JP3422679B2 - 橋桁の振動減衰装置 - Google Patents
橋桁の振動減衰装置Info
- Publication number
- JP3422679B2 JP3422679B2 JP03124998A JP3124998A JP3422679B2 JP 3422679 B2 JP3422679 B2 JP 3422679B2 JP 03124998 A JP03124998 A JP 03124998A JP 3124998 A JP3124998 A JP 3124998A JP 3422679 B2 JP3422679 B2 JP 3422679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping device
- bridge girder
- vibration damping
- lever
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
なる減衰効率の向上を図ることができる橋桁の振動減衰
装置に関するものである。
物の振動周期に同調させた付加振動系を取付け、構造物
の振動エネルギーを前記付加振動系の振動エネルギーに
転換し、さらにこの付加振動系の減衰機構にて前記振動
エネルギーを吸収させる方法や、建築構造物の地震に
よる振動の制御方法として、振り子とてこの作用を利用
した方法、等がある。
撃的な振動に対しては制振効果が不十分であり、また、
の方法は橋桁の振動減衰手段として採用した場合に
は、橋桁の内部空間に振り子を設置するのが困難であ
る。
−120619号において、地震等により橋桁が振動し
た時にも、橋桁の振動を速やかに減衰させることができ
る橋桁の振動減衰装置を提案した。
れた橋桁の振動減衰装置は、図9の力学モデルに示すよ
うに、橋台や橋脚等の橋桁支点部1の橋桁内側部位にレ
バー2を枢着し、重錘3と、この重錘3の両端を支持す
るばね4と、重錘3の振動エネルギーを吸収するための
ダンパー5と、前記ばね4及びダンパー5の反力を受け
るフレーム6とからなる制振装置7を移動自在に設け、
この制振装置7を前記レバー2の一端部に係止すると共
に、この制振装置7の両端部にばね8を介装して該ばね
8を橋桁9に固定し、さらに、前記橋桁支点部1に連結
されたロッド10を前記レバー2の他端部に係止した構
成である。
20619号で提案された橋桁の振動減衰装置は、理論
上は地震等により橋桁が振動した時にも、橋桁の振動を
速やかに減衰させることができるものではあるが、フレ
ームが必須の構成要件であるので、スペース上から桁幅
の狭い橋桁には設置できず、また、必然的に重たい重錘
が必要となる、という問題を内在していた。
ンを採用しているのみであるから、レバー回転時におけ
る抵抗が大きくなって、所期の振動減衰効果が得られな
いという問題や、橋台や橋脚と橋桁の上下方向の相対変
位、すなわち、ピンの軸方向の変位に対しては追従でき
ないという問題が有る。また、特開平8−120619
号で提案された橋桁の振動減衰装置では、制振装置を円
滑に移動させることが必須の要件であるが、制振装置を
円滑に移動させるための具体的な構成については、全く
明らかにされていない。
なされたものであり、フレームをなくしてフレームによ
って引起こされる問題をなくすると共に、更なる減衰効
率の向上を図ることができる橋桁の振動減衰装置を提供
することを目的としている。
ために、本発明に係る橋桁の振動減衰装置は、弾性体及
びダンパーの反力を受けるフレームをダンパー本体に兼
ねさせた構成としている。そして、このようにすること
で、構造が簡素化して制振設計が容易に行えると共に、
重錘も軽いものが使用できるようになる。
は、橋台又は橋脚、或いは、橋桁の内側に転がり軸受を
介してレバーを枢着すると共に、このレバーの一方端部
には橋台又は橋脚、或いは、橋桁と相対移動が自在な制
振装置を、直接或いはリンクを介して転がり軸受を用い
て枢着し、また、他方端部には他端が橋桁或いは橋台又
は橋脚に取付けられたロッドを、直接或いはリンクを介
して球面転がり軸受を用いて枢着してなり、前記制振装
置は、ダンパーに弾性体を介して連結された重錘とで構
成されていると共に、必要に応じてリンクとロッドとの
枢着部、リンクと制振装置との枢着部に球面転がり軸受
を介設したものである。
ば、弾性体及びダンパーの反力を受けるフレームをダン
パー本体に兼ねさせたので、構造が簡素化して制振設計
が容易に行えると共に、重錘も軽いものが使用でき、レ
バーが回転する際の抵抗がより少なくなるので、設計値
に近い振動減衰効果が得られるようになる。
は、橋台又は橋脚、或いは、橋桁の内側にレバーを枢着
すると共に、このレバーの一方端部には橋台又は橋脚、
或いは、橋桁と相対移動が自在な制振装置を、また、他
方端部には他端が橋桁或いは橋台又は橋脚に取付けられ
たロッドを、夫々直接或いはリンクを介して枢着してな
り、前記制振装置は、ダンパーに弾性体を介して連結さ
れた重錘とで構成されていると共に、前記レバーとロッ
ドの枢着部、或いは、レバーとロッドに枢着されたリン
クの枢着部に球面転がり軸受を介設したものである。
によれば、レバーとロッドの枢着部、或いは、レバーと
ロッドに枢着されたリンクの枢着部に球面転がり軸受を
介設しているので、橋台又は橋脚と橋桁に上下方向の相
対変位があった場合にも、追従が可能となる。
おける制振装置の移動を転がり軸受を用いた車輪によっ
て行へば、制振装置の移動時における抵抗を最大限減少
させることができるので、振動減衰効果の低下を防止す
ることができる。
では、地震等により橋桁が振動した場合には、振動に伴
って重錘が振動して慣性力を発生する。この慣性力が弾
性体、ダンパーを介してレバーの一方端部に伝えられる
と、レバーは橋桁との枢着部を中心として回転しようと
するので、レバーの他方端部に橋台又は橋脚からの反力
が生じる。従って、重錘の慣性力に前記反力が加わっ
て、橋桁により大きな制振力を作用させることになる。
前記した重錘の振動エネルギーに転換され、一方、重錘
の振動エネルギーはダンパーによって吸収されるので、
重錘の振動は短時間で減衰し、これに伴って橋桁の振動
も早期に減衰する。
1〜図8に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発
明における橋桁の振動減衰装置のレバー方式の力学モデ
ルを示した平面図で、(a)は中立時、(b)は振動発
生時、図2は本発明における橋桁の振動減衰装置のリン
ク方式の力学モデルを示した平面図で、(a)は中立
時、(b)は振動発生時、図3は請求項3における本発
明に係る橋桁の振動減衰装置の具体的モデルを示した平
面図、図4は図3の矢視A−A図、図5の(a)は図3
の矢視B−B図、(b)は図3の矢視C−C図、図6は
図3におけるレバー部近傍を拡大した図で、(a)は平
面図、(b)はレバーを側面方向から見た図、図7の
(a)は図6の矢視A−A図、(b)は図6の矢視B−
B図、図8は図3における制振装置の車輪部の拡大断面
図である。
その内側にレバー12の中間部をピン13によって枢着
している。そして、このレバー12の一方端部には制振
装置14がピン15によって枢着されている。この制振
装置14は、ダンパー14aに、弾性体例えばばね14
bを介して重錘14cが連結された構成であり、橋桁1
1と相対移動が自在なように成されている。
7によって枢着されたロッドであり、このロッド16は
例えば橋台18に取付けられている。上記した図1はレ
バー12の一方端部に制振装置14を、また、他方端部
にロッド16を直接枢着した構成であるが、この場合に
は、レバー12のこれら枢着部位には長孔12aを設け
る必要がある。これに対して、図2に示したように、レ
バー12と制振装置14やロッド16の間にリンク19
a,19bを介在させれば、レバー12に長孔12aを
設ける必要がなくなると共に、レバー12の回転がより
円滑に行えるようになる。
4を、また、他方端部にロッド16を直接枢着した本発
明に係る橋桁の振動減衰装置の具体的モデルを、図3〜
図8に基づいて説明する。この図3〜図8に示す具体的
モデルにおいては、図1及び図2で説明したロッド16
をブラケット20とし、このブラケット20とレバー1
2の枢着部には、図7(a)に示すように、球面転がり
軸受21を介設し、橋台18と橋桁11との上下方向の
相対変位にも容易に追従できるものを開示している。
(b)に示すように、レバー12と橋桁11との枢着
部、及びレバー12と制振装置14との枢着部に、夫々
転がり軸受22a,22bを介設し、レバー12がピン
13を中心として回転する際の抵抗を少なくするものを
開示している。
置されたゴムパッドであり、図1や図2の力学モデルで
説明したばね14bに代わるものである。そして、制振
装置14は、これらのゴムパッド14fに夫々重錘14
cを取付けた構成であり、この重錘14cの外側には、
図8に示すように、転がり軸受14dを用いた車輪14
eが取付けられ、例えば橋桁11に設けたガイドレール
11aに案内されて移動し、制振装置14の移動時にお
ける抵抗を減少させるものを開示している。なお、本実
施例では2つの重錘14cは一体で移動するように、一
体に連結したものを示している。
た構成であり、次に地震等により橋桁11が振動した場
合の動きについて説明する。図1(a)に示す中立時か
ら、地震等により橋桁11が振動した場合には、ピン1
3とピン17間の距離をa、ピン13とピン15間の距
離をbとした場合、橋桁11の変位に対してダンパー1
4aがb/a倍変位する。そして、ダンパー14aの変
位に伴い、転がり軸受14dを用いた車輪14eによっ
て、ゴムパッド14fを介して重錘14cが滑らかに振
動して慣性力を発生する(図1(b)参照)。
14aを介してレバー12の一方端部に伝えられると、
レバー12はピン13を中心として滑らかに回転しよう
とするので、レバーの他方端部に橋台18からの反力が
生じる。従って、重錘14cの慣性力に前記反力が加わ
って、ピン13を介して橋桁11により大きな制振力を
作用させることになる。
は、前記した重錘14cの振動エネルギーに転換され、
一方、重錘14cの振動エネルギーはダンパー14aに
よって吸収されるので、重錘14cの振動は短時間で減
衰し、これに伴って橋桁11の振動も早期に減衰する。
この振動の減衰時、橋台18と橋桁11に上下方向の相
対変位があった場合にも、球面転がり軸受21の作用に
よって追従が可能となる。
2の一方端部に制振装置14を、また、他方端部にロッ
ド16を直接枢着したものについて説明したが、図2に
示したような、レバー12と制振装置14やロッド16
の間にリンク19a,19bを介在させたものでも良い
ことは言うまでもない。
(ロッド16)に枢着されたリンク19bの両端の枢着
部に球面転がり軸受21を介設すれば、橋台18と橋桁
11との上下方向の相対変位に対する追従量がより大き
くなる。
増加を考慮しない場合には、転がり軸受22aは介設し
なくても良い。
の振動減衰装置によれば、弾性体及びダンパーの反力を
受けるフレームをダンパー本体に兼ねさせたので、構造
が簡素化して制振設計が容易に行えると共に、重錘も軽
いものが使用できるようになる。加えて、構造の簡素化
により、桁幅の狭い橋桁にも設置することができる。
レバーの枢着部に転がり軸受を介設すれば、レバーが回
転する際の抵抗がより少なくなるので、より設計値に近
い振動減衰効果が得られるようになる。
レバーとロッドの枢着部、或いは、レバーとロッドに枢
着されたリンクの枢着部に球面転がり軸受を介設すれ
ば、橋台又は橋脚と橋桁に上下方向の相対変位があった
場合の追従が可能となり、制振装置の所期の機能を満足
することができる。
おける制振装置の移動を転がり軸受を用いた車輪によっ
て行へば、制振装置の移動時における抵抗を最大限減少
させることができるので、振動減衰効果の低下を防止す
ることができる。
式の力学モデルを示した平面図で、(a)は中立時、
(b)は振動発生時を示す図である。
式の力学モデルを示した平面図で、(a)は中立時、
(b)は振動発生時を示す図である。
装置の具体的モデルを示した平面図である。
矢視C−C図である。
(a)は平面図、(b)はレバーを側面方向から見た図
である。
矢視B−B図である。
ある。
デルを示した図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 橋台又は橋脚、或いは、橋桁の内側に転
がり軸受を介してレバーを枢着すると共に、このレバー
の一方端部には橋台又は橋脚、或いは、橋桁と相対移動
が自在な制振装置を、直接或いはリンクを介して転がり
軸受を用いて枢着し、また、他方端部には他端が橋桁或
いは橋台又は橋脚に取付けられたロッドを、直接或いは
リンクを介して球面転がり軸受を用いて枢着してなり、
前記制振装置は、ダンパーに弾性体を介して連結された
重錘とで構成されていると共に、必要に応じてリンクと
ロッドとの枢着部、リンクと制振装置との枢着部に球面
転がり軸受を介設したことを特徴とする橋桁の振動減衰
装置。 - 【請求項2】 橋台又は橋脚、或いは、橋桁の内側にレ
バーを枢着すると共に、このレバーの一方端部には橋台
又は橋脚、或いは、橋桁と相対移動が自在な制振装置
を、また、他方端部には他端が橋桁或いは橋台又は橋脚
に取付けられたロッドを、夫々直接或いはリンクを介し
て枢着してなり、前記制振装置は、ダンパーに弾性体を
介して連結された重錘とで構成されていると共に、前記
レバーとロッドの枢着部、或いは、レバーとロッドに枢
着されたリンクの枢着部に球面転がり軸受を介設したこ
とを特徴とする橋桁の振動減衰装置。 - 【請求項3】 制振装置の移動を転がり軸受を用いた車
輪によって行うことを特徴とする請求項1又は2に記載
の橋桁の振動減衰装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03124998A JP3422679B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 橋桁の振動減衰装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03124998A JP3422679B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 橋桁の振動減衰装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229319A JPH11229319A (ja) | 1999-08-24 |
JP3422679B2 true JP3422679B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=12326105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03124998A Expired - Fee Related JP3422679B2 (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 橋桁の振動減衰装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3422679B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7441376B2 (en) | 2001-12-26 | 2008-10-28 | Nihon University, School Juridical Person | Base isolation device for structure |
KR100478031B1 (ko) * | 2002-10-10 | 2005-03-21 | 유니슨 주식회사 | 증폭된 상대변위를 가지는 감진장치 |
JP2008138510A (ja) * | 2004-06-02 | 2008-06-19 | Misawa Homes Co Ltd | 建物の制振構造 |
KR100926089B1 (ko) | 2007-12-04 | 2009-11-11 | 한양대학교 산학협력단 | 케이블 지지 교량 |
KR101487134B1 (ko) * | 2014-05-29 | 2015-01-29 | 롯데건설 주식회사 | 베어링을 사용한 캔틸레버형 제진장치 |
CN105544380B (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-25 | 石家庄铁道大学 | 具有自复位功能的减隔震控制方法及结构 |
JP6173553B1 (ja) * | 2016-12-07 | 2017-08-02 | 株式会社ハナミズキ・ブリッジ・プランニング | 橋梁用制震装置 |
-
1998
- 1998-02-13 JP JP03124998A patent/JP3422679B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11229319A (ja) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4487087B2 (ja) | 構造物の制振装置 | |
JPH0124673B2 (ja) | ||
JP4545920B2 (ja) | 橋梁における免震構造系 | |
JP3422679B2 (ja) | 橋桁の振動減衰装置 | |
CN112031504B (zh) | 杠杆式惯容增效形状记忆合金自复位结构体系 | |
CN203487458U (zh) | 斜拉索外置式阻尼减振装置 | |
JPH05201333A (ja) | 車両用引込み自在走行装置 | |
JP4589171B2 (ja) | 走行車輌用サスペンション装置 | |
JPS6246479B2 (ja) | ||
JP4232454B2 (ja) | 橋梁の制振構造 | |
JP2007263158A (ja) | 制振装置 | |
JP4556811B2 (ja) | 鉄道車両の振動制御装置 | |
KR20230017825A (ko) | 서스펜션 및 이러한 서스펜션을 제어하기 위한 전기기계식 회전 디바이스가 제공되는 차량 및 차량 서스펜션의 동작을 제어하기 위한 방법 | |
JP3851542B2 (ja) | 構造物の制振装置 | |
JP3455305B2 (ja) | 橋桁の振動減衰装置 | |
WO1999044875A1 (fr) | Bogie moteur de vehicule de traction | |
JP4688118B2 (ja) | 建造物制振機構、及び建造物の制振工法 | |
JP3052797B2 (ja) | 制振装置 | |
JP2926107B2 (ja) | 制振橋梁 | |
JPH0547681B2 (ja) | ||
JP3725963B2 (ja) | 制振装置 | |
JP3428261B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2000096514A (ja) | 高架橋の上下振動の制振装置 | |
CN221345279U (zh) | 桥墩水平向振动控制装置 | |
CN110341411B (zh) | 一种应用于行星轮式车辆的轮毂电机悬架机构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030311 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |