JP3410035B2 - 傾斜カーソル表示方法 - Google Patents

傾斜カーソル表示方法

Info

Publication number
JP3410035B2
JP3410035B2 JP01486099A JP1486099A JP3410035B2 JP 3410035 B2 JP3410035 B2 JP 3410035B2 JP 01486099 A JP01486099 A JP 01486099A JP 1486099 A JP1486099 A JP 1486099A JP 3410035 B2 JP3410035 B2 JP 3410035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cursor
waveform
memory
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01486099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11271361A (ja
Inventor
スティーブン・クロンシュナベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH11271361A publication Critical patent/JPH11271361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410035B2 publication Critical patent/JP3410035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/30Circuits for inserting reference markers, e.g. for timing, for calibrating, for frequency marking
    • G01R13/305Circuits for inserting reference markers, e.g. for timing, for calibrating, for frequency marking for time marking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラフィック・ユ
ーザ・インタフェース、特に、デジタル化された波形の
表示において傾斜カーソルを表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在のデジタル測定機器は、ラスタ走査
表示フォーマットにより波形を表示している。入力波形
がまだデジタル化されていない場合は、この入力波形を
デジタル化し、取込みメモリに蓄積している。中央処理
装置(CPU)の如き制御器は、デジタル化波形データ
(デジタル化された波形のデータ)を取込みメモリから
表示メモリに転送し、カーソルを追加する。デジタル化
波形表示におけるカーソルに関するいくつかの例が、1
988年6月14日発行されたキース・アール・スレイ
ビンのアメリカ合衆国特許第4751504号「波形表
示用カーソル・インタフェース」(特公平7−1043
64号公報に対応)や、ケース・アール・スレイビンの
アメリカ合衆国特許第4761640号「波形表示上の
特定点でのカーソルの位置決め」(特公平7−1043
62号公報に対応)などに記載されている。これら特許
は、波形表示にどのようにカーソルを付加して、表示さ
れた波形のパラメータをどのように測定するかを記載し
ている。ところで、従来のカーソルは、表示において、
水平又は垂直のいずれかに位置決めされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】波形測定において、例
えば、波形の立ち上がり時間や立ち下がり時間の変化を
時間経過に伴って観測する場合のように、被測定波形の
傾きが時間経過に伴ってどのように変化するかを観察す
ることは、有用である。よって、波形の傾斜を表すため
に、傾いたカーソルが望まれている。
【0004】したがって、本発明は、波形の縁(エッ
ジ)の傾き、即ち、立ち上がり/立ち下がり時間などの
如く波形の傾きを表せる傾斜カーソルを表示する方法を
提供する。(なお、本明細書で、「立ち上がり/立ち下
がり時間」とは、立ち上がり時間及び立ち下がり時間の
少なくとも一方を表す。)
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、デジタ
ル化波形(デジタル化された波形)がメモリに蓄積され
る。このデジタル化波形から、1対の特定の振幅点、例
えば、20%振幅点及び80%振幅点を計算する。これ
ら特定振幅点の間に、ライン(例えば、高輝度の直線)
に対応するデータをメモリに書き込んで、立ち上がり/
立ち下がり時間に対応する傾斜カーソルを表示する。こ
れら特定振幅点の間の水平間隔(水平の差)と、波形を
サンプルしてデジタル化する際の既知のサンプル・レー
ト(サンプル時間間隔)とから、立ち上がり/立ち下が
り時間を計算し、これら計算した値を文字数字で、傾斜
カーソルと一緒に表示器に表示してもよい。
【0006】本発明の目的、利点、及びその他の新規な
特徴は、添付図を参照した以下の詳細説明から理解でき
よう。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の傾斜カーソル表
示方法を実施するのに適する測定機器10のブロック図
である。この測定機器10は、表示用の入力信号を受け
る。この入力信号がまだデジタル形式でない場合は、ア
ナログ・デジタル(A/D)変換器12に入力してデジ
タル化し、取込みメモリ(ランダム・アクセス・メモ
リ:RAM)14に蓄積する。中央処理装置(CPU)
16は、適切なバス18を介して、取込みメモリ14内
のデジタル化波形を表示プロセッサ20に転送する。な
お、CPU18は、リード・オンリ・メモリ(ROM)
22内に蓄積されているプログラムにより制御されて動
作する。表示プロセッサ20内の表示RAM24にデジ
タル化波形データが累積(アキュムレート)されて、周
期的に表示メモリ26に転送され、測定機器の正面パネ
ル30にある表示器28の表示を更新する。また、表示
プロセッサ20は、正面パネル30とのインタフェース
(INT)も有する。
【0008】CPU16は、ROM22に蓄積されたプ
ログラムに応じたアルゴリズムを図1に示すように実行
して、表示RAM24に蓄積されたデジタル化波形デー
タから、この表示RAM24に追加すべき適切なカーソ
ル・データを発生する。この発生したカーソル・データ
を表示RAM24に蓄積する。なお、表示RAMが実際
の表示に対応している場合、Y軸に沿った位置(アドレ
ス)が波形の振幅を表し、X軸に沿った位置(アドレ
ス)が時間を表す。デジタル化波形では、ほとんどのデ
ータが、表示の頂部又は底部のいずれかに沿って配置さ
れている。ステップ50において、CPU16は、表示
RAM(メモリ)24に蓄積されたデジタル化波形デー
タから、最大振幅値(最大波形値:MAX)及び最小振
幅値(最小波形値:MIN)を求める。さらに、これら
最大値及び最小値を用いて、中間振幅値(中間値:MI
D)を MID=(MAX−MIN)/2+MIN から求める。
【0009】ステップ52において、頂部(トップ)平
均値及び底部(ボトム)平均値を求める。この際、波形
の振幅値を中間振幅値MIDと比較し、中間振幅値より
も大きな振幅Yを頂部値とし、これら頂部値を平均して
頂部平均値を求める。また、中間振幅値よりも小さな振
幅Yを底部値として、これら底部値を平均して底部平均
値を求める。よって、 頂部平均値=Σ(Y>MID)/N となり、Nは、Y>MIDである頂部サンプルの数であ
る。また、 底部平均値=Σ(Y<MID)/M となり、Mは、Y<MIDである底部サンプルの数であ
る。よって、この波形の振幅は、頂部平均値及び底部平
均値の差となり、これを求める。(なお、デジタル化波
形データの個々のデータが各サンプルを表す。)
【0010】ステップ54において、波形のエッジなど
を表す特定点を求める。これは、例えば、波形の20%
点及び80%点を探すことである。この場合、波形振幅
の20%の値Y(20%)と、波形振幅の80%の値Y
(80%)を水平方向に探す。 Y(20%)=20%[頂部平均値−底部平均値]+底
部平均値 Y(80%)=80%[頂部平均値−底部平均値]+底
部平均値 振幅が20%の値を表すサンプルの第1グループを求
め、これらサンプルの水平方向(時間軸)の平均値を計
算し、この平均値X(20%)を求める。同様に、振幅
が80%の値を表すサンプルの第2グループを求め、こ
れらサンプルの水平方向(時間軸)の平均値を計算し、
この平均値X(80%)を求める。
【0011】ステップ56〜60(ステップ56は、ス
テップ60の後でもよい)において、これら2つの点で
あるA点[X(80%)、Y(80%)]及びB点[X
(20%)、Y(20%)]の間の直線(ライン)を計
算し、この直線を表すピクセル(画素)を、例えば高輝
度のデータとして、表示メモリ26に書込む。また、こ
れら2つの点A、Bの各々を通過する短い水平線を高輝
度データとして表示メモリ26に書込み、直線の端点を
示すようにもできる。RAM24のデータを表示メモリ
26に更新するたびに、波形のエッジの傾きを表すカー
ソルも更新する。実際の立ち上がり/立ち下がり時間を
求めるには、波形エッジの20%レベル及び80%レベ
ルを表すこれら2点の間の水平差(水平方向のサンプル
数)と、サンプル・レート(サンプル時間間隔)とを乗
算して求める。この求めた値を文字数字で、波形やカー
ソルと一緒に表示してもよい。
【0012】図3は、デジタル化波形の典型的なアイ・
ダイアグラムを本発明により表示した場合の表示を示
す。振幅データ点(サンプル)の多くが表示の頂部及び
底部に配置されている。立ち上がり時間用のカーソル及
び立ち上がり時間を求めるには、上述の如く点A及びB
を求め、立ち上がり時間を計算し、図3のように表示す
る。また、A点及びB点を通過する短い水平線を付加
し、これら2点を結ぶ直線(ライン)により、カーソル
としてもよい。立ち下がり時間用カーソルを求めるの
に、同様に、点A’及びB’を求め、短い水平線及び傾
斜直線描き、立ち下がり時間を計算する。
【0013】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、デジタル
化波形データにおける1対の特定振幅点、例えば、20
%点及び80%点を計算し、これらの点の間に直線を描
くので、波形の立ち上がり/立ち下がり時間を示すなど
のために使用できる傾斜カーソルを表示でき、この波形
のエッジの傾きを観測できる。また、直線の端部に短い
水平線(水平セグメント)を付加して、文字「H」を引
き延ばして傾けた状態のカーソルを表示し、立ち上がり
/立ち下がり時間の角度に一致させることができる。こ
れは、時間経過に伴った立ち上がり/立ち下がり時間の
変化の測定にも便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により、傾斜カーソルの表示を行うアル
ゴリズムの流れ図である。
【図2】本発明の傾斜カーソル表示方法を実施するのに
適する測定機器のブロック図である。
【図3】本発明による傾斜カーソルの表示例を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 測定機器 12 A/D変換器 14 取込みメモリ 16 CPU 18 バス 20 表示プロセッサ 22 ROM 24 表示RAM 26 表示メモリ 28 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−132174(JP,A) 特開 昭62−81573(JP,A) 実開 昭63−29771(JP,U) 英国特許出願公開2295236(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 13/00 - 13/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜カーソルを表示する方法であって、 メモリに蓄積されたデジタル化波形データから1対の特
    定振幅点を計算し、 上記1対の特定振幅点の間のラインに対応するデータを
    メモリに書き込んで、傾斜カーソルの画像を発生し、 上記メモリに蓄積された上記波形を上記傾斜カーソルの
    画像と共に表示することを特徴とする傾斜カーソル表示
    方法。
  2. 【請求項2】 上記1対の特定振幅点の間の水平間隔
    と、既知のサンプル・レートとから、立ち上がり又は立
    ち下がり時間を計算し、 上記立ち上がり又は立ち下がり時間を文字数字により表
    示するステップを更に具えたことを特徴とする請求項1
    の傾斜カーソル表示方法。
JP01486099A 1998-01-28 1999-01-22 傾斜カーソル表示方法 Expired - Fee Related JP3410035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1464098A 1998-01-28 1998-01-28
US09/014,640 1998-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271361A JPH11271361A (ja) 1999-10-08
JP3410035B2 true JP3410035B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=21766748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01486099A Expired - Fee Related JP3410035B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-22 傾斜カーソル表示方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0933638A3 (ja)
JP (1) JP3410035B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719416A (en) * 1986-11-10 1988-01-12 Hewlett Packard Company Method for determining the minimum number of acquisition sweeps to meet the risetime specifications of a digital oscilloscope
US4761640A (en) * 1987-03-24 1988-08-02 Tektronix, Inc. Positioning cursors at specific points on a waveform display
US5546325A (en) * 1993-02-04 1996-08-13 International Business Machines Corporation Automated system, and corresponding method, for testing electro-optic modules
US5485078A (en) * 1994-03-23 1996-01-16 Venturedyne, Ltd. Method for analyzing a circuit board waveform for faults
GB2295236B (en) * 1994-10-21 1999-07-28 Allied Signal Inc Method for measuring pulse characteristics of a pulsed RF signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0933638A3 (en) 2000-12-20
JPH11271361A (ja) 1999-10-08
EP0933638A2 (en) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081592A (en) Test system for acquiring, calculating and displaying representations of data sequences
JP2640224B2 (ja) デジタルオシロスコープに表示スケーリングおよびトリガを与えるために入力信号を分析する方法
JP2794172B2 (ja) オプティカル・タイム・ドメイン・リフレクトメータ及び波形表示方法
JPS63253263A (ja) カーソル表示方法
JP2533813B2 (ja) スペクトラム・アナライザ
JP3410035B2 (ja) 傾斜カーソル表示方法
JPH1138047A (ja) ディジタルグラフィクス表示装置におけるアナログ表示スルーレート輝度変動のシミュレーション
JP3263783B2 (ja) ラスタ化制御方法
JP2001042845A (ja) ディスプレイの動特性測定用データ取得装置および動特性測定装置
JPH0212079A (ja) 試験方法
JPH07104363B2 (ja) 校正目盛維持方法
JP3094906B2 (ja) トレンドグラフ表示装置
JP2795260B2 (ja) 患者監視システムの波形描画装置
JP3394089B2 (ja) 波形記録計の波形表示方法
JPH0360439B2 (ja)
JP4103134B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP2928867B2 (ja) 測定装置
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
JP2002340938A (ja) 波形表示方法および波形表示装置
JPH0752620Y2 (ja) ディジタル・ストレージ・オシロスコープ
JPH06331658A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH06324082A (ja) デジタル・ストレージ・オシロスコープ
JPH0569383B2 (ja)
JPH0464594B2 (ja)
JPH0815329A (ja) デジタル・ストレージ・オシロスコープ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees