ回転
不能に保持した炭化珪素(焼結体)製の静止密封環と、
静止密封環を回転密封環へと押圧接触させるべく附勢す
るスプリング部材とを具備して、密封環の対向端面たる
密封端面の相対回転摺接により、その相対回転部分の内
周側領域である被密封流体領域と外周側領域である大気
領域とをシールするように構成された端面接触形メカニ
カルシールを、両密封端面の一方に下記の潤滑油〜
を塗布した上で、被密封流体として100Kpaの窒素
ガスを使用し且つ回転軸の周速を20m/sとした条件
下で500時間運転した。
【0016】30%のリン酸トリクレジルを添加した
タービンオイル 40%のリン酸トリクレジルを添加したタービンオイ
ル 50%のリン酸トリクレジルを添加したタービンオイ
ル 70%のリン酸トリクレジルを添加したタービンオイ
ル 80%のリン酸トリクレジルを添加したタービンオイ
ル 100%のリン酸トリクレジル
【0017】そして、潤滑油〜を塗布した夫々の場
合において、運転時間(hr)とカーボン(C4)製の
回転密封環における密封端面の摩耗量(μm)との関係
を求めた。なお、密封端面の摩耗量は、運転開始前にお
ける回転密封環の全長(軸線方向長さ)を基準として、
その減少量を測定することにより求めた。
【0018】その結果は、図1に示す通りであった。図
1においては、潤滑油を塗布した場合を実線で、潤滑
油を塗布した場合を破線で、潤滑油を塗布した場合
を一点鎖線で、潤滑油を塗布した場合を二点鎖線で、
潤滑油を塗布した場合を三点鎖線で、また潤滑油を
塗布した場合を四点鎖線で、夫々示してある。
【0019】また、比較例1として、上記のメカニカル
シールを、回転密封環の密封端面にタービンオイルを含
浸させた上で、同一条件下で500時間運転し、実施例
と同様にして運転時間(hr)と回転密封環における密
封端面の摩耗量(μm)との関係を求めた。さらに、比
較例2として、上記のメカニカルシールを、回転密封環
に潤滑剤を全く塗布,含浸しない無潤滑状態で、同一条
件下で500時間運転し、実施例と同様にして運転時間
(hr)と回転密封環における密封端面の摩耗量(μ
m)との関係を求めた。
【0020】その結果は、図2に示す通りであった。図
2において、比較例1については実線で、また比較例2
については破線で夫々示してある。なお、比較例1(タ
ービンオイル含浸)については、実施例(潤滑油〜
を塗布)との比較に便ならしめるべく、図1においても
五点鎖線で示した。
【0021】図1及び図2に示す結果から明らかなよう
に、カーボン製の回転密封環の密封端面に潤滑剤を全く
塗布,含浸させない比較例2に比して、タービンオイル
を含浸した比較例1の場合は、カーボン摩耗量が大幅に
減少しているが、潤滑油〜を塗布した実施例の場合
は、何れも、この比較例1の場合より更に大幅に摩耗量
が減少している。このことから、30%以上のリン酸
リクレジルを含有する潤滑油を塗布することにより、密
封端面の摺動抵抗が効果的に低減され、端面接触形メカ
ニカルシールを気体のシール手段としても好適に使用で
き、その寿命も大幅に向上させ得ることが理解される。
摩耗量はリン酸トリクレジルを50%以上含有すること
によって激減し、特に80%以上含有する潤滑油を
使用した場合には500時間経過時点においても5μ以
下であった。かかる点から、リン酸トリクレジルの含有
量は50%以上としておくことが好ましく、80%以上
としておくことがより好ましい。なお、潤滑油〜を
塗布した場合、窒素ガスの密封端面間からの漏れは30
ml/min以下であり、冒頭で述べたブリスタ現象が
全く生じないことが確認された。
【0022】以上の説明から理解されるように、本発明
によれば、密封端面の潤滑性を大幅に向上させることが
でき、端面接触メカニカルシールを気体のシール手段と
しても使用した場合にも、そのシール性及び寿命を大幅
に向上させることができる。しかも、端面接触形メカニ
カルシールを苛酷な条件下でも使用することができ、そ
のシール条件(pv値)や用途の大幅な拡大を図ること
ができる。したがって、本発明によれば、既存のメカニ
カルシールを、その構成部材に格別な加工等を施さずと
も、少なくとも一方の密封端面に上記した潤滑油を塗
布,含浸させるだけで、極めて高性能のメカニカルシー
ルに改造することができ、その実用的効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメカニカルシールを使用した場合
における運転時間とカーボン製密封端面(回転密封環の
密封端面)の摩耗量との関係を示すグラフである。
【図2】比較例1及び比較例2における運転時間とカー
ボン製密封端面(回転密封環の密封端面)の摩耗量との
関係を示すグラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−102975(JP,A) 特開 平8−67887(JP,A) 特開 平10−184688(JP,A) 特開 平2−55273(JP,A) 特開 平11−269475(JP,A) 特開 平7−190073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16J 15/34 F16C 17/00 - 17/26 F16C 33/00 - 33/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転摺接するカーボン製密封環と炭
    化珪素製密封環との対向端面である密封端面の少なくと
    も一方に、50%以上のリン酸トリクレジルを含有する
    潤滑油を塗布又は含浸してあることを特徴とする端面接
    触形メカニカルシール。
  2. 【請求項2】 前記潤滑油が、50%以上のリン酸トリ
    クレジルを含有する鉱物油又は合成油であることを特徴
    とする、請求項1に記載する端面接触形メカニカルシー
    ル。
  3. 【請求項3】 前記潤滑油が100%のリン酸トリクレ
    ジルであることを特徴とする、請求項1に記載する端面
    接触形メカニカルシール。
  4. 【請求項4】 両密封環の少なくとも一方が、その密封
    端面に微細なポーラスを有するものであることを特徴と
    する、請求項1、請求項2又は請求項3に記載する端面
    接触形メカニカルシール。
JP33333599A 1999-11-24 1999-11-24 端面接触形メカニカルシール Expired - Lifetime JP3423654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333599A JP3423654B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 端面接触形メカニカルシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333599A JP3423654B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 端面接触形メカニカルシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153233A JP2001153233A (ja) 2001-06-08
JP3423654B2 true JP3423654B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18264970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33333599A Expired - Lifetime JP3423654B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 端面接触形メカニカルシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423654B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229102B2 (en) * 2002-12-20 2007-06-12 Deublin Company Fluid coolant union

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001153233A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832800B2 (ja) すべり軸受組立体
WO2006046573A1 (ja) すべり軸受用グリス
JP2838869B2 (ja) 潤滑ころがり接触装置、潤滑法、潤滑組成物及びセラミック転動要素
JP3423654B2 (ja) 端面接触形メカニカルシール
JPH02271106A (ja) すべり軸受装置
US3891287A (en) Sliding bearing
US4511606A (en) Method for increasing the endurance and reducing the friction of oil lubricated conical roller bearings
Ting A Mathematical analog for determination of porous annular disk squeeze film behavior including the fluid inertia effect
WO1996019678A1 (fr) Bille pour roulements a billes
JP4451276B2 (ja) すべり軸受用グリス
Boes Unique solid lubricating materials for high temperature-air applications
JPH11351242A (ja) 低粘度液潤滑軸受
JP2977941B2 (ja) 低摩擦係数焼結軸受の製造方法
Stolarski Remarks on the wear of a journal bearing lubricated by a grease containing a powdered PTFE additive
JPH02493Y2 (ja)
US2116397A (en) Seal for rotary shafts
US5498354A (en) High temperature lubrication method for metal and ceramic bearings
CN212055521U (zh) 一种石墨铜套
JPS6319620Y2 (ja)
RU2108497C1 (ru) Гидродинамический подшипник скольжения
RU2205249C2 (ru) Способ восстановления поверхностей узлов трения при эксплуатации
JPH045848B2 (ja)
JPH11141690A (ja) 密封装置
JPH0515656Y2 (ja)
JPH11325260A (ja) シールリング

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3423654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term