JP3423508B2 - リアーフォーカス式ズームレンズ - Google Patents

リアーフォーカス式ズームレンズ

Info

Publication number
JP3423508B2
JP3423508B2 JP29112595A JP29112595A JP3423508B2 JP 3423508 B2 JP3423508 B2 JP 3423508B2 JP 29112595 A JP29112595 A JP 29112595A JP 29112595 A JP29112595 A JP 29112595A JP 3423508 B2 JP3423508 B2 JP 3423508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
rear focus
group
focus type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29112595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09133864A (ja
Inventor
昭永 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29112595A priority Critical patent/JP3423508B2/ja
Publication of JPH09133864A publication Critical patent/JPH09133864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423508B2 publication Critical patent/JP3423508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リアーフォーカス
式のズームレンズに関し、特に写真用やビデオカメラ等
に使用され、高変倍比を確保しながらも、前玉径が小さ
く大口径なリアーフォーカス式のズームレンズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、ホームビデオカメラ等の小型軽量
化に伴い、撮像用ズームレンズの小型化にもめざましい
進歩が見られ、特に全長の短縮化や前玉径の小型化、構
成の簡略化に力が注がれている。
【0003】これらの目的を達成するひとつの手段とし
て、物体側の第1レンズ群以外のレンズ群を移動させて
フォーカスを行う、所謂リアーフォーカス式のズームレ
ンズが知られている。
【0004】一般にリアーフォーカス式のズームレンズ
は、第1レンズ群を移動させてフォーカスを行うズーム
レンズに比べて、第1レンズ群の有効径が小さくなり、
レンズ系全体の小型化が容易になる。又近接撮影、特に
極近接撮影が可能となり、更に比較的小型軽量のレンズ
群を移動させているので、レンズ群の駆動力が小さくて
すみ、迅速な焦点合わせができる。
【0005】この様なリアーフォーカス式のズームレン
ズとして例えば、特開昭62−24213号公報では物
体側より順に正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、正
の第3レンズ群、正の第4レンズ群を有し、第2レンズ
群と第4レンズ群を移動させて変倍を行い、又フォーカ
シングは第4レンズ群を移動させて行うズームレンズを
開示している。
【0006】又、前玉を小型にするとともに比較的高い
ズームレンズとして例えば、特開平5−215967号
公報に提案されている。
【0007】ところで、ビデオデッキの高性能化にとも
ないビデオカメラの高画質化が進んできている。その1
つの方法として従来からある色分解光学系による画像の
分解により高画質を達成している。例えば、特開平5−
72474号公報や特開平6−51199号公報や特開
平6−347697号公報がある。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】以上述べたよう
に、一般にズームレンズにおいて、前玉径・全系の小型
化を達成するには、第1レンズ群による距離合わせより
も、所謂リアーフォーカス式の方が適している。
【0009】しかしながら、以上に挙げた公報は、バッ
クフォーカスが短かったり、変倍による像面変動の補正
とフォーカスを1つのレンズ群で行うために、レンズ群
の移動量が大きくなり早い合焦が難しかった。
【0010】本発明の目的は、上記従来例の欠点を改善
し、長いバックフォーカスを確保しつつ、高変倍比を達
成し、フォーカスレンズ群を独立にして移動量を減ら
し、全ズーム域・全物体距離にわたって良好な性能を有
するリアーフォーカス式ズームレンズの提供を目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の特徴と
するところは、物体側より順に、固定で正屈折力を有
する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、
固定で正の屈折力を有する第3レンズ群、負の屈折力を
有する第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群
を有し、広角端から望遠端への変倍に際し、前記第2レ
ンズ群を像面側へ移動させるとともに、前記第4レンズ
群を物体側に凹の軌跡で移動させ、フォーカシングを前
記第5レンズ群を移動させて行うリアーフォーカス式ズ
ームレンズであって、広角端の焦点距離をf 、望遠端
の焦点距離をf 、第3レンズ群の焦点距離をf
し、
【外2】 とするとき、 0.95<f /f <1.41 なる条件式を満足する ことにある。
【0012】又、他の特徴とするところは、以下実施例
で述べることにする。
【0013】
【発明の実施の形態】図1から図5は、本発明の関する
数値実施例1〜5のズームレンズの断面図である。又、
図6〜図10は各数値実施例の諸収差図を示し、特に
(A)は広角端、(B)は中間画角、(C)は望遠端の
諸収差図を各々示す。
【0014】物体側より順に、L1は固定で正屈折力を
有する第1レンズ群、L2は負の屈折力を有する第2レ
ンズ群、L3は固定で正の屈折力を有する第3レンズ
群、L4は負の屈折力を有する第4レンズ群、L5は正
の屈折力を有する第5レンズ群で、矢印で示す通り広角
端から望遠端への変倍に際し、前記第2レンズ群を像面
側へ移動させるとともに、前記第4レンズ群を物体側に
凹の軌跡で移動させ、フォーカシングを前記第5レンズ
群を移動させて行っている。
【0015】尚、SPは3群前方に固定配置した絞りで
ある。Gはフェースプレート、フィルター、色分解プリ
ズム等のガラスブロックを示している。又、フォーカシ
ングにおいて至近物体の軌跡を5b、無限遠物体の軌跡
を5aで示している。このように、望遠側へいくに従っ
て、第5レンズ群の物体側への繰り出し量が大きくなっ
ている。本実施例では、約15〜16倍という高いズー
ム比を与えながらもこうしたリアーフォーカス方式を採
用して、前玉径の短縮化を図るとともに、近距離物体に
対する焦点合わせを可能としている。
【0016】一般のズームレンズではレンズの重量のう
ち5〜8割を第1群が占めている。そのためズームレン
ズの軽量化を図るには、第1群のレンズの材料を軽くす
るか第1群のレンズ径を小さくして体積を減少させるこ
とが有効である。そこで本実施例では、第1群のレンズ
径を小さくしてズームレンズ全体の軽量化を図ってい
る。すなわち、絞りを第4群よりも後方に配置したズー
ムレンズに比べて絞りを第1群に近い第2群と第3群と
の間または第3群のすぐ後方または第3群中に配置する
ことにより第1群のレンズ径の小型化を達成している。
そして、本実施例では広角側の斜光線で決定される第1
群のレンズ径と望遠端の軸上光線(Fナンバー光線)に
より決定される第1群のレンズ径の両方においてレンズ
有効径が小さくなるようにレンズ群を配置している。
【0017】更に本発明は、所定のバックフォーカスを
確保し、良好な光学性能を与えるために、広角端の焦点
距離をf、望遠端の焦点距離をf、第3レンズ群の
焦点距離をfとし、
【0018】
【外3】 とした時、 0.95<f/f<1.41 …(1) なる条件式を満足している。
【0019】この条件式は、第3レンズ群の焦点距離を
規制するものでバックフォーカスと大きく関係してく
る。条件式の下限値を越えて第3レンズ群の焦点距離を
短くすると色分解プリズムを配置するために必要なバッ
クフォーカスを確保することが困難になる。又、球面収
差や非点収差のズーミングによる収差変動が大きくなり
好ましくない。逆に、上限値を越えて第3レンズ群の焦
点距離をむやみに長くすると、バックフォーカスは長く
なるものの第4レンズ群の移動量が大きくなりレンズ全
長が長くなって小型化が達成できなくなる。
【0020】また、更に良好な収差補正と全長の短縮効
果を効果的に達成するためには、以下の条件式を満足す
る事が好ましい。
【0021】0.51<D4W/fM <1.97…(2) ただし、広角端の無限遠物体における前記第4レンズ群
と前記第5レンズ群のレンズ間隔をD4W、fM
【0022】
【外3】 で与えられる。
【0023】この条件式は、変倍にともなう像面変動の
補正を行う第4群レンズの移動範囲を規定するものであ
る。条件式の下限値を越えて第4レンズ群と前記第5レ
ンズ群のレンズ間隔を短くすると至近距離物体に対して
フォーカシングを行うことが困難となる。逆に、上限値
を越えるとフォーカシングは比較的容易に行うことがで
きるが、レンズ全体が大型化し好ましくない。
【0024】また、第4レンズ群を広角端から望遠端へ
のズーミングに際して物体側に凹状の軌跡を描くことに
よりスペース効率を高めている。
【0025】また、色分解プリズムを配置するには以下
の条件を満足することが好ましい。
【0026】0.95<BF/fM <1.50…(3) ただし、BFは広角端におけるレンズ後方から像面まで
の距離を空気に換算したときの距離である。条件式の下
限値を越えるとバックフォーカスが十分に確保できず明
るいFNoに対応した色分解プリズムの配置が困難にな
る。逆に、上限値を越えるとバックフォーカスは十分に
確保できるもののレンズ全長が大きくなり好ましくな
い。
【0027】更に条件式(1)と関係してくるが、レン
ズ後方に色分解プリズムを配置できる長いバックフォー
カスを確保するためには以下の条件を満足することが好
ましい。
【0028】 1.05<|f4 |/fM <2.65…(4) ただし、f4 は第4レンズ群の焦点距離である。
【0029】この条件式は、第4群の焦点距離を規制す
るものでバックフォーカスと大きく関係してくる。条件
式の下限値を越えて第4群の焦点距離を短くするとバッ
クフォーカスは長くなるものの第4群で発生する収差量
が大きくなり補正するのが困難になる。逆に、上限値を
越えて第4群の焦点距離を長くすると、色分解プリズム
を配置するために必要なバックフォーカスを確保するこ
とが困難になる。また、像面補正ための移動量が大きく
なりレンズ全長が長くなって好ましくない。
【0030】また、本発明の目的の1つは、前述の如く
高変倍を目的としたものであるから変倍に伴って発生す
る収差は第1群及び第2群においてキャンセルすること
が望ましい。それには第1群と第2群の焦点距離をf
1 ,f2 とすると、 4.9<|f1 /f2 |<7.1…(5) を満足することである。条件式の下限値を越えると高変
倍のために第2群の移動量を大きく取る必要があり大型
化し前玉径が大きくなる。逆に、上限値を越えるとペッ
ツバール和が負に大きくなり像面が大きくプラス側に倒
れる傾向になり好ましくない。
【0031】更に、第1群のレンズ径の小型化及び全長
の短縮化と良好な収差補正を効果的に達成するために
は、以下の条件式を満足する事が好ましい。
【0032】特に、ズーミングにより発生するコマ収差
の変動を効果的に補正するためには、以下の条件式を満
足する事が好ましい。
【0033】 0.48<|f2 |・FNW /fM <0.90…(6) この条件式は、第2群の焦点距離を規制するもので広角
端のFNoと大きく関係してくる。第2群は主に変倍機
能を有するためズーミングで光軸上を移動する。そのた
めに発生する収差変動を良好に補正しなければならな
い。特に、コマ収差が大きく変動する。これを良好に補
正するための条件である。
【0034】条件式の下限値を越えて広角端のFNoを
明るくしたり、第2群の焦点距離を短くすると高次のコ
マフレアーが大きく発生して補正が困難になる。逆に、
上限値を越えて第2群の焦点距離をむやみに長くした
り、広角端のFNoを暗くすると、性能は上がるものの
レンズ全長が長くなり小型化が達成できなくなる。
【0035】以上により、簡単な構成でありながら変倍
比14〜15と高変倍でFNo1.6程度と大口径でし
かも高い光学性能を維持するこを可能とした。
【0036】また、第5群に非球面を採用する事によ
り、実施例で示される様に大口径、超高倍ズームレンズ
でありながらも光学性能の高いズームレンズを達成する
ことが可能となる。
【0037】また、第5群中の非球面は、主に球面収差
の高次のフレアー成分の非点収差を補正するために用い
られており、そのためにはより強い凸面に施すのが効果
的である。従って第5群の正の屈折力が一番大きい正レ
ンズに非球面を採用するのが最も良い。
【0038】尚、非球面は、基本的に球面収差の補正を
目的としているため、レンズの周辺部にいくにしたがっ
て正の屈折力が弱くなる形状となることが望ましい。
【0039】以下に、本発明の実施例を記載する。
【0040】数値実施例において、Riは物体側より順
に第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは物体側より順
に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Niとviはそれ
ぞれ物体側より順に第i番目のレンズのガラスの屈折率
とアッベ数である。
【0041】又、前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関係を表−1に示す。
【0042】非球面形状は、光軸方向にX軸、光軸と垂
直方向H軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半
径、各非球面係数をK,B,C,D,Eとしたとき、
【0043】
【外4】 なる式で表している。
【0044】又例えば「e−X」の表示は「10-X」を
意味する。
【0045】
【表1】
【0046】
【外5】
【0047】
【外6】
【0048】
【外7】
【0049】
【外8】
【0050】
【外9】
【0051】
【発明の効果】以上説明したように構成することによ
り、長いバックフォーカスを確保しつつ、高変倍比を達
成し、フォーカスレンズ群を独立にして移動量を減ら
し、全ズーム域・全物体距離にわたって良好な性能を有
する、大口径のリアーフォーカス式ズームレンズの提供
が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する数値実施例1のレンズ断面図。
【図2】本発明に関する数値実施例2のレンズ断面図。
【図3】本発明に関する数値実施例3のレンズ断面図。
【図4】本発明に関する数値実施例4のレンズ断面図。
【図5】本発明に関する数値実施例5のレンズ断面図。
【図6】本発明に関する数値実施例1の諸収差図。
【図7】本発明に関する数値実施例2の諸収差図。
【図8】本発明に関する数値実施例3の諸収差図。
【図9】本発明に関する数値実施例4の諸収差図。
【図10】本発明に関する数値実施例5の諸収差図。
【符号の説明】
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群 L5 第5レンズ群 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面 d d線 c c線

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、固定で正屈折力を有
    する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、
    固定で正の屈折力を有する第3レンズ群、負の屈折力を
    有する第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群
    を有し、広角端から望遠端への変倍に際し、前記第2レ
    ンズ群を像面側へ移動させるとともに、前記第4レンズ
    群を物体側に凹の軌跡で移動させ、フォーカシングを前
    記第5レンズ群を移動させて行うリアーフォーカス式ズ
    ームレンズであって、広角端の焦点距離をf 、望遠端
    の焦点距離をf 、第3レンズ群の焦点距離をf
    し、 【外1】 とした時、 0.95<f /f <1.41 なる条件式を満足する ことを特徴とするリアーフォーカ
    ス式ズームレンズ。
  2. 【請求項2】 広角端の無限遠物体における前記第4レ
    ンズ群と、前記第5レンズ群のレンズ間隔をD4Wした
    時、 0.51<D4W/f<1.97 なる条件式を満足することを特徴とする請求項1のリア
    ーフォーカス式ズームレンズ。
  3. 【請求項3】 広角端の無限遠物体における第5レンズ
    群の最終レンズ面から像面まで距離を空気に換算した時
    の距離をBFとした時、 0.95<BF/f<1.50 なる条件式を満足することを特徴とする請求項1のリア
    ーフォーカス式ズームレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第4レンズ群の焦点距離をfとし
    た時、 1.05<|f|/f<2.65 なる条件式を満足することを特徴とする請求項1のリア
    ーフォーカス式ズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1レンズ群と第2レンズ群の焦点
    距離をf,fとした時、 4.9<f/f<7.1 なる条件式を満足することを特徴とする請求項1のリア
    ーフォーカス式ズームレンズ。
  6. 【請求項6】 前記第5レンズ群は、レンズの周辺部に
    いくに従って、正の屈折力が弱くなる形状の非球面レン
    ズを有することを特徴とする請求項1のリアーフォーカ
    ス式ズームレンズ。
JP29112595A 1995-11-09 1995-11-09 リアーフォーカス式ズームレンズ Expired - Fee Related JP3423508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29112595A JP3423508B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 リアーフォーカス式ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29112595A JP3423508B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 リアーフォーカス式ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09133864A JPH09133864A (ja) 1997-05-20
JP3423508B2 true JP3423508B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=17764785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29112595A Expired - Fee Related JP3423508B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 リアーフォーカス式ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110488472A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 嘉兴中润光学科技有限公司 变焦距光学系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447706B2 (ja) * 1999-10-29 2010-04-07 キヤノン株式会社 防振機能を有する変倍光学系及びそれを備える光学機器
US7038858B2 (en) 2000-11-20 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd. Downsize, high performance, and wide range magnification zoom lens and camera apparatus
JP4140011B2 (ja) 2004-01-28 2008-08-27 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2011186162A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP6389812B2 (ja) * 2015-07-28 2018-09-12 富士フイルム株式会社 変倍光学系および撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110488472A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 嘉兴中润光学科技有限公司 变焦距光学系统
CN110488472B (zh) * 2018-05-15 2021-04-23 嘉兴中润光学科技股份有限公司 变焦距光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09133864A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538526B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JP2621247B2 (ja) ズームレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JP2001021804A (ja) ズームレンズ
JP2000180722A (ja) リアフォ―カス式のズ―ムレンズ
JP3160846B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP4454731B2 (ja) ズームレンズ
JP3672829B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP3423508B2 (ja) リアーフォーカス式ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP3696966B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP4072276B2 (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP2901144B2 (ja) ズームレンズ
JP4011786B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JPH11101941A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07311341A (ja) ズームレンズ
JP2003043358A (ja) ズームレンズ
JPH0694997A (ja) 高変倍で広角なズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees