JP3407640B2 - 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体 - Google Patents

演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3407640B2
JP3407640B2 JP03982898A JP3982898A JP3407640B2 JP 3407640 B2 JP3407640 B2 JP 3407640B2 JP 03982898 A JP03982898 A JP 03982898A JP 3982898 A JP3982898 A JP 3982898A JP 3407640 B2 JP3407640 B2 JP 3407640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
parameter
reproduction
registration data
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03982898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11224086A (ja
Inventor
塚 昭 戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP03982898A priority Critical patent/JP3407640B2/ja
Priority to US09/245,176 priority patent/US6031175A/en
Publication of JPH11224086A publication Critical patent/JPH11224086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407640B2 publication Critical patent/JP3407640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/24Selecting circuits for selecting plural preset register stops
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/241Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/301Ethernet, e.g. according to IEEE 802.3
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、パネル設定状態を
示すデータが記憶されており、パネル設定状態のデータ
を読み出すことによりパネル設定状態を変更するように
したレジストレーション機能を備える演奏装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子楽器等の演奏装置において演
奏される楽音の楽音制御や伴奏等の複数のパラメータの
設定をパネルに設けられた複数のパネルスイッチにより
行い、このパネル設定状態において演奏を行うようにし
ている。このようなパネル設定状態は、個々のパラメー
タをユーザが任意に設定することができるが、複数のパ
ラメータの推奨される組み合わせを予め演奏装置にプリ
セットしたパネル設定状態(レジストレーションデータ
という)も用意されている。そして、パネル設定状態を
示すレジストレーションデータを記憶装置に記憶してお
き、記憶されているレジストレーションを、レジストレ
ーションスイッチを操作することにより、再生すること
ができるようにされている。レジストレーションを再生
すると、演奏される楽音の楽音制御や伴奏態様等が一括
して変更されて演奏されるようになる。このようなレジ
ストレーション機能を備えた演奏装置においては、演奏
中にレジストレーションスイッチを操作することによ
り、複数のレジストレーションを順次切り換えて再生す
ることで、演奏される楽音の楽音制御や伴奏態様を演奏
中に次々と切り換えて演奏することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このレジストレーショ
ン機能におけるレジストレーションデータには、伴奏関
連の設定データも含まれている。したがって、レジスト
レーションを自動伴奏を使用した演奏中に切り換えた際
には、伴奏におけるスタートセクションやスプリットポ
イント等が変更されるため、伴奏の一貫性が保てなくな
る。このため、伴奏中はレジストレーションを再生する
ことができないという問題点があった。これを解決する
手段として、特開平7−319466号公報に記載され
ているように、レジストレーションデータ中の特定パラ
メータにおいては、レジストレーションが再生された際
に変更されないようにフリーズするフリーズ機能を設け
ることが提案されている。しかしながら、このフリーズ
機能の設定はパラメータ毎に煩雑な設定方法により設定
する必要があり、ユーザにとって設定方法を理解しにく
くその設定が困難であるという問題点があった。
【0004】そこで、本発明は自動伴奏を使用する演奏
中にレジストレーションの再生を行う際には、伴奏関連
の設定の変更が行われないようにした演奏装置を提供す
ることを目的としている。また、本発明は自動伴奏を使
用する演奏中にレジストレーションを再生指示しても伴
奏関連の設定の変更が行われないようにしたレジストレ
ーションデータが記録されている記憶媒体を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の演奏装置の第1の例では、伴奏関連以外の
楽音制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用
第2パラメータとを含むレジストレーションデータの
セットが記憶されている記憶手段と、前記第2パラメー
タに基づく自動伴奏を行う伴奏手段と、該伴奏手段が自
動伴奏を行っているか否かを判定する判定手段とを少な
くとも備え、前記判定手段により前記伴奏手段が自動伴
奏を行っていると判断された際に、前記レジストレーシ
ョンデータが再生指示された場合には、前記第1パラメ
ータの再生のみが行われて楽音が制御されている。
【0006】また、本発明の演奏装置の第2の例では、
伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメータと、伴奏関
連の楽音制御用の第2パラメータとを含むレジストレー
ションデータのセットが記憶されている記憶手段と、前
記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段と
該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
定手段とを少なくとも備え、前記記憶手段には、予め設
定されているプリセットレジストレーションデータと、
ユーザが設定したユーザプリセットレジストレーション
データが記憶されており、前記判定手段により前記伴奏
手段が自動伴奏を行っていると判断された際に、前記レ
ジストレーションデータが再生指示された場合には、再
生指示されたレジストレーションデータがプリセットレ
ジストレーションデータの時に限り、前記第1パラメー
タの再生のみが行われて楽音が制御されている。さら
に、本発明の演奏装置の第3の例では、伴奏関連以外の
楽音制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用
第2パラメータとを含むレジストレーションデータの
セットが記憶されている記憶手段と、前記第2パラメー
タに基づく自動伴奏を行う伴奏手段と、該伴奏手段が自
動伴奏を行っているか否かを判定する判定手段と、再生
禁止モードとするか否かを選択するモード設定手段を備
え、前記判定手段により前記伴奏手段が自動伴奏を行っ
ていると判断されると共に、前記モード設定手段により
再生禁止モードが選択されている際に、前記レジストレ
ーションデータが再生指示された場合には、前記第1パ
ラメータの再生のみが行われて楽音が制御されている。
【0007】さらにまた、本発明の演奏装置の第4の例
では、伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメータと、
伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含むレジス
トレーションデータのセットが記憶されている記憶手段
と、前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手
段と、該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定
する判定手段とを少なくとも備え、前記記憶手段に記憶
されているレジストレーションデータのセット毎に、当
該レジストレーションデータを再生禁止とするか否かを
示す情報が含まれており、前記判定手段により前記伴奏
手段が自動伴奏を行っていると判断された際に前記レ
ジストレーションデータが再生指示された場合には、再
生指示されたレジストレーションデータ中の前記情報
が、再生禁止を示す情報の場合に限り、前記第1パラメ
ータの再生のみが行われて楽音が制御されている。さら
にまた、本発明の演奏装置の第5の例では、伴奏関連以
外の楽音制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制
御用の第2パラメータとを含むレジストレーションデー
タのセットが記憶されている記憶手段と、前記第2パラ
メータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段と、該伴奏手段
が自動伴奏を行っているか否かを判定する判定手段と
少なくとも備え、前記第2パラメータは、パラメータ毎
に再生禁止か否かを示す情報を含む複数の要素パラメー
タからなり、前記判定手段により前記伴奏手段が自動伴
奏を行っていると判断された際に前記レジストレーシ
ョンデータが再生指示された場合には、再生指示された
レジストレーションデータにおける前記第2パラメータ
中の再生禁止が示されている要素パラメータに限り、再
生が禁止されている。
【0008】次に、本発明のレジストレーションデータ
を記録した記録媒体は、レジストレーションデータを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記レジストレーションデータは、伴奏関連以外の楽音
制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用の
2パラメータと、前記レジストレーションデータが読み
取られた際に、当該レジストレーションデータ中の前記
第2パラメータの再生を禁止するか否かの判断を行うた
めの再生禁止情報とから構成され、前記コンピュータに
よって前記レジストレーションデータが読み取られた場
合、前記第1パラメータが再生されて楽音が制御される
と共に、前記再生禁止情報に基づき前記第2パラメータ
の再生を禁止するか否かが判断され、前記第2パラメー
タを再生すると判断された場合にのみ、前記第2パラメ
ータが再生されて楽音が制御されるようになされてい
る。また、本発明の他のレジストレーションデータを記
録した記録媒体は、レジストレーションデータを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記
レジストレーションデータは、伴奏関連以外の楽音制御
用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パ
ラメータと、前記レジストレーションデータが読み出さ
れた際に前記要素パラメータ毎に再生を禁止するか否か
を判断するための再生禁止情報とから構成され、前記コ
ンピュータによって前記レジストレーションデータが読
み取られた場合、前記第1パラメータが再生されて楽音
が制御されると共に、前記再生禁止情報に基づき前記第
2パラメータ内の前記要素パラメータ毎に再生を禁止す
るか否かが判断され、再生すると判断された前記要素パ
ラメータのみが再生されて楽音が制御されるようにな
れている。
【0009】このような本発明の第1の例によれば、レ
ジストレーションを自動伴奏の走行中に再生するように
した場合は、自動的に伴奏関連のパラメータは再生され
ず、伴奏関連以外のパラメータだけ再生されるようにな
る。したがって、自動伴奏を使用した演奏中にレジスト
レーションの再生を行っても煩雑な操作を伴うことな
く、伴奏関連パラメータの設定の変更を防止することが
できる。また、本発明の第2の例ないし第5の例では、
予めプリセットされているレジストレーションについて
のみ伴奏関連パラメータの再生を禁止したり、伴奏関連
パラメータの再生を行うか否かをユーザが選択できるよ
うにされている。あるいは、伴奏関連パラメータの再生
を禁止するか否かの情報をレジストレーションデータ中
に持たせたり、伴奏関連のパラメータ毎に再生を禁止す
るか否かのフラグを持たせ、この情報やフラグに基づい
て伴奏関連パラメータの再生を行うようにしている。し
たがって、演奏者はレジストレーションを再生しながら
演奏することにより、望むとおりのパネル設定により演
奏を行うことができるようになる。
【0010】また、本発明のレジストレーションデータ
が記録された記録媒体には、第2パラメータの再生を禁
止するか否かを示す再生禁止情報、あるいは、前記第2
パラメータを構成している要素パラメータ毎に再生禁止
か否かを示す再生禁止情報が記録されているので、レジ
ストレーションデータが再生される際に、この禁止情報
が示す伴奏関連パラメータ、あるいは伴奏関連パラメー
タ中の所望のパラメータのみの再生を禁止することがで
きるようになる。したがって、本発明のレジストレーシ
ョンデータが記録された記録媒体を演奏装置にセット
し、記録されているレジストレーションデータの再生を
指示することにより、演奏装置において自動伴奏が実行
中の場合に伴奏関連パラメータや要素パラメータを再生
するか否かを自動的に判断することができる。これによ
り、演奏者は本発明のレジストレーションが記録された
記録媒体から、レジストレーションを再生しながら演奏
することにより、望むとおりのパネル設定における演奏
を行うことができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の演奏装置の実施の形態に
おけるハードウェア構成の一例を図1に示す。図1にお
いて、1は演奏装置の全体の動作を制御する中央処理装
置(CentralProcessing Unit:CPU)であり、2はC
PU1が実行する演奏プログラムやプリセットレジスト
レーションデータが格納されているROM(Read Only
Memory)である。3はユーザが設定したレジストレーシ
ョンデータの格納エリアやCPU1のワークエリア等と
して使用されるRAM(Random Access Memory)、4は
動作時の経過時間を示したり、特定の間隔でタイマ割込
を発生するタイマであり、自動伴奏等の時間管理および
エンベロープ制御や効果制御等に使用される。5は演奏
プログラム等の各種プログラムや、レジストレーション
データ等の各種データが記憶される外部記憶装置であ
り、HDD(Hard Disk Drive)、FDD(Floppy Disk
Drive)、CD(Compact Disk)−ROM、MO(Magn
eto Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Dis
k)等により構成されている。
【0012】6は他のMIDI機器7と演奏装置との間
でMIDI信号の受け渡しを行うMIDIインターフェ
ース(MIDI I/F)、7はMIDI対応とされた
シーケンサや電子楽器等の他のMIDI機器である。8
はイーサネット(ethernet)等のLAN(Local Area N
etwork)やインターネット等に電話回線等の通信ネット
ワーク9を介してサーバコンピュータ10に接続するた
めの通信インターフェースであり、通信ネットワーク9
を通じてサーバコンピュータ10から演奏プログラム等
のアプリケーションソフトやレジストレーションデータ
を受け取ることができる。11は演奏操作子である鍵盤
であり、この鍵盤を操作した際のノートオン,ノートオ
フの押鍵信号およびアフタタッチ等のデータは検出回路
12により検出されてバス19に送出される。13はパ
ネル等に設けられた複数のスイッチであり、スイッチ1
3を操作した際のスイッチ情報は検出回路14により検
出されてバス19に送出される。15はスイッチ13を
操作してレジストレーションデータ等を設定する際に必
要な情報が表示されたり、演奏中に演奏に関連する情報
等が表示される表示装置である。
【0013】16は音源レジスタに格納されている複数
のチャンネルの楽音制御データに基づいて楽音を生成す
る音源、17はエフェクタを制御するためのエフェクト
制御データに基づいて音源回路16により生成された楽
音データにリバーブ、コーラス、バリエーション等の効
果を付与する効果回路である。18は効果回路から出力
されるアナログ信号に変換されたアナログ楽音信号を増
幅して発音するサウンドシステムである。また、19は
各ブロックを相互に接続しているバスである。
【0014】このように構成された演奏装置において
は、演奏される楽音の楽音制御態様や伴奏態様等の設定
をパネルに設けられた複数のスイッチ13により行うこ
とができ、このパネル設定状態において演奏を行うこと
ができる。また、ユーザが任意に設定したパネル設定状
態をRAM3に記憶することができ、さらに、予め本発
明の演奏装置にプリセットされているパネル設定状態が
ROM2に記憶されている。そして、このパネル設定状
態を示すROM2やRAM3の記憶装置に記憶されてい
るレジストレーションデータをパネルに設けられたレジ
ストレーション再生用のスイッチ13を操作することに
より再生すると、再生されたレジストレーションデータ
に応じたパネル設定状態で演奏を行うことができる。す
なわち、パネルに設けられた複数のスイッチ13を個々
に操作して煩雑な設定を行うことに替えて、レジストレ
ーション再生用のスイッチ13を1回だけ操作するだけ
で、所望のパネル設定状態とすることができるようにな
る。
【0015】ところで、レジストレーションデータは大
きく分けて伴奏関連以外のパラメータと、伴奏関連パラ
メータとに分けられており、演奏前(自動伴奏を使用し
ない演奏中)にレジストレーション再生用のスイッチ1
3を操作した場合は、レジストレーションデータの全て
が再生されるようになる。そして、本発明に係る演奏装
置の第1の実施の態様において、自動伴奏を使用する演
奏中にレジストレーション再生用のスイッチ13が操作
された場合は、伴奏関連以外のパラメータだけが再生さ
れて、自動的に伴奏関連パラメータの再生は禁止され
る。このように自動伴奏を使用する演奏中は、伴奏関連
パラメータの再生を禁止することにより、自動伴奏を使
用する演奏中にレジストレーションが再生されても伴奏
に関連するパネル設定状態、すなわち伴奏態様が変更さ
れることなく維持されるようになる。これにより、演奏
者は自動伴奏を使用する演奏中にレジストレーションを
再生しながら望む通りのパネル設定状態で演奏を行うこ
とができるようになる。
【0016】また、本発明に係る演奏装置の第2の実施
の態様においては、自動伴奏を使用する演奏中にレジス
トレーション再生用のスイッチ13が操作された場合
に、ユーザが複数のパネルスイッチ13を操作すること
により設定したRAM3に記憶されているユーザレジス
トレーションが再生される際は、伴奏関連のパラメータ
を含む全てのレジストレーションデータが再生される。
そして、予め演奏装置にプリセットされているROM2
に記憶されたプリセットレジストレーションが再生され
る際は、伴奏関連以外のパラメータだけが再生されて、
伴奏関連パラメータの再生は禁止される。このようにプ
リセットレジストレーションデータの再生時に限り伴奏
関連パラメータの再生を禁止することにより、演奏者は
自動伴奏を使用する演奏中にレジストレーションを再生
しながら望む通りのパネル設定状態で演奏を行うことが
できるようになる。
【0017】さらに、本発明に係る演奏装置の第3の実
施の態様においては、自動伴奏を使用する演奏中にレジ
ストレーション再生用のスイッチ13が操作された場合
に、伴奏関連パラメータ以外のデータだけを再生するか
否かをユーザが設定できるようにしている。そして、伴
奏関連パラメータ以外のデータだけを再生するとユーザ
が設定した場合は、自動伴奏を使用する演奏中にレジス
トレーション再生用のスイッチ13が操作された際に、
伴奏関連以外のパラメータだけが再生されて、伴奏関連
パラメータの再生は禁止される。また、伴奏関連パラメ
ータ以外のデータだけを再生せず全てのパラメータを再
生するとユーザが設定した場合は、レジストレーション
再生用のスイッチ13が操作された際に、伴奏関連のパ
ラメータを含む全てのレジストレーションデータが再生
される。このようにユーザが伴奏関連パラメータ以外の
データだけを再生するか否かを設定することができるの
で、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジストレー
ションを再生しながら望む通りのパネル設定状態で演奏
を行うことができるようになる。
【0018】さらにまた、本発明に係る演奏装置の第4
の実施の態様においては、自動伴奏を使用する演奏中に
レジストレーション再生用のスイッチ13が操作された
場合に、伴奏関連パラメータ以外のデータだけを再生す
るか否かを示すフラグをレジストレーションデータ中に
設定することができるようにしている。そして、伴奏関
連パラメータ以外のデータだけを再生するようフラグが
設定されている場合は、自動伴奏を使用する演奏中にレ
ジストレーション再生用のスイッチ13が操作された際
に、伴奏関連以外のパラメータだけが再生されて、伴奏
関連パラメータの再生は禁止される。また、伴奏関連パ
ラメータ以外のデータだけを再生せず全てのパラメータ
を再生するようフラグが設定されている場合は、レジス
トレーション再生用のスイッチ13が操作された際に、
伴奏関連のパラメータを含む全てのレジストレーション
データが再生される。このフラグはユーザが任意に設定
することができるので、演奏者は自動伴奏を使用する演
奏中にレジストレーションを再生しながら望む通りのパ
ネル設定状態で演奏を行うことができるようになる。
【0019】さらにまた、本発明に係る演奏装置の第5
の実施の態様においては、自動伴奏を使用する演奏中に
レジストレーション再生用のスイッチ13が操作された
場合に、伴奏関連パラメータを構成する要素パラメータ
毎に当該要素パラメータを再生するか否かを示すフラグ
を設定することができるようにしている。そして、自動
伴奏を使用する演奏中にレジストレーション再生用のス
イッチ13が操作された際に、伴奏関連パラメータ中の
要素パラメータを再生しないようフラグが設定されてい
る要素パラメータを除く伴奏関連パラメータと、伴奏関
連以外のパラメータが再生され、伴奏関連パラメータ中
の要素パラメータを再生しないようフラグが設定されて
いる要素パラメータの再生は禁止される。
【0020】この伴奏関連パラメータの要素パラメータ
毎のフラグはユーザが任意に設定することができるの
で、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジストレー
ションを再生しながら望む通りのパネル設定状態で演奏
を行うことができるようになる。なお、演奏中において
複数のレジストレーションが順次設定されるようプログ
ラムして設定することができ、この際にはレジストレー
ション再生用スイッチ13を操作する毎に順次レジスト
レーションがプログラム順で再生されて演奏中に設定さ
れるようになる。また、レジストレーション再生用スイ
ッチ13として、複数の各レジストレーションに対応し
た複数のスイッチを設け、いずれかのスイッチが操作さ
れると、該スイッチに対応したレジストレーションが再
生されるようにしてもよい。
【0021】次に、レジストレーションを構成している
伴奏関連以外のパラメータと伴奏関連のパラメータの詳
細を図2に示す。図2には、例えば4セットのレジスト
レーションReg1〜Reg4が示されており、それぞ
れのレジストレーションReg1〜Reg4を構成する
パラメータの種類は同様とされている。レジストレーシ
ョンReg1を例にあげて説明すると、伴奏関連以外の
パラメータは、メインボイスを設定するメインボイスパ
ラメータ、デュアルボイスを設定するデュアルボイスパ
ラメータ、スプリットボイスを設定するスプリットボイ
スパラメータ、エフェクトを設定するエフェクトパラメ
ータ、その他を設定するその他パラメータから構成され
る。そして、メインボイスパラメータには、ボイスナン
バー、ボリューム、パン、オクターブ等のパラメータが
含まれている。また、同時に2つの楽音を鳴らすデュア
ルが指示されている際に、2つ目の楽音のパラメータと
なるデュアルボイスパラメータには、ボイスナンバー、
ボリューム、パン、オクターブ、デュアルオン/オフ等
のパラメータが含まれている。なお、デュアルが指示さ
れている際の1つ目の楽音のパラメータはメインボイス
パラメータにより設定される。
【0022】さらに、鍵盤11を音域によって2つに分
割し、それぞれの音域に異なる音色の楽音を割り当てる
スプリットが指示されている際に、低音域で発音される
楽音のパラメータとなるスプリットボイスパラメータに
は、ボイスナンバー、ボリューム、パン、オクターブ、
スプリットポイント、スプリットオン/オフ等のパラメ
ータが含まれている。なお、高音域で発音される楽音の
パラメータはメインボイスパラメータにより設定され
る。これらのメインボイスパラメータ、デュアルボイス
パラメータ、スプリットボイスパラメータは音源回路1
6内の音源レジスタにセットされ、これらのパラメータ
に基づいて音源回路16は各ボイスの楽音を生成するよ
うになる。
【0023】また、効果回路17により音源回路16で
生成された楽音に付与されるエフェクトが制御されるエ
フェクトパラメータは、リバーブタイプ、リバーブオン
/オフ、コーラスタイプ、コーラスオン/オフ、ハーモ
ニタイプ、ハーモニオン/オフ、バリエーションタイ
プ、バリエーションオン/オフ等のパラメータから構成
される。さらに、その他パラメータは、タッチセンシテ
ィビティ、ピッチベンドレンジ、チューニング、トラン
スポーズ等のパラメータから構成される。
【0024】次に伴奏関連のパラメータは、自動伴奏を
行うか否かを設定する伴奏オン/オフパラメータ、自動
伴奏のスタイルを設定する伴奏スタイルナンバーを設定
するスタイルパラメータ、レジストレーションが選択さ
れた際に設定されるイントロ、フィルイン、メイン等の
セクションを設定するためのセクションパラメータ、和
音鍵域の境界点を示すスプリットポイントパラメータ、
鍵盤11を押鍵すると同時に伴奏を開始するシンクロス
タート・ストップを設定するシンクロパラメータ、伴奏
音のエフェクトおよび楽音特性を設定する伴奏音制御パ
ラメータから構成される。なお、伴奏オン/オフパラメ
ータは、リズムに加えてコードやベースも鳴らし、か
つ、和音鍵域の設定を行うか、あるいは和音鍵域の設定
を解除してリズムのみの演奏を行うかを設定するパラメ
ータである。また、シンクロスタート・ストップにおい
て、伴奏停止中にシンクロスタートが設定されると、シ
ンクロスタート待機状態となる。さらに、伴奏音制御パ
ラメータには、リバーブセンドレベル、コーラスセンド
レベル、フィルタ係数、アタックレベル、リリースレベ
ル、モジュレーション等が含まれており、これらのパラ
メータによる伴奏音制御はベースチャンネル、コードチ
ャンネル、リズムチャンネル毎に設定される。
【0025】上記した伴奏関連パラメータが設定されて
実行される自動伴奏は、鍵盤11の鍵域をスプリットポ
イントで和音鍵域/通常鍵域に分割し、和音鍵域での押
鍵に基づいて和音が検出される。和音の検出方式は、実
際の和音構成音が押鍵されたことを検出するフィンガー
ド方式、所定の簡単なルールに従った1ないし3つ程度
のキーの組み合わせを各和音に対応させ、この組み合わ
せを検出するシングルフィンガー方式などとすることが
できる。なお、鍵域を和音鍵域と通常鍵域とに分割せ
ず、全鍵域の押鍵状態から和音を検出するフルキーボー
ド方式であってもよい。さらに、「伴奏オフ」が設定さ
れていた場合は、和音検出は行われない。また、図示し
ないスタートスイッチの操作、或いはシンクロスタート
が設定されている場合は押鍵に応じて自動伴奏がスター
トされる。ただし、スタートスイッチの操作があったと
きや、シンクロスタート時に通常鍵域が押鍵されたとき
は、最初はリズムのみでスタートし、その後和音鍵域の
押鍵があった時点でコードやベースのパートの発音が開
始される。さらに、シンクロスタート時に和音鍵域が押
鍵されたときはリズムに加えて最初からコードやベース
のパートも発音される。なお、「伴奏オフ」が設定され
ていた場合はリズムのみとされる。
【0026】また、ROM2には多数の伴奏スタイルデ
ータが記憶されており、何れか選択されたスタイルナン
バーの伴奏スタイルデータが読み出されて自動伴奏が実
行される。各伴奏スタイルデータはリズム、コード、ベ
ース等の複数のパートからなるとともに、イントロ、メ
イン、フィルイン、エンディング等の複数のセクション
からなる。この伴奏音には、リバーブやコーラス等のエ
フェクトが付与されるとともに、フィルタやエンベロー
プなどの楽音特性も制御することが可能とされる。
【0027】次に、本発明に係る演奏装置の第1の実施
の態様を図3に示すレジストレーションの再生開始処理
のフローチャートを参照しながら説明する。レジストレ
ーション再生用のスイッチ13が操作されてレジストレ
ーション(以下、図においては「レジスト」と図示す
る)の再生開始処理がスタートされると、ステップS1
0において伴奏関連以外のパラメータの再生(ROM2
あるいはROM3から読み出して設定)が実行される。
次いで、ステップS11にてリズム(自動伴奏)が走行
中か否かが判定され、リズム走行中であれば伴奏関連の
パラメータの再生を行うことなくレジストレーションの
再生開始処理は終了する。また、リズムが走行中でなけ
ればステップS12に進み、伴奏関連のパラメータの再
生が実行されて、レジストレーションの再生開始処理は
終了する。これにより、前述したように自動伴奏を使用
する演奏中は、伴奏関連パラメータの再生が禁止され、
自動伴奏を使用する演奏中にレジストレーションが再生
されても伴奏に関連するパネル設定状態、すなわち伴奏
態様が変更されることなく維持されるようになる。した
がって、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジスト
レーションを再生しながら望む通りのパネル設定状態で
演奏を行うことができるようになる。
【0028】次に、本発明に係る演奏装置の第2の実施
の形態を図5に示すレジストレーションの再生開始処理
のフローチャートを参照しながら説明する。ただし、第
2の実施の形態においては、図4(a)に示すように予
め演奏装置のROM2にプリセットされているプリセッ
トレジストレーションと、図4(b)に示すようにユー
ザが複数のスイッチ13を操作して設定したRAM3に
記憶されているユーザレジストレーションとが用意され
ている。レジストレーション再生用のスイッチ13が操
作されてレジストレーションの再生開始処理がスタート
されると、ステップS20において伴奏関連以外のパラ
メータの再生が実行される。次いで、ステップS21に
て再生されたレジストレーションがプリセットレジスト
レーションか否かが判定される。そして、ROM2に記
憶されているプリセットレジストレーションの場合は、
YESと判定されてステップS23に分岐され、ここで
リズム(自動伴奏)が走行中か否かが判定される。ここ
で、リズム走行中であればYESと判定されて伴奏関連
のパラメータの再生を行うことなくレジストレーション
の再生開始処理は終了する。また、リズムが走行中でな
ければNOと判定されてステップS22に進み、伴奏関
連のパラメータの再生が実行されて、レジストレーショ
ンの再生開始処理は終了する。
【0029】また、ステップS21にて再生されたレジ
ストレーションがRAM3に記憶されているユーザレジ
ストレーションと判定された場合は、ステップS22に
進んで伴奏関連のパラメータの再生が実行され、レジス
トレーションの再生開始処理は終了する。これにより、
前述したように自動伴奏を使用する演奏中は、プリセッ
トレジストレーションデータの再生時に限り伴奏関連パ
ラメータの再生が禁止され、自動伴奏を使用する演奏中
にプリセットレジストレーションが再生されても伴奏に
関連するパネル設定状態は維持されるようになる。した
がって、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジスト
レーションを再生しながら望む通りのパネル設定状態で
演奏を行うことができるようになる。
【0030】次に、本発明に係る演奏装置の第3の実施
の形態を図6および図7に示す再生禁止スイッチ処理お
よびレジストレーションの再生開始処理のフローチャー
トを参照しながら説明する。ただし、第3の実施の形態
においては、自動伴奏を使用する演奏中にレジストレー
ションを再生する際に、伴奏関連パラメータ以外のデー
タだけを再生するか否かをユーザが設定できるようにし
ている。このユーザの設定が再生禁止スイッチ処理にて
行われる。ユーザがパネルに設けられたスイッチ13の
内の再生禁止スイッチを操作すると、図6に示す再生禁
止スイッチ処理がスタートされ、ステップS30にて現
在のモードが、自動伴奏を使用する演奏中にレジストレ
ーションを再生する際に、伴奏関連パラメータ以外のデ
ータだけを再生する再生禁止モードか否かが判定され
る。ここで、再生禁止モードと判定されると、ステップ
S31に進み再生禁止モードが解除されて再生禁止スイ
ッチ処理は終了する。また、再生禁止モードでないと判
定されるとステップS32に分岐して、再生禁止モード
に設定され、再生禁止スイッチ処理は終了する。このよ
うに、再生禁止スイッチは操作する毎に交互に再生禁止
モードと再生禁止モードの解除となるトグルスイッチと
されており、ユーザはいずれかの任意の状態に設定する
ことができる。
【0031】次いで、レジストレーション再生用のスイ
ッチ13が操作されてレジストレーションの再生開始処
理がスタートされると、ステップS40において伴奏関
連以外のパラメータの再生が実行される。続いてステッ
プS41にて、自動伴奏を使用する演奏中にレジストレ
ーションを再生する際に、伴奏関連パラメータ以外のデ
ータだけを再生する再生禁止モードか否かが判定され
る。そして、再生禁止モードとされている場合は、YE
Sと判定されてステップS43に分岐され、ここでリズ
ム(自動伴奏)が走行中か否かが判定される。ここで、
リズム走行中であればYESと判定されて伴奏関連パラ
メータの再生を行うことなくレジストレーションの再生
開始処理は終了する。また、リズムが走行中でなければ
NOと判定されてステップS42に進み、伴奏関連のパ
ラメータの再生が実行されて、レジストレーションの再
生開始処理は終了する。
【0032】また、ステップS41にて再生禁止モード
が解除されていると判定された場合は、ステップS42
に進んで伴奏関連のパラメータの再生が実行され、レジ
ストレーションの再生開始処理は終了する。これによ
り、前述したように自動伴奏を使用する演奏中は、レジ
ストレーション再生用のスイッチ13が操作された場合
に、ユーザにより再生禁止モードとされているときは伴
奏関連パラメータ以外のデータだけが再生され、伴奏関
連パラメータは再生されないようになる。また、ユーザ
により再生禁止モードが解除されている場合は、演奏中
であるか否かに関係なく伴奏関連パラメータ以外のパラ
メータと伴奏関連パラメータとが再生されるようにな
る。したがって、ユーザが伴奏関連パラメータ以外のデ
ータだけを再生するか否かを再生することができるの
で、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジストレー
ションを再生しながら望む通りのパネル設定状態で演奏
を行うことができるようになる。
【0033】次に、本発明に係る演奏装置の第4の実施
の形態を図9に示すレジストレーションの再生開始処理
のフローチャートを参照しながら説明する。ただし、第
4の実施の形態におけるレジストレーションのデータ構
成は、図8に示すようにレジストレーションのセット毎
に再生禁止フラグが設けられている。この再生禁止フラ
グがオン状態とされている場合は、自動伴奏を使用する
演奏中にレジストレーションを再生する際に、伴奏関連
パラメータ以外のデータだけが再生される。なお、再生
禁止フラグのオン/オフ状態はユーザが任意に設定する
ことができる。ここで、レジストレーション再生用のス
イッチ13が操作されてレジストレーションの再生開始
処理がスタートされると、ステップS50において伴奏
関連以外のパラメータの再生が実行される。続いてステ
ップS51にて再生禁止フラグの状態が、自動伴奏を使
用する演奏中にレジストレーションを再生する際に、伴
奏関連パラメータ以外のデータだけを再生するオン状態
とされているか否かが判定される。そして、再生禁止フ
ラグがオン状態とされている場合は、YESと判定され
てステップS53に分岐され、ここでリズム(自動伴
奏)が走行中か否かが判定される。ここで、リズム走行
中であればYESと判定されて伴奏関連パラメータの再
生を行うことなくレジストレーションの再生開始処理は
終了する。また、リズムが走行中でなければNOと判定
されてステップS52に進み、伴奏関連のパラメータの
再生が実行されて、レジストレーションの再生開始処理
は終了する。
【0034】また、ステップS51にて再生禁止フラグ
がオフ状態と判定された場合は、ステップS52に進ん
で伴奏関連のパラメータの再生が実行され、レジストレ
ーションの再生開始処理は終了する。これにより、前述
したように自動伴奏を使用する演奏中は、レジストレー
ション再生用のスイッチ13が操作された場合に、ユー
ザにより再生禁止フラグがオン状態とされているときは
伴奏関連パラメータ以外のデータだけが再生され、伴奏
関連パラメータは再生されないようになる。また、ユー
ザにより再生禁止フラグがオフ状態とされている場合
は、演奏中であるか否かに関係なく伴奏関連パラメータ
以外のパラメータと伴奏関連パラメータとが再生される
ようになる。したがって、ユーザが伴奏関連パラメータ
以外のデータだけを再生するか否かを設定することがで
きるので、演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジス
トレーションを再生しながら望む通りのパネル設定状態
で演奏を行うことができるようになる。
【0035】次に、本発明に係る演奏装置の第5の実施
の形態を図11に示すレジストレーションの再生開始処
理のフローチャートを参照しながら説明する。ただし、
第5の実施の形態におけるレジストレーションのデータ
構成は、図10に示すように各レジストレーションにお
ける伴奏関連要素パラメータの要素パラメータP毎に再
生禁止フラグFを有している。この場合、自動伴奏を使
用する演奏中にレジストレーションを再生すると、伴奏
関連パラメータ中の再生禁止フラグがオン状態とされて
いる要素パラメータP以外の要素パラメータPだけが再
生されるようになる。なお、伴奏関連パラメータにおけ
る要素パラメータP毎の再生禁止フラグのオン/オフ状
態はユーザが任意に設定することができる。
【0036】ここで、レジストレーション再生用のスイ
ッチ13が操作されてレジストレーションの再生開始処
理がスタートされると、ステップS60において伴奏関
連以外のパラメータの再生が実行される。続いてステッ
プS61にて伴奏関連パラメータの先頭の要素パラメー
タが選択され、ステップS62にて当該要素パラメータ
における再生禁止フラグの状態が、自動伴奏を使用する
演奏中にレジストレーションを再生する際に、当該要素
パラメータのデータを再生しないオン状態とされている
か否かが判定される。そして、図10に示すように先頭
の要素パラメータの再生禁止フラグがオン状態とされて
いる場合は、YESと判定されてステップS64に分岐
され、ここでリズム(自動伴奏)が走行中か否かが判定
される。ここで、リズム走行中であればYESと判定さ
れて当該先頭の要素パラメータの再生を行うことなくス
テップS65に進み、全要素パラメータの処理が終了し
たか否かが判定される。この場合は、全要素パラメータ
の処理が終了していないので、ステップS66に分岐し
て次の要素パラメータが選択されてステップS62に戻
る。また、リズムが走行中でなければステップS64に
てNOと判定されてステップS63に進み、先頭の要素
パラメータの再生が実行されて、ステップS65に進
む。
【0037】また、ステップS62にて選択された要素
パラメータの再生禁止フラグがオフ状態とされている場
合は、ステップS63に進んで当該要素パラメータの再
生が行われる。次いで、ステップS65に進んで全要素
パラメータの処理が終了していない場合は、ステップS
66に分岐して次の要素パラメータが選択されてステッ
プS62に戻る。そして、伴奏関連パラメータの各要素
パラメータについて、上記したステップS62ないしス
テップS66のステップの処理が繰り返し行われる。全
要素パラメータの処理が終了すると、ステップS65に
おいてYESと判定されてレジストレーションの再生開
始処理は終了する。これにより、前述したように自動伴
奏を使用する演奏中にレジストレーションを再生する際
は、再生禁止フラグがオン状態とされた伴奏関連パラメ
ータだけの再生が禁止されるようになる。また、ユーザ
により再生禁止フラグがオフ状態とされている伴奏関連
パラメータは、演奏中であるか否かに関係なく再生され
るようになる。
【0038】これにより、自動伴奏を使用する演奏中
は、レジストレーション再生用のスイッチ13が操作さ
れた場合に、ユーザにより伴奏関連パラメータ中の再生
禁止フラグがオン状態とされている要素パラメータを除
く要素パラメータだけが再生されて設定されるようにな
る。したがって、ユーザが再生するか否かの要素パラメ
ータを要素パラメータ毎に設定することができるので、
演奏者は自動伴奏を使用する演奏中にレジストレーショ
ンを再生しながら望む通りのパネル設定状態で演奏を行
うことができるようになる。
【0039】なお、上記した本発明に係る演奏装置の第
1の実施の形態ないし第5の実施の形態のうち、いくつ
かを組み合わせるようにしてもよい。例えば、第2の実
施の形態の「プリセットレジストレーションは再生禁
止、ユーザーレジストレーションは常に再生許可」と、
第3の実施の形態の「再生禁止モードの再生/解除」を
組み合わせて、「プリセットレジストレーションは、再
生禁止モードが設定されているときは再生禁止とし、再
生禁止モードが解除されているときは再生許可するよう
にする。また、ユーザーレジストレーションは常に再生
許可する。」としてもよい。あるいは、第4の実施の形
態または第5の実施の形態の「再生禁止フラグがオン状
態なら再生禁止」と第3の実施の形態の「再生禁止モー
ドの設定/解除」を組み合わせて、「再生禁止フラグが
オン状態かつ再生禁止モードが設定されていたら再生禁
止とし、再生禁止フラグがオン状態であっても再生禁止
モードが解除されていたら再生許可する。また、再生禁
止フラグがオフ状態ならば再生禁止モードに設定されて
いても再生許可する。」としてもよい。さらに他の(例
示していない)禁止態様との組み合わせであってもよ
い。
【0040】さらに、上記したレジストレーションデー
タ中のパラメータの種類は、図2に示した例に限るもの
ではなく、例示したものより多くてもよいし、少なくて
もよい。また、「伴奏関連パラメータ」として例示した
パラメータのうち、いくつかは「伴奏関連以外のパラメ
ータ」に含める(すなわち再生禁止に関与しないパラメ
ータとする)ようにしてもよい。さらにまた、レジスト
レーションデータは、伴奏スタイル毎に好適なもの(す
なわち、各伴奏スタイルを使って演奏を行う際に好適な
設定データ)を持たせるようにしてもよい。ただし、伴
奏スタイル毎に好適なレジストレーションデータを伴奏
中に再生しようとした際にも、伴奏関連のパラメータあ
るいはその少なくとも一部の再生は禁止される。
【0041】さらにまた、レジストレーションデータの
再生(設定)は、各レジストレーションデータに対応さ
せて設けた操作子を操作することによって実行してもよ
く、予め複数のレジストレーションデータの再生順序を
プログラムしておき、自動的に(すなわち、順序だけで
なく、再生タイミングもプログラムしておく)、あるい
は所定操作子の操作によってプログラム順に再生するよ
うにしてもよい(この場合、再生タイミングは操作子の
操作タイミングに従うようになる)。また、操作子の操
作によってレジストレーションを再生する場合、操作子
の操作と同時にレジストレーションを再生するものに限
らず、拍タイミングや小節線タイミングなどの伴奏の所
定タイミングに同期して(操作子の操作の後、所定タイ
ミングに達するのを待って)再生するようにしてもよ
い。さらにまた、レジストレーションデータは、演奏装
置内部のROM2に元々記憶されているものや演奏装置
に設けられた操作子を用いて入力されたデータをRAM
3に記憶したものに限らず、外部記憶装置5から供給す
るようにしてもよいし、MIDIインターフェース6や
通信インターフェース8を介して他のMIDl機器7や
サーバコンピュータ10等から供給するようにしてもよ
い。
【0042】さらにまた、本発明は演奏装置の形態に限
らず、パソコン+アプリケーションソフトウェアの形態
でもよい。アプリケーションソフトウェアは磁気ディス
ク、光ディスク、半導体メモリ等の記憶媒体に記憶さ
せ、パソコンに供給するようにしてもよいし、ネットワ
ークを介して供給するようにしてもよい。さらにまた、
本発明の演奏装置の形態は鍵盤楽器に限らず、弦楽器タ
イプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等の形態でもよい。
また、音源装置、自動伴奏装置等を1つの演奏装置本体
に内蔵したものに限らず、それぞれが別体の装置であ
り、MIDIや各種ネットワーク等の通信手段を用いて
各装置を接続するものであってもよい。
【0043】また、本発明の演奏装置における音源回路
16の方式は、波形メモリ方式、FM方式、物理モデル
方式、高周波合成方式、フォルマント合成方式、VCO
+VCF+VCAのアナログシンセサイザ方式等のどの
ような方式であってもよい。さらに、音源回路16は専
用のハードウェアを用いて音源回路を構成するものに隈
らず、DSP+マイクロプログラムを用いて音源回路を
構成するようにしてもよいし、CPU+ソフトウェアの
プログラムで音源回路を構成するようにしてもよい。さ
らにまた、音源回路16は1つの回路を時分割で使用す
ることによって複数の発音チャンネルを形成するような
ものでもよいし、1つの発音チャンネルが1つの回路で
構成されるような形式のものであってもよい。
【0044】また、外部記録装置5を構成することので
きるHDDは制御プログラムや各種データを記憶してお
く記憶装置である。ROM2に制御プログラムが記憶さ
れていない場合、このHDD内のハードディスクに制御
プログラムを記憶させておき、それをRAM3に読み込
むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶してい
る場合と同様の動作をCPU1にさせることができる。
このようにすると、制御プログラムの追加やバージョン
アップ等が容易に行える。さらに外部記録装置5を構成
することのできるCD−ROMドライブは、着脱自在な
CD−ROMに記憶されている制御プログラムや各種デ
ータを読み出す装置である。読み出した制御プログラム
や各種データは、HDD内のハードディスクにストアす
ることができ、このため、制御プログラムの新規インス
トールやバージョンアップ等が容易に行える。なお、こ
のCD−ROMドライブ以外にも、外部記憶装置5とし
て、フロッピィディスク装置、光磁気ディスク(MO)
装置、DVD(デジタル多目的ディスク)装置等、着脱
自在な様々な形態のメディアを利用するための装置を設
けるようにしてもよい。
【0045】通信インターフェース8はLAN(ローカ
ルエリアネットワーク)やインターネット、電話回線等
の通信ネットワーク9に接続されており、該通信ネット
ワーク9を介して、サーバコンピュータ10と接続され
る。このネットワークは、ROM2やハードディスク装
置内に制御プログラムや各種データが記憶されていない
場合、サーバコンピュータ10からプログラムやデータ
をダウンロードするために用いられる。この場合、クラ
イアントとなる本発明の演奏装置は、通信インターフェ
ース8及び通信ネットワーク9を介してサーバコンピュ
ータ10へとプログラムやデータのダウンロードを要求
するコマンドを送信する。サーバコンピュータ10は、
このコマンドを受け、要求されたプログラムやデータ
を、通信ネットワーク9を介して本発明の演奏装置へと
配信し、本発明の演奏装置が通信インターフェース8を
介して、これらプログラムやデータを受信してハードデ
ィスク装置に蓄積することにより、ダウンロードが完了
する。
【0046】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、本発明に係る演奏装置の第1の実施の態様によれ
ば、レジストレーションを自動伴奏の走行中に再生する
ようにした場合に、自動的に伴奏関連のパラメータは再
生されず、伴奏関連以外のパラメータだけ再生されるよ
うになる。したがって、自動伴奏を使用した演奏中にレ
ジストレーションの再生を行っても煩雑な操作を伴うこ
となく、伴奏関連パラメータの設定の変更を防止するこ
とができる。また、本発明に係る演奏装置の第2の実施
の態様ないし第5の実施の態様では、予めプリセットさ
れているレジストレーションについてのみ伴奏関連パラ
メータの再生を禁止したり、伴奏関連パラメータの再生
を行うか否かをユーザが選択できるようにされている。
さらに、自動伴奏を使用した演奏中にレジストレーショ
ンの再生を行った際に、伴奏関連パラメータの再生を禁
止するか否かのフラグ情報をレジストレーションデータ
のセット毎に持たせたり、伴奏関連パラメータの要素パ
ラメータ毎に再生を禁止するか否かのフラグ情報を持た
せるようにして、フラグ情報に基づいてフラグ情報が示
す要素パラメータの再生禁止/再生を行うようにされて
いる。したがって、演奏者はレジストレーションを再生
しながら望むとおりのパネル設定により演奏を行うこと
ができるようになる。
【0047】また、本発明のレジストレーションデータ
が記録された記録媒体には、伴奏関連パラメータの再生
を禁止するか否かを示す再生禁止情報、あるいは、伴奏
関連パラメータのパラメータ毎に再生禁止か否かを示す
再生禁止情報が記録されているので、レジストレーショ
ンデータが再生される際に、この禁止情報が示す伴奏関
連パラメータ、あるいは伴奏関連パラメータ中の所望の
パラメータのみの再生を禁止することができるようにな
る。したがって、本発明のレジストレーションデータが
記録された記録媒体を演奏装置にセットし、記録されて
いるレジストレーションデータの再生を指示することに
より、演奏装置において自動伴奏が実行中の場合に伴奏
関連パラメータや要素パラメータを再生するか否かを自
動的に判断することができる。これにより、演奏者は本
発明のレジストレーションが記録された記録媒体から、
レジストレーションを再生しながら演奏することによ
り、望むとおりのパネル設定における演奏を行うことが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の演奏装置の実施の形態におけるハー
ドウェア構成の一例を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係るレジストレーションのデータ構
成を示す図である。
【図3】 本発明に係る演奏装置の第1の実施の形態の
レジストレーション再生処理のフローチャートを示す図
である。
【図4】 本発明に係る演奏装置の第2の実施の形態の
レジストレーションデータの種類を示す図である。
【図5】 本発明に係る演奏装置の第2の実施の形態の
レジストレーション再生処理のフローチャートを示す図
である。
【図6】 本発明に係る演奏装置の第3の実施の形態の
設定禁止スイッチ処理のフローチャートを示す図であ
る。
【図7】 本発明に係る演奏装置の第3の実施の形態の
レジストレーション再生処理のフローチャートを示す図
である。
【図8】 本発明に係る演奏装置の第4の実施の形態の
レジストレーションデータの構成を示す図である。
【図9】 本発明に係る演奏装置の第4の実施の形態の
レジストレーション再生処理のフローチャートを示す図
である。
【図10】 本発明に係る演奏装置の第5の実施の形態
のレジストレーションデータの構成を示す図である。
【図11】 本発明に係る演奏装置の第5の実施の形態
のレジストレーション再生処理のフローチャートを示す
図である。
【符号の説明】
1 CPU、2 ROM、3 RAM、4 タイマ、5
外部記憶装置、6 MIDIインターフェース、7
他のMIDI機器、8 通信インターフェース、9 通
信ネットワーク、10 サーバコンピュータ、11 鍵
盤、12 検出回路、13 スイッチ、14 検出回
路、15 表示装置、16 音源回路、17効果回路、
18 サウンドシステム、19 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G10H 1/24 G10H 1/24 1/36 1/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメ
    ータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含
    むレジストレーションデータのセットが記憶されている
    記憶手段と、 前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段
    該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
    定手段と を少なくとも備え、前記判定手段により 前記伴奏手段が自動伴奏を行ってい
    と判断された際に、前記レジストレーションデータが
    再生指示された場合には、前記第1パラメータの再生の
    みが行われて楽音が制御されるようにしたことを特徴と
    する演奏装置。
  2. 【請求項2】 伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメ
    ータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含
    むレジストレーションデータのセットが記憶されている
    記憶手段と、 前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段
    該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
    定手段と を少なくとも備え、 前記記憶手段には、予め設定されているプリセットレジ
    ストレーションデータと、ユーザが設定したユーザプリ
    セットレジストレーションデータが記憶されており、
    記判定手段により前記伴奏手段が自動伴奏を行っている
    と判断された際に、前記レジストレーションデータが再
    生指示された場合には、再生指示されたレジストレーシ
    ョンデータがプリセットレジストレーションデータの時
    に限り、前記第1パラメータの再生のみが行われて楽音
    が制御されることを特徴とする演奏装置。
  3. 【請求項3】 伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメ
    ータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含
    むレジストレーションデータのセットが記憶されている
    記憶手段と、 前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段
    該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
    定手段と、 再生禁止モードとするか否かを選択するモード設定手段
    を備え、前記判定手段により 前記伴奏手段が自動伴奏を行ってい
    と判断されると共に、前記モード設定手段により再生
    禁止モードが選択されている際に、前記レジストレーシ
    ョンデータが再生指示された場合には、前記第1パラメ
    ータの再生のみが行われて楽音が制御されるようにした
    ことを特徴とする演奏装置。
  4. 【請求項4】 伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメ
    ータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含
    むレジストレーションデータのセットが記憶されている
    記憶手段と、 前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段
    該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
    定手段と を少なくとも備え、 前記記憶手段に記憶されているレジストレーションデー
    タのセット毎に、当該レジストレーションデータを再生
    禁止とするか否かを示す情報が含まれており、前記判定
    手段により前記伴奏手段が自動伴奏を行っていると判断
    された際に前記レジストレーションデータが再生指示
    された場合には、再生指示されたレジストレーションデ
    ータ中の前記情報が、再生禁止を示す情報の場合に限
    り、前記第1パラメータの再生のみが行われて楽音が制
    御されることを特徴とする演奏装置。
  5. 【請求項5】 伴奏関連以外の楽音制御用の第1パラメ
    ータと、伴奏関連の楽音制御用の第2パラメータとを含
    むレジストレーションデータのセットが記憶されている
    記憶手段と、 前記第2パラメータに基づく自動伴奏を行う伴奏手段
    該伴奏手段が自動伴奏を行っているか否かを判定する判
    定手段と を少なくとも備え、 前記第2パラメータは、パラメータ毎に再生禁止か否か
    を示す情報を含む複数の要素パラメータからなり、前記
    判定手段により前記伴奏手段が自動伴奏を行っている
    判断された際に前記レジストレーションデータが再生
    指示された場合には、再生指示されたレジストレーショ
    ンデータにおける前記第2パラメータ中の再生禁止が示
    されている要素パラメータに限り、再生が禁止されるこ
    とを特徴とする演奏装置。
  6. 【請求項6】 レジストレーションデータを記録したコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記レジストレーションデータは、伴奏関連以外の楽音
    制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用の
    2パラメータと、前記レジストレーションデータが読み
    取られた際に、当該レジストレーションデータ中の前記
    第2パラメータの再生を禁止するか否かの判断を行うた
    めの再生禁止情報とから構成され、前記コンピュータによって前記レジストレーションデー
    タが読み取られた場合、前記第1パラメータが再生され
    て楽音が制御されると共に、前記再生禁止情報に基づき
    前記第2パラメータの再生を禁止するか否かが判断さ
    れ、前記第2パラメータを再生すると判断された場合に
    のみ、前記第2パラメータが再生されて楽音が制御され
    るようにした ことを特徴とするレジストレーションデー
    タを記録した記録媒体。
  7. 【請求項7】 レジストレーションデータを記録したコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記レジストレーションデータは、伴奏関連以外の楽音
    制御用の第1パラメータと、伴奏関連の楽音制御用の
    2パラメータと、前記レジストレーションデータが読み
    出された際に前記要素パラメータ毎に再生を禁止するか
    否かを判断するための再生禁止情報とから構成され、前記コンピュータによって前記レジストレーションデー
    タが読み取られた場合、前記第1パラメータが再生され
    て楽音が制御されると共に、前記再生禁止情報に基づき
    前記第2パラメータ内の前記要素パラメータ毎に再生を
    禁止するか否かが判断され、再生すると判断された前記
    要素パラメータのみが再生されて楽音が制御されるよう
    にした ことを特徴とするレジストレーションデータを記
    録した記録媒体。
JP03982898A 1998-02-06 1998-02-06 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3407640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03982898A JP3407640B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体
US09/245,176 US6031175A (en) 1998-02-06 1999-02-05 Music performing apparatus capable of calling registrations for performance and computer readable medium containing program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03982898A JP3407640B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224086A JPH11224086A (ja) 1999-08-17
JP3407640B2 true JP3407640B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=12563843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03982898A Expired - Fee Related JP3407640B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6031175A (ja)
JP (1) JP3407640B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451192B2 (ja) * 1998-03-20 2003-09-29 パイオニア株式会社 楽曲再生装置、楽曲再生方法および楽曲記録媒体
JP3533972B2 (ja) * 1999-01-18 2004-06-07 ヤマハ株式会社 電子楽器の設定制御装置
JP2002140067A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Casio Comput Co Ltd 電子楽器および電子楽器のレジストレーション方法
JP3726707B2 (ja) * 2001-05-16 2005-12-14 ヤマハ株式会社 楽曲データ受信クライアント装置、および、楽曲データ受信電子楽器
JP3726712B2 (ja) 2001-06-13 2005-12-14 ヤマハ株式会社 演奏設定情報の授受が可能な電子音楽装置及びサーバ装置、並びに、演奏設定情報授受方法及びプログラム
KR100538481B1 (ko) * 2002-01-31 2005-12-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 아날로그 유닛 시스템
JP4158509B2 (ja) * 2002-12-10 2008-10-01 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信のための情報提供プログラム
JP4134945B2 (ja) * 2003-08-08 2008-08-20 ヤマハ株式会社 自動演奏装置及びプログラム
JP4565665B2 (ja) * 2009-01-08 2010-10-20 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JP6024403B2 (ja) 2012-11-13 2016-11-16 ヤマハ株式会社 電子音楽装置、パラメータ設定方法および当該パラメータ設定方法を実現するためのプログラム
JP7480749B2 (ja) * 2021-05-21 2024-05-10 カシオ計算機株式会社 電子楽器、電子楽器の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561953B2 (ja) * 1994-05-23 2004-09-08 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US6031175A (en) 2000-02-29
JPH11224086A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407640B2 (ja) 演奏装置およびレジストレーションデータを記録した記録媒体
JP3277844B2 (ja) 自動演奏装置
JP3562333B2 (ja) 演奏情報変換装置および演奏情報変換方法並びに演奏情報変換制御プログラムを記録した記録媒体
JP3470596B2 (ja) 情報表示方法および情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP3533972B2 (ja) 電子楽器の設定制御装置
JP3821103B2 (ja) 情報表示方法および情報表示装置、並びに、情報表示プログラムを記録した記録媒体
JP3928529B2 (ja) 電子楽器
JP2001005459A (ja) 楽音合成装置及び方法
JP3546739B2 (ja) 自動演奏装置と記録媒体
JP3671788B2 (ja) 音色設定装置および音色設定方法並びに音色設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3214623B2 (ja) 電子楽音再生装置
JP5699558B2 (ja) 楽音生成装置及びプログラム
JP3620396B2 (ja) 情報修正装置及び情報修正プログラムを記録した媒体
JPH10268866A (ja) 自動演奏制御装置
JP3389803B2 (ja) 電子楽器
JP3379414B2 (ja) パンチイン装置、パンチイン方法及びプログラムを記録した媒体
JP3480327B2 (ja) 演奏データ編集装置及びそのための記憶媒体
JP3397071B2 (ja) 自動演奏装置
JP4214845B2 (ja) 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP3379098B2 (ja) 演奏装置、および該装置に係るプログラムまたはデータを記録した記録媒体
JP2947150B2 (ja) 自動演奏装置
JP3791784B2 (ja) 演奏装置
JP3797180B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JP3460562B2 (ja) 入力・編集装置および記憶媒体
JP3518392B2 (ja) 演奏情報設定装置および演奏情報設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees