JP3420724B2 - 眼内挿入用レンズの挿入器具 - Google Patents

眼内挿入用レンズの挿入器具

Info

Publication number
JP3420724B2
JP3420724B2 JP27853299A JP27853299A JP3420724B2 JP 3420724 B2 JP3420724 B2 JP 3420724B2 JP 27853299 A JP27853299 A JP 27853299A JP 27853299 A JP27853299 A JP 27853299A JP 3420724 B2 JP3420724 B2 JP 3420724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distal end
insertion tube
cylinder
intraocular lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27853299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210312A (ja
Inventor
敏之 中島
敏一 菊池
Original Assignee
キヤノンスター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP19362993A external-priority patent/JP3412104B2/ja
Application filed by キヤノンスター株式会社 filed Critical キヤノンスター株式会社
Priority to JP27853299A priority Critical patent/JP3420724B2/ja
Publication of JP2000210312A publication Critical patent/JP2000210312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420724B2 publication Critical patent/JP3420724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、眼内に変形可能な眼
内挿入用レンズを挿入するための挿入器具に係り、とく
に変形したレンズを眼内に挿入するための挿入筒の形状
を改良した、変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】白内障による水晶体の摘出手術は、眼球
に作成した切開創が小さいほど、術後乱視の発生が小さ
いと考えられている。そこで、超音波乳化吸引装置を用
いた超音波水晶体乳化吸引術(KPE)という手技が開発さ
れた。この手技によれば、前記装置を使用して白濁した
水晶体を超音波チップで破砕、乳化して吸引することに
より、切開創的4mmで水晶体摘出が可能となり、従来の
白内障嚢外摘出術(ECCE)による水晶体摘出時の切開創約
10mmと比べ、小切開手術が可能となる。 【0003】また、前記のような術式の小切開化と同様
に眼内挿入用レンズも小さな切開創から挿入可能な眼内
挿入用レンズが出現してきている。従来の眼内挿入用レ
ンズは、ガラスあるいはプラスチックのような硬い材料
で作った光学部を有し、移植時の切開創は、光学部の直
径より大きな寸法で大抵6.5mm以上となり、KPEで
小さな切開創から水晶体を摘出しても、硬い眼内挿入用
レンズ挿入時には切開創を拡げなければならなかった。 【0004】これに対し、特願昭58−18005(特
開昭58−146346)によって眼球に作成した小さ
い切開創から挿入できる変形可能な眼内挿入用レンズが
開示されている。すなわち、図6に示すように、変形可
能な眼内挿入用レンズ1として、所定の記憶特性を有す
る変形可能な弾性体で形成した光学部2と、この光学部
2を眼内で支える支持部3とからなり、支持部3は、光
学部2と異種の可撓性材料で形成し、基部3aを光学部
2の外周部に埋め込み固着し、線状の先端部3bを湾曲
させ、2つの支持部3を対称形に配置したものがあっ
た。また、図7に示すように、図6の光学部と同様な光
学部2の外周から一体に、光学部2を支える厚さが薄い
板状の2つの支持部4を相対向させて突出させたものも
あった。 【0005】そして、変形可能な眼内挿入用レンズの挿
入器具として、特願平3−142067に示すものがあ
った。この挿入器具は、図8に示すように、先端部に狭
幅部が先端側にある取付溝5aを設けたほぼ筒状の器具
本体5と、器具本体5に嵌挿した押出軸6および押出軸
6を進退させるために器具本体5のめねじにねじ嵌合さ
せたおねじ筒7がある押出機構8と、開閉機構9がある
レンズ設置部10の先端側に挿入筒(挿入ノズル)11
を突出させた包持部材12とを備えている。 【0006】前記レンズ設置部10は、挿入筒11の末
端に固定半割筒13を一体に設けると共に、固定半割筒
13と対向する可動半割筒14を挿入筒11の末端に近
接させて開閉可能に設け、固定半割筒13と可動半割筒
14との下縁部をヒンジ部(図示省略)によって連結
し、固定,可動半割筒13,14の上縁には固定,可動
押え板15,16をそれぞれ上方に突出させてある。 【0007】また、可動半割筒14、ヒンジ部および可
動押え板16によって開閉機構9を構成し、開閉機構9
を閉じると、可動押え板16が固定押え板15に当接
し、可動半割筒14が固定半割筒13に当接して挿入筒
11と同軸の筒状になるようにしてある。挿入筒11
は、基端側の内径が固定,可動半割筒13,14が当接
した筒状部の内径と同径であり、先端部11aにのみに
先細のテーパーを形成してある。 【0008】この挿入器具によって、変形可能な眼内挿
入用レンズ1を水晶体に代えて眼内に挿入するには、器
具本体5から取り外した包持部材12のレンズ設置部1
0に、開閉機構9が開いている状態で眼内挿入用レンズ
1を設置し、開閉機構9を閉じることで、眼内挿入用レ
ンズ1を小さい形状に変形させ、この形状を保って、包
持部材12の固定,可動押え板15,16以外の大部分
を取付溝5aから器具本体5の先端部内に嵌め、前記押
え板15,16を取付溝5aの上方に突出させる。 【0009】この状態で、包持部材12を前進させ、取
付溝5aの狭幅部に押え板15,16を圧入させ、開閉
機構9を係脱可能に係止すると共に、挿入筒11を器具
本体5の先端から突出させ、挿入器具を組み立てる。 【0010】前記のように組み立てた後、挿入器具のお
ねじ筒7末端部の操作筒7aを回動操作し、後退してい
た押出軸6を前進させ、押出軸6の先端部によって眼内
挿入用レンズ1を、包持部材12のレンズ設置部10か
ら挿入筒11内を経て押し出し、眼球に作成した約4mm
の小さい切開創から眼内挿入用レンズ1を眼内に挿入
し、眼内挿入用レンズ1の光学部2を、小さく変形した
形状から記憶特性に基づき変形前の形状などの大きい形
状に戻している。なお、挿入器具の器具本体5、押出軸
6、おねじ筒7は金属製にし、包持部材12は可撓性が
ある合成樹脂の一体成形品にしてある。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
例の眼内挿入用レンズの挿入器具は、レンズ設置部に設
置して変形させた眼内挿入用レンズを、押出機構の押出
軸から挿入筒を経て眼内に挿入する際に、挿入筒の断面
が連続な直線もしくは曲線で構成された形状であったた
め次の問題点がある。 【0012】すなわち、眼内挿入用レンズを変形させて
挿入筒先端開口より小さい創口を通して眼内に挿入する
時、挿入筒内をレンズが移動する際にレンズの非対称性
内部応力の非均一性等の理由でレンズに回転しようとす
る力が働いた場合に、挿入筒内面が連続な曲面の場合そ
れを抑止することができなかった。その結果、挿入筒先
端からレンズ表裏反転して射出される等、挿入器具本来
の性能が達成されないという問題点があった。 【0013】この発明は、前述した問題点を挿入筒の内
面の形状により解決し、挿入時に挿入筒内部でのレンズ
の回転を防止して、より安定してレンズを眼内に射出す
ることを目的としている。 【0014】 【課題を解決するための手段】この発明は、所定の記憶
特性がある変形可能な弾性体で構成された光学部を有す
る変形可能な眼内挿入用レンズを変形させて、先端部、
基端部にのみ開口を有する内腔形状を有する挿入筒先端
開口より眼内に挿入する変形可能な眼内挿入用レンズの
挿入器具において、前記挿入筒内壁の断面が複数の曲線
もしくは直線が不連続に接合した形状を有するようにし
たものである。 【0015】 【作用】この発明による変形可能な眼内挿入用レンズの
挿入器具は、包持部材のレンズ設置部の先端側に設けた
挿入筒を、例えば図3に示すように、挿入筒の上部にそ
の中間部から先端部にわたって形成した平坦部を設ける
ことで図4に示すように円と直線が不連続に接合する挿
入筒の内部断面形状を持ち、この平坦部すなわち断面図
の直線部分により他の部分より大きい力をレンズにかけ
ることで挿入筒内で回転することを抑制する。さらに、
このように円筒を平面でカットしたような形状だと円筒
そのものより断面積が小さくなり、より小さい切開創か
ら眼内挿入用レンズを眼内に挿入できる。 【0016】 【実施例】以下、この発明の一実施例につき図1ないし
図4を参照して説明する。図1および図2において、2
1は包持部材であり、包持部材21は、末端側筒体22
の先端側に開閉機構23があるレンズ設置部24を介し
て先端側筒体25を形成し、先端側筒体25の先端側に
複数段に先細にした挿入筒(挿入ノズル)26を突出さ
せてあり、これらの各部を同軸に配置してある。 【0017】前記レンズ設置部24は、末端側筒体22
と先端側筒体25との間に、これらと一体に固定半割筒
27を設けると共に、固定半割筒27と対向する可動半
割筒28を末端側筒体22と先端側筒体25との間に、
これらに対し開閉可能に設け、固定半割筒27と可動半
割筒28との下縁部をヒンジ部29によって連結してあ
る。 【0018】固定半割筒27、可動半割筒28の上縁に
は固定押え板30、可動押え板31をそれぞれ上方に突
出させてあり、固定押え板30の上方には突起部30a
を形成してある。また、可動半割筒28の末端側上部に
は切欠28aを形成し、可動押え板31は切欠28aよ
り先端側のみに形成することで、眼内挿入用レンズ1の
支持部3と後述する押出軸36との干渉を回避させる干
渉防止部32を形成してある。 【0019】そして、可動半割筒28、ヒンジ部29お
よび可動押え板31によって開閉機構23を構成し、開
閉機構23を閉じると、可動押え板31が固定押え板3
0に当接し、可動半割筒28が固定半割筒27に当接し
て、これらが末端側筒体22、先端側筒体25と同心の
筒状になるようにしてある。 【0020】前記挿入筒26は、先端側筒体25側の基
部26aを固定,可動半割筒27,28が形成する筒体
および先端側筒体25の内径と等しい内径の円筒形と
し、中間部26bを、図3,図4に拡大して示すよう
に、円筒の上部に平坦部26dを設けて断面積を減じた
横断面形状とし、先端部26cに先細のテーパーを設け
ると共に平坦部26dを先端部26cに延長させること
で、先端開口26eに向かって横断面積を、平坦部26
dと先端部26cのテーパーとによって2段に減少さ
せ、先端開口26eを前述した従来例の包持部材に設け
た挿入筒の先端開口より小さい横断面積にしてある。 【0021】前記包持部材21の末端側筒体22は、後
述する器具本体33の先端側部33aに圧入嵌合などに
よって同軸に固定してある。器具本体33は、先端側部
33aとこれより若干大径の末端側部33bとを一体に
設けたほぼ筒状に形成してある。 【0022】器具本体33の末端側部33b外周面には
短い範囲におねじ33cを形成してあり、おねじ33c
には、押出機構34に設けた操作筒35の内周面に形成
してあるめねじ35aをねじ嵌合させてある。押出機構
34は、操作筒35内にこれと同軸に押出軸36の末端
部を挿入してあり、押出軸36の末端部を、操作筒35
に対し軸回りに回動可能にし軸方向移動を拘束して支持
し、押出軸36の先端側部分を器具本体33にこれと同
軸に挿入して器具本体33の先端側に延ばすと共に、図
示省略した適宜の手段により器具本体33に対する回動
を拘束してあり、先端部には若干大径の押出部36aが
形成してある。なお、操作筒35の末端面は適宜の手段
によって塞いである。 【0023】器具本体33の先端側部33aと包持部材
21の末端側筒体22とが同軸、同外径で連続し、これ
らに筒状の透明な係止部材37を軸方向に摺動可能に軸
回りの回動を拘束して嵌合させ、係止部材37の先端側
上部には軸方向に沿う係止溝37aを形成してある。そ
して、係止部材37は、前進時に係上溝37aが包持部
材21の固定押え板30、可動押え板31が当接した開
閉機構23の開状態に係止し、後退時に前記押え板3
0,31と離間し、開閉機構23が開くようにしてあ
る。なお、包持部材21は可撓性のある合成樹脂の一体
成形品によって形成し、器具本体33、操作筒35、押
出軸36および係止部材37はそれぞれ合成樹脂の成形
品によって形成してある。 【0024】この実施例の挿入器具を用いて、図6に示
した変形可能な眼内挿入用レンズ1を眼内に挿入するに
は、押出機構34の押出軸36および筒状の係止部材3
7が後退し、包持部材21に設けた開閉機構23が開い
た状態、すなわち、図2に示すように、可動押え板31
および可動半割筒28と固定押え板30および固定半割
筒27との対向面が、ヒンジ部29を頂点として鈍角に
なるように、可動押え板31および可動半割筒28が開
いた状態にする。この状態で、レンズ設置部24内に、
眼内挿入用レンズ1の光学部2の直径がヒンジ部29上
に位置し、一方の支持部3が固定半割筒27側前方に突
出し、他方の支持部3が可動半割筒28側後方に突出す
るように眼内挿入用レンズ1を位置決めして載置する。 【0025】次に、開閉機構23を閉じ、可動押え板3
1および可動半割筒28を固定押え板30および固定半
割筒27に合わせることで、可動,固定半割筒28,2
7内で光学部2をヒンジ部29に軸方向が沿う筒状など
に湾曲させた小さい形状に変形させてレンズ設置部24
に保持する。 【0026】この保持状態で、係止部材37を前進さ
せ、係止溝37aを固定,可動押え板30,31に強制
嵌合させることで、これらの押え板30,31を開状態
に係止する。続いて、押出機構34の操作筒35を手で
正回転させることで、操作筒35のめねじ35aと器具
本体33のおねじ33cとのねじ嵌合し、操作筒35と
共に押出軸36が前進する。 【0027】押出軸36の前進によって、その先端部の
押出部36aが眼内挿入用レンズ1の光学部2に当接
し、これを押すことで、眼内挿入用レンズ1を先端側筒
体25を経て挿入筒26内に押し出す。押出軸36の前
進を続けると、眼内挿入用レンズ1は挿入筒26の中間
部26bに押し込まれ、中間部26bには上に平坦部2
6dを設けて断面積を小さくしてあるので、眼内挿入用
レンズ1は光学部2が固定,可動半割筒27,28によ
って形成した筒状部にあった形状よりも小さい形状に変
形して、挿入筒26の先端部26cに押し込まれる。さ
らに、押出軸36の前進を続けると、眼内挿入用レンズ
1は光学部2が挿入筒26の先端部26cに先細のテー
パーを形成してあるので、中間部26bにあった形状よ
りもさらに小さい形状に変形して、先端開口26eから
挿入筒26外に押し出し、水晶体を摘出した切開創から
眼内に挿入する。 【0028】そして、眼内挿入用レンズ1は、挿入筒2
6の先端開口26eが切開創から眼内に入っているの
で、この先端開口26eから出ると、光学部2の変形が
記憶特性に基いた弾性復元力によって湾曲前の大きな形
状に戻るなど所定の形状になり、眼内に支持部3で支持
されて移植される。なお、眼内挿入用レンズ1の挿入筒
26内での前進を円滑にするために、潤滑液と共に眼内
挿入用レンズ1を押し出すことが好ましい。 【0029】前述したように、この実施例の挿入器具
は、包持部材21のレンズ設置部24に設けた固定,可
動半割筒27,28によって形成した筒状部に、光学部
2を小さい形状に変形させて眼内挿入用レンズ1を保持
し、この眼内挿入用レンズ1を押出軸36の前進によっ
て挿入筒26に押し込み、挿入筒26に設けた平坦部2
6dによって光学部2を固定,半割筒27,28で変形
した形状より小さい形状に変形させ、挿入筒26の先端
部26cに設けた先細のテーパーによって、光学部2を
さらに小さい形状に変形させる、複数段の変形を行い、
眼内挿入用レンズ1を切開創から眼内に挿入しているの
で、固定,可動半割筒27,28での光学部1の変形量
を少なくしたり、挿入筒26の先端開口26eから押し
出す時の変形量を多くしたり、これらの両方をしたりす
ることができる。従って、光学部2を従来例に比べて、
小さい形状に変形させて、4mm未満の小さい切開創から
眼内に挿入することが容易にできる。 【0030】この実施例では、筒状の係止部材37を透
明な合成樹脂の成形品で形成したので、レンズ設置部2
4内に眼内挿入用レンズ1を設置する際に、開閉機構2
3などを係止部材37外から透視でき、眼内挿入用レン
ズ1の設置状態が確認できて安全性が向上する。 【0031】この実施例では、挿入器具を構成する包持
部材21、器具本体33、操作筒35、押出軸36およ
び係止部材37を合成樹脂の成形品にしたので、挿入器
具を安価にでき、使い捨てにすることも可能である。 【0032】さらに、眼内挿入用レンズ1が支持部3を
光学部2と異種の可擦性材料で形成し、支持部3の先端
部3bを湾曲させたものである場合に、光学部2の後方
に突出した支持部3の先端部3bを開閉機構23に形成
した干渉防止部32に入れることで、押出軸36の押出
部36aが前記先端部3bに干渉しない。 【0033】この実施例による変形可能な眼内挿入用レ
ンズの挿入器具は、図6に示す眼内挿入用レンズに限ら
れることなく、図7に示す変形可能な光学部2の外周か
ら一体に支持部4を突出させた眼内挿入用レンズなどに
も、前述した図6に示す眼内挿入用レンズと同様に使用
できる。なお、図7に示す眼内挿入用レンズの場合に
は、干渉防止部32を包持部材21に設けなくてもよ
い。 【0034】さらに、この実施例では、係止部材は必ず
しも筒状ものに限られることなく、筒体の下部に全長に
わたって溝を設けた係止部材を弾性変形させて器具本体
の先端側部に取り付けるようにしてもよく、この場合に
は器具本体と包持部材とを一体成形することもできる。 【0035】図5は、他の実施例による変形可能な眼内
挿入用レンズの挿入器具の挿入筒26を示す。この挿入
筒26は、包持部材の先端側筒体の先端側に連らなる基
部26aの先端側に、急に先細になる第1テーパー部2
6f、緩やかに先細になる第2テーパー部26gおよび
小径のストレート部26hを末端側から先端開口26e
に向かって滑らかに連続させ、これらの各部の横断面を
すべて円筒形にしたものである。なお、図5に示す実施
例の前述した以外の構成は、図1ないし図4に示し前述
した実施例の構成と同様である。 【0036】そして、包持部材のレンズ設置部に光学部
を小さい形状に変形させた眼内挿入用レンズを、押出軸
の前進によって、挿入筒26の第1テーパー部26fで
光学部をより小さい形状に、第2テーパー部26gで光
学部をさらに小さい形状に2段に小さく変形させ、眼内
挿入用レンズを小径のストレート部26hに通して先端
開口26eから眼内に挿入することで、図1ないし図4
に示した実施例とほぼ同様な作用を得るようにしたもの
である。 【0037】この発明において、図1ないし図4に示す
実施例では、包持部材21を器具本体33の先端部に固
定したが、包持部材21を器具本体33に固定すること
なく、図8に示した挿入器具の包持部材11に代えて、
図2に示した包持部材21を器具本体5の取付溝5aか
ら器具本体5の先端部に着脱可能に嵌合させて使用する
こともでき、この場合には包持部材21の末端側筒体2
2をなくしてもよい。 【0038】 【発明の効果】以上説明したとおり、この発明は、所定
の記憶特性がある変形可能な弾性体で構成された光学部
を有する変形可能な眼内挿入用レンズを変形させて、
端部、基端部にのみ開口を有する内腔形状を有する挿入
筒先端開口より眼内に挿入する変形可能な眼内挿入用レ
ンズの挿入器具において、前記挿入筒内壁の断面が複数
の曲線もしくは直線が不連続に接合した形状を有するよ
うにしたので、次の効果が得られる。 【0039】すなわち、この発明による変形可能な眼内
挿入用レンズの挿入器具は、眼内挿入用レンズを変形さ
せて挿入筒先端開口から眼内に挿入する際に、挿入筒内
をレンズが移動する際にレンズが回転しようとする力を
抑止ことが可能になり、より安定してレンズを眼内に射
出することができる。 【0040】さらには、挿入筒の断面形状を変更するこ
とで外形を小さくできるので、簡単により小さい切開創
から眼内挿入用レンズを眼内に挿入できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例による変形可能な眼内挿入
用レンズの挿入器具を示した一部切り欠き斜視図 【図2】図1に示した挿入器具の包持部材の斜視図 【図3】図1に示した挿入器具の挿入筒の拡大部分斜視
図 【図4】図3のA−A線拡大断面図 【図5】この発明の他の実施例による変形可能な眼内挿
入用レンズの挿入器具の挿入筒を示した部分拡大斜視図 【図6】変形可能な眼内挿入用レンズの一例を示した拡
大正面図 【図7】変形可能な眼内挿入用レンズの他例を示した拡
大正面図 【図8】従来例による変形可能な眼内挿入用レンズの挿
入器具 【符号の説明】 1 眼内挿入用レンズ 2 光学部 3 支持部 21 包持部材 23 開閉機構 24 レンズ設置部 25 先端側筒体 26 挿入筒 26a 基部 26b 中間部 26c 先端部 26d 平坦部 26e 先端開口 27 固定半割筒 28 可動半割筒 29 ヒンジ部 30 固定押え板 31 可動押え板 33 器具本体 34 押出機構 35 操作筒 36 押出軸 37 係止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 2/16 WPI(DIALOG)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 所定の記憶特性がある変形可能な弾性体
    で構成された光学部を有する変形可能な眼内挿入用レン
    ズを変形させて、先端部、基端部にのみ開口を有する内
    腔形状を有する挿入筒先端開口より眼内に挿入する変形
    可能な眼内挿入用レンズの挿入器具において、前記挿入
    筒内壁の断面が複数の曲線もしくは直線が不連続に接合
    した形状を有することを特徴とした眼内挿入用レンズの
    挿入器具。
JP27853299A 1993-08-04 1999-09-30 眼内挿入用レンズの挿入器具 Expired - Fee Related JP3420724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27853299A JP3420724B2 (ja) 1993-08-04 1999-09-30 眼内挿入用レンズの挿入器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19362993A JP3412104B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP27853299A JP3420724B2 (ja) 1993-08-04 1999-09-30 眼内挿入用レンズの挿入器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19362993A Division JP3412104B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 変形可能な眼内レンズの挿入器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210312A JP2000210312A (ja) 2000-08-02
JP3420724B2 true JP3420724B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26507980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27853299A Expired - Fee Related JP3420724B2 (ja) 1993-08-04 1999-09-30 眼内挿入用レンズの挿入器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420724B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018163A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Kowa Company, Ltd. outil d'insertion de lentille intraoculaire
WO2008029498A1 (ja) 2006-09-05 2008-03-13 Kowa Company, Ltd. 眼内レンズの挿入器具
EP2074962A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Menicon Co., Ltd. Intraocular lens insertion tool
EP2074963A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Menicon Co., Ltd. Introcular lens insertion tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833154B1 (fr) 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018163A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Kowa Company, Ltd. outil d'insertion de lentille intraoculaire
US8021423B2 (en) 2006-08-11 2011-09-20 Kowa Company, Ltd. Intraocular lens insertion tool
WO2008029498A1 (ja) 2006-09-05 2008-03-13 Kowa Company, Ltd. 眼内レンズの挿入器具
US8123804B2 (en) 2006-09-05 2012-02-28 Kowa Company, Ltd. Intraocular lens insertion tool
EP2074962A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Menicon Co., Ltd. Intraocular lens insertion tool
EP2074963A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Menicon Co., Ltd. Introcular lens insertion tool
US8080017B2 (en) 2007-12-28 2011-12-20 Menicon Co., Ltd. Intraocular lens insertion tool
US8152817B2 (en) 2007-12-28 2012-04-10 Kowa Company Ltd. Intraocular lens insertion tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210312A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459664B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
US7131976B2 (en) Insertion device for intraocular lens
US6355046B2 (en) Inserting device for deformable intraocular lens
JP4590505B2 (ja) 眼内レンズの挿入器具
JP4317858B2 (ja) 変形可能眼内レンズを眼内に挿入するための外科移植装置
US7037312B2 (en) Insertion device for deformable intraocular lens
JP2003515387A (ja) 眼内レンズ移植器
JP3412106B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP3556225B2 (ja) 改良型眼内レンズ注入器
JP2003070830A (ja) 眼内レンズの挿入器具
JPH05103809A (ja) 眼内レンズの移植器具
JP2006333924A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP3412107B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP3412104B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP2003070829A (ja) 眼内レンズの挿入器具
JPH05103803A (ja) 眼内レンズの移植器具
JP3412103B2 (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP3420724B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP3555042B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JPH10309294A (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4500959B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP3412105B2 (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP2000060880A (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JPH10243952A (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4065917B2 (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees