JP3421792B2 - 液体化粧料容器 - Google Patents

液体化粧料容器

Info

Publication number
JP3421792B2
JP3421792B2 JP34602093A JP34602093A JP3421792B2 JP 3421792 B2 JP3421792 B2 JP 3421792B2 JP 34602093 A JP34602093 A JP 34602093A JP 34602093 A JP34602093 A JP 34602093A JP 3421792 B2 JP3421792 B2 JP 3421792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cartridge
bottle
cap
ironing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34602093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177929A (ja
Inventor
秀男 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP34602093A priority Critical patent/JP3421792B2/ja
Publication of JPH07177929A publication Critical patent/JPH07177929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421792B2 publication Critical patent/JP3421792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、内部に液体化粧料を
収容する容筒と化粧料を塗布する塗布軸を具えるキャッ
プとよりなるマスカラ、アイライナ−、アイシャド−等
の液体化粧料容器に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、液体化粧料容器は、液体化粧料容
器を収容する容筒の開口部にしごき部を設け、このしご
き部を通して液体化粧料に挿入される塗布部をもつキャ
ップは、容筒の開口部を密閉するように構成され、キャ
ップと容筒との螺合を外して、容筒より塗布部をしごき
部を通り引出し、余分の化粧料を除いた上、塗布部に付
着する化粧料により化粧ができるようになつている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものは、容筒が軸筒を兼ねているので、軸筒内の化
粧料が使用によりなくなると容器全体を廃棄しなくては
ならず、また、他の同種の化粧料と随時交換して使用す
ることは不可能である。 【0004】そこで、この発明は、従来のものの上記欠
点を改良するものであり、容筒(ボトル)のみを交換す
ることにより低コストの液体化粧料容器を得ようとする
ものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】そのために、一端に外筒
への連結部を具え、他端のしごきを装着する開口部にシ
−ル部を介して仮蓋により密封する液体化粧料を収容す
るボトルを有するカ−トリッジと、仮蓋を外して開口部
を開放した上記カートリッジをシ−ル部を介して内部に
収容固定すると共に、端部に口ねじを設ける外筒と、内
部に上記外筒の口ねじと螺合する雌ねじ部を有すると共
に、ボトルのしごきを通りボトル内に延長され、端部に
塗布体を形成する塗布軸を固定するキャップとよりなる
ものである。 【0006】 【作用】上記構成をもつから、ボトル内の液体化粧料が
化粧のため用い尽くされると、そのボトルを外筒端部と
の結合を解いて分離の上、別途用意してある他のカ−ト
リッジを仮蓋を外して外筒内に挿嵌し、カ−トリッジ端
部の連結部により外筒と結合すると、直ちに塗布体をし
ごきを介して引出すことができ、マスカラ等を使用状態
におくものであり、その際、カ−トリッジが外周にシ−
ル部をあるいは、内底にボトル開口縁に当接するシ−ル
部を設けることにより、この種化粧料の容器としてま
た、カ−トリッジ単体として内部に収容する化粧料の漏
出を防止できるものである。 【0007】 【実施例】この発明の実施例を図によって更に詳細に説
明する。図1,図2は第1実施例を示し、マスカラ用化
粧料を用いるものであり、(1)は尾栓、(2)は樹脂
製のマスカラ用化粧料を充填するボトルであり、ボトル
(2)の端部に尾栓(1)は固定され、ボトル(2)の
他端は開口し、その内部にしごき(7)が嵌着され、開
口部を仮蓋(13)(図2)により密閉されてカ−トリ
ッジ(12)が構成される。(3)は刷毛よりなる塗布
体であり、塗布軸(5)先端に形成され、(4)は外筒
で、この外筒(4)の一端にはねじ部である連結部(1
1)が形成されて、尾栓(1)が螺合される。 【0008】外筒(4)の他端には口ねじ(18)が圧
入固着され口ねじ(18)の雄ねじ(16)と螺合する
雌ねじ(17)を内壁に形成する内キャップ(9)はキ
ャップ(10)の内壁と嵌合して一体とされ爪片(2
0)により塗布軸頭部(22)とも一体に連結された
上、口ねじ(18)の開口縁にパッキン(8)を介して
螺合する。(20)は爪片であり内キャップ(9)に弾
性をもって内方に突出して形成され、この自由端が塗布
軸(5)の基端盤(22)周縁に係合される。(6)は
Oリングよりなるシ−ル部であり、カ−トリッジ(1
2)から仮蓋(13)を除いて外筒(4)内に挿嵌した
時、ボトル(2)と外筒(4)内壁との間にあってパッ
キン(8)とともにカ−トリッジ(12)の開口部をシ
−ルする。仮蓋(13)の内底に形成するシ−ル部(1
5)も同様カ−トリッジ(12)単体の携帯時にシ−ル
の役目を具える。 【0009】図3は第2実施例を同一部品番号を同一部
分として示し、アイライナ−用容器として用い、塗布体
(3)は毛筆よりなる。塗布軸(5)とキャップ(1
0)内に実施例1の内キャップ(9)を介さずに固定さ
れ、口ねじ(18)と螺合する。ボトル(2)は第1実
施例のように別体の尾栓を具えず、尾栓と一体に構成さ
れ、外筒(4)は連結部(11)によりカートリッジ
(12)に結合される。外筒(4)の開口縁とボトル
(2)の開口縁にはしごき(7)(7)を2段に設け、
塗布軸(5)は上記2段のしごき(7)を通りボトル
(2)のアイライナ−用化粧料(14)内に挿入され
る。(19)はしごき(7)(7)に設ける気密シ−ル
用のリブであり、カ−トリッジ(12)と外筒(4)と
の結合は、アンダ−カット(23)により固定され、
(24)は軸筒(4)内壁に当接してしごき(7)を保
持する保持筒(25)の外壁との間をシールするように
上記外側周に形成される環状シール用リブである。この
ため、カートリッジ(12)の外筒(4)に対する取付
けを容易にできるものである。そして第1実施例と同様
にキャップ(10)を塗布軸(5)とともにボトル
(2)内より引出し、しごき(7)により余分の化粧料
をしごき取った上で塗布体である毛筆(3)により化粧
をするものである。 【0010】図4に示すものは第3実施例で、アイシャ
ド−等に用いられる発泡体で構成される塗布体(3)を
用いるものであり、第2実施例同様に同一部品番号は同
一部品を示し、別体の尾栓(1)はボトル(2)端部に
回動しないように固着され、ボトル(2)開口端縁のし
ごき(7)は、外筒(4)の口ねじ(18)内底に形成
する気密リブ(19)を介して口ねじ(18)に当接し
てその気密を保持する。同様にキャップ(10)と外筒
(2)の口ねじ(18)もキャップ(10)に嵌合する
塗布軸(5)の端部(9)の当接面に設ける気密リブ
(19)により外筒(2)とキャップ(10)の気密を
保持するものである。 【0011】 【発明の効果】この発明は以上のとおり構成されるか
ら、あらかじめ用意するカ−トリッジにより、ボトル内
の化粧料の減少に応じ、交換が可能であり、外筒とカ−
トリッジの気密をシ−ル部により確保でき劣化と汚損を
防止するものであり、容器を低コスト、簡易にできる優
れた効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の第1実施例の縦断面図を示す。 【図2】第1実施例のカ−トリッジの縦断面図を示す。 【図3】この発明の第2実施例の縦断面図を示す。 【図4】この発明の第3実施例の縦断面図を示す。 【符号の説明】 1 尾栓 2 ボトル 3 塗布体 4 外筒 5 塗布軸 6 Oリング 7 しごき 8 パッキン 9 内キャップ 10 キャップ 11 連結部(螺合) 12 カ−トリッジ 13 仮蓋 14 化粧料 15 シ−ル部 16 雄ねじ 17 雌ねじ 18 口ねじ 19 気密リブ 20 爪片 21 連結部(固着) 22 基端盤 23 アンダ−カット 24 環状シール用リブ 25 保持筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 33/00 - 40/30 A45D 8/00 - 8/40 504 A45D 24/00 - 31/00 A45D 42/00 - 44/22 B43K 1/00 - 1/12 B43K 5/00 - 8/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 カ−トリッジと外筒とキャップとよりな
    り、上記カ−トリッジは一端に外筒への連結部を具え、
    他端のしごきを装着する開口部に、シ−ル部を介し仮蓋
    により密封する液体化粧料を収容したボトルを有し、上
    記外筒は、仮蓋を外してボトルの開口部を開放した上記
    カートリッジを、シ−ル部を介して端部に口ねじを設け
    る外筒内部に収容固定してなり、上記キャップは、内部
    に上記外筒の口ねじと螺合する雌ねじを有し、ボトルの
    しごきを通りボトル内に延長される塗布軸を固定し、そ
    の塗布軸端部に塗布体を形成してなる液体化粧料容器。
JP34602093A 1993-12-24 1993-12-24 液体化粧料容器 Expired - Fee Related JP3421792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34602093A JP3421792B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液体化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34602093A JP3421792B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液体化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177929A JPH07177929A (ja) 1995-07-18
JP3421792B2 true JP3421792B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18380595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34602093A Expired - Fee Related JP3421792B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液体化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4070687A1 (de) * 2021-04-06 2022-10-12 GEKA GmbH Applikationseinheit; wiederbefüllbar; leicht anzubrechen

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246483B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-24 株式会社吉野工業所 液状内容物吐出容器
NL1037145C2 (nl) * 2009-07-21 2011-01-24 Walpa Holding B V Inrichting voor het aanbrengen van mascara alsmede een houder voor mascara 2.
NL1037144C2 (nl) * 2009-07-21 2011-01-24 Walpa Holding B V Inrichting voor het aanbrengen van mascara alsmede een houder voor mascara.
JP5409266B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-05 株式会社吉野工業所 塗布具付容器
CN109008163B (zh) * 2018-10-17 2023-11-14 广州卡迪莲化妆品科技有限公司 一种睫毛膏容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4070687A1 (de) * 2021-04-06 2022-10-12 GEKA GmbH Applikationseinheit; wiederbefüllbar; leicht anzubrechen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177929A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050258132A1 (en) Stopper for bottles and similar containers
US11641923B2 (en) Cosmetic container with a capped seal
JP2017510388A (ja) 二重ブラシスティックタイプマスカラ化粧容器
KR20190060080A (ko) 스크류 형상의 솔대가 구비된 화장품 용기
JP3421792B2 (ja) 液体化粧料容器
KR200494144Y1 (ko) 스포이드 형 화장품 용기
JP2021531154A (ja) 残量防止と同時にエアタイト機能を有する化粧品容器
KR200477182Y1 (ko) 밀폐날개가 형성된 패킹부재를 구비한 화장품 용기
JPH0713605Y2 (ja) 化粧料収納容器
KR102321803B1 (ko) 기밀성이 향상된 립틴트 용기
JP2540600Y2 (ja) 液体化粧料収納容器
JPH0726967Y2 (ja) 液体化粧料容器
JP2554679Y2 (ja) 液体化粧料容器
JP2587685Y2 (ja) 液状化粧料塗布具
JP3325180B2 (ja) 容 器
JPS6154709U (ja)
JPH0532007Y2 (ja)
JPS6114329Y2 (ja)
JPH0238646Y2 (ja)
JPS6143383Y2 (ja)
JP2001278365A (ja) 液体容器
JP2001269220A (ja) 液体容器
JP2017202097A (ja) 化粧料容器
JP2003319823A (ja) 刷毛等の塗布具付き容器
JPH0433066Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees