JP3414682B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JP3414682B2
JP3414682B2 JP32533499A JP32533499A JP3414682B2 JP 3414682 B2 JP3414682 B2 JP 3414682B2 JP 32533499 A JP32533499 A JP 32533499A JP 32533499 A JP32533499 A JP 32533499A JP 3414682 B2 JP3414682 B2 JP 3414682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
planting groove
direction control
control wheel
machine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32533499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136814A (ja
Inventor
敏彰 真田
Original Assignee
富士ロビン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ロビン株式会社 filed Critical 富士ロビン株式会社
Priority to JP32533499A priority Critical patent/JP3414682B2/ja
Publication of JP2001136814A publication Critical patent/JP2001136814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414682B2 publication Critical patent/JP3414682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗移植機に関し、
さらに詳しくは、自走式の苗移植機における方向制御輪
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】苗移植機の一つに、図5に示すように、
長ネギの苗Nを対象としたものがある。ネギ苗移植機1
0は、走行機体11に搭載されているエンジン12から
の駆動力によって走行体であるクローラ(図示されず)
を作動させて自走することができるものであり、走行機
体11に装備されているプラットホーム構造のネギ苗搭
載部13からコンベヤ14を介して地上に搬送される長
ネギの苗Nを一対の傾斜円盤(図示されず)を備えた移
植部11Aによって地上に掘削されている植溝Mの内面
に植え込むことができるようになっている。ところで、
走行機体11には、一側方に向けて延長されたアーム部
15に従動輪16が備えられており、この従動輪16を
移植対象の植溝Mと隣り合う植溝M’内に接地させて転
動させることにより走行機体を支持しながら移動できる
ようになっている。
【0003】一方、この種、ネギ苗移植機10が用いら
れる箇所では、長ネギ苗を移植するための植溝Mが形成
され、その植溝Mに沿って走行機体が直進することが前
提であるが、実際には、植溝Mが形成されている圃場の
状態によって走行機体11側の移植部11A等に作用す
る植溝Mからの反力を受けると直進性能が悪化する場合
がある。このため、従来では、走行機体側の移植部11
A近傍に移植部11Aが対面する植溝Mの内面と反対側
の内面に当接する走行安定板を設けたり、上記反力によ
るモーメントによって走行機体が走行方向に対して傾く
のを防止できる位置に植溝底部に突き刺さることが可能
な車輪部(便宜上、図5において符号17Aで示す)と
この車輪部17Aと一体化されて輪幅が広くされている
ボス部(同図中、符号17B)とを備えた一輪状のフラ
ンジ車輪(同図中、符号17)を設ける構成が提案され
ている(例えば、実公平8−1608号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報記載の構成で
は、長ネギの苗の移植時、フランジ車輪17を植溝M底
部に向けて降ろし、車輪部17Aを底面に突き刺して走
行機体にモーメントが発生した場合の走行機体の走行姿
勢の変化を阻止するとともに、車輪部17Aの沈み込み
をボス部17Bで防止できる方向制御輪として機能させ
ることができる。しかし、植溝の形態には、上述したフ
ランジ車輪17が直接植溝Mの底部に乗るのでなく、図
5において符号M1で示すように、植溝Mの中央部に残
耕部が形成されている。すなわち、植溝Mを予め形成す
るには、通常、センタードライブ式のネギ土上げ機を利
用するため、植溝Mの中央部分に残耕部M1が形成され
てしまう。このため、植溝Mの幅に比べて狭い幅の残耕
部M1に乗り上げた状態でフランジ車輪17を転動させ
る際には、残耕部M1の堅さやフランジ車輪17が乗り
上げる位置にもよるが残耕部M1が崩れてしまいやす
く、これによって、残耕部M1の左右いずれかにフラン
ジ車輪17が落ち込みやすくなる。このため、植溝Mを
対象としてネギ苗移植機を走行させる際には、フランジ
車輪本来の機能が得にくくなり、直進性能が良好に得ら
れないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来の苗移植機にお
ける問題、特に、植溝内を転動する方向制御輪における
問題に鑑み、植溝と同じ方向に形成されている残耕部に
沿った走行安定性が得られる構成を備えた苗移植機を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、移植対象となる植溝(M)
およびこれに隣接する植溝(M’)にそれぞれ走行体を
位置させた走行機体(11)と、該走行機体(11)に
搭載されている苗(N)を移植する移植部(11A)と
を備えた苗移植機において、上記植溝(M)に存在する
残耕部(M1)を跨いだ状態で転動可能な方向制御輪
(21)を設け、上記方向制御輪(21)は、上記残耕
部(M1)両側に位置するフランジ部(21A)と、該
両フランジ部(21A)間に連続するとともに上記残耕
部(M1)の上方に位置するドラム部(21B)とを備
えていることを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、上記両フランジ部
(21A)の外周面は、先鋭化された形状とされている
ことを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、上記両フランジ部
(21A)同士の間隔が変更可能であることを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】請求項1および2記載の発明では、残耕部に沿
って方向制御輪を転動させることができるので、走行機
体に対して走行方向を変化させるようなモーメントが作
用した場合でも直進性能を悪化させないようにすること
ができる。しかも、フランジ部の外周面が先鋭化されて
いるので、植溝底面に突き刺さることで走行機体の走行
姿勢を変化させないようにすることができる。
【0010】請求項3記載の発明では、方向制御輪のフ
ランジ部間の間隔が変更できるので、植溝の残耕部の幅
に関係なく、走行機体の走行姿勢を安定化させることが
できる。
【0011】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。図1は、図5に示した場合と同様に、長ネギの苗
を対象とした苗移植機20の外観図であり、図5に示し
たものと同じ構造部品に関しては同符号により示してあ
る。尚、本実施例に挙げる苗移植機は長ネギの苗を対象
としているが、本発明では、このような長ネギの外に、
大豆、ブロッコリ、キャベツなどの苗を移植対象とする
ことも可能である。図1において、図5に示したフラン
ジ車輪が設けられている箇所には、図5に示した場合と
同様に、走行機体11の直進安定性を確保するための方
向制御輪21が設けられている。本実施例での方向制御
輪21は、図5に示した構成と違って、図2に示すよう
に、植溝Mに存在する残耕部M1の両側に位置すること
が可能な一対のフランジ部21Aと、これら両フランジ
部21A間に連続して残耕部M1の上方に位置するドラ
ム部21Bとを備えている。フランジ部21Aは、図2
に示すように、外周面が先鋭化された形状をなし、植溝
Mの底部において転動する際には、その外周面を植溝底
部に突き刺すことができるようになっている。ボス部2
1Bは、軸方向一端がフランジ部21Aに一体化され、
内部中心に回転軸(図示されず)を挿通するための支持
孔21Cが形成されている。
【0012】本実施例は以上のような構成であるから、
方向制御輪21のボス部21Bが残耕部M1の上方に位
置するか、または残耕部M1に接地して転動することが
できる。ボス部21Bが残耕部M1の上方に位置する
と、その両側に位置するフランジ部21Aが残耕部M1
の両側に被さるような状態で配置されるので、残耕部M
1に乗り上げることがなく、残耕部M1により方向制御
輪21がガイドされるということも期待できる。これに
より、走行機体11の直進性が不安定となるのを防止す
ることができる。また、方向制御輪21のフランジ部2
1Aが植溝Mの底面に突き刺さるので、走行機体11に
作用するモーメントによって走行機体の直進性が変化す
るのを防止することができる。
【0013】上記実施例においては、フランジ部21A
の間隔が一定している場合を説明したが、このフランジ
部21Aは、間隔を変更する構成とすることも可能であ
る。すなわち、図3は、この場合を示す図であり、同図
において、各フランジ部21Aには、対向する面に二重
軸からなるボス部材21B1、21B2の各端部がそれ
ぞれ一体化されている。ボス部21B1,21B2は互
いに軸方向に沿って摺動することができ、フランジ部2
1Aが互いに離間したり接近したりした場合の位置決め
を行うためのネジ穴が内側に位置するボス部材21B2
に形成され、このネジ穴に対応する外側のボス部剤21
B1の外周面には、ネジを挿通するための挿通孔22が
形成されている。挿通孔22は、ボス部材21B1,2
1B2の軸方向での伸縮量に軸方向への移動を阻止でき
る凹状段部が軸方向に沿って複数形成された長孔で構成
されている。
【0014】このような構成によれば、残耕部M1の幅
に応じてフランジ部21Aの間隔を調整するだけで植溝
内を転動させることができるので、残耕部M1の幅に関
係なく単一の方向制御輪21を用いることが可能とな
る。
【0015】上述した方向制御輪21は、走行機体11
に対して図4に示す構成により設置されている。図4に
おいて、走行機体11に設けられている制御輪用支持ブ
ラケット11Aには、鈎部を有する掛け止めフック部材
23が図示しないバネなどの付勢部材によって図4中、
時計方向への回転習性が与えられて設けられており、こ
の掛け止めフック部材23に対しては、方向制御輪21
が地面から離れた位置に上昇した状態に掛け止め保持さ
れるようになっている。すなわち、方向制御輪21は回
転軸を有する軸支ブラケット24を介して転動可能に支
持されており、この軸支ブラケット24の上端は、支持
アーム25を介して走行機体11に対して揺動可能に支
持されている。これにより、方向制御輪21は、地面か
ら離れる状態(図4中、二点鎖線で示す状態)と接地し
た状態(図4中、実線で示す状態)とが選択されるよう
になっている。支持アーム25は、延長方向一端に軸支
アーム24が一体化され、走行機体11側の支持部材2
6に設けられている支点軸27に対して延長方向他端が
枢支されていることで走行機体11側に支持され、その
延長方向両端間には、掛け止めフック部材23に係脱可
能な係合部材28が取り付けられている。
【0016】このような構成においては、地面から方向
制御輪21を離す方向に支持アーム25を揺動させる
と、係合部材28を掛け止めフック部材23に係合させ
ることで方向制御輪21が地面から離れた状態を維持さ
れる。方向制御輪21は、走行時での振動により揺動し
ようとするが、係合部材28を掛け止めフック部材23
に掛け止められているので、例えばチェーンなどの連結
部材を用いた場合と違って、緩みなどが生じないことで
がたつきなどがなく、これによる騒音の発生を防止でき
る。方向制御輪21を接地する場合には、掛け止めフッ
ク部材23を自らの習性に抗して反時計方向に回転させ
るだけで係合部材28との間での係合状態が解除される
ので、簡単に接地させることができる。
【0017】
【発明の効果】請求項1および2記載の発明によれば、
残耕部に沿って方向制御輪を転動させることができるの
で、走行機体に対して走行方向を変化させるようなモー
メントが作用した場合でも直進性能を悪化させないよう
にすることができる。しかも、両フランジ部の外周面が
先鋭化されているので、植溝底面に突き刺さることで上
述した場合と同様に走行機体の直進性能を変化させない
ようにすることができる。
【0018】請求項3記載の発明によれば、方向制御輪
の両フランジ部間の間隔が変更できるので、植溝の残耕
部の幅に関係なく、走行機体の走行姿勢を安定化させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による苗移植機の外観図である。
【図2】図1に示した苗移植機に用いられる方向制御輪
の構成を説明するための正面図である。
【図3】図2に示した方向制御輪の変形例を説明するた
めの部分的な断面図である。
【図4】図2に示した方向制御輪の支持構造を説明する
ための図である。
【図5】従来の苗移植機における方向制御構造を説明す
るための図である。
【符号の説明】
11 走行機体 20 苗移植機 21 方向制御輪 21A フランジ部 21B ボス部 21B1 二重軸を構成するボス部の一方 21B2 二重軸を構成するボス部の他方 M 植溝 M1 残耕部 N 長ネギの苗

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移植対象となる植溝(M)およびこれに
    隣接する植溝(M’)にそれぞれ走行体を位置させた走
    行機体(11)と、該走行機体(11)に搭載されてい
    る苗(N)を移植する移植部(11A)とを備えた苗移
    植機において、 上記植溝(M)に存在する残耕部(M1)を跨いだ状態
    で転動可能な方向制御輪(21)を設け、 上記方向制御輪(21)は、上記残耕部(M1)両側に
    位置するフランジ部(21A)と、該両フランジ部(2
    1A)間に連続するとともに上記残耕部(M1)の上方
    に位置するドラム部(21B)とを備えていることを特
    徴とする苗移植機。
  2. 【請求項2】 上記両フランジ部(21A)の外周面
    は、先鋭化された形状とされていることを特徴とする請
    求項1記載の苗移植機。
  3. 【請求項3】 上記両フランジ部(21A)同士の間隔
    が変更可能であることを特徴とする請求項1または2記
    載の苗移植機。
JP32533499A 1999-11-16 1999-11-16 苗移植機 Expired - Fee Related JP3414682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533499A JP3414682B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533499A JP3414682B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136814A JP2001136814A (ja) 2001-05-22
JP3414682B2 true JP3414682B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18175658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32533499A Expired - Fee Related JP3414682B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121377B1 (ja) * 2022-02-18 2022-08-18 株式会社小川農具製作所 植付溝成形装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109089496B (zh) * 2018-08-24 2021-08-17 黑龙江八一农垦大学 全自动甘蔗播种机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121377B1 (ja) * 2022-02-18 2022-08-18 株式会社小川農具製作所 植付溝成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001136814A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835248B2 (ja) 苗移植機
JP3414682B2 (ja) 苗移植機
JP2866341B2 (ja) 縦溝ミリングカッター
JP3539033B2 (ja) 苗移植機
JP2007267642A (ja) 田植機
JP3174433B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2003054389A (ja) トラクタのリフト装置
JP4031147B2 (ja) 田植機の植付部
JPS599993Y2 (ja) クロ−ラ−型走行装置の転動輪取付構造
JPH029611Y2 (ja)
JP2547564B2 (ja) 水田作業機におけるフロート
JPH0218977Y2 (ja)
JP3432719B2 (ja) 移植機における土圧感知装置
JP2543154Y2 (ja) 田植機
JP2927643B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH029610Y2 (ja)
JPH0244667Y2 (ja)
JP4500637B2 (ja) 移植機の植付作業機におけるフロート支持構造
JPS6033769Y2 (ja) 田植機
JPH0823708A (ja) 乗用溝掘機
JPH029616Y2 (ja)
JP4292221B2 (ja) 旋回作業機
JPH0246255Y2 (ja)
JPS6220382Y2 (ja)
JP3380040B2 (ja) 田植機のサイドフロート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees