JPS61203484A - 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法 - Google Patents

表示装置用駆動回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61203484A
JPS61203484A JP60042847A JP4284785A JPS61203484A JP S61203484 A JPS61203484 A JP S61203484A JP 60042847 A JP60042847 A JP 60042847A JP 4284785 A JP4284785 A JP 4284785A JP S61203484 A JPS61203484 A JP S61203484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
drive circuit
semiconductor thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042847A
Other languages
English (en)
Inventor
堂城 政幸
修 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60042847A priority Critical patent/JPS61203484A/ja
Publication of JPS61203484A publication Critical patent/JPS61203484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は薄膜スイッチング素子をマトリックス状に配列
してなる表示装置用駆動回路基板及びその製造方法に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
エレクトロルミネッセンス、発光ダイオード。
プラズマ、螢光表示管、液晶等の表示デバイスは。
翫示部の薄麗化が可能でアシ計測機器、事務機器やコン
ビエータ等の端末表示装置おるいは特殊な表示装置への
用途として要求が高まっている。これらの中で薄膜トラ
ンジスタのスイッチング素子マトリックスアレイを用い
たエレクトロルミネッセンスや液晶表示装置性、低消費
電力化や低コスト化が可能であるために表示デバイスと
して注目され、近年各所で開発されて−る(例えばIE
IΣTransactions on Electro
n Devices Vol D−20。
A611 、November 1973.PP995
−1001参照)。
このようなスイッチングトランジスタの材料としては結
晶、多結晶、アモルファス状態のSt、Cd’s 。
Te、CdS等が用いられる。この中でも多結晶半導体
やアモルファス半導体の薄膜技術は、低温プロセスが可
能なためにガラス基板等の比較的低温で取扱うことの必
要な基板上にもスイッチングトランジスタのアクティブ
マトリクス素子を形成することができ、低価格で大面積
の表示装置を実用段階にした。
第8図は一般的な薄膜トランジスタアレイを用いた表示
装置の等価回路である。アドレス配線αυ(111e 
112 *・・・lln )は横方向に並ぶ薄膜トラン
ジスタ(13のゲート電極を共通にドライブし、データ
配線a3 (121,122・・・12n)は縦方向に
並ぶ薄膜トランジスタ0のソース電極に画像信号を与え
る。薄膜トランジスタ0の各々はアドレス配線αυとデ
ータ配線αりの各交点に対応した画素毎に用しられ、各
ドレイン電極は表示素子a!9と共にキャパシタIにも
接続されている。表示素子傾は、例えば液晶やエレクト
ロルミネッセンス素子でおる。具体的に液晶表示装置を
例にとると、アドレス配線αυ、データ配線a2.トラ
ンジスタ(13およびキャパシタα尋を集積形成し九駆
動回路基板とこれに対向する透明電極を全面に形成した
基板との間に液晶層を挾持することにより構成される。
また最近ではここで使われている薄膜トランジスタ0O
N−OFF特性等が改善され補助容量となるキャパシタ
Iがなくても実質的には表示素子a!9となる液晶自体
のもつ容量だけで書込んだ画像情報の保持タイムを充分
長くとれるようになりた。
このようにアクティブマトリックス聾の表示装置はアド
レス配線の走査毎に−ライン分の画像データを書込む線
順次走査方式で採用することによυ表示素子riSをデ
瓢−ティ比はぼ100%で駆動することができるために
見iJ鱒画像が得られる。
ところで薄膜トランジスタを構成する半導体薄膜として
例えばa−8l(アモルファスシリコン)やp−5tc
ポリシリ;ン)、絶線膜として5iOa(シリコン酸化
膜)や81N!膜(シリコン窒化膜)、画素電極として
ITOf−の透明導電膜、このITOとオーミック接触
が可能な金属としてMo等が使われている。これらの薄
膜の加工は従来のウェットな化学薬品を用いたパターン
化技術に対し、最近では021CF4等のガス分囲気中
のプラズマによるCDI(ケミカル、ドライ、エツチン
グ)技術が多く用いられるようにな抄、工程の簡易化ば
かりでなく加工精度が改善されている。このような構造
をもつ薄膜トランジスタのマトリックスプレイを形成す
る際には、次のような工程上の問題がある。すなわち、
下層のアドレス配線としてMoを用い、このアドレス配
線の所定箇所に絶縁膜として5INx腰を介して付着し
九a−81膜を島状パターン形状とするためにCDIで
エツチングを行なうとこのa−8t膜のエツチング終了
直後には下層の5INx膜もエツチングされてしまう。
このSiNア膜のわ″かなエツチングはSiNx膜にピ
ンホーシ欠mk発生させるばかりでなく膜厚が薄くなる
ことによって後工程で形成するデータ配線と、下層アド
レス配線との交差部の浮遊容量が増し電気信号の相互干
渉が大きくなってしまう。
このような問題に対処し特開昭58−190042号の
薄膜半導体装置や特開昭59−43584号のマトリッ
クス屋液晶表示装置おるいはテレビジョン学会誌VoI
、38.44 、1984 、PP366−370で記
載のアモルファスシリコンTPTアクティブマトリック
スを用いたフルカラー液晶テレビでは絶縁膜を介して直
交するX配線とY配線との交点における絶縁膜のピンホ
ールによる配線相互の短絡を防ぐために、半導体薄膜層
がある意味では絶縁膜であることを利用してこれらの交
点部の絶縁膜上に半導体薄膜を積み重ねる構造をとって
いる。じかしながら、これらの薄膜トランジスタの構造
は、第9図(&)およびそのA−A’断面図(b)で示
すように、例えば絶縁膜CI3を介して互いに直交する
アドレス配線(21a)およびデータ配線(25a)の
それぞれ所定箇所からゲート電極パターン(21b)と
ソース電極パターン(25b)が6設されていて、この
部分にはトランジスタのチャンネル部となるパターン(
23a )と、アドレス配線(21a)とデータ配線(
25a)の交点部分には絶縁膜(2)とともに中間層と
なるパターン(23b)の半導体薄膜のパターンが形成
されるなど複雑な配置パターンとなっている。
更に薄膜トランジスタのスイッチング特性を改善し表示
装置の品位を向上するためには、眉間絶縁膜を薄くする
ことが有効と考えられるがこのために起こるアドレス配
線段差部の眉間絶縁膜の被覆性がそこなわれ、層間シl
−トが多発する問題があった。また、製造上、真空容器
内での連続形成ができないことからほこり等による原因
でアドレス配線及びデータ配線のオープンまたはシ璽−
トがおこりやすくなる問題があって、これらが製造上の
歩留りを著しく低下させる原因となってい友。
〔発明の目的〕
本発明は上述した問題に鑑みなされたもので、多層配線
相互の電気的短絡及び多層配線の電気的開放を防止し得
る構造であるので、大面積で高密度の表示装置に於いて
、歩留りの良い表示装置用駆動回路基板とその製造方法
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は絶縁基板上に第1の導電膜、第10絶絶膜、半
導体薄膜が順次堆積して形成されており、第1の絶縁膜
はに1の導電膜形成領域に対し略同じか若しくはより小
さい領域に形成され、半導体薄膜は第1の絶縁膜形成領
域に対し略同じか若しくはよシ小さい領域に形成されて
おり、第1の導電膜、第1の絶縁膜及び半導体薄膜の各
一端及び他端は第2の絶縁膜で被覆されており、半導体
薄膜の一部は第2の導電膜に、他の一部は第3の導電膜
に電気的に接続されており、第2若しくは第3の導電膜
のいずれか一方は表示用透明導電膜に電気的に接続され
た表示装置用駆動回路基板及びその製造方法を得るもの
である。
〔発明の効果〕    ” 本発明によれば、駆動素子の絶縁膜を第1の絶縁膜(ゲ
ート絶縁膜)の他に第2の絶縁膜を設け。
じかも第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)を第1の導電膜(
ゲート電極)のエツジ部で段差を生じさせずに設けるこ
とができるので、第1の導電膜(ゲート電極)と第2若
しくは@3の導電膜(ソース若しくはドレイン電極)と
の眉間ショートを防止することができる、また、このよ
うに第2の絶縁膜を設けることで第1の導電膜(ゲート
電極)、第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)、半導体薄膜を
連続堆積してバターニング形成することができ、その結
果真空容器内で連続して膜形成が行なえるのでほこり等
による配線のシ目−トeオープンを減少することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明による表示装置用駆動回路基板の一実施例を
示すものである。すなわち、例えばガラス基板からなり
厚さが約2關の絶縁性基板(至)上の一部にMoからな
り厚さが約20001の不透明導電膜(ゲート電極)6
7Jが形成されており、この不透明導電膜ω上にはこの
導電膜63領域と略同じか或いはこれより小さい領域に
厚さが約2000久のシリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)
 (SiOz)(ロ)が形成されている。さらにこのシ
リコン酸化膜(Si02)64)上にはこのシリコン酸
化膜(ロ)領域と略同・じか或いはこれより小さい領域
に厚さが約3000A(Dアモルファスシリコン(a−
8i)膜(ト)が形成すまた不透明導電膜66、シリコ
ン酸化膜54)、a−8t膜(至)のそれぞれの一端及
び他端、さらにはMo膜膜上上エツジ部には第2の絶縁
膜□□□が形成されており、 Mo膜膜上上他の一部に
それぞれ形成されたソース電極■、ドレイン電極6zと
下層のゲート電極も3との絶縁を行なって薄膜半導体装
置を構成している。第2の絶縁膜■は、例えば基板ω上
のゲート電極52からa−8t膜@までの厚さと略等し
いか或いはそれ以上の厚さく例えばsoooX−1am
の範囲)であれば十分である。またざらにドレイン電極
63は、薄膜半導体装置形成部以外の領域に形成された
ITOからなる厚さ約toooXの画素電極14)(表
示用透明導電膜)に接続されている。尚。
a−8L膜圀とソース電極■、ドレイン電極帖3との接
続はn”a −81/it fil (厚さが約50O
A)及びMo膜−(厚さが約500X)を介して、また
ドレイン電極もっと画素電極(財)との接続もMO膜σ
Qを介して行なうことにより略オーミック接触を得るこ
とができる。
すなわち、本実施例の特徴はゲート絶縁膜(ロ)及び半
導体薄膜(至)のそれぞれが各層の下層(ゲート電極6
S5及びゲート絶紗膜(ロ))の形成領域に対して略同
じか或いはより小さい領域に形成されており、これによ
りゲート絶縁膜(ロ)の段差部をなくシ、ソース電極−
、ドレイン電極6zとゲート電極53との絶縁は第2の
絶縁層□□□により確実に行った点にある。これにより
ゲート絶縁膜(財)の段差部による層間シ言−トを防止
できるのでおる。
次に本発明による表示装置用駆動回路基板の他の実施例
を第2図、第3図を参照して説明する。
第2図のものは、画素電極(財)を第2の絶縁膜父上に
形成したものでおる。これにより駆動回路基板を第1図
のものに比して平担化することができ。
液晶表示装置を構成する場合に液晶をより挾持しやすく
なる。
また、第3図のものは画素電極(財)を基板6G上に直
接形成する場合に応用したもので、ゲート電極53は基
板ω上に形成されたITO膜(すなわち画素電極−と同
一材料からなる)σ1の上に形成されており、また、ド
レイン電極−はMo膜(すなわちゲート電極と同一材料
からなる)(ハ)を介して画素電極(財)に電気的に接
続されている。
以上TFT部の断面構造の例を第1図乃至第3図を参照
して説明したが、次にその周辺の平面図を第4図を参照
して説明する。すなわち、 TFT部のゲート電極6り
はアドレス配線−の少なくとも一端部には同様に入出力
端子部曽が形成されている。
またTFT部のソース電極−はデータ配線(財)の凸状
部からなり、このデータ配線(財)の少なくとも一端部
には同様に入出力端子部−が形成されている。
さらにTFT部のドレイン電極I3は第3図に示す如く
画素電極(財)に接続されている。この画素電極aは第
2の絶縁層(至)の開孔部(ハ)に形成されている。
尚、上記アドレス配線(至)とデータ配線(財)はマト
リックス状に配線されており、TFT部はその交点部に
形成されている。
第5図及び第6図は本発明の変形例を示すものである。
第5図及び第6図に示すようにデータ配線またはデータ
配線とアドレス配線の両方が第4図のような凸状部を有
してなく、直線のみで構成されている。要するに点線で
示すアドレス配線ω上にこのアドレス配線(至)の幅よ
り狭い幅をもつ第1の絶縁膜パターン(ロ)と、この第
1の絶縁膜パターン(ロ)上に半導体薄膜パターン圀が
形成されており、次いでこの半導体薄膜パターン■上に
第2の絶縁膜端が覆われている。そして、この第2の絶
縁膜(至)上にはデータ配線−及びソース電極6zが半
導体薄膜パターン缶の一部に接続して、形成されており
ソース電極63およびデータ配線(財)と非接触部とな
った半導体薄膜パターン団の表面はオーミック電極が取
り除かれ、高抵抗の半導体薄膜パターンのみとなるよう
に第2の絶縁膜端の開孔に工夫が施されている。このよ
うにすることによってパターンを簡略化して本発明の表
示装置用駆動回路基板を得ることができる。
次に、第3図に示す表示装置用駆動回路基板の製造方法
を第7図を参照して説明する。すなわち、先ず1例えば
ガラス基板からなる厚さ約2舅罵の絶縁基板αη上にI
TOからなる厚さ約100OAの透明導電膜(102)
及びMoからなる不透明導電膜(104)を真空蒸着法
又はスパッタリング法により連続的に順次堆積し、次に
例えばプラズマ、光、マイクロ波、熱等による(2)法
により約200OAのシリコン酸化膜(106) t−
堆積し、さらに連続して約300OAのアモルファスシ
リコン(a −8i ) (108)及び約500Xの
n+アモルファスシリコン(n+a−8t ) (11
0)、約50OAのMo膜(112)をそれぞれ堆積す
る。すなわち、第7図(a)に示すように絶縁基板(1
00)上に透明導電膜(102) 、不透明導電膜(1
04) 、シリコン酸化膜(106)及びa −S i
膜(108)、n”a−8t膜(110)、Mo膜(1
12)を連続して形成する。
次に第7図(b)に示すように第1のホトレジスト(1
14)を塗布し、パターニングし、a−8t膜(108
)のパターンを完成させる。さらに第1のホトレジス)
 (114)除去後第7図(c)に示すように、第2の
ホトレジスト(116)を塗布しa−8t膜(108)
パターンより大きくパターニングして%5102膜(1
06)のパターンを完成させる。次に第2のホトレジス
ト(116)除去後第3のホトレジスト(118)を塗
布して、 5i02パターンより大きくパターニングし
て、第7図(d)のように透明導電膜(102)による
画素電極(120)及びMo膜(104)によるアドレ
ス配線(122)のパターンを形成する。尚、この際は
ホトレジスト無しで、a −8lハターンをマスクとし
てもパターニングできる。
次に第3のホトレジス) (118)除去後厚さ約1,
5丸のポリイミド膜(124)を付着して第4のホトレ
ジスト(126)でパターニングし、第7図(e)に示
すような第2の絶縁層領域を形成し、a→S1.膜ビ電
極之の接続部及び!4図の平面概略図で示すようなアド
レス配線入出力端子部−の開孔部(128)及び画素電
極開孔部(ハ)を開孔し、真空蒸着法或いはスパッタリ
ング法により厚さ約1.51tmのアルミニウム導電膜
を付着し、第7図(f)[示すように、ソース電極(1
30)及びMo膜(104)を介して画素電極(120
)と接続するドレイン電極(134) 、さらに第4図
で示すようなデータ配線■及びデータ配線入出力端子部
缶、アドレス配線入出力端子部パターン(136)を形
成する。またこれと同時にa−81パターン上のMo膜
(112)及び画素電極(120)上のMo膜(132
)がパターニングされる。次に、ソース・ドレイン電極
パターンをマスクとして、a −3tパターン上のn 
a−8t膜(110)をパターニングすれば第3図で示
す表示装置用駆動回路基板を完成することができる。こ
のような表示装置用駆動回路基板を用いて例えば\、晶
表示装置を実現する場合は、第7図(g)に示すように
配向用ポリイミド層(138)を塗布して配向処理を施
し、この基板上に液晶(140)を介して透明導電膜(
142)が形成された基板(144)を対向させれば良
い。
次に第2図に示す表示装置用駆動回路基板の製造方法に
ついて説明する。先ず、第7図(a)から(c)までの
工程を同様に行ない、5i02パターンまで完成させる
。次に第7図(a)に示すようにITO,Mo 、二層
導電膜のパターニングを行なうのであるが、この場合は
上記製造方法のように画素電極を形成せずに、アドレス
配線パターンを形成する。次に、厚さ約1.5μmのポ
リイミド膜を付着しバターニングして、第2図に示すよ
うにa−8t上の一部及び第4図と同様にアドレス配線
入出力端子部を開孔する。ざらにITO膜、 Mo膜を
連続して堆積させ、ソース・ドレイン電極、データ配線
、データ配線入出力端子部及びアドレス配線入出力端子
部の各パターンを形成する。その後、ITO膜の画素電
極部上のMo膜を除去すれば良い。このようにして第2
図に示す表示装置用駆動回路基板を完成する。
尚、上記実施例で用いているゲート絶縁膜は5tOzに
限らず、CVD法によるシリコン窒化膜(SiN)シリ
コン酸化窒化膜(SiON)やスパッタリング法による
TazOs 18102膜等の絶縁膜を用いても良く又
アドレス配線として用いている導電膜はITO,Mo。
Cr 、Ti 、Ta 、)J等の単層膜及び多層膜で
も良い。
(ゲート電極)、54 、106・・・第1の絶縁膜(
ゲート絶縁膜)、56,108・・・半導体薄膜(a−
81膜)58・・・第2の絶縁膜、60・・・第2の導
電膜(ソース電極)%62・・・第3の導電膜(ドレイ
ン電極)。
64 、120・・・表示用透明導電膜(表示電極)、
e 6 、110 ・N” a−s1膜、68 、10
4 、 l12−Mo膜、70 、102・・・透明導
電膜、72・・・Mo膜、114.116,118,1
26・・・ホトレジスト。
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第2図 第8図 Sit 52’ 7θ Sθ 第4図 第5図 第6図 第7図 第7図 第7図 第9図 2fら23DL

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)絶縁基板上に第1の導電膜、第1の絶縁膜、半
    導体薄膜が順次堆積して形成されており、前記第1の絶
    縁膜は前記第1の導電膜形成領域に対し略同じか若しく
    はより小さい領域に形成され、前記半導体薄膜は前記第
    1の絶縁膜形成領域に対し略同じか若しくはより小さい
    領域に形成されており、前記第1の導電膜、前記第1の
    絶縁膜及び前記半導体薄膜の各一端及び他端は第2の絶
    縁膜で被覆されており、前記半導体薄膜の一部は第2の
    導電膜に、他の一部は第3の導電裏に各電気的に接続さ
    れており、前記第2若しくは第3の導電膜のいずれか一
    方は表示用透明導電膜に電気的に接続されていることを
    特徴とする表示装置用駆動回路基板。
  2.  (2)前記第1の導電膜は前記絶縁基板上に形成され
    た透明導電膜上に形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の表示装置用駆動回路基板。
  3.  (3)前記第1の導電膜は前記透明導電膜形成領域に
    対し略同じか若しくはより小さい領域に形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の表示装置
    用駆動回路基板。
  4.  (4)前記半導体薄膜と前記第2及び第3の導電膜と
    の電気的接続はオーミック接触を得る導電層を介して行
    なわれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の表示装置用駆動回路基板。
  5.  (5)絶縁基板上に第1の導電膜、第1の絶縁膜,半
    導体薄膜を順次連続して形成する工程と、前記半導体薄
    膜を前記第1の絶縁膜形成領域に対し略同じか若しくは
    より小さい領域に形成する工程と前記第1の絶縁膜を前
    記第1の導電膜形成領域に対し略同じか若しくはより小
    さい領域に形成する工程と、前記第1の導電膜、前記第
    1の絶縁膜及び前記半導体薄膜の各一端及び他端を第2
    の絶縁膜で被覆する工程と、前記半導体薄膜の一部を第
    2の導電膜に,他の一部を第3の導電膜に各電気的に接
    続する工程と、前記第2若しくは第3の導電膜のいずれ
    か一方を表示用透明導電膜に電気的に接続する工程とか
    らなることを特徴とする表示装置用駆動回路基板の製造
    方法。
  6.  (6)前記第1の導電膜は前記絶縁基板上に形成され
    た透明導電膜上に形成することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の表示装置用駆動回路基板の製造方法。
  7.  (7)前記第1の導電膜は前記透明導電膜形成領域に
    対し略同じか若しくはより小さい領域に形成することを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の表示装置用駆動
    回路基板の製造方法。
  8.  (8)前記表示用透明導電膜と前記透明導電膜は同一
    工程により形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の表示装置用駆動回路基板の製造方法。
  9.  (9)前記半導体薄膜と前記第2及び第3の導電膜と
    。電気的接続はオーミック接触を得る導電層を介して行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の表示
    装置用駆動回路基板の製造方法。
JP60042847A 1985-03-06 1985-03-06 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法 Pending JPS61203484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042847A JPS61203484A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042847A JPS61203484A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203484A true JPS61203484A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12647392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042847A Pending JPS61203484A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203484A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410222A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Asahi Glass Co Ltd Substrate for thin film passive element
JPH08116062A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタ
JP2011155303A (ja) * 2006-04-21 2011-08-11 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレー基板及びその製造方法
US8148730B2 (en) 2007-10-23 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2015195399A (ja) * 2010-06-01 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410222A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Asahi Glass Co Ltd Substrate for thin film passive element
JPH08116062A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタ
JP2011155303A (ja) * 2006-04-21 2011-08-11 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレー基板及びその製造方法
US8642404B2 (en) 2006-04-21 2014-02-04 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd Thin film transistor liquid crystal display array substrate and manufacturing method thereof
US8148730B2 (en) 2007-10-23 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9006050B2 (en) 2007-10-23 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2015195399A (ja) * 2010-06-01 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
US9812560B2 (en) 2010-06-01 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect transistor and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734891B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
KR0169385B1 (ko) 블랙 매트릭스 구조가 가능한 액정용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JP3102392B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
KR100364949B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH061314B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
KR100308367B1 (ko) 액티브매트릭스기판
JPS59232385A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JPS61203484A (ja) 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法
JPH07113728B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH01185522A (ja) 表示装置駆動用基板
JPH0812539B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPS6159389A (ja) アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイの製造方法
KR100583313B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
JPS6269670A (ja) 表示装置用基板の製造方法
KR100646172B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100556699B1 (ko) 액정표시패널의 제조방법
JP3187004B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04106938A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
JPH0340511B2 (ja)
JPH0627981B2 (ja) アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイとその製造方法
JPS61145867A (ja) マトリクス型薄膜トランジスタ基板
JPH0618922A (ja) 液晶表示装置
JP3077439B2 (ja) マトリクス基板及びその製造方法