JP3406967B1 - 浴室用蒸気発生装置 - Google Patents

浴室用蒸気発生装置

Info

Publication number
JP3406967B1
JP3406967B1 JP2002164779A JP2002164779A JP3406967B1 JP 3406967 B1 JP3406967 B1 JP 3406967B1 JP 2002164779 A JP2002164779 A JP 2002164779A JP 2002164779 A JP2002164779 A JP 2002164779A JP 3406967 B1 JP3406967 B1 JP 3406967B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
steam
water
pipe
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002164779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235930A (ja
Inventor
清市 山本
良之 野島
雅仁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority to JP2002164779A priority Critical patent/JP3406967B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406967B1 publication Critical patent/JP3406967B1/ja
Publication of JP2003235930A publication Critical patent/JP2003235930A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】湯噴出管から熱交換促進部材に放散される湯を
再利用することによって水の有効活用を図ると共に、湯
噴出管から放散される湯を給湯機等の高温水とは個別に
制御して安定した蒸気発生状態が得られる蒸気発生装置
を提供する。 【解決手段】連結部材によって連結された多数枚の薄板
からなり、連結部材に温水が循環供給されることにより
加熱される熱交換促進部材に、湯噴出管の湯噴出口から
所定温度の湯を放散することにより蒸気を発生させる蒸
気発生手段と、該蒸気発生手段で発生した蒸気を所定方
向に送風する送風手段と、蒸気発生手段の湯噴出管から
放散され熱交換促進部材に接触させた湯を回収して湯噴
出管に戻す湯循環手段と、を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば一般家庭の
浴室等に設置されて浴室内に蒸気を発生させ得る浴室用
蒸気発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴室内に設置される蒸気発生装置
としては、例えば特許第2871340号公報あるいは
特許第2773014号公報に開示されている。前者
(特許第2871340号公報)に開示の蒸気発生装置
は、蒸気吹出口と空気吸込口を有する外装体の内部に、
複数の湯噴出口を有する湯噴出管と熱交換促進部材及び
ファンをそれぞれ配置し、湯噴出管の湯噴出口から熱交
換促進部材に湯を放散することにより蒸気を発生させ、
この蒸気をファンの回転で蒸気吹出口から吹き出すよう
にしたものである。
【0003】そして、この蒸気発生装置101は、一般
的に図8に示すように、温水循環回路を有さない給湯機
102の給湯口102aに配管104を介して湯噴出管
103を接続することによって設置される。これによ
り、湯噴出管103から放散される湯が、ファン106
の作動で熱交換促進部材107の平行な各薄板107a
間を通過する空気を加湿して温度上昇させ、この空気の
温度上昇に伴い蒸気圧差を生じさせて、湯の一部を蒸発
させて蒸気とするようになっており、この蒸気によって
浴室内が加温加湿される。
【0004】また、後者(特許第2773014号公
報)に開示の蒸気発生装置は、蒸気吹出口と空気吸込口
が開口する外装体の内部に、複数の湯噴出口を有する湯
噴出管と熱交換促進部材及びファンをそれぞれ配置し、
湯噴出管の湯噴出口から熱交換促進部材に湯を放散する
と共に、熱交換促進部材の薄板を連結するパイプ状の連
結部材の内部に高温水を供給することにより蒸気を発生
させ、この蒸気をファンの回転で蒸気吹出口から吹き出
すようにしたものである。
【0005】そして、この蒸気発生装置101は、一般
的に図9に示すように、温水循環回路102bを有する
給湯暖房機102の給湯口102aに配管104を介し
て湯噴出管103を接続すると共に、給湯暖房機102
の温水循環回路102bの出口と入口に熱交換促進部材
107の連結部材107bの両端を配管108を介して
接続することによって設置される。これにより、湯噴出
管103から熱交換促進部材107に放散される湯と連
結部材107bを流れる湯との熱によって、前者の蒸気
発生装置101と同様に蒸気を発生させて浴室内の加温
加湿が行えると共に、湯噴出管103から湯を放散させ
ずに連結部材107b内に高温水を循環供給してファン
106を作動させることで、浴室内を加湿させずに加温
して暖房するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の蒸気発生装置101においては、湯噴出管103から
熱交換促進部材107の薄板107a間に放散されて下
方に流下する温度が下がった湯を、熱交換促進部材10
7の下部に配置したドレンパン109で受け、このドレ
ンパン109に設けた排湯口から排水管110を介し
て、例えば浴室の排水路に排水しているため、湯噴出管
103に供給される湯(水)の有効活用を図ることが困
難であり、経済的にも省エネルギーの面においても好ま
しくないという問題点を有している。
【0007】また、蒸気の発生に給湯機や給湯暖房機
(給湯機102等という)の温水を直接使用しているた
め、次のような問題点も有している。すなわち、これら
の蒸気発生装置101においては、例えば60℃以上の
高温水を湯噴出管103に供給する必要があるが、給湯
機102等の湯度を高温水に設定すると、一般家庭等に
おいて浴室以外の台所や洗面所で使用される給湯機10
2等の湯温としては不適切となる場合がある。そして、
このことは、特に冬季のように浴室内温度が低い場合等
において、浴室内を所定温度まで加温加湿しようとする
と、給湯機102等から供給される高温水の温度を一層
上げる必要があって顕著となり易い。
【0008】また、給湯機102等を蒸気発生装置10
1に応じて個別に操作することが難しいことから、給湯
機102等の給湯温度の設定や浴室内の温度によって蒸
気の発生度合いにバラツキが発生し易く、季節に係わら
ず安定した蒸気の発生状態を得ることが困難になる。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、湯噴出管から熱交換促進部材に
放散される湯を再利用することによって水の有効活用を
図ると共に、湯噴出管から放散される湯を給湯機等の高
温水とは個別に制御して安定した蒸気発生状態が得られ
浴室用蒸気発生装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成すべ
く、本発明のうち請求項1に記載の発明は、連結部材に
よって連結された多数枚の薄板からなり、前記連結部材
に温水が循環供給されることにより加熱される熱交換促
進部材に、湯噴出管の湯噴出口から所定温度の湯を放散
することにより蒸気を発生させる蒸気発生手段と、該蒸
気発生手段で発生した蒸気を所定方向に送風する送風手
段と、前記蒸気発生手段の湯噴出管から放散され熱交換
促進部材に接触させた湯を回収して前記湯噴出管に戻す
湯循環手段と、を備え、前記連結部材に温水を循環供給
して湯噴出管から湯を放散することで加温加湿運転を行
うことができると共に、前記連結部材に温水を循環供給
して湯噴出管から湯を放散させない状態に設定すること
でドライな加温運転をも可能であることを特徴とする。
【0011】このように構成することにより、浴室用
気発生手段の湯噴出管の噴出口から熱交換促進部材に放
散される湯は、多数枚の薄板からなりその連結部材に循
環供給される温水で加熱された熱交換促進部材と接触す
ることによりその一部が蒸気となってファン等の送風手
段の回転で蒸気吹出口から吹き出され、残りの湯は湯循
環手段によって再び湯噴出管に戻されてその湯噴出口か
ら熱交換促進部材上に再放散される。このため、湯噴出
管で使用される湯を外部に排水する必要がなくなって、
湯(水)の再利用が図れると共に、例えば湯循環手段の
湯の個別制御が可能となって、安定した蒸気発生状態
の加温加湿運転が行われ、また、連結部材に温水を循環
供給して湯噴出管から湯を放散させない状態に設定する
ことによりドライな加温運転が可能になる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、前記湯循
環手段に給水・給湯配管系又は前記連結部材に高温水を
循環供給する高温水循環系から所定の水等を供給して、
該湯循環手段内の湯量を所定に維持し得る水等供給手段
を備えることを特徴とする。このように構成することに
より、水等供給手段で給水・給湯配管系か高温水循環系
から湯循環手段に水や湯が供給されることから、湯循環
手段内の湯量を所定に維持することができて、一層安定
した蒸気発生状態が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1〜図6は、本発明に係
わる蒸気発生装置の一実施例を示し、図1がその基本的
構成を示す概念図、図2がその概略縦断面図、図3が熱
交換促進部材の斜視図、図4が蒸気発生装置の浴室への
設置状態を示す概略斜視図、図5が制御系のブロック
図、図6がその動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【0014】図1において、蒸気発生装置1は、蒸気発
生手段2と、この蒸気発生手段2で使用する湯(温水H
W1という)を循環させる湯循環手段3と、この湯循環
手段3に水や湯(水等Wという)を供給(補給)する水
等供給手段4と、前記湯循環手段3内の温水HW1を外
部に排水する排水手段5と、前記蒸気発生手段2で発生
した蒸気を所定方向に送風する送風手段としてのファン
9と、これらを制御する制御手段6等で構成されてい
る。
【0015】前記蒸気発生手段2は、熱交換促進部材7
と、この熱交換促進部材7に温水HW1を放散する湯噴
出管8等を有し、後述する如く湯噴出管8から熱交換促
進部材7に放散された温水HW1により蒸気を発生させ
るようになっており、この発生した蒸気が制御手段6の
制御信号で回転する前記ファン9により、所定方向に送
風(吹き出す)される。
【0016】そして、蒸気発生装置1は、図2に示すよ
うに、例えば金属板で箱型に形成された外装体10を有
し、この外装体10の傾斜した前面上部には空気吸込口
11が形成されると共に、その下部には蒸気吹出口12
が形成されている。また、外装体10の内部には、空気
吸込口11に対向して熱交換促進部材7が外装体10の
前面と略平行に傾斜して配置されると共に、この熱交換
促進部材7の前面上端部に湯噴出管8が配置され、さら
に熱交換促進部材7の後方側の下部にはファン9が配置
されている。なお、熱交換促進部材7の下部には、後述
する湯回収手段としてのドレンパン13が設けられ、フ
ァン9の下部には蒸気吹出口12方向に向けて吹出流路
14が形成されている。
【0017】また、蒸気発生手段2の前記熱交換促進部
材7は、図3に示すように、横方向に所定間隔を有して
略平行に配置された多数枚の薄板15と、この薄板15
を横方向に連結する円形金属パイプからなる連結部材1
6と、この連結部材16を支える左右一対の支持部材1
7等で構成されている。なお、薄板15、連結部材16
及び支持部材17は、例えばステンレススチール、アル
ミニウム、銅等の熱伝導率の高い金属材で形成され、連
結部材16は、1本のパイプを上部から下部に向け連続
して蛇行状に折り曲げ形成され、その両端開口部が例え
ば図3の右側に指向している。
【0018】そして、この連結部材16の例えば上部側
の開口部には、図1及び図3に示すように、給湯暖房機
19の出口20bに配管21で接続され、下部側の開口
部は給湯暖房機19の入口20aに配管22で直接接続
されている。なお、給湯暖房機19は、高温水循環回路
20、ポンプ23、バーナ24及び制御回路25、図示
しない給湯口等を有しており、制御回路25によってバ
ーナ24やポンプ23を制御することにより、制御回路
25で設定された所定温度の温水(高温水HW2とい
う)を、配管21、22を介して熱交換促進部材7の連
結部材16内に循環供給して熱交換促進部材7を加熱す
るようになっている。
【0019】また、蒸気発生手段2の前記湯噴出管8
は、ステンレススチール等の金属パイプによって形成さ
れ、その軸方向に沿って所定間隔で複数の湯噴出口8a
(図2参照)が下方に指向するように穿設されており、
その湯噴出口8aから噴出される温水HW1が熱交換促
進部材7の前面上端部の薄板15上に放散され得るよう
に配置されている。前記ファン9は、例えばシロッコフ
ァン等で構成され、図示しないファンモータが回転する
ことにより、図2の矢印イ方向に回転して、熱交換促進
部材7から発生する蒸気を矢印ハの如く吹出流路14を
介して送風するようになっている。
【0020】前記湯循環手段3は、図1に示すように、
熱交換促進部材7の下部に配置されて該熱交換促進部材
7に放散された温水HW1を回収する前記ドレンパン1
3と、このドレンパン13の排出口13aと湯噴出管8
の湯供給口8bとの間の戻り配管27の途中に連結され
た循環ポンプ28等を有し、制御手段6の制御信号で循
環ポンプ28が作動することにより、ドレンパン13に
回収した温水HW1を再び湯噴出管8に戻すようになっ
ている。
【0021】また、前記水等供給手段4は、水等供給源
29と、この水等供給源29と前記ドレンパン13との
間の配管30に配置された給水電磁弁31等を有し、制
御手段6の制御信号で給水電磁弁31が開くことによ
り、水等供給源29から所定量の水等Wをドレンパン1
3内に供給(補給)するようになっている。なお、水等
供給源29としては、例えば後述する浴室に水や湯を供
給する給水・給湯配管(前記給湯暖房機19の給水・給
湯配管等)が使用されて、例えば水道水や所定温度の湯
が水等Wとして湯循環手段3内に供給される。
【0022】さらに、前記排水手段5は、湯循環手段3
のドレンパン13の排出口13aと外部排水口32との
間の配管33に配置された排水電磁弁34等を有し、制
御手段6の制御信号で排水電磁弁34が開くことによ
り、ドレンパン13内の温水HW1を外部に排水するよ
うになっている。
【0023】前記制御手段6は、図1及び図5に示すよ
うに、マイコン等を有する制御回路35と電源回路36
及びリモコン37等を備え、制御回路35の入力側に
は、前記ドレンパン13に設けられて該ドレンパン13
内の温水HW1の温度を検知する水温センサ38、ドレ
ンパン13内の温水HW1の水位を検知する水位センサ
39、及び蒸気発生装置1が設置される例えば浴室内の
室温を検知する室温センサ40等のセンサ群が接続され
ると共に、有線もしくは無線で操作可能なリモコン37
が接続され、また、制御回路35の出力側には前記ファ
ン9、循環ポンプ28、各種電磁弁31、34等が接続
されている。
【0024】また、蒸気発生装置1の制御回路35は、
給湯暖房機19の制御回路25と、例えば双方向通信回
線42によって電気的に接続されると共に、蒸気発生装
置1の電源回路36が給湯暖房機19の電源回路43か
ら電力を供給され得るよう接続されている。これによ
り、蒸気発生装置1のリモコン37で給湯暖房機19の
電源のオン・オフ操作や各種の運転操作等が可能になる
と共に、給湯暖房機19のリモコン44でも蒸気発生装
置1の電源のオン・オフや各種の運転操作が可能になる
ように構成されている。
【0025】なお、蒸気発生装置1と給湯暖房機19の
各制御回路35、25の接続構造はこの例に限らず、そ
れぞれ個別に配置して個別に操作することもできるし、
図5の二点鎖線で示すように、電源回路36、43のみ
を蒸気発生装置1と給湯暖房機19で共用する接続構造
を採用することもできる。
【0026】そして、この蒸気発生装置1は、図4に示
すように、浴室を形成する例えばユニットバスルーム4
1の洗い場46のカウンタ47内部に設置される。この
場合のユニットバスルーム41は、壁パネル48と天井
パネル49等によって略箱状に形成され、内部の防水パ
ン上にはバスタブ50が設置されると共に洗い場46が
設けられ、この洗い場46の壁パネル48側に前記カウ
ンタ47が設けられ、また天井パネル49には浴室換気
扇51が設けられている。
【0027】また、図2に示すように、上面壁47aと
前面壁47bからなるカウンタ47の前面壁47bは、
その上部に空気導入口52が形成された状態で取付金具
53等によって上面壁47aに取り付けられると共に、
その下部には蒸気発生装置1の前記蒸気吹出口12に対
応した吹出口54が設けられている。この空気導入口5
2から矢印ニの如くカウンタ47内部に導入された空気
が、蒸気発生装置1の空気吸込口11から該装置1内に
矢印ロの如く吸い込まれ、またファン9によって送風さ
れた蒸気が蒸気吹出口12及び吹出口54から矢印ハの
如く洗い場46内に吹き出されるようになっている。
【0028】なお、蒸気発生装置1のカウンタ47への
配置構造はこの例に限定されず、前記取付金具53等を
使用することなく、例えば上面壁47aと前面壁47b
が一体成形されたカウンタ47の、前面壁47bの所定
位置に空気導入口52を形成し、この空気導入口52後
方のカウンタ47の内部に蒸気発生装置1を配置するこ
ともできるし、蒸気発生装置1を浴槽エプロン57(図
4参照)の内部に配置する等、他の適宜の配置構造を採
用することができる。
【0029】次に、この蒸気発生装置1の動作の一例を
図6のフローチャートに基づいて説明する。なお、これ
らのフローチャートは前記制御回路35のマイコン等に
予め記憶されたプログラムによって自動的に実行され
る。先ず、プログラムが開始(S101)されると、前
記リモコン37に設けられた例えばミストスイッチ等の
蒸気発生装置1を作動させ得る電源SWがオンしたか否
かが判断(S102)され、この判断S102は「YE
S」になるまで繰り返される。
【0030】そして、入浴者が蒸気発生装置1を作動さ
せて加温加湿状態で入浴しようとして電源SWをオンす
ると、判断S102で「YES」となって、湯循環手段
3の循環流路内(湯循環手段3内という)に水等Wを供
給する水等供給処理(S103)を行う。この水供給処
理S103は、例えば制御回路35の制御信号によっ
て、先ず給水電磁弁31を開き水等供給源29から水等
Wをドレンパン13内に供給し、その後循環ポンプ28
をオン(作動)させドレンパン13内に供給された水等
Wを湯循環手段3内で循環させると共に、ドレンパン1
3内の水位を前記水位センサ39で検知して、その値が
所定値になった時点で給水電磁弁31を閉じることによ
って行う。
【0031】なお、この水等供給処理S103が実行さ
れている間は、循環ポンプ28はオンするもののファン
9は停止状態とされており、ファン9の回転による冷風
が、吹出口54から洗い場46内に吹き出されることは
なく、例えば入浴者が電源SWをオンした際に冷風を浴
びること等が確実に防止される。
【0032】そして、水等供給処理S103が終了した
時点か所定の水位まで水が供給された時点で、給湯暖房
機19の高温水HW2を熱交換促進部材7の連結部材1
6内に循環させる高温水循環処理(S104)を行い、
その後、湯循環手段3内に所定温度の温水HW1を循環
させて蒸気(ミストも含む)発生させると共に、この発
生した蒸気の温度等を制御する蒸気温度制御(S10
5)を行う。
【0033】この時の高温水循環処理S104は、先ず
給湯暖房機19を作動させて、その制御回路25により
高温水循環回路20の湯を高温水HW2に設定すると共
にポンプ23を作動させ、熱交換促進部材7の連結部材
16内に高温水HW2を循環させることによって行う。
【0034】この高温水循環処理S104により、給湯
暖房機19で加熱された例えば80℃以上の高温水HW
2が、熱交換促進部材7の連結部材16内に供給され
て、該連結部材16の温度が所定温度まで上昇(加熱)
させられる。また、熱交換促進部材7の連結部材16内
に高温水HW2が循環することにより、連結部材16及
び薄板15の温度が上昇し、その温度によって薄板15
上に放散される水等Wの温度が上昇して、これが湯循環
手段3内を循環することで、水等Wの温度が除々に上昇
して高温水HW2の温度に応じた所定温度の温水HW1
となる。
【0035】また、前記蒸気温度制御S105は、先
ず、例えば前記水等供給処理S103における循環ポン
プ28のオン開始から所定時間が経過した場合に、制御
回路35の制御信号でファン9を回転させることで、カ
ウンタ47の前面壁47bの空気導入口52からカウン
タ47内部に導入されたユニットバスルーム41内の空
気が、蒸気発生装置1の外装体10の空気吸込口11か
ら吸い込まれ、これが熱交換促進部材7の薄板15間を
通過することにより、次のようにして蒸気が発生する。
【0036】すなわち、熱交換促進部材7の連結部材1
6に循環供給されている高温水HW2で連結部材16自
体が所定温度まで上昇させられると共に、この連結部材
16に固定されている薄板15もその表面が所定温度ま
で上昇させられる。また、この温度上昇された薄板15
上に湯噴出管8から放散され下方に流下する温水HW1
が、各薄板15間を通過する前記空気を加湿してその温
度を上昇させ、この空気の温度上昇に伴い蒸気圧差が生
じることで、放散された温水HW1の一部が蒸発して蒸
気を発生させることになる。そしてこの発生した蒸気
は、回転しているファン9による送風で、吹出流路14
から蒸気吹出口12と吹出口54を介してユニットバス
ルーム41の洗い場46内に吹き出される。
【0037】このようにして蒸気がユニットバスルーム
41内に吹き出されると、ユニットバスルーム41内の
温度が前記室温センサ40で検知され、この検知された
室温を予めマイコンに記憶してある基準温度と比較し
て、例えば循環ポンプ28と給湯暖房機19のポンプ2
3とを略同時にオン・オフ制御することで、ユニットバ
スルーム41内の温度が所定温度に維持される。
【0038】また同時に、循環ポンプ28の電流値や湯
循環手段3内を循環する温水HW1の湯量等を検知し、
これらの検知値と予めマイコンに設定した基準値とを比
較して、循環ポンプ28の作動電流値等の電気的特性値
や循環する湯量自体あるいは温水HW1の温度等を増減
させることで、蒸気の発生量等が制御されて、蒸気発生
装置1から発生する蒸気の温度が所定に制御される。
【0039】さらに、蒸気温度制御S105中におい
て、蒸気の発生により湯循環手段3内を循環する温水H
W1が予め定めた所定湯量まで減少すると、この減少に
よる水位を前記ドレンパン13に設けた水位センサ39
が検知し、制御回路35の制御信号で給水電磁弁31を
所定時間開状態とさせて水等Wを補給することで、循環
する温水HW1が常に所定湯量となるように制御され
る。
【0040】そして、この蒸気温度制御S105は、前
記電源SWがオフされるまでの間繰り返して行われ、入
浴者がユニットバスルーム41から出ようとして電源S
Wをオフした時点で、停止処理(S107)を行い、そ
の後一連のプログラムを終了(S108)する。この時
の停止処理S107は、例えば、先ず給湯暖房機19の
ポンプ23等をオフすることにより停止状態とし、湯循
環手段3内の温水HW1の温度をドレンパン13に配置
した水温センサ38で検知して、この検知温度が制御回
路35のマイコンに予め記憶してある排水基準温度以下
となった場合に、循環ポンプ28を停止させ、この循環
ポンプ28の停止と略同時にファン9を停止させると共
に、排水電磁弁34を所定時間開動作させることによっ
て行う。
【0041】この停止処理S107により、所定温度以
下の湯循環手段3内の温水HW1が、排水手段5の外部
排水口32から蒸気発生装置1の外部である例えばユニ
ットバスルーム41の排水孔等に排水される。そして、
この時排水される温水HW1の温度が排水基準温度以下
になっていることから、排水時の安全性が確保されるこ
とになる。
【0042】また、この停止処理S107が電源SWが
オフされた後に必ず実行されることから、蒸気発生装置
1の使用後にドレンパン13内等に蒸気発生に使用した
温水HW1が残留することがなくなり、例えば雑菌の増
殖等が確実に防止されると共に、湯循環手段3内のゴミ
等が循環動作によって除去されつつ外部に排出され、次
に蒸気発生装置1を運転する場合に、湯循環手段3内が
清潔な状態で使用できることになる。
【0043】このように、上記実施例の蒸気発生装置1
にあっては、蒸気発生手段2の熱交換促進部材7の上部
に配置される湯噴出管8から放散され下部に流下する温
水HW1を、熱交換促進部材7の下部に配置したドレン
パン13で回収すると共に、このドレンパン13と湯噴
出管8との間に設けた戻り配管27や循環ポンプ28で
湯噴出管8に再び戻すことができるため、蒸気発生に使
用した温水HW1を従来のように外部にそのまま排水す
ることがなくなり、温水HW1の再利用が図れて水資源
の有効活用が可能になる。この有効活用によって、一般
家庭等において、水道料金の低減化や給湯暖房機19の
燃料代の低減化を図ることができる。
【0044】また、水等供給手段4から供給(補給)さ
れた水等Wを湯循環手段3によって湯噴出管8に再び戻
すことにより、温水HW1の流路と熱交換促進部材7の
連結部材16内に循環供給される高温水HW2の流路と
が完全に別流路を形成しているため、温水HW1と高温
水HW2をそれぞれ個別に制御できて、各温水HW1、
HW2の温度を高精度に維持でき、例えば冬季のユニッ
トバスルーム41内の温度が低い場合等であっても、そ
の温度に応じた温水HW1等が容易に得られて、季節等
に係わらず蒸気の安定した発生状態を得ることができ
る。その結果、例えば蒸気による暖まり方の程度の認識
違いに基づくユーザーの誤解等の発生を防止することが
可能になる。
【0045】さらに、湯循環手段3がドレンパン13等
の湯回収部材、循環ポンプ28等によって形成され、ド
レンパン13で回収した温水を戻り配管27と循環ポン
プ28により湯噴出管8に直接戻す構成であるため、例
えば従来の湯噴出管や連結部材に対する配管構造を変更
すること等で対応できて、湯循環手段3自体の構成を簡
略化できると共に、湯循環手段3を蒸気発生手段2の外
装体10内に一体的に組み込むこと等が容易にできて、
蒸気発生装置1の構成の簡素化を図り安価な蒸気発生装
置1を得ることが可能になる。
【0046】また、ミストスイッチ等の電源SWがオフ
した際に、湯循環手段3内を循環する温水HW1が所定
温度以下になるまで排水手段5による排水が禁止される
ため、所定温度以上の温水HW1の外部への排水が確実
に防止されて、排水に係わる安全性の十分な確保を図る
ことができると共に、蒸気発生装置1の使用後に湯循環
手段3内における温水HW1の残留が防止されて、常に
清潔な温水HW1を使用することができる。
【0047】またさらに、水等供給手段4による水等W
の湯循環手段3内への供給(補給)が、水位センサ39
等の検知に基づいて制御されるため、湯循環手段3内に
おける温水HW1の循環量(湯量)を所定に維持するこ
とができて、常に所定量で所定温度の温水HW1を湯噴
出管8から熱交換促進部材7に放散することができ、蒸
気の発生状態を一層安定させることができる。これらの
ことから、所望形態の蒸気を容易に発生させかつ使い勝
手に優れた蒸気発生装置1を得ることが可能になり、特
に多様化が要求されるユニットバスルーム41に適用す
ることで、入浴の快適性と使い勝手の向上等を同時に図
ることが可能になる。
【0048】また、上記実施例によれば、次のような付
随的な作用効果を得ることができる。すなわち、湯噴出
管8による温水HW1の放散を制御手段6で制御できる
と共に、高温水HW2の循環が制御手段6によって制御
できるため、連結部材16に高温水HW2を循環供給し
て湯噴出管8からは温水HW1を噴射させない状態に設
定することでドライな加温運転が行え、また連結部材1
6に高温水HW2を循環供給して湯噴出管8から温水H
W1を放散することで加温加湿運転を行うことができる
と共に、これらの切り換えを容易に行うことができて、
蒸気発生装置1の使い勝手の一層の向上を図ることがで
きる。
【0049】特に、この蒸気発生装置1をユニットバス
ルーム41内に設置し、この蒸気発生装置1や給湯暖房
機19と、例えばユニットバスルーム41の天井パネル
49に配置される浴室換気扇51とを、制御回路35、
25等により関連付けて作動させれば、ユニットバスル
ーム41内にミスト、スチーム、ドライの暖房状態、サ
ウナ状態、あるいは衣類等の乾燥状態等を容易に創出す
ることができて、ユニットバスルーム41の使用に係わ
る付加価値を大幅に高めることが可能になる。
【0050】また、蒸気発生手段2及び湯循環手段3を
制御する制御回路35と、蒸気発生手段2の連結部材1
6に高温水HW2を供給する給湯暖房機19の制御回路
25とが双方向通信回線42によって接続されているた
め、例えば制御回路35で給湯暖房機19を制御するこ
とができて、制御自体の重複を省いてその構成の簡略化
を図り、蒸気発生装置1を一層コスト安価に形成するこ
とができると共に、例えば蒸気発生装置1の電源を給湯
暖房機19から配線すること等により、配線構造の簡素
化を図ったり蒸気発生装置1の使い勝手のより一層の向
上を図ることが可能になる。
【0051】図7は、本発明に係わる蒸気発生装置の他
の実施例を示す図1と同様の概念図である。以下、上記
実施例と同一部位には同一符号を付して説明する。この
実施例の蒸気発生装置1の特徴は、水等供給手段4の水
等供給源29を、熱交換促進部材7の連結部材16に給
湯暖房機19から高温水HW2を供給する配管21上に
設け、この配管21に給水(給湯)電磁弁31を有する
配管30を接続し、配管30の開口端をドレンパン13
上に位置させた点にある。
【0052】この実施例においても、配管21内の高温
水HW2を制御回路35の制御信号による給水電磁弁3
1の開閉動作でドレンパン13内に供給することができ
て、上記実施例と同様の作用効果が得られると共に、湯
循環手段3内に供給される水等Wが供給当初から高温水
HW2であることから、供給と略同時に温水HW1とし
て蒸気を発生させることができて、ユニットバスルーム
41内を素早く加温加湿する速暖化が可能になるという
作用効果が得られる。
【0053】なお、上記各実施例においては、湯循環手
段3の戻り配管27と循環ポンプ28により、ドレンパ
ン13と湯噴出管8を例えば外装体10内で連結するこ
とで、ドレンパン13内の温水HW1を加温等させるこ
となく直接湯噴出管8に戻すように構成したが、本発明
はこの構成に限定されるものでもなく、例えば図7の二
点鎖線で示すように構成することもできる。すなわち、
蒸気発生装置1の外部もしくは内部に第二の加熱手段5
5を配置し、この加熱手段55を配管56を介して、循
環ポンプ28の吐出口や入口(もしくは戻り配管27)
に直列的に接続する。
【0054】これにより、ドレンパン13内の温水HW
1が循環ポンプ28の作動で加熱手段55に供給され、
該加熱手段55で加熱された後に湯噴出管8に供給され
ることになり、蒸気発生に使用されて温度低下した温水
HW1を、蒸気を良好に発生させ得る適正温度まで素早
く上昇させることができて、速暖化を図ること等が可能
になる。この場合の加熱手段55としては、前記給湯暖
房機19を兼用することもできるし、専用の給湯機を使
用する等、適宜の加熱手段55を使用することができ
る。このように本発明における湯循環手段3による温水
HW1の戻り構造は、直接的でもあっても良いし間接的
であっても良い。
【0055】なお、上記実施例におけるユニットバスル
ーム41の形態や、蒸気発生装置1の外装体10の形
状、熱交換促進部材7自体の形状や湯噴出管8の配置関
係等は一例であって、例えば湯噴出管8を複数のノズル
形式で構成し、これをその前面が略垂直に配置された熱
交換促進部材7の上部に所定距離隔てて配置したり、熱
交換促進部材7の形状を比較的幅の狭い横長や縦長に形
成する等、本発明に係わる各発明の要旨を逸脱しない範
囲において適宜に変更することができる。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、湯噴出管から放散された湯が、多数枚の
薄板からなりその連結部材に循環供給される温水で加熱
された熱交換促進部材に放散されることでその一部が蒸
気となり送風手段により所定方向に送風されると共に、
残りの湯が湯循環手段によって再び湯噴出管に戻されて
その湯噴出口から熱交換促進部材上に再放散されるた
め、湯噴出管で使用される湯を排水する必要がなくなり
水の再利用を図ることができると共に、湯循環手段を循
環する湯温等の個別制御が可能となるため、季節等に係
わらず安定した蒸気発生状態の加温加湿運転等を行うこ
とができる。
【0057】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の効果に加え、水等供給手段で給水
・給湯配管系か高温水循環系から湯循環手段に水や湯が
供給されるため、水等供給手段の制御によって湯循環手
段内の湯量を所定に維持することができ、一層安定した
蒸気発生状態を得ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる蒸気発生装置の一実施例の基本
的構成を示す概念図
【図2】同その概略縦断面図
【図3】同その熱交換促進部材の斜視図
【図4】同その浴室への設置状態を示す斜視図
【図5】同その制御系のブロック図
【図6】同その基本的動作の一例を示すフローチャート
【図7】本発明に係わる蒸気発生装置の他の実施例の基
本的構成を示す概念図
【図8】従来の蒸気発生装置の使用形態を示す概念図
【図9】従来の蒸気発生装置の他の使用形態を示す概念
【符号の説明】
1・・・・・・・・・蒸気発生装置 2・・・・・・・・・蒸気発生手段 3・・・・・・・・・湯循環手段 4・・・・・・・・・水等供給手段 5・・・・・・・・・排水手段 6・・・・・・・・・制御手段 7・・・・・・・・・熱交換促進部材 8・・・・・・・・・湯噴出管 8a・・・・・・・・湯噴出口 9・・・・・・・・・ファン 11・・・・・・・・空気吸込口 12・・・・・・・・蒸気吹出口 13・・・・・・・・ドレンパン 13a・・・・・・・排出口 15・・・・・・・・薄板 16・・・・・・・・連結部材 19・・・・・・・・給湯暖房機 20・・・・・・・・高温水循環回路 23・・・・・・・・ポンプ 25・・・・・・・・制御回路 27・・・・・・・・戻り配管 28・・・・・・・・循環ポンプ 29・・・・・・・・水等供給源 35・・・・・・・・制御回路 36・・・・・・・・電源回路 37・・・・・・・・リモコン 41・・・・・・・・ユニットバスルーム 42・・・・・・・・双方向通信回線 46・・・・・・・・洗い場 47・・・・・・・・カウンタ 55・・・・・・・・加熱手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−9643(JP,A) 特開2000−197682(JP,A) 特開2001−104440(JP,A) 特開2001−190629(JP,A) 特許2773014(JP,B2) 特許2871340(JP,B2) 実用新案登録2553179(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 33/06 - 33/10 A47K 4/00 F22B 1/00 - 3/08 F24F 13/00 - 13/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連結部材によって連結された多数枚の薄板
    からなり、前記連結部材に温水が循環供給されることに
    より加熱される熱交換促進部材に、湯噴出管の湯噴出口
    から所定温度の湯を放散することにより蒸気を発生させ
    る蒸気発生手段と、該蒸気発生手段で発生した蒸気を所
    定方向に送風する送風手段と、前記蒸気発生手段の湯噴
    出管から放散され熱交換促進部材に接触させた湯を回収
    して前記湯噴出管に戻す湯循環手段と、を備え、前記連
    結部材に温水を循環供給して湯噴出管から湯を放散する
    ことで加温加湿運転を行うことができると共に、前記連
    結部材に温水を循環供給して湯噴出管から湯を放散させ
    ない状態に設定することでドライな加温運転をも可能で
    あることを特徴とする浴室用蒸気発生装置。
  2. 【請求項2】前記湯循環手段に給水・給湯配管系又は前
    記連結部材に高温水を循環供給する高温水循環系から所
    定の水等を供給して、該湯循環手段内の湯量を所定に維
    持し得る水等供給手段を備えることを特徴とする請求項
    1に記載の浴室用蒸気発生装置。
JP2002164779A 2002-06-05 2002-06-05 浴室用蒸気発生装置 Expired - Lifetime JP3406967B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164779A JP3406967B1 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 浴室用蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164779A JP3406967B1 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 浴室用蒸気発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037017A Division JP2003235928A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 蒸気発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3406967B1 true JP3406967B1 (ja) 2003-05-19
JP2003235930A JP2003235930A (ja) 2003-08-26

Family

ID=19195023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164779A Expired - Lifetime JP3406967B1 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 浴室用蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406967B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034832A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-21 Toto Ltd. サウナ用蒸気発生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553299B2 (ja) * 2004-08-30 2010-09-29 ヤマハリビングテック株式会社 蒸気発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553179Y2 (ja) 1991-07-19 1997-11-05 東陶機器株式会社 温水源式スチームサウナユニット
JP2773014B2 (ja) 1992-08-25 1998-07-09 ヤマハリビングテック株式会社 スチームサウナ装置
JP2871340B2 (ja) 1992-08-25 1999-03-17 ヤマハリビングテック株式会社 浴室ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553179Y2 (ja) 1991-07-19 1997-11-05 東陶機器株式会社 温水源式スチームサウナユニット
JP2773014B2 (ja) 1992-08-25 1998-07-09 ヤマハリビングテック株式会社 スチームサウナ装置
JP2871340B2 (ja) 1992-08-25 1999-03-17 ヤマハリビングテック株式会社 浴室ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034832A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-21 Toto Ltd. サウナ用蒸気発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003235930A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197889B2 (ja) 浴用ミスト装置
JP4784375B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP3406967B1 (ja) 浴室用蒸気発生装置
JP4185121B2 (ja) 蒸気発生装置
JP2003235931A (ja) 蒸気発生装置
JP2004232933A (ja) 浴室暖房装置
JP3909252B2 (ja) 蒸気発生装置
JP2007236611A (ja) サウナ装置
JP2004041466A (ja) 涼風機能付き蒸気発生装置
JP2003275273A (ja) 蒸気発生装置
JP2003275274A (ja) 蒸気発生装置
JP2003235928A (ja) 蒸気発生装置
JP2007263506A (ja) 蒸気発生装置
JP2006271585A (ja) 蒸気発生装置
JP2003275275A (ja) 蒸気発生装置
JP5324986B2 (ja) ミストサウナ装置
JP2001145683A (ja) ミストサウナ装置
JP2006055246A (ja) 蒸気発生装置
JP3142486B2 (ja) トイレ用空気調和機
JP2008224160A (ja) 加湿空調システム
JP4553299B2 (ja) 蒸気発生装置
JP2006000136A (ja) 蒸気発生装置
JP2006006685A (ja) 蒸気発生装置
JP4746298B2 (ja) ミスト浴装置
JP2006020839A (ja) 蒸気発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3406967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term