JP3415750B2 - 棒状化粧料カートリッジ - Google Patents

棒状化粧料カートリッジ

Info

Publication number
JP3415750B2
JP3415750B2 JP24556797A JP24556797A JP3415750B2 JP 3415750 B2 JP3415750 B2 JP 3415750B2 JP 24556797 A JP24556797 A JP 24556797A JP 24556797 A JP24556797 A JP 24556797A JP 3415750 B2 JP3415750 B2 JP 3415750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
hole
shaped cosmetic
holder
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24556797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1175934A (ja
Inventor
仁一 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Co Ltd filed Critical Tokiwa Co Ltd
Priority to JP24556797A priority Critical patent/JP3415750B2/ja
Publication of JPH1175934A publication Critical patent/JPH1175934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415750B2 publication Critical patent/JP3415750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D2040/204Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use the cosmetic being in a cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/208Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by a rotating action, e.g. effected by a screw

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒状化粧料カート
リッジに関し、更に詳細には、口紅等の棒状化粧料を収
容してこれを徐々に突き出すことができる棒状化粧料カ
ートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】リップライナー、リップステック、コン
シーラ(染みかくし)やアイライナー等の棒状化粧料
は、多くの場合、通常は容器内に格納されていて、使用
するときだけ容器から繰り出して露出させ、使用後は再
び容器内に引き込んで格納する。
【0003】上記使用方法の棒状化粧料繰出容器では棒
状化粧料を交換できないので、棒状化粧料を使い切った
時には、この容器を廃棄するしかない。従って、棒状化
粧料繰出容器を有効に利用するために、棒状化粧料を交
換できるタイプのものが実公平3―31232号公報に
開示されている。
【0004】これは、外筒に棒状化粧料カートリッジ
(以下、「カートリッジ」と記す。)が着脱可能に装着
されたもので、外筒の内部には押し出し棒が格納されて
いて、外筒に装着されたカートリッジを外筒に対して回
転すると、押し出し棒が外筒の内部を軸線方向に移動す
るように構成されている。カートリッジは収納筒を備
え、この収納筒には軸線方向に貫通する貫通孔が設けら
れている。
【0005】即ち、この貫通孔の先端部には化粧料の外
径よりも若干大径をなす小径孔部が設けられ、この小径
孔部よりも基端側には断面形状が略三角形状であり、三
角の各頂部が平らに形成された三角形孔部が設けられて
いる。
【0006】この三角形孔部には棒状化粧料を保持する
ホルダが軸線方向へ移動可能に収納されている。三角形
孔部の下部にはこの三角形孔部よりも若干大径をます大
径孔部が設けられ、この大径孔部に、ホルダを下方(ホ
ルダを容器本体へ接近させる方向)に引っ張るスプリン
グの一端が掛止している。そして、収納筒からホルダ及
びスプリングが抜け落ちないように、大径孔部には脱着
防止用のキャップが装着されている。
【0007】これによって、カートリッジを単独で取り
扱ってもカートリッジの構成部品がばらばらにならない
ようになっており、棒状化粧料繰出容器の棒状化粧料を
使い切ったり、あるいは、別の色彩の棒状化粧料を使用
したい場合などには、外筒に装着されているカートリッ
ジを別のカートリッジに交換して用いることができるの
である。
【0008】尚、棒状化粧料繰出容器では、カートリッ
ジに対して外筒を正回転させると押し出し棒が上方に移
動し、その結果、押し出し棒がホルダをスプリングの弾
性に抗して押し上げて、棒状化粧料をカートリッジから
突出させる。一方、カートリッジに対して外筒を逆回転
させると押し出し棒が追従して下降し、棒状化粧料をカ
ートリッジ内に引き込む。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記カ
ートリッジでは、棒状化粧料の基部がホルダに剛的に取
り付けられ、棒状化粧料の先端部が僅かの隙間を介して
小径部内に挿入されている。従って、棒状化粧料繰出容
器に外的衝撃が加わると、その衝撃が棒状化粧料の軸方
向の全体ではなく一部にのみ大きく作用する。即ち、棒
状化粧料の先端部における小径孔部のホルダ側の端部と
ホルダの先端部に集中して衝撃荷重が加わり、これらの
部位に大きな剪断力が作用するので棒状化粧料が損傷す
るおそれがある。
【0010】本発明は、かかる従来品の課題に鑑みてな
されたものであり、棒状化粧料繰出容器の落下などによ
る外的衝撃が棒状化粧料繰出容器に加わった時に棒状化
粧料への衝撃を緩和してその損傷を防止することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。
【0012】本発明は、軸線方向に貫通孔を有する収納
筒と、前記貫通孔内に摺動自在に挿入されると共にその
先端部に棒状化粧料を保持するための複数の保持片を有
するホルダと、前記ホルダをその底部方向に引っ張るス
プリングとを備え、前記ホルダを前記スプリングの弾性
に抗して移動させたとき、前記棒状化粧料が前記収納筒
から突出する棒状化粧料カートリッジにおいて、前記
数の保持片を前記ホルダの外周面から外側に突出させて
形成し、前記貫通孔の内径を前記収納筒の先端開口から
後端部に至るまで一定に形成すると共に、前記貫通孔の
内周面には、前記保持片を挿入して摺動させるため、前
記貫通孔の先端開口より所定の寸法だけ内側寄りの位置
から前記貫通孔の後端部まで延びる複数の案内溝を設
け、前記棒状化粧料及び前記ホルダの外径を略同一に形
成すると共に、前記貫通孔の横断面形状を前記棒状化粧
料及び前記ホルダの横断面形状と相似に形成し、前記棒
状化粧料及び前記ホルダの外周面と前記貫通孔の内周面
との隙間を、前記棒状化粧料及び前記ホルダが前記貫通
孔内を移動するのに必要な最低限の寸法として、前記棒
状化粧料が前記収納筒内に収まったいずれの位置におい
ても、前記棒状化粧料と前記貫通孔との間の隙間が、前
記最低限の寸法に小さく保たれたまま保持されることを
特徴とする棒状化粧料カートリッジである。
【0013】この棒状化粧料カートリッジでは、棒状化
粧料を保持したホルダが軸線方向に移動すると、棒状化
粧料が収納筒の貫通孔内を軸線方向に移動する。ホルダ
が棒状化粧料側に移動すると、棒状化粧料が収納筒から
突き出される。これと逆にホルダがホルダの底部方向に
移動すると棒状化粧料が収納筒内に引き込まれる。
【0014】以下、この発明の構成要素のポイントをさ
らに説明する。
【0015】[収納筒の貫通孔]収納筒の貫通孔の内径
を収納筒の先端開口から後端部に至るまで一定に形成す
ることが好ましい。これは、棒状化粧料の長手方向の側
壁全面と貫通孔との間の隙間を一定にし、棒状化粧料に
外的衝撃が作用しても棒状化粧料の全体でその衝撃を吸
収して、その損傷を防止するものである。
【0016】[ホルダ]ホルダはその先端部に棒状化粧
料を保持し、この棒状化粧料を保持したホルダが収納筒
の貫通孔内を軸線方向に移動することが好ましい。
【0017】棒状化粧料の保持の方法は、ホルダにより
弾性的に棒状化粧料の基部を把持してもよいし、また、
ホルダに棒状化粧料の基部を嵌合してもよい。ホルダの
断面形状とその大きさは棒状化粧料のそれと同一である
ことが好ましい。
【0018】ホルダには保持部が複数設けられ、これら
の保持部をホルダの横断面短軸側の周壁に設けることが
好ましい。
【0019】[棒状化粧料]棒状化粧料としては、アイ
ライナー、アイシャドウ、口紅、リップスティック、リ
ップライナー、コンシーラ等の化粧料を例示することが
できる。また、予め防腐剤を混ぜておき雑菌の繁殖を防
止してもよい。
【0020】[スプリング]スプリングはホルダをホル
ダの底部方向に引っ張る機能を有すことが好ましく、例
えば、引っ張りコイルバネを例示することができる。
【0021】(2) また、本発明は、ホルダの横断面
形状と、棒状化粧料の横断面形状と、収納筒の貫通孔の
横断面形状とが非円形であって互いに相似形をなすこと
が好ましい。これは、ホルダ及び棒状化粧料が収納筒に
対して回転させないことによるものであり、非円形と
は、楕円形や三角形や四角形等、真円形以外の形状の全
てを含む。
【0022】(3) 収納筒の内部であって前記貫通孔
の外側にはその軸線方向に前記保持部が摺動する案内溝
が一定の離間寸法を有して複数設けられ、この案内溝の
下部には貫通孔よりも大径をなす大径孔部が設けられ、
隣接する案内溝間には、前記大径孔部の径方向内側に突
出する仕切り壁が設けられて、この仕切り壁の下部と大
径孔部との間に掛止段部を形成することが好ましい。
【0023】案内溝は保持部の数と同数であり、案内溝
の断面形状は、保持部のそれと相似であり、且つ保持部
の形状よりも大きいことが好ましい。また、大径孔部と
貫通孔の軸線は共通であることが好ましい。
【0024】仕切り壁の下部に形成される掛止段部はス
プリングが掛止出来るような段部を形成していることが
好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図8の図面に基づいて説明する。
【0026】〔第1の実施の形態〕本発明の第1の実施
の形態を図1から図6の図面に基づいて説明する。第1
の実施の形態は、本発明の棒状化粧料カートリッジを先
端部に着脱自在に装着する棒状化粧料繰出容器の態様で
ある。
【0027】図2に示すように、棒状化粧料繰出容器
(以下、「容器」と記す。)1は、容器本体3と、この
容器本体3内にその軸線方向に移動可能に取り付けられ
た押し出し棒5と、容器本体3の上部に着脱自在に装着
された棒状化粧料カートリッジ(以下、「カートリッ
ジ」と記す。)7とを備えている。
【0028】容器本体3は上端が開口した有底円筒形の
金属製の外筒9を備え、この外筒9の上端開口に回転筒
11が外筒9の内側に外筒9に対して回動可能に取り付
けられている。この回転筒11は、図3に示すように、
上端が開口した中空筒状の大径部13と、この大径部1
3から下方に延びる小径の軸部15とを備え、大径部1
3と軸部15との間には段部17が形成されている。
【0029】軸部15の外側には上下が開口し中空円筒
形をなす内筒19が設けられている。この内筒19の下
端部は窄まって狭搾部21に形成され、狭搾部21より
も上方の内周面には螺旋溝23が形成されている。
【0030】回転筒11の軸部15は内筒19を回動可
能に貫通して、その下端部15aを狭搾部21から下方
に突き出し、段部17を内筒19の上端部に突き当てて
いる。そして、下端部15aの外周に断面円形の制動リ
ング25が嵌合し、この制動リング25が内筒19の下
端に掛止することにより、回転筒11は内筒19から離
脱不能になっている。
【0031】回転筒11の軸部15の内部には、大径部
13側の端部から下端近傍まで軸線方向に沿って延びる
縦孔27が設けられており、軸部15の外周面にはこの
縦孔27に連通する案内孔29が軸線方向に沿って細長
く設けられている。
【0032】軸部15の縦孔27には押し出し棒5が軸
線方向へ移動可能に収納されている。押し出し棒5は樹
脂製で、その下端に基部32を有し、この基部32から
ステム34が上方に延出して構成されている。押し出し
棒5の上部は大径部13の内側に突き出ている。基部3
2には径方向外側に突出する係合突起33が設けられて
おり、この係合突起33が案内孔29を貫通して内筒1
9の螺旋溝23に螺合している。
【0033】従って、回転筒11と内筒19とを(即
ち、回転筒11と外筒9とを)相対回転すると、押し出
し棒5の係合突起33が内筒19の螺旋溝23を摺動
し、その結果、押し出し棒5が回転筒11内を軸線方向
に移動することとなる。
【0034】回転筒11の大径部13の外周面であって
互いに周方向に180度離れた位置には、それぞれ、略
U字形に切り欠かれたスリット35に囲まれた弾性片部
37が形成されており、弾性片部37の内側には内側に
若干突出する突起39が設けられている。
【0035】前記カートリッジ7は、容器本体3の上部
に着脱自在に装着されている。図1はこのカートリッジ
7の縦断面図であり、カートリッジ7は、同図が示すよ
うに、収納筒41と、この収納筒41の内側に挿入され
て軸線方向に移動可能なホルダ43と、収納筒41とホ
ルダ43との間に装着されたスプリング45と、収納筒
41の下端に固定されたボトムキャップ47と、を備え
ている。
【0036】収納筒41は樹脂製で、上下が開口して中
空筒状をなしている。収納筒41はその高さ方向の略中
間に上側を大径とする段部49が設けられており、この
段部49よりも上側が段部49から離間し上方に進むに
したがって横断面が漸次小さくなる円錐部51に形成さ
れ、段部49よりも下側が円形部53に形成されてい
る。
【0037】円形部53の外周面はその全長に亘って横
断面が略同一外径の円形に形成されている。円形部53
において段部49の近傍には若干大径の摺動部55が設
けられ、円形部53の中間の外周面には掛止突起57が
環状に設けられている。
【0038】カートリッジ7は、収納筒41の円形部5
3を回転筒11内に差し込んだ時に、段部49を容器本
体3の上端に突き当て、掛止突起57を突起39に掛止
し、摺動部55を回転筒11に嵌合することにより、回
転筒11に対して回動不能且つ軸線方向へ移動不能に装
着される。
【0039】円錐部51と円形部53の内部には横断面
が円形をなす貫通孔59が軸線方向に沿って貫通して形
成されている。この貫通孔59の横断面形状及び内径寸
法は、軸線方向に円錐部51の上端開口から円形部53
の下部に亘って一定である。円形部53の下端内部には
貫通孔59よりも若干大径の孔(大径孔部)63が設け
られており、貫通孔59と孔63との間に掛止段部65
が形成されている。
【0040】図6は図5のA―A断面図であり、収納筒
41の貫通孔59よりも径方向外側には、図1,図6に
示すように、周方向90度に離間した位置であって、円
錐部51の上端開口より一定の離間寸法Cを有した部位
から貫通孔59の下端に至り軸線方向に形成される案内
溝61が4つ設けられている。この案内溝61は横断面
が略扇形状をなしている。
【0041】隣接する案内溝61との間には、孔63の
径方向内側に突出する仕切り壁84が設けられている。
収納筒41内に挿入されるホルダ43は、図4に示すよ
うに、樹脂製で、保持部67と軸部69とを有してい
る。保持部67はその下部に円柱状をなす底部71を有
し、この底部71の外壁面には互いに周方向90度離間
した位置に、軸線方向に延出する4つの保持片(保持
部)73が設けられている。
【0042】底部71の形状と大きさは底部71が貫通
孔59内を軸線方向に移動できるように、収納筒41の
貫通孔59の横断面形状と相似形の円形であり、貫通孔
59の内径よりも若干小さくなっている。各保持片73
の対向面には軸線方向に延びる4つの突起75が形成さ
れている。
【0043】軸部69は横断面円形をなし、その上部に
は底部71の下端から一定の離間寸法を有して配置され
径方向外側に突出する掛止段部77が環状に設けられて
いる。
【0044】このホルダ43には棒状化粧料79が取り
付けられており、棒状化粧料79は、図1,図6に示す
ように、ホルダ43の底部71と同寸法、同形状の円形
の横断面を有している。即ち、保持片73が棒状化粧料
79の基部を把持して、ホルダ43が棒状化粧料79を
弾性的に保持している。
【0045】ホルダ43は、図5に示すように、その保
持部67と軸部69が収納部41の貫通孔59内に挿入
され、保持部67の保持片73がカートリッジ7の案内
溝61内に挿入されている。ここで、底部71の外径と
貫通孔59の内径との隙間寸法Bは底部71が貫通孔5
9内を移動するに必要な必要最低限度の寸法である。
【0046】従って、ホルダ43及び棒状化粧料79に
径方向外側から内側に外的衝撃が加わった場合、その衝
撃荷重はホルダ43及び棒状化粧料79の軸線方向全体
に作用するため、棒状化粧料79の特定の部位にその衝
撃荷重が集中することはない。このため、棒状化粧料7
9の特定の部位に大きな剪断力が作用しないので、棒状
化粧料79が損傷することはない。
【0047】また、棒状化粧料79を使用する際に、保
持片73が案内溝61の内壁面に当接するので、棒状化
粧料79の回転を防止し、ガタを小さくすることができ
る。収納筒41の下端には、図2に示すように、ボトム
キャップ47が嵌着されている。このボトムキャップ4
7には軸線方向に挿通孔83が設けられており、この挿
通孔83に押し出し棒5のステム34が挿通可能になっ
ている。
【0048】ホルダ43はスプリング45によって収納
筒41の下方に付勢されている。このスプリング45は
その中間部に大径部45bが形成され、この大径部45
bの上部には大径部45bよりも小径をなす小径部45
aが形成されている。また、大径部45bの下部には大
径部45bよりも大径をなす下端大径部45cが形成さ
れている。
【0049】従って、スプリング45の上端をホルダの
突起77に掛止し、その下端を収納筒41の掛止段部6
5に掛止して、スプリング45がホルダ43を収納筒4
1の下方へと引っ張っており、その弾性によりホルダ4
3の軸部69の底部がステム34の上端部に常時圧接し
ている。
【0050】また、スプリング45の下端大径部45c
を削除して大径部45bの下端を、図6に示すように、
隣接する案内溝61との間に設けられた仕切り壁84の
下端に形成されたれた掛止段部86に掛止することもで
きる。スプリング45の大径部45bの下端を掛止段部
86に掛止することにより、スプリング45の大径部の
径を小さくして、カートリッジ7の外径をより小さくす
ることができる。
【0051】このように構成されたカートリッジ7を装
着した容器1では、カートリッジ7の収納筒41が容器
本体3に対して回転可能で且つ軸線方向へ移動不能であ
り、押し出し棒5が収納筒41に対して回転不能で且つ
軸線方向へ移動可能であるので、容器本体3と収納筒4
1とを相対回転させると、押し出し棒5が容器本体3の
内筒19に対して相対回転し、内筒19の螺旋溝23と
押し出し棒5の係合突起33によるねじ推進作用によっ
て、押し出し棒5が軸線方向に移動することになる。
【0052】容器本体3を収納筒41に対して正回転し
て押し出し棒5を容器本体3に対して上昇させると、押
し出し棒5がホルダ43の軸部69を押圧し、軸部69
をスプリング45の弾性に抗して上方に押し上げるの
で、棒状化粧料79が収納筒41の先端から突き出てく
る。この際、ホルダ43は収納筒41に対して回転する
ことはない。
【0053】一方、容器本体3を収納筒41に対して逆
回転して押し出し棒5を容器本体3に対して下降させる
と、ホルダ43はスプリング45によって下方に引き付
けられるので、押し出し棒5の下降に追従して下降し、
棒状化粧料79を収納筒41の内部に引き込む。
【0054】ホルダ43及び棒状化粧料79に径方向外
側から内側に外的衝撃が加わると、ホルダ43の底部7
1の外径及び棒状化粧料79の外径と貫通孔59の内径
の隙間Bは小さく、また、ホルダ43の底部71及び棒
状化粧料79の各横断面の形状とその大きさは同一であ
るので、衝撃荷重がホルダ43及び棒状化粧料79の軸
線方向全体に作用する。
【0055】従って、棒状化粧料79の特定の部位にそ
の衝撃荷重が集中することはないので、棒状化粧料79
の特定の部位に大きな剪断力が作用せず、棒状化粧料7
9が損傷することはない。
【0056】また、ホルダ43に4個の保持片73を設
け、この保持片73がカートリッジ7の案内溝61内を
摺動し、棒状化粧料79を使用する際に保持片73が案
内溝61に当接する。従って、棒状化粧料79の回転を
防止するとともにガタを小さくすることができる。
【0057】〔第2の実施の形態〕本発明の第2の実施
の形態を図7,図8の図面に基づいて説明する。尚、第
1の実施の形態と共通する同一態様部分には図中に同一
符号を付して説明を省略し、相違点についてだけ以下に
説明する。
【0058】図7は収納筒の平面図を示し、第2の実施
の形態の収納筒85は、同図が示すように、段部49よ
りも上側が非円形部87に形成されている。この非円形
部87の外周面は段部49の近傍において円形になって
おり、段部49から離間し上方に進むにしたがって横断
面が小さくなるとともに漸次扁平さを増す楕円形に形成
されている。
【0059】非円形部87と円形部53の内部には横断
面が楕円形をなす貫通孔89が軸線方向に沿って貫通し
て形成されている。この貫通孔89の横断面形状及び内
径寸法は、非円形部87の上端開口から円形部53の下
部に亘って軸線方向に一定である。
【0060】図8は、図5における棒状化粧料79、貫
通孔59、ホルダ43の底部71の横断面形状を楕円形
にした場合のA―A断面図を示している。図1,図8が
示すように、貫通孔89よりも径方向外側の短軸J側の
周壁であって、非円形部87の上端開口より一定の離間
寸法Cを有した部位から貫通孔89の下端に至り軸線方
向に形成される案内溝91が4つ設けられている。この
案内溝91の横断面は矩形状をなしている。
【0061】隣接する案内溝61との間には、孔63の
径方向内側に突出する仕切り壁98が設けられている。
ホルダ93の底部95は横断面が楕円形をなしており、
この底部95の形状と大きさはホルダ93が貫通孔89
内を軸線方向に移動できるように、貫通孔89の横断面
形状と相似形であり、貫通孔89の内径よりも若干小さ
くなっている。
【0062】底部95の横断面の短軸J方向の外壁面に
は、一定の離間寸法を有して配置され軸線方向に延出す
る4つの保持片(保持部)97が設けられている。この
保持片97の横断面形状は案内溝91の横断面と相似形
の矩形状であり、保持片97が案内溝91内を摺動でき
るように案内溝91の横断面よりも若干小さくなってい
る。
【0063】ホルダ93には、棒状化粧料99が取り付
けられており、棒状化粧料99は、ホルダ93の底部9
5と同寸法、同形状の楕円形の横断面を有している。ス
プリング45の下端大径部45cを削除して大径部45
bの下端を、案内溝61間に形成された仕切り壁98の
下端に形成された掛止段部100に掛止することもでき
る。スプリング45の大径部45bの下端を掛止段部8
6に掛止することにより、スプリング45の大径部45
bの径を小さくして、カートリッジ7の外径をより小さ
くすることができる。
【0064】この容器1においては、収納筒85と容器
本体3とを相対回転させると、回転筒11と外筒9が相
対回転するようになり、その結果、前述したように押し
出し棒5が回転筒11内を軸線方向に昇降移動するよう
になり、ホルダ43に保持された棒状化粧料99が昇降
するようになる。
【0065】ホルダ93の横断面形状と、棒状化粧料9
9の横断面形状と、収納筒95の貫通孔89の横断面形
状が楕円形で互いに相似形をなすように構成しているの
で、ホルダ93及び棒状化粧料99が収納筒85に対し
て回転を防止できる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の棒状化粧
料カートリッジは、収納筒の貫通孔が収納筒の先端開口
から後端部に至るまで内径が一定であり、棒状化粧料と
貫通孔との間の隙間が軸線方向において一定であるの
で、棒状化粧料が収納筒内に収まったいずれの位置にお
いても棒状化粧料と貫通孔との間の隙間が小さく保たれ
たまま保持されることにより、棒状化粧料カートリッジ
の径方向外側から内側に外的衝撃が加わっても、外的衝
撃による衝撃荷重は棒状化粧料の軸線方向全体に作用す
る。従って、棒状化粧料の特定の部位にその衝撃荷重が
集中せず、大きな剪断力が作用しないので、棒状化粧料
が損傷することはない。
【0067】また、ホルダの横断面形状と、棒状化粧料
の横断面形状と、収納筒の貫通孔の横断面形状とが非円
形で互いに相似形をなすように構成する場合には、ホル
ダ及び棒状化粧料が収納筒に対して回転を防止できる。
【0068】また、収納筒の内部であって貫通孔の外側
にその軸線方向に保持部が摺動する案内溝を一定の離間
寸法を有して複数設け、この案内溝の下部に貫通孔より
も大径をなす大径孔部を設け、隣接する案内溝間に大径
孔部の径方向内側に突出する仕切り壁を設け、この仕切
り壁の下部と大径孔部との間に掛止段部を形成する場合
には、スプリングの後端を掛止段部に掛止することがで
きる。
【0069】さらに、スプリングの先端部をホルダに掛
止し、スプリングの後端部を掛止段部に掛止する場合に
は、スプリングの径を小さくして、カートリッジの外径
をより小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジの断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジを装着した棒状化粧料繰出容器の断面図
である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジを装着する回転筒の断面図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジのホルダの斜視図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジを装着した棒状化粧料繰出容器の主要部
の断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジの図5中のA―A断面図である。
【図7】 本発明の第2の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジの収容筒の平面図である。
【図8】 本発明の第2の実施の形態における棒状化粧
料カートリッジの要部横断面図である。
【符号の説明】
7 棒状化粧料カートリッジ 41,85 収納筒 43,93 ホルダ 45 スプリング 45a 小径部(スプリングの先端部) 45b 大径部(スプリングの後端部) 59,89 貫通孔 61,91 案内溝 63 孔(大径孔部) 73,97 保持片(保持部) 79,99 棒状化粧料 86,100 掛止段部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 40/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向に貫通孔(59,89)を有す
    る収納筒(41,85)と、前記貫通孔(59,89)
    内に摺動自在に挿入されると共にその先端部に棒状化粧
    料(79,99)を保持するための複数の保持片(7
    3,97)を有するホルダ(43,93)と、前記ホル
    ダ(43,93)をその底部方向に引っ張るスプリング
    (45)とを備え、 前記ホルダ(43,93)を前記スプリング(45)の
    弾性に抗して移動させたとき、前記棒状化粧料(79,
    99)が前記収納筒(41,85)から突出する棒状化
    粧料カートリッジ(7)において、 前記複数の保持片(73,97)を前記ホルダ(43,
    93)の外周面から外側に突出させて形成し、 前記貫通孔(59,89)の内径を前記収納筒(41,
    85)の先端開口から後端部に至るまで一定に形成する
    と共に、前記貫通孔(59,89)の内周面には、前記
    保持片(73,97)を挿入して摺動させるため、前記
    貫通孔(59,89)の先端開口より所定の寸法(C)
    だけ内側寄りの位置から前記貫通孔(59,89)の後
    端部まで延びる複数の案内溝(61,91)を設け、 前記棒状化粧料(79,99)及び前記ホルダ(43,
    93)の外径を略同一に形成すると共に、前記貫通孔の
    横断面形状を前記棒状化粧料(79,99)及び前記ホ
    ルダ(43,93)の横断面形状と相似に形成し、 前記棒状化粧料(79,99)及び前記ホルダ(43,
    93)の外周面と前記貫通孔(59,89)の内周面と
    の隙間(B)を、前記棒状化粧料(79,99)及び前
    記ホルダ(43,93)が前記貫通孔(59,89)内
    を移動するのに必要な最低限の寸法として、 前記棒状化粧料(79,99)が前記収納筒(41,8
    5)内に収まったいずれの位置においても、前記棒状化
    粧料(79,99)と前記貫通孔(59,89)との間
    の隙間が、前記最低限の寸法に小さく保たれたまま保持
    されることを特徴とする棒状化粧料カートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記ホルダ(93)の横断面形状と、前
    記棒状化粧料(99)の横断面形状と、前記収納筒(8
    5)の貫通孔(89)の横断面形状と、が非円形で互い
    に相似形をなすことを特徴とする請求項1に記載の棒状
    化粧料カートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記ホルダ(93)の横断面形状と、前
    記棒状化粧料(99)の横断面形状と、前記収納筒(8
    5)の貫通孔(89)の横断面形状と、が楕円形である
    ことを特徴とする請求項2に記載の棒状化粧料カートリ
    ッジ。
  4. 【請求項4】 前記複数の保持片(97)は、前記ホル
    ダ(93)の横断面短軸側の周壁に設けられていること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の棒状化粧料カート
    リッジ。
  5. 【請求項5】 前記貫通孔(59,89)の下部には前
    記貫通孔(59,89)よりも大径をなす大径孔部(6
    3)を設け、前記複数の案内溝(61,91)間に設け
    られた仕切り壁(84,98)の下部と前記大径孔部
    (63)との間に掛止段部(86,100)を形成する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の棒状
    化粧料カートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記スプリング(45)の先端部を前記
    ホルダ(43,93)に掛止し、前記スプリング(4
    5)の後端部を前記掛止段部(86,100)に掛止す
    ることを特徴とする請求項5に記載の棒状化粧料カート
    リッジ。
JP24556797A 1997-09-10 1997-09-10 棒状化粧料カートリッジ Expired - Fee Related JP3415750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24556797A JP3415750B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 棒状化粧料カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24556797A JP3415750B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 棒状化粧料カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175934A JPH1175934A (ja) 1999-03-23
JP3415750B2 true JP3415750B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17135643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24556797A Expired - Fee Related JP3415750B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 棒状化粧料カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415750B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022984A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP4933858B2 (ja) * 2006-08-04 2012-05-16 株式会社 資生堂 棒状化粧料繰出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1175934A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496245B1 (ko) 봉형상 화장료 슬라이딩 용기
US11882916B2 (en) Refillable cosmetic dispenser
KR100339817B1 (ko) 회전식 봉상물 조출구
JPWO2008146554A1 (ja) 棒状物繰り出し容器
US6082917A (en) Dispenser for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object, and thread means for incorporation in the dispenser
US3706354A (en) Case for lipsticks and other pasty products
JP3415750B2 (ja) 棒状化粧料カートリッジ
JPH09347A (ja) 固形化粧料容器
JPH1118831A (ja) カートリッジ式棒状化粧材繰出容器
JPH08294413A (ja) 棒状体繰り出し容器
CA3212575A1 (en) Refillable dispenser for a stick product
US11903477B2 (en) Refillable container
JP2904711B2 (ja) 棒状化粧料繰り出し容器用カートリッジ
US10967667B2 (en) Feeding pencil
EP0850784A2 (en) Container with means for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object
JPH038191Y2 (ja)
JPH0346666Y2 (ja)
JP2607654Y2 (ja) 棒状物繰り出し具
JP3915135B2 (ja) 棒状化粧料容器
JP3522826B2 (ja) 繰上式棒状化粧料容器
JPH09295491A (ja) 回転式棒状物繰り出し具
KR200225532Y1 (ko) 봉상물보충용카세트
JPH0724216U (ja) 棒状化粧料繰り出し容器
JP2540480Y2 (ja) 液体化粧料容器
JPH0240899Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees