JP3422216B2 - 電気貯湯容器 - Google Patents

電気貯湯容器

Info

Publication number
JP3422216B2
JP3422216B2 JP13668197A JP13668197A JP3422216B2 JP 3422216 B2 JP3422216 B2 JP 3422216B2 JP 13668197 A JP13668197 A JP 13668197A JP 13668197 A JP13668197 A JP 13668197A JP 3422216 B2 JP3422216 B2 JP 3422216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steam
content liquid
outside
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13668197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10323280A (ja
Inventor
敏明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP13668197A priority Critical patent/JP3422216B2/ja
Publication of JPH10323280A publication Critical patent/JPH10323280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422216B2 publication Critical patent/JP3422216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、器体内の内容液を
加熱して湯沸かしや保温を行い、内容液から発生する蒸
気を器体から蓋に通じた蒸気通路にて外部に放出するよ
うにした電気貯湯容器に関し、例えば家庭用の電気ポッ
トとして利用されるものである。 【0002】 【従来の技術】電気ポットは水道水を入れてこれを沸騰
させた後、所定の温度で貯湯しておき、必要な都度その
まま注出するか、あるいは再度沸騰させてから注出して
使用する。しかし、水道水は衛生上水道の蛇口から流出
する時点で所定量の塩素が残留しているように義務付け
られている。 【0003】この塩素が残留しているとカルキ臭がする
ので、美味しくない。また、内容液の湯沸かしや保温中
にトリハロメタンのような有害な塩素化合物を生成する
ことも知られている。 【0004】これを解消するため従来、内容液を湯沸か
しする際に内容液が沸騰してからも所定時間の間、沸騰
状態、またはこれに近い状態が続くように加熱を行い、
内容液中のカルキ成分を発散させて外部に排出すること
が行われている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところで、内容液が沸
騰すると蒸気の発生量が勢い多くなり、温度も高くな
る。従って、これがそのまま外部に放出されると、これ
に触れた人に熱い思いをさせる。カルキ除去のために沸
騰状態またはこれに近い状態が所定時間続けられる状態
では、そのような問題が特に大きい。 【0006】これを防止するのに、蒸気が多量に発生し
ない低温度域でカルキ除去を行うことが既に提案されて
いる。しかし、これでは、カルキ成分を十分に発散させ
られない。また、内容液を一旦沸騰させてから保温する
際の沸騰時や、高温保温時に発生する蒸気にも対応でき
ない。 【0007】本発明の目的は、各種の加熱モードに対応
した内容液の温度を特に下げることなく、発生する蒸気
が外部に放出されることによる問題を解消できる電気貯
湯容器を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、請求項1の発明の電気貯湯容器は、器体内
の内容液を加熱して湯沸かしや保温を行い、内容液から
発生する蒸気を器体から蓋に通じた蒸気通路にて外部に
放出するようにした電気貯湯容器において、内容液から
発生する蒸気にこれが外部に排出されるまでの間でエア
を吹き込むエアポンプを備え、内容液が、外部に放出さ
れる蒸気が問題となり始める沸騰前の所定温度以上であ
るとき、前記エアポンプを駆動して高温蒸気が出て問題
となる間蒸気の温度を下げる制御手段を設けたことを特
徴とするものである。 【0009】このような構成では、器体内で加熱される
内容液が、それから発生し外部に放出される蒸気が問題
となり始める所定の温度以上になると、制御手段がエア
ポンプを働かせて、高温蒸気が出て問題となる間その蒸
気にエアを吹き込むので、蒸気が発生してから外部に放
出されるまでに空気の混合、接触によって温度を下げ、
温度の高い蒸気が外部に出て問題になるのを解消するこ
とができるし、エアポンプから吹いた空気は内容液内に
影響しないので、高温蒸気が発生する保温温度以上のと
きにエアポンプを働かせるが、内容液が各種加熱モード
によって沸騰され、また、所定温度に保温され、あるい
は沸騰状態またはこれに近い状態に所定時間連続してま
たは断続して保ちカルキ除去が行われる、いずれの場合
にも、エアを吹き込むことによって内容液が加熱モード
に応じた適温から降温しないようにすることができる。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の電気貯湯容器の幾
つかの実施の形態につき図を参照して詳細に説明する。 【0011】(実施の形態1) 図1〜図5は本実施の形態1を示している。本実施の形
態1は図1に示すようにヒータ3によって内容液を加熱
して湯沸しや保温を行い、電動ポンプ14によって導出
路7を通じて内容液を器体6外に吐出し使用できるよう
にする家庭用の電気ポットの場合を示している。器体6
は合成樹脂製の外装体1内にアルミニウム板製やステン
レス鋼板製の内容器2を収容して構成し、外装体1と内
容器2とを双方の口部どうしで連結し器体6とする合成
樹脂製の肩部材8の後部に軸受部32を設け、この軸受
部32を利用して器体6の蓋31を軸33によって開閉
できるように枢支している。蓋31は図示しないばねに
より開き方向に付勢されている。 【0012】蓋31はこれの自由端部に設けたロック部
材36がばね36aの付勢によって肩部材8の係止部8
aに係合することにより閉じ状態に保たれる。ロック解
除部材37をこれの枢軸37aの反時計回りに図示しな
いばねに抗して回動させるように引き上げ操作すると、
カム37aによってロック部材36はばね36aに抗し
て後退されて、係止部8aとの係合が解かれ、ロック解
除部材37の引き上げ操作もあり蓋31は前記ばねの付
勢とともに即時開き始めるので、ロック解除部材37を
引き上げ操作した後直ぐに手を離してもロック部材36
が係止部8aに再度係合してしまい蓋31が閉じ状態に
ロックされてしまうようなことを回避することができ
る。 【0013】蓋31は合成樹脂製で表面板139と下板
39とを合体して中空に形成され、下板39の下にはス
テンレス鋼板製の内蓋34が取付けられ、蓋31の閉じ
状態でこの内蓋34が内容器2の口部を閉じる。内蓋3
4の外周には蓋31との間に挟み込んだシールパッキン
グ35が設けられ、このシールパッキング35が内蓋3
4と内容器2の口部との間をシールする。 【0014】蓋31の下板39と内蓋34との間には、
内容器2内から蓋31外に通じる蒸気抜き通路239が
設けられ、内容器2内で発生する蒸気によって内圧が異
常昇圧するようなことを回避する。蒸気抜き通路239
は内容器2内へ開口する通気口239aと、蓋31外へ
の通気口239bとを有し、通気口239aの部分に転
倒時止水弁40が設けられ、器体6が横転したとき内容
液が蒸気抜き通路239を通じて外部に流出するのを防
止する。 【0015】電動ポンプ14は導出路7の途中であっ
て、この導出路7が接続される内容器2の吐出口2aの
直ぐ下に位置し、導出路7に流れ込む内容液を導出路7
の吐出口11まで送り出す、いわゆる汲み上げ式のもの
としてある。しかし、これに限られることはなく、どの
ようなタイプの電動ポンプや手動ポンプを利用すること
もできる。例えば、内容器2内に電動ポンプや手動ポン
プにより加圧空気を供給して内容液を導出路7へ押出
し、吐出口11から吐出するようにもできる。 【0016】導出路7は内容器2と外装体1との間を立
上がり、肩部材8に設けた器体6の前面へ嘴状に突出す
る嘴状突出部9内に至り、この嘴状突出部9内から注出
口13を通じて吐出口11が嘴状突出部9の底部下に臨
出して、吐出する内容液が下向きに流れ出し、注液され
るようになっている。この注液のために適当なガイド管
を設けてもよい。導出路7の立上がり部7aは内容器2
内の水位と同一の水位となるので、この水位に見合う静
電容量から水量を検出する水量検出手段173が設けら
れている。 【0017】水量検出手段173により検出した水量は
器体6の前面に設けられた合成樹脂製の表示パネル22
に表示する。表示パネル22は上下に配列した例えば6
つ程度のLEDランプによって判定された水量を段階表
示するようになっている。しかし、ランプ数やその表示
方法は自由に選定することができる。導出路7の立上が
り部7aを利用した水量検出手段173の直ぐ上には転
倒時止水弁15を収容した弁室16が設けられて、器体
6が横転したときに内容液が導出路7を通じて外部に流
出するのを防止する。 【0018】嘴状突出部9の上面には各種モードの設定
や内容液の吐出等の操作とこれらに関連した表示とを行
う操作パネル122が設けられている。この操作パネル
122の内側には操作パネル122から押圧操作される
スイッチ類と各種表示用のLEDランプと必要な結線パ
ターンを持った操作基板20が設けられている。操作パ
ネル122は図示しないが、内容液を吐出する給湯キ
ー、内容液の吐出を阻止したり、これを解除したりする
給湯ロック/ロック解除キー、即席めんであるカップめ
んの調理時間を設定するためのカップめんタイマキー、
再沸騰およびカルキ除去を切換え設定する沸騰/カルキ
除去キー、および保温温度を95℃と75℃とのどちら
かを設定する保温温度設定キー、沸騰後の内容液を使用
開始したい時刻までの時間を設定するおやすみタイマキ
ーと、給湯ロック状態を表示するLEDランプ、カップ
めんモード設定状態を表示するLEDランプ、沸騰モー
ドとカルキ除去モードを表示するLEDランプ、保温温
度が95℃か、75℃かを表示するLEDランプ、およ
びおやすみタイマの設定状態であることを表示するLE
Dランプとが設けられている。 【0019】合成樹脂製の外装体1の下端に一体成形さ
れた底部1aの開口部1bには回路ボックス1cが下向
きに取り付けられている。しかし、これを底部1aに一
体成形することもできる。この回路ボックス1c内にヒ
ータ3および電動ポンプ14を操作パネル122での設
定モードおよび各種操作に従って駆動制御する制御回路
19の駆動制御電子回路基板5を収容し取付けてある。
底部1aの開口部1bには合成樹脂製の底蓋18が外方
よりあてがって取付けられるとともに、この底蓋18に
回転座体24が回転自在に嵌め付けられている。内容器
2の底部下面にはヒータ3とともに温度センサ4が当て
がわれている。 【0020】特に本実施の形態1では、電磁ポンプ等で
あるエアポンプ102により器体6外の空気を取り入れ
て内容器2の貯湯域103の上部空間104に吹き込
み、内容液から発生する蒸気の温度を下げるようにして
ある。このため、エアーポンプ102は例えば内容器2
の底部下にある金属製の遮熱板101に取り付けられ、
吸気口105を器体6の適所に開口させ、吐出口106
を給気管107によって内容器2の上部空間104に開
口した給気口108に接続してある。吸気口105は器
体6内に単に開口させてもよいが、ごみを吸い込まない
ように器体6の外面の高い位置に開口されるのが好適で
あり、必要に応じてフィルタを用いるとよい。フィルタ
は取り替えられるか洗浄できるようにして用いるのが好
適である。給気管107の途中には逆止弁109が設け
られ、内容器2内から内容液がエアポンプ102側に逆
流するのを防止している。 【0021】次に、本実施の形態1におけるマイクロコ
ンピュータ56による主な動作制御について、図5〜図
10に示すフローチャートに従って説明する。 【0022】図2に制御回路19の主な動作制御のメイ
ンルーチンを示してある。これについて説明すると、電
源投入によって先ず初期設定を行い、次いで入出力処理
を行う。入出力処理後は電源投入時や内容液が補給によ
って保温下限温度を下回ったときの初期沸騰や、保温モ
ード中に再沸騰モードが設定された場合の再沸騰を行う
湯沸かし動作処理、湯沸かし動作の終了後に内容液を所
定の温度域に保温するための保温動作処理、内容液から
発生し外部に放出される蒸気の温度を下げるための蒸気
温度下げ処理、カルキ除去処理、所定時間後に沸騰後の
内容液を得たい時刻、または経過時間を設定し、実行す
やすみタイマ処理、およびその他必要な処理の各サ
ブルーチンを順次にコールし、初期設定や各種操作入力
に応じてそれらのサブルーチンを実行する。 【0023】図3に蒸気温度下げサブルーチンの一例を
示してある。この例では、多量の高温蒸気が発生する湯
沸かし動作において蒸気温度を下げるようにしてあり、
湯沸かし動作中であるときのみ実行され、内容液の温度
が例えば95℃以上になると蒸気の発生が活発になり始
めるので、この時点からエアポンプ102をオンしてエ
アーを上部空間104内に吹き込み、ここで発生する蒸
気に外気を混合および接触させる。これにより蒸気は温
度を下げられてから蒸気抜き通路239を通じ外部に放
出されるので、外部に放出された蒸気が問題になること
はない。 【0024】内容液が沸騰すると30秒経過するのを待
ってエアポンプ102をオフし、処理終了をランプの点
灯や点滅、あるいはブザーの動作などで報知する。30
秒は沸騰動作終了後の内容液が前記温度95℃以下にな
る時点をタイマ設定によって得るものであり、結局高温
蒸気が出て問題となる間蒸気の温度を下げることにな
り、蒸気が外部に放出されることによる問題が解消す
る。発生した蒸気の温度が下がるとまわりに結露しにく
くなり吹き込み外気とともに外部に放出されやすいの
で、発生した蒸気によるまわりへの加湿効果が却って高
まる。 【0025】要するに、器体6内で加熱される内容液
が、蒸気が外部に放出され始める、より現実的には蒸気
が発生し外部に放出される蒸気が問題となり始める所定
の温度、例えば95℃以上になると、制御回路19がエ
アポンプ102を働かせて、前記発生した蒸気が外部に
放出されるまでの間で、その蒸気にエアを吹き込むの
で、蒸気が発生してから外部に放出されるまでに空気の
混合、接触によって温度を下げ、温度の高い蒸気が外部
に出て問題になるのを解消することができるし、エアポ
ンプ102から吹いた空気は内容液内に影響しないの
で、蒸気が発生する所定温度以上のときにエアポンプ1
02を働かせるが、内容液が各種加熱モードによって沸
騰され、また、所定温度に保温され、あるいは沸騰状態
またはこれに近い状態に所定時間連続してまたは断続し
て保ちカルキ除去が行われる。いずれの場合にも、エア
を吹き込むことによって内容液が加熱モードに応じた適
温から降温しないようにすることができる。 【0026】しかも、エアポンプ102は器体6内の貯
湯域103の上部空間104にエアを吹き込むように設
けられているので、内容液の液面にて発生した直ぐの蒸
気の温度を低下させられるので、蒸気を外部に放出する
蒸気抜き通路239等に耐熱構造が不要になり、低コス
ト化が図れる。 【0027】本実施の形態1の上記制御による内容液温
度の時間経過に基づく変化と、湯沸かしモードでのヒー
タ3のオン、オフ状態、およびエアポンプ102のオ
ン、オフ状態を示すと図4の通りである。なお、保温の
上限温度が95℃であっても保温中この温度に達するの
は一瞬ずつであって、問題になるような蒸気の発生はな
く、エアポンプ102が働かないようにしてある。しか
し、これに限られることはなく、必要に応じて保温中も
内容液温度によってはエアポンプ102を働かせること
もできる。このようにすると、98℃などの高温保温で
も蒸気による問題が生じなくなる。なお、本実施の形態
1の蒸気温度下げを独立したサブルーチンにて処理して
いるが、これを湯沸かし動作処理のサブルーチンの中で
行うこともできる。また、蒸気温度下げ処理を内容液の
温度に基づいて行うのではなく、蒸気の温度ないしは蒸
気が外部に放出される通路内の温度に基づいて、蒸気温
度下げ処理を行うようにしても、同様な効果が得られ
る。 【0028】(実施の形態2) 実施の形態1のように湯沸かし動作処理に限って蒸気温
度下げ処理を行うと、高温蒸気が発生する例えばカルキ
除去処理において問題となる。そこで、本実施の形態2
では図5に示すようにカルキ除去処理においても、蒸気
温度下げ処理を行うようにしてある。 【0029】これについて説明すると、カルキ除去モー
ドの手動による設定、ないしは内容液が95℃以上であ
ることを条件に実行され、まず水量Qの判定を行い、カ
ルキ除去のための湯沸かしヒータの単位通電時間Tn
を、例えばあるテーブルに従って設定する。一例として
水量の多少により10秒、20秒、30秒、40秒、5
0秒、1分の6段階に設定する。 【0030】途中急騰動作があると水量が変化するので
Tnの設定操作を再度行い、その時点の水量に適合した
カルキ除去処理が行えるようにしてある。Tnの設定
後、エアポンプをオンして蒸気温度下げ処理を開始する
とともに、時間Tnずつの通電を数秒単位の間隔を置い
て3分経過するまで、あるいは所定回数繰り返して、内
容液を沸騰状態またはこれに近い温度に所定時間保っ
て、内容液中のカルキ成分を発散させカルキ除去を行
う。 【0031】カルキ除去が終了すると、カルキ除去処理
終了の報知を行って後、エアポンプ102をオフし、蒸
気温度下げ処理を終了する。 【0032】このような制御で、湯沸かしモードに続い
てカルキ除去が行われた場合の、内容液温度の変化と、
湯沸かしヒータのオン、オフ状態、およびエアポンプの
オン、オフ状態を示すと図6に示すようになる。 【0033】本実施の形態2のカルキ除去処理では、湯
沸かしヒータの断続通電によって節電できるとともに、
内容液温度が徒に上昇せず静音使用できる。 【0034】(実施の形態3) 本実施の形態3は図7に示すように蒸気温度下げ処理お
よびカルキ除去処理を、湯沸かし動作処理と共通のサブ
ルーチンで行っている。これについて説明すると、電源
オン時点または内容液が保温下限温度、例えば85℃以
下であることによる初期沸騰モードか、手動設定される
再沸騰モードかによって実行され、まず湯沸かしヒータ
をオンする。次いで、内容液温度が95℃以上であると
きエアポンプ102をオンして、蒸気温度下げ処理を開
始する。さらに、内容液が殺菌やカルキ除去の上で沸騰
とみなせる沸騰温度直ぐ手前の温度、例えば99℃以上
となると、湯沸かしヒータを一旦オフして、所定時間例
えば15秒経過するのを待ち、15秒経過すると湯沸か
しヒータを再度オンし、所定時間例えば15秒経過する
のを待つ。この操作が所定回数、例えば2回繰り返され
たことがカウンタ等によって確認されると、内容液を実
質沸騰状態にし、かつその状態を所定時間継続させるこ
とによるカルキ除去が終了したものとして、湯沸かしヒ
ータをオフ、カルキ除去を伴う湯沸かし終了の報知、お
よびカウンタのクリアを行って後、エアポンプ102を
オフする。 【0035】このときの内容液温度の変化と、湯沸かし
ヒータのオン、オフ状態、およびエアポンプのオン、オ
フ状態を示すと図8に示すようになり、内容液温度をほ
ぼ100℃に近いか100℃程度に抑えて沸騰に相当す
る殺菌とカルキ除去が行え、静音使用できるとともに、
湯沸かしヒータの途中オフによる節電もできる。 【0036】(実施の形態4) 本実施の形態4は図9に示すように、エアポンプ102
からのエアを蓋31に設けられた蒸気抜き通路239の
途中に吹き込むようにしてある。これによると、蒸気抜
き通路239を通じて外部に放出される蒸気の部分的な
流量に見合う少ないエア量にて、蒸気の温度を十分に下
げられるので、エアポンプ102の容量を小さくできる
利点がある。また、器体6の側にエア通路を設けなくて
よいので構造が簡単になる。さらに、吹き込むエア量が
少ないのと、エアの吹き込み位置が内容液の貯湯域から
外れているので、内容液の温度への影響がさらになくな
るので好適である。 【0037】さらに、具体的には、給気管107は肩部
材8に設けた弁口201に接続され、この弁口201を
介して蓋31の蒸気抜き通路239の途中に設けた給気
口202と蓋31の閉じ状態で通じるようにしてある。
給気口202には弁口201との接続にエア漏れがない
ようにするシール部材203が取り付けられ、蓋31が
閉じられることによりシール部材203が弁口201の
上部口縁に圧着するようになっている。蓋31の蒸気抜
き通路239内には給気口202からシール部材203
の中央部に突出する突起204が設けられ、蓋31が閉
じられたときに弁口201をばね205の付勢により閉
じる常閉弁206を押し開け、給気管107が蒸気抜き
通路239に通じるようにする。従って、蓋31が開か
れ、あるいは取り外された状態では弁口201は常閉弁
206によって閉じられた状態となるので、洗浄水や補
給水が給気管107を通じてエアポンプ102の側に侵
入するのを防止することができる。 【0038】本実施の形態4では図10に示すように、
初期沸騰ないしは再沸騰に際し、湯沸かしヒータをオン
して湯沸かしを開始し、保温上限温度、例えば95℃以
上になるとエアポンプ102をオンして蒸気温度下げ処
理を行う。次いで内容液が沸騰すると湯沸かしヒータを
オフし、1分タイマをスタートする。そしてこのタイマ
の終了を待ってエアポンプ102をオフして蒸気温度下
げ処理を終了するとともに湯沸かし終了を報知する。 【0039】 【発明の効果】請求項1の発明の電気貯湯容器によれ
ば、器体内で加熱される内容液が、発生し外部に放出さ
れる蒸気が問題となり始める所定の温度以上になると、
制御手段がエアポンプを働かせて、高温蒸気が出て問題
となる間その蒸気にエアを吹き込むので、蒸気が発生し
てから外部に放出されるまでに空気の混合、接触によっ
て温度を下げ、温度の高い蒸気が外部に出て問題になる
のを解消することができるし、エアポンプから吹いた空
気は内容液内に影響しないので、高温蒸気が発生する保
温温度以上のときにエアポンプを働かせるが、内容液が
各種加熱モードによって沸騰され、また、所定温度に保
温され、あるいは沸騰状態またはこれに近い状態に所定
時間連続してまたは断続して保ちカルキ除去が行われ
る、いずれの場合にも、エアを吹き込むことによって内
容液が加熱モードに応じた適温から降温しないようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態1の電気ポットを示す断面
図。 【図2】図1の電気ポットの主な動作制御を示すメイン
ルーチンのフローチャート。 【図3】図2の蒸気温度下げサブルーチンのフローチャ
ート。 【図4】図2の制御状態と内容液温度との関係を示すグ
ラフ。 【図5】本発明の実施の形態2のカルキ除去処理制御状
態を示すサブルーチンのフローチャート。 【図6】図5の制御状態と内容液温度との関係を示すサ
ブルーチンのフローチャート。 【図7】本発明の実施の形態3の蒸気温度下げ湯沸かし
動作処理サブルーチンのフローチャート。 【図8】図7の制御と内容液温度との関係を示すグラ
フ。 【図9】本発明の実施の形態4の電気ポットの一部を示
す断面図。 【図10】図9の電気ポットの蒸気温度下げ湯沸かし動
作処理サブルーチンのフローチャート。 【符号の説明】 2 内容器 3 ヒータ 4 温度センサ 6 器体 19 制御回路 31 蓋 102 エアポンプ 103 貯湯域 104 上部空間 105 吸気口 106 吐出口 107 給気管 108、202 給気口 239 蒸気抜き通路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/21 101 A47J 41/00 301 A47J 41/02 101

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 器体内の内容液を加熱して湯沸かしや保
    温を行い、内容液から発生する蒸気を器体から蓋に通じ
    た蒸気通路にて外部に放出するようにした電気貯湯容器
    において、 内容液から発生する蒸気にこれが外部に排出されるまで
    の間でエアを吹き込むエアポンプを備え、 内容液が、外部に放出される蒸気が問題となり始める
    騰前の所定温度以上であるとき、前記エアポンプを駆動
    して高温蒸気が出て問題となる間蒸気の温度を下げる
    御手段を設けたことを特徴とする電気貯湯容器。
JP13668197A 1997-05-27 1997-05-27 電気貯湯容器 Expired - Fee Related JP3422216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13668197A JP3422216B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13668197A JP3422216B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323280A JPH10323280A (ja) 1998-12-08
JP3422216B2 true JP3422216B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=15180994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13668197A Expired - Fee Related JP3422216B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10323280A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913824B2 (ja) 浄水機能を有する多機能食品調理器
JP3422216B2 (ja) 電気貯湯容器
WO2014117407A1 (zh) 用蒸汽蒸煮食物的器具和方法
JP3173448B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3052854B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3156656B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0736595Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3114633B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH11299645A (ja) 炊飯器
JPH0731083Y2 (ja) 給湯器付風呂釜の洗浄装置
JP3506123B2 (ja) 電気貯湯容器
KR200323627Y1 (ko) 음식물 넘침방지용 조리용기
JP3803304B2 (ja) 給湯装置
JP3542543B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH071068Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3168984B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2755190B2 (ja) 電気貯湯容器のカルキ除去制御装置
JPH0614695Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP2004337465A (ja) 蒸し器
JPH0610926Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH03106314A (ja) 給湯装置
CN2385729Y (zh) 一种毛巾杀菌箱
JPH0654756A (ja) 貯液容器
JP3196741B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH09135775A (ja) ジャーポット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees