JP3410561B2 - カオス的混合を生み出すことのできる一軸スクリュー押出機 - Google Patents

カオス的混合を生み出すことのできる一軸スクリュー押出機

Info

Publication number
JP3410561B2
JP3410561B2 JP21964494A JP21964494A JP3410561B2 JP 3410561 B2 JP3410561 B2 JP 3410561B2 JP 21964494 A JP21964494 A JP 21964494A JP 21964494 A JP21964494 A JP 21964494A JP 3410561 B2 JP3410561 B2 JP 3410561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
mixing
baffle
groove
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21964494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07148822A (ja
Inventor
マハリ・トジャージャディ
ロバート・ウイリアム・フォスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07148822A publication Critical patent/JPH07148822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410561B2 publication Critical patent/JP3410561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/62Screws characterised by the shape of the thread channel, e.g. U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、カオス的混合の使用によって
実質的に良好な分配混合を達成するような一軸スクリュ
ーを具備した押出機に関するものである。一般に、かか
る押出機は材料線の引伸しおよび折りたたみを繰返して
行うことにより、材料成分間の界面の面積を指数関数的
に増大させると共に、熱伝達および物質移動を大幅に向
上させる。
【0002】
【関連技術の説明】一軸スクリュー押出機は、プラスチ
ック工業界においてミキサーおよびポンプとして広く使
用されている。最も簡単な構造のものは、円筒形のバレ
ルの内部に緊密に嵌合した回転スクリューから成ってい
る。通例、かかるスクリューは供給部、転移部および計
量部を有している。一軸スクリュー押出機に関するほと
んど全ての研究は、スクリュー溝を巻戻して表示した展
開図に基づいて行われる。スクリューおよびバレルの相
対運動は、溝(図1参照)の上方において板が矢印Vの
方向に沿って斜めに移動することによって表わされる。
【0003】溝内における流体の流れは、2つの成分
(すなわち、x1 −x2 平面内における横方向流れおよ
びx3 方向に沿った軸方向流れ)に分解することができ
る。軸方向流れは材料を前方に推進する一方、横方向流
れは材料を混合する。しかしながら、かかる通常のスク
リューによる混合は不良である。次の図2に関して説明
すれば、スクリューの分散混合能力および(または)分
配混合能力を増大させるため、マドック(Maddock) 混合
部、ピン混合部(図3のdも参照)、パイナップル形混
合部、ブリスターリングなどのごとき混合部がスクリュ
ーに追加されるのが通例である。とは言え、これらの混
合部はスクリューの全長に比べて比較的短い。図3中の
矢印はシャンクからの測った溝の位置を単位直径を基準
として表わしていることを理解すべきである。
【0004】混合を引起こすスクリュー部分は、(たと
えば、マドック混合部やブリスターリングのごとく)分
散混合のために必要な大きい剪断応力を生み出すため外
部のバレルに密接しているか、あるいは(たとえば、ピ
ン混合部やパイナップル形混合部のごとく)分配混合の
ためスクリュー溝の底部に取付けられた多数の小さいユ
ニットを有することによって特徴づけられる。
【0005】計量部に沿った輸送時における固体−溶融
液の分配状態に基づき、バリヤースクリュー(図3のa
およびb参照)のごとき各種の混合スクリューが設計さ
れている。かかるバリヤースクリューは、固体から溶融
液を分離するため、切下げられたバリヤーねじ山によっ
て隔離された幅の異なる2本の溝を有している。溝の幅
は固体または溶融液の量に比例している。最初、ペレッ
トが融解し始めた時、溶融液プールは幅の狭い溶融液溝
の内部に押込まれる。より多くの溶融液が集まるに従っ
て溶融液溝の幅は次第に大きくなる。バーETスクリュ
ー〔すなわち、アメリカ合衆国バージニア州バージニア
ビーチ所在のロバート・バー・インコーポレーテッド(R
obert Barr Incorporated)によって製造されたバーET
バリヤースクリュー(Barr ET Barrier screw) 〕は、ペ
レットと新鮮な溶融液との混合によって融解速度を30
〜50%も向上させると言われている。
【0006】また、二重波形スクリューも使用されてい
る。従来の二重波形スクリュー〔たとえば、アメリカ合
衆国オハイオ州マウントギリード所在のエイチピーエム
・コーポレーション(HPM Corporation) によって製造さ
れたもの〕は、図3のcに示されるごとく、切下げられ
たバリヤーねじ山によって隔離された幅の等しい2本の
溝を有している。各々の溝の底部には波状の起伏が設け
られている。一方の溝は浅いのに対し、他方の溝は深く
なっている。その結果、溶融した重合体はバリヤーを横
切って絶えず前後に移動することになる。溝内の材料は
大きい剪断力および小さい剪断力に交互に暴露される。
このような二重波形混合部は、既に融解したプラスチッ
クが約3〜4個の波形に沿って流動する計量部に配置さ
れるのが通例である。かかる二重波形スクリューも混合
状態を向上させるが、混合状態をなお一層向上させるこ
とはやはり望ましいわけである。
【0007】最近の研究結果は、三次元的な連続流れの
中における幾何学的形状の時間周期的変化が混合に際し
てカオスを生み出し得ることを示している。現存する流
線に摂動を起こさせ、持続的な材料の再配列を誘起し、
それによって折りたたみを達成するため、空間周期性を
付与することが目標とされている。かかる周期的な再配
列を受ける材料線の引伸し速度を時間積分すると、リア
プノフ指数として知られる正の数が得られる。(なお、
引伸しおよび折りたたみに加え、正のリアプノフ指数も
カオスを表わす指標の1つである。)また、周期的な時
間強制を伴う二次元ハミルトン系もカオスを生み出すこ
とができる。たとえば、粘稠な流体で満たされた(深い
水槽のごとき)密閉空間においていずれか1つの壁が運
動する場合(たとえば、上部の壁が左から右に移動する
場合)、それは二次元ハミルトン系を成す。その場合、
1つの壁(たとえば、上部の壁)をある時間(t1 )に
わたって運動させてから停止し、次いで別の壁(たとえ
ば、底部の壁)をある時間(t2 )にわたって運動させ
てから停止すれば、カオスが起こり得るのである。
【0008】最後に、周期的な時間強制の代りに周期的
な幾何学的変化を加えてもカオスを生み出すことができ
る。上記のごとき密閉空間を例に挙げれば、上部の壁を
移動させると共に残りの空間の幾何学的形状を変化させ
ることによってカオス的混合が実現されるのである。幾
何学的形状を変化させる方法の1例は、バッフルを挿入
することである。とは言え、現行のスクリュー構造にお
いては、5つ以上の連続した周期または反復単位にわた
って周期的な時間強制または周期的な幾何学的変化が加
えられた例は存在しないことに注意されたい。このよう
なわけで、現行のスクリューにカオス的混合が応用され
れば、より有利なスクリューが得られるはずである。
【0009】上記の説明から明らかなごとく、分配混合
を達成し得ると共に、公知スクリューの混合特性に少な
くとも匹敵する混合特性を有しながら、カオス的混合の
使用によって優れた熱伝達および物質移動をも可能にす
るような押出機が当業界において要望されている。本発
明の目的は、以下の説明を読んだ当業者には容易に理解
し得るやり方で当業界における上記およびその他の要望
を満たすことにある。
【0010】
【発明の概要】本発明に従って一般的に述べれば、上記
のごとき要望を満たすため、(a) 供給部、転移部および
計量部を有する一軸スクリュー手段、(b) スクリュー手
段に機能し得る状態で取付けられたバッフル手段、並び
に(c) スクリュー手段およびバッフル手段を実質的に包
囲する円筒形の包囲体手段を含んでいて、バッフル手段
は所定の長さ(LB )および高さ(HB )を有するよう
に形成され、かつ所定の周期的配列状態を成しながらス
クリュー手段上に配置されていることを特徴とする、カ
オス的混合を生み出すための一軸スクリュー押出機が提
供される。
【0011】特定の好適な実施の態様に従えば、溝の内
部空間のアスペクト比〔幅(W)/高さ(H)〕は約4
〜6である。また、所定の周期的配列状態は中央−右側
−中央−左側の順序でバッフル手段を配置することから
成っている。別の好適な実施の態様に従えば、かかる一
軸スクリュー押出機は実質的に良好な分配混合をもたら
すことができるばかりでなく、材料線の引伸しおよび折
りたたみを繰返して行うことにより、材料成分間の界面
の面積を指数関数的に増大させると共に熱伝達および物
質移動を大幅に向上させることもできる。
【0012】本発明に基づく好適な一軸スクリュー押出
機は様々な利点を有するが、それらの利点としては優れ
た混合特性、優れた熱伝達および物質移動、優れた融解
特性、優れた引伸しおよび折りたたみ特性、優れた流れ
特性、良好な経済性、並びに安全のための高い強度が挙
げられる。実際、多くの好適な実施の態様においては、
混合特性、熱伝達、物質移動、融解特性、引伸し特性、
折りたたみ特性および流れ特性のごとき因子は従来公知
の一軸スクリュー押出機においてこれまで達成されてい
たレベルよりもかなり高いレベルにまで最適化される。
【0013】説明の進行に伴って一層明らかとなる本発
明の上記およびその他の特徴は、添付の図面を参照しな
がら以下の詳細な説明を考察することによって最も良く
理解されよう。なお、図面全体を通じ、同じ構成要素は
同じ符号によって示されている。
【0014】
【発明の詳細な開示】前述のごとく、図1は先行技術に
基づくスクリューおよびバレルの相対運動を示してい
る。図2は一軸スクリュー押出機における各種の混合部
を示している。図4には、一軸スクリュー押出機2のx
1 −x2 横断面(図1参照)が示されている。押出機2
は供給部、転移部および計量部を有することを理解すべ
きである。図4の横断面は溝の内部空間4およびバッフ
ル6を部分的に示している。一定の不連続な長さを有し
かつ溝の底面上に周期的に配置されたバッフル6を使用
することによって空間周期性が生み出される。図4には
また、溝の内部空間の高さ(H)および幅(W)並びに
バッフルの高さ(HB )も示されている。
【0015】図5のaおよびbは、最初の2つのバッフ
ル位置(すなわち、図4のaおよびbにそれぞれ示され
た位置)に対応した微細素子シミュレーションによる定
常流(流線)実験の結果を示している。なお、第3の位
置は第1の位置の鏡像に過ぎない。カオス的混合を生み
出すために最適のバッフル配置を求めるため、様々な位
置において底面から長方形のブロックを周期的に挿入し
かつ除去しながら溝内の二次元的な流れについて実験的
研究を行った。様々な位置においてこれらのブロック挿
入および除去を行えば、溝の内部空間の幾何学的形状の
時間依存性変化が生み出される。かかる研究の結果は下
記の通りであって、これらが空間周期性スクリューの設
計のための基礎として使用される。
【0016】1.バッフル6が中央−右側−中央−左側
の順序で配置された場合にカオス的混合が最も良く実現
される。この順序が1つの周期を構成する。 2.溝の内部空間のアスペクト比(W/H)が約4〜5
である場合にカオス的混合が最も良く実現される。この
ような制約は、2つの相異なる幾何学的図形からの流線
を十分に大きい角度で交差させ、それによって顕著な材
料の再配列をもたらす。
【0017】3.バッフルは、上部の壁が内部空間の幅
(W)(図4)に相当する長さだけ移動するまで同じ位
置に留まる必要がある。このような時間的制約は折りた
たみおよび引伸しを起こさせると同時に、材料を内部空
間の一方の側から他方の側に移動させる。 4.左側および右側のバッフルは、バッフルと(移動す
る)上部の壁との間の双曲的点が破壊されるほどねじ山
に接近してはならない。(なお、双曲的点とは図5のa
およびbに示された定常流実験においてバッフルと上部
の壁との間に生じる鞍部点である。)他方、流線の顕著
な交差をもたらすため、左側および右側のバッフルは中
心から遠く離れていなければならない。実際には、左側
および右側のバッフルはそれぞれ左側および右側の壁面
から内部空間の幅の約1/4 だけ離れた位置に配置され
る。
【0018】5.バッフル6の高さ(HB )は、溝の内
部空間の高さ(H)の少なくとも0.50倍に等しいこ
とが必要である。バッフル配置状態の最適化は、混合す
べき成分、流体の流動学的性質、スクリュー速度および
その他の様々な処理パラメーターに強く依存することを
理解すべきである。とは言え、材料の再配列が起こらな
い場合に比べれば、持続的な材料の再配列によって混合
状態の改善が得られることは疑う余地が無い。
【0019】図6は障害物を含まない溝(a〜e)そし
て図7は中央−右側−中央−左側の順序で周期的に配置
されたバッフルを含む溝(a〜e)内における混合状態
の比較結果を示している。いずれの実験においても、上
部の壁は上端の図から下端の図に向かってそれぞれ0
W、5W、9W、13Wおよび17Wだけ移動した。エ
ネルギー消費量(すなわち、壁の変位)が同じであるに
もかかわらず、図7のa〜eに示された混合状態の方が
遥かに良好である。
【0020】図8について説明すれば、このような空間
周期性を有する部分は、プラスチックの融解が進行中で
あるかもしくは完了しているようなスクリュー部分に配
置される。溝の内部空間のアスペクト比は約5であるこ
とが好ましいから、かかる部分には2条のねじ山(一方
を「主ねじ山」と呼びかつ他方を「副ねじ山」と呼ぶ)
が設けられており、またかかる部分は平方ピッチを有し
ている。主ねじ山と副ねじ山との間に1個のバッフルが
配置されている。すなわち、主ねじ山同士の間には、後
方の主ねじ山から測って45°および315°、または
90°および270°、または135°および225°
だけ離れた位置に2個のバッフルが配置されている。
【0021】バッフルの高さは、図9に示されるごと
く、主ねじ山の高さの1/2 に等しい。主ねじ山から18
0°だけ離れた位置に配置された副ねじ山は、バッフル
が45°および315°の位置に存在する場合、溝の間
における物質移動を可能にするために切下げられてい
る。かかる2条のねじ山を設けた部分においては、各々
のバッフルはスクリューの1回転の長さの1/2 に等しい
長さを有しており、従って周期数が増加している。
【0022】図10に示されるごとく、本発明に基づく
カオススクリュー(c)の性能が従来の計量型スクリュ
ー(a)およびバースクリュー(b)の性能と比較され
た。この場合には、スクリューの先端に位置するダイ取
付装置が除去された。使用した押出材料は透明なポリス
チレンであった。高濃度のカーボンブラックを予め添加
したポリカーボネートペレットが(ほとんど空の)供給
ホッパー内に2分間隔で投入された。このようにすれ
ば、押出物中における1個の黒色ペレットの混合状態を
分離し、それにより流れ状態を可視化して調べることが
できた。この実験において使用された直径2.5インチ
のスクリューは50rpmの速度で回転され、そして流
量は毎時約110ポンドであった。図10から明らかな
ごとく、本発明のカオススクリュー(c)を使用した場
合には良好な混合状態が得られた。
【0023】図11には、図10に示された各々の押出
物をカーボントレーサーが最初に導入された上端からそ
れぞれ約1.0、2.5、4.0、5.5および7.0
インチの位置で切断することによって得られた断片(厚
さ約8/1 インチ)が示されている。これら3種の押出物
のいずれにおいても、カーボントレーサーは最初は(初
めの数インチについては)かなり高い濃度で出て来る
が、それの濃度は急速に低下する。計量型スクリュー
(a〜e)においては、トレーサーは押出物に沿って巻
かれたやや太い螺旋状のパターンを示している。バース
クリュー(f〜j)においては混合状態が多少改善され
ているが、トレーサーの多くは押出機から出る時点にお
いてやはり幾つかの太い筋の内部に閉込められている。
本発明のカオススクリュー(k〜o)においては、混合
状態が劇的に改善されている。カオス的混合は、トレー
サー領域の引伸しおよび折りたたみによってそれを非常
に細い筋状に変えることができる。なお、押出物のへり
付近にはトレーサーが浸透していない部分が存在する
が、これは実験が一過的なものだからである。押出材料
が黒色のペレットと予め混合されかつ定常流が実現され
た場合には、これらの部分も充填されることになる。
【0024】上記の説明に基づけば、それ以外にも様々
な変更態様が可能であることは当業者にとって自明であ
ろう。それ故、かかる変更態様も本発明の一部と見なさ
れるのであって、本発明の範囲はもっぱら前記特許請求
の範囲によって規定されることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術に基づく一軸スクリュー押出機の直方
体溝モデルを示す略図である。
【図2】先行技術に基づく各種の一軸スクリューの混合
部を示す側面図である。
【図3】各種の二段32L/D一軸スクリューを示す写
真であって、aは分散混合部を有するバリヤースクリュ
ーを示し、bはバリヤースクリューを示し、cは二重波
形スクリューを示し、dはピンスクリューを示し、そし
てeは本発明に基づくカオススクリューを示している。
【図4】カオス的混合を生み出すことのできる本発明の
一軸スクリュー押出機に関して3つの相異なるバッフル
位置a、bおよびcを示す略図である。
【図5】本発明に従ってバッフルを追加した図4のaお
よびbの溝内における幾何学的流線の輪郭aおよびbを
示す写真である。
【図6】障害物を含まない通常の溝に関する色素変形パ
ターンa、b、c、dおよびeを示す写真である。
【図7】中央−右側−中央−左側の順序で周期的に配置
されたバッフルを含む本発明の溝に関する色素変形パタ
ーンa、b、c、dおよびeを示す写真である。
【図8】本発明に基づく二条ねじスクリューの溝内に中
央−右側−中央−左側の順序で設けられたバッフルの1
周期分を示す略図である。
【図9】バッフルを追加した溝の横断面図である。
【図10】従来の計量型スクリュー(a)、バースクリ
ュー(b)および本発明に基づくカオススクリュー
(c)からそれぞれ得られた典型的な押出物を示す写真
である。
【図11】図10のa、bおよびcの押出物を一定の間
隔で切断した断片を示す写真であって、a、b、c、d
およびeは図10のaの押出物に関するものであり、
f、g、h、iおよびjは図10のbの押出物に関する
ものであり、そしてk、l、m、nおよびoは図10の
cの押出物に関するものである。
【符号の説明】 2 一軸スクリュー押出機 4 溝の内部空間 6 バッフル H 溝の内部空間の高さ HB バッフルの高さ LB バッフルの長さ W 溝の内部空間の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ウイリアム・フォスター アメリカ合衆国、インディアナ州、エバ ンスビル、サウス・ラストン・アベニュ ー、558番 (56)参考文献 米国特許4201481(US,A) 西独国特許402879(DE,B) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 47/00 - 47/96 B29B 7/00 - 7/94

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 供給部、転移部および計量部を有す
    るスクリューであって、連続ねじ山を有するスクリュ
    ー、 (b) 前記スクリューに取付けられ、前記転移部および前
    記計量部において所定の周期的配列で前記スクリュー上
    に配置されたバッフル、並びに (c) 前記スクリューおよび前記バッフルを実質的に包囲
    する円筒形の包囲体手段を含む、カオス的混合を生み出
    すための一軸スクリュー押出機であって、前記ねじ山に
    よって区画される溝の幅(W)と/高さ(H)との比が
    4〜6であることを特徴とする、押出機。
  2. 【請求項2】 前記バッフルの長さ(LB )が前記スク
    リューの1回転の長さの少なくとも1/2である、請求
    項1記載の押出機。
  3. 【請求項3】 前記所定の周期的配列状態が、前記スク
    リューに沿った一定の軸方向距離にわたって前記バッフ
    ルを中央−右側−中央−左側の順序で配置することか
    ら、請求項1記載の押出機。
  4. 【請求項4】 前記バッフルの高さが前記溝の内部空間
    の高さ(H)の少なくとも1/2である、請求項1記載
    の押出機。
  5. 【請求項5】 前記スクリューが、前記連続ねじ山から
    180°離れた位置に配置された連続副ねじ山をさらに
    有する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の押
    出機。
JP21964494A 1993-09-16 1994-09-14 カオス的混合を生み出すことのできる一軸スクリュー押出機 Expired - Fee Related JP3410561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12147393A 1993-09-16 1993-09-16
US121473 2002-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148822A JPH07148822A (ja) 1995-06-13
JP3410561B2 true JP3410561B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=22396950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21964494A Expired - Fee Related JP3410561B2 (ja) 1993-09-16 1994-09-14 カオス的混合を生み出すことのできる一軸スクリュー押出機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5551777A (ja)
EP (1) EP0644034B1 (ja)
JP (1) JP3410561B2 (ja)
DE (1) DE69421870T2 (ja)
ES (1) ES2139713T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066298B1 (ja) * 2012-05-11 2012-11-07 積水化学工業株式会社 押出機用スクリュー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950003362A (ko) * 1993-07-21 1995-02-16 마에다 가츠노스케 섬유강화 열가소성수지구조물과 그 제조방법 및 압출기
ZA9510847B (en) * 1994-12-23 1997-06-20 Unilever Plc Process for the production of liquid compositions
US5993186A (en) * 1997-08-29 1999-11-30 General Electric Company Single screw extruder
US5932159A (en) * 1997-11-07 1999-08-03 Rauwendaal Extrusion Engineering, Inc. Screw extruder with improved dispersive mixing
US6136246A (en) * 1997-11-07 2000-10-24 Rauwendaal Extrusion Engineering Screw extruder with improved dispersive mixing elements
US6234659B1 (en) 1998-09-25 2001-05-22 Hpm Corporation Surge suppressor for vented injection molding machine screw
US6056430A (en) * 1998-09-25 2000-05-02 Hpm Corporation Plasticating apparatus having a multichannel wave screw with a cross channel solids transition
US6132075A (en) * 1998-09-25 2000-10-17 Hpm Corporation Multichannel wave screw with a slush channel barrier section
US6132076A (en) * 1998-12-09 2000-10-17 General Electric Company Single extruder screw for efficient blending of miscible and immiscible polymeric materials
US6179461B1 (en) * 1999-09-03 2001-01-30 Davis-Standard Corporation Extruder screw
US6176606B1 (en) * 1999-09-03 2001-01-23 Davis-Standard Corporation Extruder screw
AU2001294715A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Clemson University Chaotic mixing method and structured materials formed therefrom
KR20030012725A (ko) * 2001-08-04 2003-02-12 학교법인 포항공과대학교 나선 유동을 이용한 카오스 혼합용 마이크로 채널 및 그제조 방법
US7021816B2 (en) * 2002-04-08 2006-04-04 Robert Malloy Plasticating screw
US20050236734A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Rauwendaal Extrusion Engineering, Inc. Screw extruder and extruder screw for improved heat transfer
DE102008051973A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Vmi - Az Extrusion Gmbh Extrusions-Fördervorrichtung
EP2449075B1 (en) 2009-07-01 2013-05-01 The Procter and Gamble Company Single screw extruder for dryer bar manufacture
EP2449165A1 (en) 2009-07-01 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Dryer bar having void volumes
US8962756B2 (en) * 2009-07-29 2015-02-24 Toray Industries, Inc. Polymer alloy, process for producing same, and molded article
MY160163A (en) 2009-08-28 2017-02-28 Toray Industries Polylactic acid stereocomplex, method for production thereof, and nucleating agent for polylactic acid resin

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE402879C (de) * 1924-09-20 Horst Ahnhudt Knetschraube fuer Maschinen zum Kneten von plastischen Massen
US1626675A (en) * 1924-02-26 1927-05-03 Jr William Lee Hanley Clay tempering and expressing apparatus
US2484506A (en) * 1946-06-10 1949-10-11 Elwin A Hawk Apparatus for measuring and controlling pug mill output
DE1233130B (de) * 1962-03-13 1967-01-26 Willi Mueller Schneckenstrangpresse fuer Kunststoffe
GB1266136A (ja) * 1968-03-21 1972-03-08
US3989941A (en) * 1972-09-28 1976-11-02 Midland-Ross Corporation Extruder and screw therefor for effecting transverse currents in work material handled thereby
JPS49130953A (ja) * 1973-04-07 1974-12-16
US3901482A (en) * 1974-05-20 1975-08-26 Marion Corp Dough mixer
DE2542515C3 (de) * 1975-09-24 1980-09-04 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Extruderschnecke für die Verarbeitung von Kunststoffen und Kautschuk
GB1591730A (en) * 1977-12-08 1981-06-24 Iddon Bros Ltd Screws for extruding machines
US4215978A (en) * 1978-07-14 1980-08-05 Ube Industries, Ltd. Resin moulding screws
JPS5553543A (en) * 1978-10-15 1980-04-19 Matsushita Electric Works Ltd Screw for synthetic resin molding machine
US4227870A (en) * 1979-03-14 1980-10-14 The B. F. Goodrich Company Apparatus for working rubber compounds
US4834543A (en) * 1988-04-12 1989-05-30 Farrel Corporation Optimized four-wing, non-intermeshing rotors for synchronous drive at optimum phase relation in internal batch mixing machines
US5071256A (en) * 1990-07-09 1991-12-10 Spirex Corporation Extruder injection apparatus and method
US5035509A (en) * 1990-08-13 1991-07-30 Hpm Corporation Multi-channel extrusion screw with a zig-zag undercut barrier
US5332309A (en) * 1992-04-23 1994-07-26 Edge-Sweets Company Reactive component mixing with metered dry filler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066298B1 (ja) * 2012-05-11 2012-11-07 積水化学工業株式会社 押出機用スクリュー

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421870D1 (de) 2000-01-05
EP0644034B1 (en) 1999-12-01
US5551777A (en) 1996-09-03
DE69421870T2 (de) 2000-06-15
JPH07148822A (ja) 1995-06-13
EP0644034A1 (en) 1995-03-22
ES2139713T3 (es) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410561B2 (ja) カオス的混合を生み出すことのできる一軸スクリュー押出機
CA1124973A (en) Self-cleaning type extruder
CN1321788C (zh) 聚合物及其复合材料多螺杆塑化混炼挤出方法及设备
EP0839631A2 (en) Screw for plasticating apparatus and method of use
US4131368A (en) Scrolls for extruding machines
US6158999A (en) Rotary die
CN100566975C (zh) 单螺杆混沌挤出触发方法及其装置
JP3773168B2 (ja) 筒状射出成形用金型、成形方法及び成形品
US3584340A (en) Extruder
JPH08224711A (ja) 合成木材用組成物、成形装置及び成形方法
JPH0673895B2 (ja) 二軸押出機
CN2126515Y (zh) 波状高效注射螺杆
JPH08197597A (ja) 可塑化装置のスクリュー及び可塑化方法
JP5462116B2 (ja) 粉体用スクリュー,その製造方法及び成形用金型,トナーカセット,画像形成装置
JPH0215632Y2 (ja)
JPH115215A (ja) 熱可塑性樹脂成形用混練装置
CN216380399U (zh) 一种夜光地板及制造模具
CN2215400Y (zh) 塑料挤出机螺杆
CN218928571U (zh) 用于长玻纤增强材料挤出的双螺杆结构及挤出机
CN210911052U (zh) 一种往复式模头
CN207931056U (zh) 通用型偏心挤出系统
JPH0627381Y2 (ja) 押出し機
JPS608934B2 (ja) 熱可塑性樹脂押出機用混練要素
CN206066913U (zh) 多螺杆挤出机
CN113400617A (zh) 垂直式多螺杆强剪切塑化混炼挤出加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees