JP3406292B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3406292B2
JP3406292B2 JP2000348869A JP2000348869A JP3406292B2 JP 3406292 B2 JP3406292 B2 JP 3406292B2 JP 2000348869 A JP2000348869 A JP 2000348869A JP 2000348869 A JP2000348869 A JP 2000348869A JP 3406292 B2 JP3406292 B2 JP 3406292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal line
conductive film
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000348869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001201761A (ja
Inventor
光隆 沖田
達彦 田村
貴司 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000348869A priority Critical patent/JP3406292B2/ja
Publication of JP2001201761A publication Critical patent/JP2001201761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406292B2 publication Critical patent/JP3406292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明基板の上に遮
光性物質からなる走査線電極と信号線電極およびその交
点に非線形素子をマトリクス状に形成し、その上に層間
絶縁膜を有する液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートパソコンや携帯端末用の表
示装置として液晶表示装置が多く用いられているが、な
かでも動画表示が可能なアクティブマトリクス型の液晶
表示装置は、その表示性能の良さから注目を集めてい
る。
【0003】このアクティブマトリクス型の液晶表示装
置は、透明基板の上に多数の画素電極と各画素電極を駆
動する多数の薄膜ダイオードや薄膜トランジスタなどの
非線形素子を2次元のマトリクス状に配列した構成とな
っている。
【0004】なお、以下の説明では非線形素子として薄
膜トランジスタを用いた場合について説明を行う。図3
は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体を示
す。
【0005】画素領域8には走査線(ゲート)電極2と
信号線(ソース)電極5とのマトリクスの多数の交点に
画素手段を形成し、画素領域8の外周部には走査線(ゲ
ート)電極2と信号線(ソース)電極5を外部の駆動回
路に接続するゲート側実装電極13aとソース側実装電
極13bが形成される実装電極領域12a,12bが設
けられている。
【0006】画素手段の構成は、まず初めに画素電極1
0を形成し、その後に走査線(ゲート)電極2、薄膜ト
ランジスタTrおよび信号線(ソース)電極5を形成す
る。このような構成では、図3の左下に示す拡大図のよ
うに画素電極10と走査線(ゲート)電極2および信号
線(ソース)電極5との短絡を防止するために、フォト
工程の合わせ精度に対応した距離[矢印a,b]だけ走
査線(ゲート)電極2および信号線(ソース)電極5よ
り離して画素電極10を形成する必要があり、表示部分
の開口率を大きくすることができなかった。4は半導体
層である。9はドレイン電極である。
【0007】このため最近では、走査線(ゲート)電極
2、薄膜トランジスタTrおよび信号線(ソース)電極
5と画素電極10との間に層間絶縁膜を形成して、走査
線(ゲート)電極2および信号線(ソース)電極5と画
素電極10の距離を小さくしてもそれらの間の短絡を層
間絶縁膜によって防ぎ、表示部分の開口率を大きくする
ことが考えられている。
【0008】すなわち図4に示すように、ガラスや石英
などの透明基板1の上に走査線(ゲート)電極2、薄膜
トランジスタTrおよび信号線(ソース)電極5を形成
し、その上に層間絶縁膜7を形成し、さらにその上に画
素電極10を形成してアクティブマトリックス型液晶表
示装置が形成される。3はゲート絶縁膜、4は半導体層
である。11はドレイン電極9と画素電極10を電気的
に接続するためのコンタクトホールである。
【0009】また画素領域8の外周部では、図5に示す
ように、層間絶縁膜7に設けられたコンタクトホール1
1を介して走査線または信号線に電気的に接続されたゲ
ート側実装電極13a,ソース側実装電極13bが実装
電極領域12a,12bの層間絶縁膜7の上面から層間
絶縁膜の段部14を経て層間絶縁膜7の外側にわたって
形成されている。なお、実装電極領域12a,12bで
は、その信頼性および実装のリペア性を考慮して層間絶
縁膜7は除去されている。
【0010】このような液晶ディスプレイにおいては、
走査線(ゲート)電極2の数および信号線(ソース)電
極5の数が増加するにつれて、配線抵抗による信号遅延
が表示品位に及ぼす影響が大きくなるので、高精細ディ
スプレイを実現するためには低抵抗配線材料を用いる必
要がある。
【0011】このため、走査線(ゲート)電極2および
信号線(ソース)電極5の材料には、低抵抗金属である
アルミニウムが一般に用いられている。また、信号線
(ソース)電極5は走査線(ゲート)電極2の上を横切
るために走査線(ゲート)電極2の段差部での断線が懸
念される。
【0012】走査線(ゲート)電極2の段差部での断線
を防止するために、図6に示すように、透明基板1の上
にまず初めにチタンからなる導電性膜を成膜してフォト
リソグラフィーおよびエッチングすることにより第1の
信号線(ソース)電極5aとドレイン電極9とを形成
し、次にアルミニウムからなる導電性膜を成膜してフォ
トリソグラフィーおよび湿式エッチングすることにより
第2の信号線(ソース)電極5bを形成する。すなわち
信号線(ソース)電極5をチタンからなる導電膜の上に
アルミニウムからなる導電膜を積層した構成とすること
で信号線(ソース)電極5の断線を防止している。
【0013】一方、実装電極領域12a,12bではそ
の信頼性を考慮して、第1の信号線(ソース)電極5a
であるチタンにより第1の実装電極6aを形成し、層間
絶縁膜7を形成した後、画素電極10を形成すると同時
に第2の実装電極6bが形成されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のアク
ティブマトリクス型の液晶表示装置では、一般に前記層
間絶縁膜7としてアクリル系の樹脂を用いているが、第
1の実装電極6aであるチタンがアルミニウムのエッチ
ャントとして一般的に用いられているリン酸系のエッチ
ャントにさらされることによって、チタン表面が変質
し、図6の斜線部Xで示した第1の実装電極6aである
チタン上で、層間絶縁膜7がはがれるといった重大な問
題があった。また、層間絶縁膜7がはがれるとダストと
なりさらなる不良を作り出すといった深刻な問題があっ
た。
【0015】本発明は、前記問題点を解決し、第1の実
装電極6aであるチタンの上で層間絶縁膜7の膜はがれ
が生じないようなアクティブマトリクス基板を具備した
液晶表示装置を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、実装電極および信号線の構成を規定したことを特徴
とする。
【0017】この本発明によると、材料およびプロセス
に起因した平坦膜の密着性不良を解消することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の液晶表示
装置は、透明基板の上に遮光性物質からなる走査線電極
と信号線電極およびその交点に非線形素子をマトリクス
状に形成し、その上に層間絶縁膜を有する液晶表示装置
であって、前記信号線電極を、チタンの導電膜にアルミ
ニウムの導電膜を積層してなる第1の信号線電極に導電
膜からなる第2の信号線電極を積層して構成し、前記第
2の信号線電極を第1の実装電極として、この第1の実
装電極に第2の実装電極を積層して実装電極を構成した
ことを特徴とする。
【0019】本発明の請求項2記載の液晶表示装置は、
請求項1において、第2の信号線電極をチタンの導電膜
で形成したことを特徴とする。本発明の請求項3記載の
液晶表示装置は、請求項1または請求項2において、第
2の実装電極は酸化インヂウムスズからなることを特徴
とする。
【0020】本発明の請求項4記載の液晶表示装置の製
造方法は、透明基板上に、遮光性物質からなる走査線電
極を形成し、前記走査線電極上に第1の信号線電極と第
2の信号線電極とからなる信号線電極を形成し、その上
に層間絶縁膜を形成する液晶表示装置の製造方法であっ
て、前記第1の信号線電極を、チタンの導電膜にアルミ
ニウムの導電膜を積層してフォトリソグラフィー、湿式
エッチング、乾式エッチングを順次行って形成し、この
第1の信号線電極上に実装電極を兼ねるように前記第2
の信号線電極を積層して形成することを特徴とする。
【0021】本発明の請求項5記載の液晶表示装置の製
造方法は、透明基板上に、遮光性物質からなる走査線電
極を形成し、前記走査線電極上に第1の信号線電極と第
2の信号線電極とからなる信号線電極を形成し、その上
に層間絶縁膜を形成する液晶表示装置の製造方法であっ
て、前記第1の信号線電極を、チタンの導電膜にアルミ
ニウムの導電膜を積層してフォトリソグラフィー、湿式
エッチング、乾式エッチングを順次行って形成し、この
第1の信号線電極上に第1の実装電極を兼ねるように前
記第2の信号線電極を積層して形成し、この第1の実装
電極上に第2の実装電極を積層して形成することを特徴
とする。
【0022】本発明の請求項6記載の液晶表示装置の製
造方法は、請求項5において、第2の実装電極を画素電
極と同時に形成することを特徴とする。本発明の請求項
7記載の液晶表示装置の製造方法は、透明基板の上に遮
光性物質からなる走査線電極と、前記走査線電極上に形
成された信号線電極と、前記信号線電極上に形成された
アクリル系樹脂からなる層間絶縁膜と、前記走査線電極
または信号線電極を外部の駆動回路に接続する実装電極
とを具備した液晶表示装置であって、前記信号線電極
は、チタンの導電膜とアルミニウムの導電膜との積層膜
からなる第1の信号線電極と導電膜からなる第2の信号
線電極との積層膜であり、前記実装電極は、前記第2の
信号線電極を兼ねる第1の実装電極と導電膜からなる第
2の実装電極との積層膜であることを特徴とする。
【0023】以下、本発明の各実施の形態を図1,図2
と図4に基づいて説明する。なお前記従来例を示す図3
〜図6と同様をなすものには同一の符号をつけて説明す
る。
【0024】(実施の形態1)図1は本発明の(実施の
形態1)を示す。画素領域8の要部の構造は従来例と同
じ断面構造で、図4に示すようにガラスや石英などの透
明基板1の上に、例えばAlをスパッタリング、フォト
リソグラフィーおよびエッチングを行うことにより走査
線(ゲート)電極2を形成する。
【0025】次にゲート絶縁膜3として、例えばプラズ
マCVD法によりSiNx、次いで半導体層4としてa
−Siを連続的に堆積する。そして図1に示すような信
号線(ソース)電極5a,5bを以下のようにして形成
する。
【0026】まず、スパッタ法によりチタンからなる導
電膜を形成し、前記導電膜にさらにアルミニウムからな
る導電膜を積層する。得られた積層膜にフォトリソグラ
フィーおよび例えばリン酸を主成分とするエッチャント
にて湿式エッチングを行い、次いで塩素系ガスにて乾式
エッチングを行うことにより第1の信号線(ソース)電
極5aが形成される。
【0027】続いて、第1の信号線(ソース)電極5a
に、スパッタ法によりチタンを堆積し、フォトリソグラ
フィーおよび塩素系ガスにて乾式エッチングを行うこと
により第2の信号線(ソース)電極5bと第1の実装電
極6aとがチタンからなる導電膜にて形成される。
【0028】第2の信号線(ソース)電極5bと第1の
実装電極6aの上には、感光性のアクリル系透明性樹脂
を塗布、プリベーク、露光、現像およびポストベークを
行うことによって層間絶縁膜7が3μm程度の膜厚で形
成される。
【0029】画素領域8にはドレイン電極9と画素電極
10とを電気的に接続するためのコンタクトホール11
が形成されている。実装電極領域12a,12bでは、
第1の実装電極6aと第2の実装電極6bとを電気的に
接続するためのコンタクトホール11が形成される。
【0030】ここで、信号線(ソース)電極5は上述の
ように、チタンの導電膜とアルミニウムの導電膜との積
層膜にて形成された第1の信号線(ソース)電極5a
と、チタンからなる第2の信号線(ソース)電極5bと
で形成され、第1の実装電極6aは第2の信号線(ソー
ス)電極5bを形成するチタンの導電膜にて形成されて
いる。
【0031】このように、アルミニウムのエッチングを
行った後にチタンからなる第2の信号線(ソース)電極
5bを形成することで、チタン表面の変質が抑えられ、
層間絶縁膜7とチタンとの密着性低下による層間絶縁膜
の膜はがれを防止することができた。
【0032】この後、例えば酸化インヂウムスズ(IT
O)をスパッタリング、フォトリソグラフィーおよびエ
ッチングすることにより画素電極10および第2の実装
電極6bが形成され、アクティブマトリクス基板が完成
する。
【0033】また、この(実施の形態1)では、第1の
信号線(ソース)電極5aをチタンの導電膜とアルミニ
ウムの導電膜との2層の積層膜にて形成したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、2層以上の多層構造
としたり、あるいはチタンの導電膜とアルミニウムの導
電膜とが含まれていればその他の導電膜をさらに含むも
のであってもよい。また、材料および導電膜の製造方法
も上記に限定されるものではない。
【0034】(実施の形態2)図2は本発明の(実施の
形態2)を示す。画素領域8の要部の構造は上記(実施
の形態1)とほぼ同様であるが、この(実施の形態2)
では、以下のように信号線(ソース)電極5が形成され
る。
【0035】まず、スパッタ法によりチタンを堆積し、
フォトリソグラフィーおよび例えば塩素系ガスにて乾式
エッチングを行うことにより第1の信号線(ソース)電
極5aと第1の実装電極6aとを形成する。
【0036】続いて、第1の信号線(ソース)電極5a
の上にスパッタ法によりアルミニウムの導電膜を形成
し、前記導電膜にさらにモリブデンの導電膜を積層す
る。得られた積層膜にフォトリソグラフィーおよび例え
ばリン酸を主成分とするエッチャントにて湿式エッチン
グを行うことにより第2の信号線(ソース)電極5bが
形成される。
【0037】すなわち、信号線(ソース)電極5はチタ
ンからなる第1の信号線(ソース)電極5aと、アルミ
ニウムの導電膜とモリブデンの導電膜との積層膜にて形
成された第2の信号線(ソース)電極5bとで形成さ
れ、第1の実装電極6aは、第1の信号線(ソース)電
極5aと同様のチタンにて形成されている。
【0038】このように、第2の信号線(ソース)電極
5bを形成するに際し、アルミニウムの導電膜とモリブ
デンの導電膜とを同時にエッチングすることで、モリブ
デンにより、従来例を示す図6の斜線部Xに対応する図
2の斜線部Yにおいて露出したチタン表面のアルミニウ
ムのエッチャントによる変質が抑えられ、層間絶縁膜7
との密着性低下を抑制することができ、層間絶縁膜7の
膜はがれを防止することができた。
【0039】この後、例えば酸化インヂウムスズ(IT
O)をスパッタリング、フォトリソグラフィーおよびエ
ッチングすることにより画素電極10および第2の実装
電極32が形成され、アクティブマトリクス基板が完成
する。
【0040】なお、上記各実施の形態において、画素電
極10と第2の実装電極6bは同時に形成する必要はな
いが、同時に形成する方が工程が簡略化されて好まし
い。また、第2の実装電極6bは形成する必要はない
が、形成した方が実装電極の断線防止となり好ましい。
さらに、非線形素子として薄膜トランジスタを用いたが
薄膜ダイオードやMIMを用いても構わない。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶表示装置によ
ると、信号線(ソース)電極を、チタンの導電膜にアル
ミニウムの導電膜を積層した第1の信号線電極と、導電
膜からなる第2の信号線電極とで構成し、前記第2の信
号線電極を形成する導電膜を第1の実装電極として、こ
の第1の実装電極に第2の実装電極を積層して実装電極
を構成することで、第2の信号線電極を形成する導電膜
の表面の変質を抑制し、層間絶縁膜との密着強度を高め
層間絶縁膜の剥離を防止することができ、第2の実装電
極を形成することで、実装電極の断線防止効果が得られ
る。
【0042】また、本発明の液晶表示装置の製造方法に
よると、透明基板上に、遮光性物質からなる走査線電極
を形成し、前記走査線電極上に第1の信号線電極と第2
の信号線電極とからなる信号線電極を形成し、その上に
層間絶縁膜を形成する液晶表示装置の製造方法であっ
て、前記第1の信号線電極を、チタンの導電膜にアルミ
ニウムの導電膜を積層してフォトリソグラフィー、湿式
エッチング、乾式エッチングを順次行って形成し、この
第1の信号線電極上に実装電極を兼ねるように前記第2
の信号線電極を積層して形成することで、第2の信号線
電極を形成する導電膜の表面の変質を抑制し、層間絶縁
膜との密着強度を高め層間絶縁膜の剥離を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(実施の形態1)における液晶表示装置の実装
電極領域の一部分の断面図
【図2】(実施の形態2)における液晶表示装置の実装
電極領域の一部分の断面図
【図3】液晶表示装置の平面図と画素領域の拡大平面図
【図4】図3の要部の断面図
【図5】従来の実装電極の部分の拡大斜視図
【図6】従来の液晶表示装置の一部分の断面図
【符号の説明】
1 透明基板 2 走査線(ゲート)電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体層 5 信号線(ソース)電極 5a,5b 第1,第2の信号線(ソース)電極 6a,6b 第1,第2の実装電極 7 層間絶縁膜 8 画素領域 9 ドレイン電極 10 画素電極 11 コンタクトホール 12a,12b 実装電極領域 13a ゲート側実装電極 13b ソース側実装電極 Tr 薄膜トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−58019(JP,A) 特開 平3−260631(JP,A) 特開 平7−209663(JP,A) 特開 平6−148683(JP,A) 特開 平6−67211(JP,A) 特許3187004(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1343 G02F 1/136 - 1/1368

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板の上に遮光性物質からなる走査線
    電極と信号線電極およびその交点に非線形素子をマトリ
    クス状に形成し、その上に層間絶縁膜を有する液晶表示
    装置であって、 前記信号線電極を、チタンの導電膜からなる第1の信号
    線電極にアルミニウムの導電膜とモリブデンの導電膜と
    を積層した第2の信号線電極を積層して構成し、 前記第1の信号線電極を第1の実装電極として、この第
    1の実装電極に第2の実装電極を積層して実装電極を構
    成した液晶表示装置。
  2. 【請求項2】第2の実装電極は酸化インヂウムスズから
    なる請求項1記載の液晶表示装置。
JP2000348869A 2000-11-16 2000-11-16 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3406292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348869A JP3406292B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348869A JP3406292B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30772897A Division JP3187004B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201761A JP2001201761A (ja) 2001-07-27
JP3406292B2 true JP3406292B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18822370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348869A Expired - Lifetime JP3406292B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI230292B (en) 2002-12-09 2005-04-01 Lg Philips Lcd Co Ltd Array substrate having color filter on thin film transistor structure for LCD device and method of fabricating the same
JP5256012B2 (ja) * 2008-12-22 2013-08-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001201761A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100364949B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3410656B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001013520A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2850850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7477350B2 (en) Thin film array panel
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH061314B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JP2000284326A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3861895B2 (ja) 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP2702294B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3406292B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06281956A (ja) アクティブマトリクス配線基板
KR20010066244A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JP3187004B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3169322B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3736105B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶パネル
JP3377003B2 (ja) アクティブ素子アレイ基板の製造方法
JPS61203484A (ja) 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法
JPH06242453A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2008275940A (ja) 電気光学装置、及びその製造方法、電子機器
JP2895698B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100697368B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시패널의 제조방법
JP4455827B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term