JP3407511B2 - 装飾体の製造方法 - Google Patents

装飾体の製造方法

Info

Publication number
JP3407511B2
JP3407511B2 JP30499795A JP30499795A JP3407511B2 JP 3407511 B2 JP3407511 B2 JP 3407511B2 JP 30499795 A JP30499795 A JP 30499795A JP 30499795 A JP30499795 A JP 30499795A JP 3407511 B2 JP3407511 B2 JP 3407511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
plating
conductive ink
resin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30499795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125261A (ja
Inventor
鶴雄 中山
英俊 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP30499795A priority Critical patent/JP3407511B2/ja
Publication of JPH09125261A publication Critical patent/JPH09125261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407511B2 publication Critical patent/JP3407511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、表面が金属からな
る基材上にパターンを有する装飾体の製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来、金属や樹脂表面には、その外観意
匠性や、耐摩耗性、耐食性を高めるために電気めっき法
や無電解めっき法により金属膜(めっき皮膜)が形成さ
れている。この方法で得られた表面は、めっき液の種類
やめっき法により光沢や梨地調の表面が得られるが、例
えば、筆記具軸体の把持部に滑り止め機能を有する凸パ
タ−ンや立体的な図柄、文字などを金属表面に形成する
ことはできなかった。 【0003】一般に筆記具などの軸体の把持部に滑り止
め機能を付加する方法としては、予め、基材表面に切削
加工などの機械的加工法によりロ−レットや格子状の溝
を形成し、その後めっき皮膜を形成することが一般的に
行われている。また、エッチング法により凹凸パターン
を形成し、その後めっき皮膜を形成する方法も行われて
いた。他方、金属基材上に立体的な図柄や文字などを形
成する方法は、ロストワックス法や鋳造法により型に溶
融した金属を流し込んで成形し、その後、貴金属めっき
皮膜などで被覆することで装飾効果を高めていた。これ
らの方法は、例えば、筆記具の軸体の中心部に装着した
リング状の部材に用いることで、筆記具の装飾効果を高
める上では有効な方法である。また、樹脂基材では凹凸
パターンを形成した金型を用いて成形することで凹凸パ
ターンを有した基材を形成し、その後、従来の樹脂めっ
き法によりめっき皮膜を形成する方法も用いられてい
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】例えば、筆記具の把持
部に滑り止め機能を付加するためのロ−レット加工や、
格子状の溝は、機械的方法で形成されることから、パタ
−ンは制約され、デザイン自由度の高い滑り止めパタ−
ンを形成できない。また、滑り止め機能は、基材上に凸
パタ−ンを形成することで機能をさらに高めることが可
能ではあるが、機械的加工法では形成することは不可能
である。さらに、金属では、エッチング法でも凹凸パタ
−ンは形成できるものの、金属をエッチングすると、金
属の材質によってはエッチングされた面が荒れてしま
い、目的とする外観を有する凹凸パタ−ンが形成できな
い等の問題があった。 【0005】一方、ロストワックス法や鋳造法では、筆
記具などの軸体を成形しても寸法精度が低いことから、
切削加工などの後加工が必要となり、さらに、薄肉の軸
体を形成できないことから、軸体表面に図柄や文字の立
体模様が形成できても使用することはできなかった。ま
た、樹脂成形体では、凸パタ−ンの成形できる金型で成
形し、樹脂めっきを行うことで各種凸パタ−ンを有する
装飾体は形成できるが、各種の凸パタ−ンを有する装飾
体を形成する場合では、パタ−ンの種類の数の金型を準
備する必要から、設備投資が嵩み、コストアップになる
ことから、最近の多品種少量生産には対応できないのが
現状である。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、これらの問題
に鑑みなされたものであって、基材上に図柄や文字など
のパタ−ンを確実に形成することができる装飾体の製造
方法を提供することを目的とするものであり、少なくと
も表面が金属からなる基材上に、スクリ−ン印刷法によ
り導電性インキでパタ−ンを形成し、該パタ−ンを形成
した基材を陽極として陽極酸化処理した後、電気めっき
によりめっき皮膜を形成してなる装飾体の製造方法を要
旨とするものである。 【0007】本発明を図面に基づき詳述する。図1はパ
タ−ンが形成された基材の断面を示している。参照符号
1は基材であり、2は導電性インキで形成されたパタ−
ン層を示している。さらに、導電性インキ層上には電気
めっき法によりめっき皮膜3が形成されている。また、
基材1と導電性インキ層2との間の層4は、導電性イン
キの密着性を高めるために形成された酸化皮膜層やクロ
メ−ト皮膜層や黒クロムめっき層などの予備処理層を示
している。 【0008】1の基材は、鉄、真鍮、銅、亜鉛、アルミ
ニウム等の金属あるいは合金からなる。これらの金属基
材上には電気めっき法や無電解めっき法などによりめっ
き皮膜が形成されてあってもよい。また、AS、AB
S、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカ
−ボネ−ト等の樹脂の樹脂基材も使用可能であるが、こ
の場合、その表面には、従来より公知の樹脂めっき法に
よりめっき皮膜を形成する必要がある。 【0009】これらの基材上には、用いる基材材質にも
よるが、必要に応じて後述する導電性インキ層の密着性
を高めるために、酸化皮膜層やクロメ−ト皮膜、黒クロ
ムめっき層などの予備処理層が形成されている。なお、
これらの皮膜において、後述する導電性インキ層以外に
表面に現れる皮膜は、電気めっきする前工程で塩酸、硫
酸などに浸漬して除去すればよい。 【0010】つぎに、パタ−ンを形成するための導電性
インキ層について説明する。導電性インキは、バインダ
−樹脂に導電性微粒子が分散されたものである。バイン
ダ−樹脂はめっき液により膨潤したり剥離しないものが
用いられ、耐薬品性の高い熱可塑性樹脂や熱硬化型樹
脂、2液硬化型樹脂などの架橋型樹脂が用いられる。具
体的には、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタンエラストマ−樹脂、ポリスチレン
樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、メラ
ミン樹脂、アルキッド樹脂などの熱硬化型樹脂、ウレタ
ン樹脂、アクリルウレタン樹脂、シリコンアクリル樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などの2液
硬化型樹脂などが用いられる。 【0011】導電性微粒子は、カ−ボンブラック、アセ
チレンブラック、グラファイト、カ−ボン繊維などの炭
素からなる微粒子、金、銀、パラジウム、ロジウム、ル
テニウム、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、ステンレス等の金
属から形成されている。また、ナイロンやアクリル等の
樹脂粉体や、アルミナ、シリカ、マイカ、酸化チタン等
の無機粉体を各種金属で被覆した複合微粒子であっても
よい。これらの導電性微粒子の形状は無定型、球状、繊
維状、鱗片状であればよく、その粒子径は、0.01μ
m〜20μm程度であればよい。20μmを超える粒子
径では印刷された表面が粒子径の影響を受けて凹凸とな
り、電気めっきしても表面の凹凸が無くならず、光沢を
有するパタ−ンが形成できない問題が発生することがあ
り好ましくない。これらの導電性微粒子は、印刷した導
電性インキ層の比抵抗値が1×0.1オ−ム/cm未満
になる様にバインダ−樹脂に分散すればよい。比抵抗値
が1×0.1オ−ム/cmを超える場合は、金属基材と
導電性インキとの抵抗値の差が大きくなり、電気めっき
した場合、均一な金属の電着ができなくなり、外観上の
問題が発生するので好ましくない。 【0012】この様な条件のもとに得られた導電性イン
キを用いたパタ−ンの形成方法について説明する。パタ
−ンはスクリ−ン印刷法により形成されるものであり、
印刷層の厚さは、スクリ−ン印刷に用いる版により制御
すればよい。スクリ−ン版は、スクリ−ン紗と乳剤から
構成されており、厚さはスクリ−ン紗のメッシュと乳剤
厚さで決まる。スクリ−ン紗のメッシュは、80〜20
0メッシュであればよく、80メッシュ未満ではパタ−
ン精度が低下し、外観意匠性に優れたパタ−ンが得られ
ないことがあり、また、200メッシュを超える場合
は、導電性微粒子の透過性が低下し、ピンホ−ルが発生
したり、均一な厚さの印刷層の形成が困難となることが
あるので好ましくない。乳剤厚さは、10〜200μm
程度であればよく、目的とする印刷厚さに合わせて適且
選択すればよい。乳剤厚さが200μmを超える場合
は、スクリ−ン版の柔軟性が損なわれ、基材形状に対応
できないことがあり好ましくない。 【0013】この様にして形成された導電性インキ層か
らなるパタ−ンを有する基材を電気めっきすると、金属
面と導電性インキ層表面にめっき皮膜が形成されるが、
導電性インキ層表面に析出しためっき皮膜は密着性が低
く、フクレや剥離が発生することがある。この原因は、
導電性インキ層表面の濡れ性が低いことに起因する。従
って、導電性インキ層表面の濡れ性を高める必要があ
る。本発明では、この問題に対して、導電性インキで形
成した導電性インキ層からなるパタ−ンを形成した基材
を陽極とし、電位を印加することで、導電性インキ層表
面は酸化され、濡れ性を付与することができることか
ら、安定にめっき皮膜を析出させることが可能であるこ
とが確認された。さらに、陽極酸化した導電性インキ層
表面は酸化されることにより、その表面が多孔質化する
ことから、従来の樹脂めっきと同様にアンカ−効果が高
まり、密着性のよいめっき皮膜が形成できる。また、陽
極酸化する場合、高いプラスの電位を印加することは、
基材の金属表面が酸化されて不導体皮膜が形成され、再
度電気めっきしても、不導体化した金属表面には密着性
の高いめっき皮膜が形成できないことから、好ましくな
い。適切な電位は、基材金属材料によっても異なるが、
プラス0〜プラス10V、好ましくはプラス0.1〜プ
ラス5Vであればよい。また、電解液の温度は、30〜
60℃と高くすることが短時間で導電性インキ層表面を
酸化する上で好ましい。 【0014】陽極酸化に用いる電解液は、pHが7以上
のアルカリ性水溶液が好ましい。酸性の水溶液で陽極酸
化すると金属の溶解や腐食が発生することがあるので好
ましくない。アルカリ性の水溶液としては、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カ
リウム等の炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム等の水酸化物が用いられる。また、
金属の種類によっては、不導体膜が形成されることもあ
ることから、シアン化ナトリウムやグルコン酸ナトリウ
ム等の錯体形成能の高い化合物を添加してもよい。 【0015】この様にして導電性インキで形成したパタ
−ン表面を酸化した後、電気めっきによりめっき皮膜を
形成すればよいが、アルカリが表面に吸着しているの
で、従来のめっき工程で行われている塩酸や硫酸の水溶
液に浸漬し、表面を活性化するか、或いは金属表面に不
導体皮膜が形成している場合には、化学研磨液で表面の
不導体皮膜を除去すればよく、ついで形成するめっき皮
膜の密着性をさらに高める場合には、ストライク銅めっ
き、ストライクニッケルめっき処理などを行えばよい。 【0016】 【作用】本発明は、基材上に導電性インキを用い、スク
リ−ン印刷法でパタ−ンを形成し、該パタ−ンを形成し
た基材を陽極酸化することで、導電性インキ層表面に濡
れ性が付与できることから、電気めっき法によりめっき
皮膜が基材および導電性インキ層表面に均一に形成でき
るものであり、さらに、図柄や文字が立体的に形成でき
ることから、装飾効果をさらに高めることができるもの
である。 【0017】 【実施例】 〈実施例1〉ステンレス軸体(内径10mm、外形1
0.2mm、長さ50mm)を溶剤で脱脂した。導電性
インキはバインダ−樹脂にエポキシ樹脂(セイコ−アド
バンス(株)製1000番メジウム)を、導電性微粒子
として0.88μmのパラジウム粉体を使用した。パラ
ジウム粉体はバインダ−樹脂固形分に対して70重量%
使用し、3本ロ−ルで分散した。得られた導電性インキ
に専用硬化剤を10重量%添加し、スクリ−ン紗、10
0メッシュ(ポリエステルフィラメント)、乳剤厚さ8
0μmで作成したスクリ−ン版を用い、軸体全体にパタ
−ンを形成し、130℃、30分間乾燥した。なお、パ
タ−ンは1.5mmの菱形で、パタ−ンが縦、横に連続
する様にした。つぎに、炭酸ナトリウム100g/l、
液温50℃とし、対極にカ−ボン板を用い、5V、5分
間陽極酸化処理した。その後、30%塩酸に5分間浸漬
し、表面に吸着したアルカリを除去した。その後、スト
ライクニッケルめっきを施し、ついで、半光沢ニッケル
めっきを施した。さらに、錫−ニッケル−銅合金めっき
((株)シミズ製ノ−ブロイSNC)を施すことで、パ
タ−ンが艶消し調のグレ−で、パタ−ンの形成されてい
ない部分が光沢のあるライトグレ−を呈した軸体を得
た。 【0018】〈実施例2〉真鍮の軸体(内径8mm、外
形8.2mm、長さ100mm)に従来公知のめっき前
処理(浸漬脱脂、電解脱脂)を行い、ワット浴により光
沢ニッケルめっきを施した。その後、黒クロムめっき液
(日本エムアンドティ−(株)製)を用いて黒クロムめ
っき皮膜を形成し、乾燥した。導電性インキはバインダ
ー樹脂にウレタン樹脂(旭電化(株)製U−500)
を、導電性微粒子として0.03μmのカ−ボンブラッ
ク(三菱油化(株)製ケッチェンブラックEC600J
D)と1μmのグラファイト(日本黒鉛(株)製CSS
P)を用いた。導電性微粒子は1μmのグラファイトに
0.03μmのカ−ボンブラックを30重量%混合し、
混合した導電性微粒子をバインダ−樹脂固形分に対して
50重量%使用し、3本ロ−ルで分散して作成した。得
られた導電性インキに専用硬化剤を5重量%添加し、ス
クリ−ン紗、100メッシュ(ポリエステルフィラメン
ト)、乳剤厚さ60μmで作成したスクリ−ン版を用
い、軸体把持部にパタ−ンを形成し、130℃、30分
間乾燥した。なお、パタ−ンは径が1mmの円で、各パ
タ−ン間隔が1.5mm(縦、横)になる様にした。つ
ぎに、炭酸ナトリウム100g/l、水酸化ナトリウム
50g/l、液温50℃とし、対極にカ−ボン板を用
い、3V、20分間陽極酸化処理した。その後、30%
塩酸に5分間浸漬し、表面に吸着したアルカリを除去し
た。その後、ワット浴により光沢ニッケルめっきを施
し、ついでクロムめっきを行うことにより、軸表面がク
ロムめっきで被覆され、軸体把持部にパタ−ンを有する
軸体を得た。 【0019】〈実施例3〉実施例2で用いた真鍮の軸体
を重クロム酸ナトリウム濃度20g/lの水溶液に1分
間浸漬し、真鍮表面にクロメ−ト皮膜を形成した。導電
性インキおよびスクリ−ン版、印刷条件は実施例2と同
様とし、陽極酸化処理も同様の条件で行った。その後、
30%塩酸に5分間浸漬した。ついで、銅合金の化学研
磨液(菱江化学(株)製CPB−10)に30秒間浸漬
し、真鍮表面を活性化した後、半光沢ニッケルめっきを
施し、ついで金めっきを行うことにより、真鍮部分は光
沢のある金色で、パタ−ン表面が艶消し調の金色を有し
た軸体を得た。 【0020】〈実施例4〉めっきグレ−ドのABS樹脂
(ダイセル化学工業(株)製セビアンV320)を用
い、射出成形により軸体(内径10mm、外形11m
m、長さ50mm)を得た。ついで、従来公知の樹脂め
っき法(クロム酸によるエッチング、無電解銅めっき、
ワット浴による光沢ニッケルめっき、クロムめっき)に
よりめっき皮膜を形成した。その後、実施例2で使用し
た導電性インキで、実施例1で用いたスクリ−ン版で軸
全体にパタ−ンを形成し、80℃、60分間乾燥した。
その後、実施例2の条件で陽極酸化し、濃塩酸に1分間
浸漬し、表面に付着したアルカリと表面に形成されてい
るクロムめっきを溶解し除去した。つぎに、ワット浴に
より光沢ニッケルめっきを施し、さらにクロムめっきを
施すことにより、パタ−ンが形成された、全体が金属光
沢を有した軸体を得た。 【0021】〈比較例1〉実施例1において、陽極酸化
処理を行わない以外は、同様の条件で軸体の表面に導電
性インキでパタ−ンを形成し、めっき皮膜を形成した。 【0022】〈比較例2〉実施例2において、陽極酸化
処理を行わない以外は、同様の条件で軸体の把持部に導
電性インキでパタ−ンを形成し、めっき皮膜を形成し
た。 【0023】以上の実施例、比較例で得られた軸体につ
いて、パタ−ンの断面高さを顕微鏡で測定し、外観を目
視により評価した結果を表1に示す。 【0024】 【表1】【0025】 【発明の効果】本発明は、少なくとも金属からなる基材
に、スクリ−ン印刷法により導電性インキでパタ−ンを
形成し、ついで、陽極酸化することにより、導電性樹脂
インキで形成されたパタ−ン表面に濡れ性を付与するこ
とができ、さらに、電気めっきすることで、めっき皮膜
で被覆された図柄や文字などの立体パタ−ンが形成でき
ることから、例えば、筆記具の把持部に滑り止め機能が
付加できたり、レリ−フ調の外観が容易に得られること
から、各種装飾体、化粧品容器、時計、筆記具軸など様
々な分野に応用できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の形成パタ−ンの断面模式図。 【符号の説明】 1 基材 2 導電性インキ層(パタ−ン層) 3 めっき皮膜 4 予備処理層
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 28/00 C25D 7/00 C25D 11/04 310 C25D 11/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも表面が金属からなる基材上
    に、スクリ−ン印刷法により導電性インキでパタ−ンを
    形成し、該パタ−ンを形成した基材を陽極として陽極酸
    化処理した後、電気めっきによりめっき皮膜を形成して
    なる装飾体の製造方法。
JP30499795A 1995-10-30 1995-10-30 装飾体の製造方法 Expired - Fee Related JP3407511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499795A JP3407511B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 装飾体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499795A JP3407511B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 装飾体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125261A JPH09125261A (ja) 1997-05-13
JP3407511B2 true JP3407511B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=17939844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30499795A Expired - Fee Related JP3407511B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 装飾体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085521A (ko) 2020-12-15 2022-06-22 고등기술연구원연구조합 회전형 반응기 및 그의 동작 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023763A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布具
CN113133236B (zh) * 2019-12-31 2024-02-23 RealMe重庆移动通信有限公司 壳体组件的制备方法、壳体组件及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085521A (ko) 2020-12-15 2022-06-22 고등기술연구원연구조합 회전형 반응기 및 그의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125261A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3929594A (en) Electroplated anodized aluminum articles
US20090258246A1 (en) Plastic housing and method for making the same
US20080003412A1 (en) Cover for a mobile device and method for making the cover
JP3407511B2 (ja) 装飾体の製造方法
KR20060073941A (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금으로 이루어진 제품 및 이의제조방법
KR100630315B1 (ko) 모양부착금속박편 및 그 제조방법
US5609967A (en) Decorative plate
JP2003033994A (ja) 金属化フィルム及び金属箔
JP4494309B2 (ja) 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法
KR101010943B1 (ko) 레이저 각인을 이용한 문자 패드 도금 방법
JP2666404B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP2527342B2 (ja) 装飾体およびその製造方法
JPH08134689A (ja) つや消しメッキ方法および検針器対応つや消しメッキ方法
JP3937568B2 (ja) 曲面体表面における金属パターン形成方法
JP2001010296A (ja) 装飾体およびその製造方法
JP2000239891A (ja) 塗装面の製造方法
JPS609599B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造法
JPH06115045A (ja) メタルマスク
GB1338404A (en) Methods of preparing nonstick surfaces
JPS63274795A (ja) 複合箔およびその製造方法
JP3084791B2 (ja) 装飾体の製造方法
SU796250A1 (ru) Способ электролитического осаждени СЕРЕбРА HA МЕТАлличЕСКиЕ издЕли
JP3245964B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP2596458Y2 (ja) 電子部品収納ケース
JP2000239889A (ja) メッキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees