JP3411007B2 - レゾルバの巻線保護方法及び構造 - Google Patents

レゾルバの巻線保護方法及び構造

Info

Publication number
JP3411007B2
JP3411007B2 JP2000143086A JP2000143086A JP3411007B2 JP 3411007 B2 JP3411007 B2 JP 3411007B2 JP 2000143086 A JP2000143086 A JP 2000143086A JP 2000143086 A JP2000143086 A JP 2000143086A JP 3411007 B2 JP3411007 B2 JP 3411007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
resin
resolver
stator core
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000143086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324353A (ja
Inventor
浩三 牧内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2000143086A priority Critical patent/JP3411007B2/ja
Publication of JP2001324353A publication Critical patent/JP2001324353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411007B2 publication Critical patent/JP3411007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レゾルバの巻線保
護方法及び構造に関し、特に、巻線にワニス含浸処理を
施すことなく、樹脂モールドによって直接巻線を輪状ス
テータに固定することにより、工程及び材料の削減並び
に信頼性の向上を得るための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のレゾルバ
の巻線保護方法及び構造としては、図3から図8で示さ
れる構成を挙げることができる。すなわち、図3及び図
4で示される第1ポッティング方式の場合、輪状ステー
タコア1の各端面に絶縁カバー2、3を設け、この各絶
縁カバー2、3を介して各スロット4に多数回巻回した
巻線5を設けている。前記巻線5は、ワニス含浸処理が
なされた後に、樹脂のポッティング処理によってこの巻
線5の外面に数ミリ厚の樹脂膜6を形成して、巻線5の
固定を行っていた。
【0003】また、図5及び図6で示される第2ポッテ
ィング方式の場合、前述の図3及び図4で示される第1
従来ポッティング方式と同じ構造であるため、同一部分
には同一符号を付し、その説明を省略するが、異なる部
分としては、前記樹脂膜6が外面のみではなくスロット
部分も覆うように十分な厚さで処理されている。
【0004】次に、図7及び図8で示される第3従来保
護カバー方式の場合、輪状ステータコア1の各端面に絶
縁カバー2、3を設け、この各絶縁カバー2、3を介し
て各スロット4に多数回巻回した巻線5を設けている。
前記巻線5は、ワニス含浸処理がなされた後に、前記絶
縁カバー2、3及び巻線5を覆うための樹脂カバー10
を輪状ステータ1の両端面側に取付け、この各樹脂カバ
ー10によって巻線5と樹脂カバー2、3全体を完全に
覆うように構成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のレゾルバの巻線
保護方法及び構造は、以上のように構成されていたた
め、次のような課題が存在していた。すなわち、図3か
ら図6で示される従来構成においては、巻線にワニス含
浸処理を施した後に樹脂によるポッティング処理を行う
ため、処理工程が多く、多大の労力と材料を用いると共
に、特に、ワニス含浸処理においては、予熱+含浸+本
乾燥を行うため、時間がかかり、生産効率を向上させる
ことが困難であった。また、図7及び図8で示される従
来方式の場合、前述の巻線のワニス含浸工程に加えて樹
脂カバーの生産及び取付を要するため、コストダウンを
達成することは困難であった。
【0006】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、巻線にワニス含浸処理を施
すことなく、樹脂モールドによって直接巻線を輪状ステ
ータに固定することにより、工程及び材料の削減並びに
信頼性の向上を得ようにしたレゾルバの巻線保護方法及
び構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるレゾルバの
巻線保護方法は、輪状ステータコアに絶縁カバーを介し
て設けられた巻線に対し、ワニス含浸処理を施すことな
く、射出成形機の金型内で樹脂を供給し、前記巻線の外
面を樹脂層で断面L字型に覆うと共に前記樹脂が前記巻
線内の隙間に侵入して前記巻線を固着している方法であ
り、また、本発明によるレゾルバの巻線保護構造は、輪
状ステータコアに一体又は別体の絶縁カバーを介して設
けられた巻線を有するレゾルバにおいて、ワニス含浸処
理を施していない前記巻線の外面には射出成形機の金型
内で樹脂の成形によって形成され断面L字型をなすと共
に、前記樹脂は前記巻線内の隙間に侵入して前記巻線を
固着している構成である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるレ
ゾルバの巻線保護方法及び構造の好適な実施の形態につ
いて説明する。なお、従来例と同一又は同等部分につい
ては同一符号を用いて説明する。図1及び図2において
符号1で示されるものは全体形状が輪状に積層して形成
された輪状ステータコアであり、この輪状ステータコア
1の両端面には一対の絶縁カバー2、3が設けられてい
る。なお、この絶縁カバー2、3は図のように別体の場
合と、一体の場合がある。
【0009】前記絶縁カバー2、3の外面には、各スロ
ット4に位置するように多数回巻回した巻線5が設けら
れている。次に、前述のように巻線が完了した状態の輪
状ステータコア1を図示しない成形金型内に装填し、こ
の装填状態において射出成形機から金型内に溶融樹脂を
射出すると、この溶融樹脂は前記巻線5の外面及びスロ
ット4に樹脂が供給されてこの巻線5の外面には断面L
字型の樹脂層20が形成される。従って、巻線5の外面
は樹脂モールドによる樹脂層20が形成され、樹脂が巻
線5内に侵入して前記巻線を一体化する。
【0010】前述の樹脂成形が完了すると、前記樹脂が
冷却される状態を待って金型を型開することにより、前
記樹脂層20が成形されたレゾルバ用の輪状ステータコ
ア1が得られる。従って、前述の樹脂モールドによる輪
状ステータ1の成形により、巻線5には従来のようなワ
ニス含浸処理による前もっての固め処理をする必要がな
く、樹脂モールドのみにより完全な巻線5の保護を行う
ことができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によるレゾルバの巻線保護方法及
び構造は、以上のように構成されているため、次のよう
な効果を得ることができる。すなわち、輪状ステータコ
アに絶縁カバーを介して巻回された巻線の外面に、樹脂
モールドによって樹脂層を形成しているため、時間とコ
ストがかかる従来のワニス含浸処理及びポッティング処
理を必要とせず、一工程の成形によって巻線の保護を完
了することができる。また、樹脂モールドにより、樹脂
層の表面が鏡面に仕上げられ、かつ強固に絶縁カバー側
に固着され、同時に、巻回された巻線内の隙間に樹脂が
侵入でき、巻線の固着を同時に行うことができ、生産性
の向上及び信頼性の確保を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレゾルバの巻線保護構造を示す断
面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大図であるる
【図3】従来のレゾルバの巻線保護構造を示す断面図で
ある。
【図4】図3の要部を示す拡大図である。
【図5】他の従来構造を示す断面図である。
【図6】図5の要部を示す拡大図である。
【図7】他の従来構造を示す断面図である。
【図8】図7の要部を示す拡大図である。
【符号の説明】 1 輪状ステータコア 2、3 絶縁カバー 5 巻線 20 樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 H02K 3/44 H02K 15/00 - 15/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪状ステータコア(1)に絶縁カバー(2,3)
    を介して設けられた巻線(5)に対し、ワニス含浸処理を
    施すことなく、射出成形機の金型内で樹脂を供給し、
    記巻線(5)の外面を樹脂層(20)で断面L字型に覆うと共
    に前記樹脂が前記巻線(5)内の隙間に侵入して前記巻線
    を固着することを特徴とするレゾルバの巻線保護方法。
  2. 【請求項2】 輪状ステータコア(1)に一体又は別体の
    絶縁カバー(2,3)を介して設けられた巻線(5)を有するレ
    ゾルバにおいて、ワニス含浸処理を施していない前記巻
    線(5)の外面には射出成形機の金型内で樹脂の成形によ
    って形成され断面L字型をなす樹脂層(20)が形成されて
    いると共に、前記樹脂は前記巻線(5)内の隙間に侵入し
    て前記巻線(5)を固着することを特徴とするレゾルバの
    巻線保護構造。
JP2000143086A 2000-05-16 2000-05-16 レゾルバの巻線保護方法及び構造 Expired - Fee Related JP3411007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143086A JP3411007B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レゾルバの巻線保護方法及び構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143086A JP3411007B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レゾルバの巻線保護方法及び構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324353A JP2001324353A (ja) 2001-11-22
JP3411007B2 true JP3411007B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18649952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143086A Expired - Fee Related JP3411007B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 レゾルバの巻線保護方法及び構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674679B2 (ja) 2000-11-29 2011-04-20 ミネベア株式会社 バリアブルリラクタンスレゾルバの固定子構造
JP3941945B2 (ja) 2003-04-16 2007-07-11 ミネベア株式会社 レゾルバの巻線保護用樹脂モールド方法
JP4793682B2 (ja) * 2006-01-17 2011-10-12 株式会社安川電機 電動機
JP4884852B2 (ja) * 2006-06-15 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 回転機に用いられる一対の上下レゾルバカバー
JP6476384B2 (ja) * 2015-01-20 2019-03-06 多摩川精機株式会社 レゾルバ
CN113232231A (zh) * 2021-04-09 2021-08-10 江苏中天伯乐达变压器有限公司 线圈浇注系统、线圈浇注方法、变压器线圈及干式变压器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001324353A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8143753B2 (en) Motor stator and molded motor
JP3411007B2 (ja) レゾルバの巻線保護方法及び構造
JPS61218335A (ja) モ−ルドモ−タの固定子
JP3682447B2 (ja) 回転検出器用ステータ
JPH0522908A (ja) 回転電機用固定子及びその製造方法
JP2004134707A (ja) 樹脂モールドコイル、樹脂モールドコイルを用いたモールド変圧器及びモールド変圧器の製造方法
JP3282680B2 (ja) 小形モールドモータの製造方法
JP2002051486A (ja) モータ鉄芯構造
JPH0147099B2 (ja)
JP2004048917A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JPS63287344A (ja) 回転電機のコイル絶縁
JP3076749B2 (ja) 回転電機の固定子巻線製造方法
JPH0591685A (ja) 固定子絶縁線輪
JPH08289496A (ja) 回転子巻線の遠心力変形防止方法及び回転子
JPH05184092A (ja) モ−ルド電動機
JPH06258011A (ja) 磁気式回転センサ
US20040130424A1 (en) Primary wire winding having optimized package dimensions for a pencil-style ignition coil
JPH0242046Y2 (ja)
JPH0568184B2 (ja)
JPS6315655A (ja) 回転機のコイルの絶縁処理方法
JPH08331785A (ja) 電動機の固定子
JPH06121496A (ja) 電気機器のワニス含浸方法
JPS6185042A (ja) キヤンドモ−タ用ステ−タの製造法
JPH04324607A (ja) 環状鉄心の保護方法
JPS62173959A (ja) モ−ルド形ステ−タの成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees