JP3408765B2 - 回転弁のシート取付構造 - Google Patents

回転弁のシート取付構造

Info

Publication number
JP3408765B2
JP3408765B2 JP35683098A JP35683098A JP3408765B2 JP 3408765 B2 JP3408765 B2 JP 3408765B2 JP 35683098 A JP35683098 A JP 35683098A JP 35683098 A JP35683098 A JP 35683098A JP 3408765 B2 JP3408765 B2 JP 3408765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat
spherical
valve box
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35683098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179709A (ja
Inventor
大輔 今林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP35683098A priority Critical patent/JP3408765B2/ja
Publication of JP2000179709A publication Critical patent/JP2000179709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408765B2 publication Critical patent/JP3408765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学プラントなど
のガス体を扱う高圧系に触媒などの粉体を供給する管路
系に介在される粉体弁およびシール弁などとして用いら
れる回転弁のシート取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の粉体弁として用いられる回転弁
は、図1及び図2で示す本発明の実施の形態における粉
体弁と同様な基本的な構成を有している。すなわち、図
1及び図2において、粉体弁1は、上弁箱2Aと下弁箱
2Bとの上下に分割形成されている弁箱2内にその内周
面が球面3に形成された椀型形状のシール弁弁体4を配
置している。このシール弁弁体4より上流側の上弁箱2
Aから弁体4の内周側に向けて弁箱内流路5を形成する
筒状のスリーブ6が固定延設されている。
【0003】弁箱内流路5の中間部には円板状のカット
弁弁体7が配置されている。このカット弁体7の直径方
向の一側は流体の流れ方向に対して直交する弁棒8に固
定支持されるとともに、他側はトラニオン9に支持され
ており、弁棒8及びトラニオン9を軸受部材10及び1
1を介して上弁箱2A及び筒状スリーブ6に回転自在に
保持させることにより、カット弁弁体7が弁箱内流路5
に対して開閉自在とされている。弁箱内流路5の中間部
にはカット弁弁体7に対応する環状弁座12が固定され
ており、また、弁棒8は図示省略した操作機の操作軸1
3に固定連結されている。
【0004】椀型のシール弁弁体4は、その一端部が弁
箱内流路5における流体の流れ方向に対し直交する方向
に沿った軸心を有する弁棒14に固定支持されるととも
に、他端部がカット弁弁体7の弁棒8を軸受部材10を
介して回転自在に保持するように上弁箱2Aに固定した
筒部材15の外周部に回転可能に嵌合保持されており、
弁棒14を介して弁箱2に対して弁箱内流路5の流体の
流れを横切る方向に回転自在に支持されている。弁棒1
4は図示省略した操作機に結合されている。
【0005】このような基本的構成を有する粉体弁1に
おいて、従来では、図4に示すように、筒状スリーブ6
の先端部に、シール弁弁体4内周の球面状シート面3に
形成した弁体シート19に弾性的に摺接するゴムなどの
弾性材からなる弁箱シート16がボルト17およびナッ
ト18を介して締付け固定状態に取り付けられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の粉体弁
(回転弁)のシート取付構造においては、シール弁弁体
4が弁軸方向にずれたり、弁棒14の撓み等によって弁
体シート19が球面3の周方向にずれたりするなど弁体
シート19と弁箱シート16との間に芯ずれが生じた場
合、全閉状態で両シート19,16間に隙間を発生した
り、両シート19,16の接触面圧が小さくなったりし
て流体漏れを招きやすいという問題があった。
【0007】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、弁体の芯ずれを補正して全閉状態での流体漏れを確
実に防止することができる回転弁のシート取付構造を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1に係る本発明の回転弁のシート取付構
造は、弁箱内に内周面が球面状のシート面に形成された
椀型の弁体を配置し、この弁体より上流側の弁箱部から
弁体の内周側に向けて弁箱内流路を形成する筒状のスリ
ーブを延設し、弁箱内流路における流体の流れを横切る
方向に沿った軸心の周りで弁体を弁箱に回転自在に支持
させるとともに、筒状スリーブの先端部に弁体の球面状
シート面に弾性的に摺接する弁箱シートを取り付けてな
る回転弁において、弁箱シートの基端部を弁体シート面
の球面中心と一致する中心を持つ球面に形成するととも
に、筒状スリーブの先端部を弁軸方向に沿った平面に形
成し、弁箱シートの球面に嵌まり合う球面及び筒状スリ
ーブ先端の平面に当接する平面を有するリテーナとボル
ト、ナットを介して弁箱シートをスリーブに取り付けた
ことを特徴とするものである。
【0009】請求項2に係る本発明の回転弁のシート取
付構造は、筒状スリーブの先端部と弁箱シートとの間に
は、その外周部を取り囲むように両者の弁軸方向および
球面方向の変位を吸収可能なリップシールが設けられて
いるとともに、ボルト、ナットと筒状スリーブとの間に
は、球面座金及びバネワッシャが介在されたものであ
る。
【0010】上記した構成の本発明によれば、弁体が弁
軸方向にずれた場合は、リテーナとスリーブ先端とが互
いに当接する平面に沿ってスライドすることによって弁
箱シートが弁体に追従して、両シートの芯ずれが補正さ
れる。また、弁体が球面状シート面の周方向にずれた場
合は、リテーナと弁箱シートとが互いに嵌まり合う球面
に沿って変位することによって弁箱シートが弁体に追従
して、両シートの芯ずれが補正される。このとき、弁箱
シート基端部の球面の中心が弁体シート面の球面中心と
一致しているので、弁箱シートに無理な負荷をかけるこ
となく、その先端部が球面状の弁体シート面にスムース
に追従される。これによって、弁体の芯ずれにかかわら
ず、全閉位置で弁体シートと弁箱シートとが隙間を生じ
ることなく、所定の面圧で接触されることになり、流体
漏れを防止できる。
【0011】ここで、芯ずれ補正のために生じた弁体の
スライド変位は、リテーナ及びスリーブのボルト挿通孔
とボルトのクリアランス、スリーブの先端部と弁箱シー
トの外周部との間に設けたリップシールにより吸収さ
れ、また、弁体の周方向の変位は、ボルト、ナットと筒
状スリーブとの間に介在させた球面座金及びバネワッシ
ャ、リップシールにより吸収される。このような変位吸
収によって、弁体が芯ずれ補正のために弁軸方向、周方
向のいずれに変位しても、弁箱シートとスリーブとの間
のシール性が確保される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は粉体弁として用いられる本
発明の回転弁の縦断側面図、図2はその縦断正面図であ
る。この回転弁(粉体弁)1の基本的な構成は既述した
とおりであり、記載の重複を避けるために、ここでの説
明は省略する。
【0013】上記した基本的構成を有する回転弁1にお
いて、弁箱シート16は、弁体シート19に弾性的に摺
接する環状形のシール部16aとシール部16aを支持
する基端側座部16bとを有し、シール部16aが断面
形状において略つの字状に屈曲するように弾性材で一体
に形成されている。
【0014】この弁箱シート16と筒状スリーブ6の先
端部との間には、図3に明示するような取付構造が採用
されている。すなわち、弁箱シート16の基端側座部1
6bが曲率半径をR1とする球面16cに形成されてい
る。この球面16cの中心Oはシール弁弁体4における
曲率半径をR2とする球面状シート面19の中心Oと一
致している。
【0015】筒状スリーブ6の先端部には、シール弁弁
体4の回転軸心となる弁棒14の軸心方向、つまり、弁
軸方向に沿って平坦な取付け平面6aが形成されてお
り、弁箱シート16の基端側座部16bと筒状スリーブ
6の先端部との間には、弁箱シート16の球面状シート
面16cに嵌まり合う球面20aと筒状スリーブ6先端
の平面6aに当接する平面20bを有するリテーナ20
が介在されている。このリテーナ20と、筒状スリーブ
6に形成のボルト挿通孔6b、リテーナ20に形成のボ
ルト挿通孔20cおよびそれに連ねて弁箱シート16に
形成のボルト穴16dに挿入されるボルト17と、ボル
ト17の頭部に螺合されるナット18を介して弁箱シー
ト16をスリーブ6の先端に締付け固定状態に取り付け
ている。
【0016】ボルト17およびナット18と筒状スリー
ブ6との間には、球面座金21及びバネワッシャ22が
介在されている。また、筒状スリーブ6の先端部と弁箱
シート16の基端側座部16bとの間には、その外周部
を取り囲むように、両者6,16の弁軸方向及び球面方
向の変位を吸収可能な環状のリップシール23が設けら
れている。
【0017】上記した構成の回転弁(粉体弁)1におい
ては、図外の操作機を介して弁棒14を回転駆動してシ
ール弁弁体4を弁棒14の軸心周りに回転させることに
より、シール弁弁体4が弁箱内流路5における流体(粉
体とガス)の流れを横切る方向に回転されて弁箱内流路
5を閉塞する全閉位置と弁箱内流路5を開放する全開位
置とにわたって弁体4が開閉作動される。カット弁弁体
7は、シール弁弁体4よりも少し先行する状態で図外の
操作機を介して回転駆動される弁棒13によりその軸心
周りに回転されて、弁箱内流路5を閉塞する全閉位置と
弁箱内流路5を開放する全開位置とにわたって開閉作動
される。この先行開閉するカット弁弁体7とシール弁弁
体4との共存によって、流体の流れを確実に遮断すると
ともに、シール弁弁体4と弁箱シート16との間に流体
(粉体)が噛み込まれることがなくなり、シール弁弁体
4の開閉作動が円滑に保たれる。
【0018】上記の如く開閉作動される回転弁1におい
て、シール弁弁体4が弁軸方向にずれている場合は、リ
テーナ20とスリーブ6先端部とが互いに当接する平面
20b,6aに沿って弁箱シート16が弁体4のずれに
追従してスライドし、両シート16,19の芯ずれが補
正される。また、弁棒14の撓み等によってシール弁弁
体4が球面3の周方向にずれている場合は、リテーナ2
0と弁箱シート16とが互いに嵌まり合う球面20a,
16cに沿って弁箱シート16が弁体4のずれに追従し
て変位し、両シート16,19の芯ずれが補正される。
このとき、弁箱シート16の基端座部16aの球面16
cの中心Oと弁体4のシート面3の球面中心Oとが一致
しているので、弁箱シート16に無理な負荷をかけるこ
となく、その先端シール部16aが弁体4の球面状シー
ト面3にスムースに追従される。これによって、弁体4
が弁軸方向および周方向いずれの方向にずれていても、
全閉位置で弁体シート19と弁箱シート16との間に隙
間を生じることなく、両シート19,16を所定の面圧
で接触させて流体漏れの発生を防止できる。
【0019】また、上記した芯ずれ補正のために生じた
弁体4のスライド変位は、リテーナ20及びスリーブ6
のボルト挿通孔6b,20cとボルト17のクリアラン
ス、スリーブ6の先端部と弁箱シート16の外周部との
間に設けたリップシール23により吸収され、また、弁
体4の周方向の変位は、ボルト17、ナット18と筒状
スリーブ6との間に介在させた球面座金21及びバネワ
ッシャ22、リップシール23により吸収され、このよ
うな変位吸収によって、弁体4が芯ずれ補正のために弁
軸方向、周方向のいずれに変位しても、弁箱シート16
とスリーブ6との間のシール性を確保できる。
【0020】なお、上記実施の形態では、弁箱内流路5
内にカット弁弁体7を設けてなる粉体弁におけるシート
取付構造について説明したが、カット弁弁体を持たない
回転弁のシート取付構造に適用することも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、弁体が
弁軸方向にずれた場合は、リテーナとスリーブ先端との
当接平面に沿ってのスライドにより弁箱シートを弁体に
追従させ、また、弁体が球面状シート面の周方向にずれ
た場合は、リテーナと弁箱シートとの互いに嵌まり合
い、かつ、中心が一致する球面に沿っての変位により弁
箱シートを弁体に無理なくスムースに追従させて両シー
トの芯ずれを補正することができる。したがって、弁体
の芯ずれにかかわらず、全閉位置で弁体シートと弁箱シ
ートとを両者間に隙間を生じることなく、所定の面圧で
接触させて流体漏れを確実に防止することができる。
【0022】しかも、芯ずれ補正のために生じた弁体の
スライド変位をリテーナ及びスリーブのボルト挿通孔と
ボルトのクリアランス、スリーブの先端部と弁箱シート
の外周部との間に設けたリップシールにより吸収し、ま
た、弁体の周方向の変位をボルト、ナットと筒状スリー
ブとの間に介在させた球面座金及びバネワッシャ、リッ
プシールにより吸収することによって、弁体が芯ずれ補
正のために弁軸方向、周方向のいずれに変位しても、弁
箱シートとスリーブとの間のシール性を確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における粉体弁として用い
られる回転弁の縦断側面図である。
【図2】同回転弁の縦断正面図である。
【図3】同回転弁におけるシート取付構造を示す拡大縦
断正面図である。
【図4】従来の回転弁におけるシート取付構造を示す拡
大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 粉体弁(回転弁) 2 弁箱 3 球面 4 椀型シール弁弁体 5 弁箱内流路 6 筒状スリーブ 6a,20b 平面 16 弁箱シート 16c,20a 球面 17 ボルト 18 ナット 20 リテーナ 21 球面座金 22 バネワッシャ 23 リップシール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 3/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁箱内に内周面が球面状のシート面に形
    成された椀型の弁体を配置し、この弁体より上流側の弁
    箱部から弁体の内周側に向けて弁箱内流路を形成する筒
    状のスリーブを延設し、弁箱内流路における流体の流れ
    を横切る方向に沿った軸心の周りで弁体を弁箱に回転自
    在に支持させるとともに、筒状スリーブの先端部に弁体
    の球面状シート面に弾性的に摺接する弁箱シートを取り
    付けてなる回転弁において、 弁箱シートの基端部を弁体シート面の球面中心と一致す
    る中心を持つ球面に形成するとともに、筒状スリーブの
    先端部を弁軸方向に沿った平面に形成し、弁箱シートの
    球面に嵌まり合う球面及び筒状スリーブ先端の平面に当
    接する平面を有するリテーナとボルト、ナットを介して
    弁箱シートをスリーブに取り付けたことを特徴とする回
    転弁のシート取付構造。
  2. 【請求項2】 筒状スリーブの先端部と弁箱シートとの
    間には、その外周部を取り囲むように両者の弁軸方向お
    よび球面方向の変位を吸収可能なリップシールが設けら
    れているとともに、ボルト、ナットと筒状スリーブとの
    間には、球面座金及びバネワッシャが介在されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の回転弁のシート取付構
    造。
JP35683098A 1998-12-16 1998-12-16 回転弁のシート取付構造 Expired - Fee Related JP3408765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35683098A JP3408765B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 回転弁のシート取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35683098A JP3408765B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 回転弁のシート取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179709A JP2000179709A (ja) 2000-06-27
JP3408765B2 true JP3408765B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18450991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35683098A Expired - Fee Related JP3408765B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 回転弁のシート取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408765B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179709A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404645B2 (ja) バルブ
JP2004530846A (ja) ピボット作動型スリーブバルブ
JPS6123429B2 (ja)
JPS5939630B2 (ja) 蝶形弁
US10816100B2 (en) Sealing member for a multi-direction changeover valve and a multi-direction changeover valve including the sealing member
JPH0450467B2 (ja)
KR950003668A (ko) 회전밸브와 나비밸브
JPH07500407A (ja) ストップバルブ
JP3408765B2 (ja) 回転弁のシート取付構造
JP3570625B2 (ja) 栓装置
JPH01132869U (ja)
JP3662117B2 (ja) シート取付構造
JPH07113472A (ja) 偏芯型バタフライ弁における弁座装置
US5494257A (en) Damper valve having an adjustable seat
JP3408764B2 (ja) 回転弁の位置決め構造
JPS6327597B2 (ja)
JPH04314938A (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH0247811Y2 (ja)
JP3801392B2 (ja) ボールバルブ
JP2577884Y2 (ja) 逆流防止弁
JPH0348455Y2 (ja)
JP2576856Y2 (ja) バタフライ弁の軸シール装置
JPH0814328B2 (ja) バタフライ弁の弁軸部シール装置
JPS6246898Y2 (ja)
JPH0732924Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees