JP3399324B2 - 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法 - Google Patents

半田バンプ付電子部品の熱圧着方法

Info

Publication number
JP3399324B2
JP3399324B2 JP30686497A JP30686497A JP3399324B2 JP 3399324 B2 JP3399324 B2 JP 3399324B2 JP 30686497 A JP30686497 A JP 30686497A JP 30686497 A JP30686497 A JP 30686497A JP 3399324 B2 JP3399324 B2 JP 3399324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
load
thermocompression bonding
solder
solder bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30686497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145197A (ja
Inventor
聖一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30686497A priority Critical patent/JP3399324B2/ja
Priority to US09/187,222 priority patent/US6131795A/en
Publication of JPH11145197A publication Critical patent/JPH11145197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399324B2 publication Critical patent/JP3399324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、フリップチップな
どの半田バンプ付電子部品を基板に熱圧着する半田バン
プ付電子部品の熱圧着方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】フリップチップなどの半田バンプ付の電
子部品を基板に実装する方法として熱圧着による方法が
知られている。この方法は熱圧着ツールにより電子部品
を基板に押圧するとともに、電子部品を加熱して電子部
品の半田バンプを溶融させ、基板の電極に半田接合する
ものである。この熱圧着過程にて、半田バンプが電極に
当接した時点では半田バンプは半田融点以下の温度であ
り、半田バンプの当接からある時間経過後に半田バンプ
は溶融する。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】半田バンプが溶融した
後には、電子部品を保持した熱圧着ツールをわずかに上
昇させて溶融半田を所定の高さに引き伸ばすことが行わ
れる。この熱圧着ツールの上昇タイミングは、従来は半
田バンプの溶融に要する時間を想定して、タイマにより
設定されていた。しかしながら、タイマによる設定の場
合には、半田バンプの溶融を実際に確認するものではな
いため、すべての場合に完全溶融が確保されるように半
田バンプの溶融時間を長めに設定することが行われてい
た。したがって大部分の場合には、設定されたタイミン
グ以前に半田バンプは溶融しているにも拘わらず溶融後
も熱圧着ツールはすぐには上昇せずそのままの状態で待
機するという無駄時間が発生し、生産性の向上を妨げる
という問題点があった。 【0004】そこで本発明は、熱圧着時の無駄時間を省
き、生産性を向上させることができる半田バンプ付電子
部品の熱圧着方法を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の半田バンプ付電
子部品の熱圧着方法は、昇降手段によって昇降する熱圧
着ツールにより半田バンプ付の電子部品を基板に押圧
し、この押圧力を荷重検出手段によって検出しながら前
記電子部品を基板に熱圧着する半田バンプ付電子部品の
熱圧着方法であって、熱圧着ツールを下降させて前記電
子部品の半田バンプを所定の荷重で基板の電極に押圧
し、前記電子部品の加熱開始後に前記荷重検出手段によ
る荷重検出値が所定値以下に減少したならば半田バンプ
が溶融したと判断し、熱圧着ツールを上昇させるように
した。 【0006】本発明によれば、熱圧着ツールを下降させ
て電子部品の半田バンプを所定の荷重で基板に押圧した
後、電子部品の加熱開始後に荷重検出手段による荷重検
出値が所定値以下に減少したならば半田バンプが溶融し
たと判断し、熱圧着ツールを上昇させることにより、熱
圧着時の無駄時間を省くことができる。 【0007】 【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の半田
バンプ付電子部品の熱圧着装置の側面図、図2は同半田
バンプ付電子部品の熱圧着装置の荷重検出部の部分側面
図、図3は同半田バンプ付電子部品の熱圧着方法のタイ
ミングチャートである。 【0008】まず図1を参照して半田バンプ付電子部品
の熱圧着装置の構造について説明する。図1において、
基台1上には可動テーブル2が設けられている。可動テ
ーブル2上には基板3が載置されており、基板3の側方
には電子部品5の供給部4が配設されている。可動テー
ブル2を駆動することにより、基板3、供給部4は水平
面内で移動する。可動テーブル2の上方には電子部品5
が熱圧着ツール6に保持されている。熱圧着ツール6は
圧着ヘッド7に装着されており、圧着ヘッド7は更に第
1の昇降ブロック10に装着されている。 【0009】第1の昇降ブロック10の背面にはスライ
ダ11が固着されており、スライダ11は第1のフレー
ム13の前面に配設された垂直なガイドレール12に上
下方向にスライド自在に嵌合している。また第1の昇降
ブロック10の上部には逆L字状の張り出し部14が設
けられている。張り出し部14の下面には後述する荷重
検出手段であるロードセルが当接する。 【0010】第1の昇降ブロック10の上方には第2の
昇降ブロック20が設けられている。第2の昇降ブロッ
ク20の背面にはスライダ21が設けられており、スラ
イダ21は第2のフレーム23の前面に配設された垂直
なガイドレール22に上下方向にスライド自在に嵌合し
ている。第2の昇降ブロック20の下部には逆L字状の
張り出し部24が設けられている。張り出し部24の上
面には歪式の荷重検出手段であるロードセル26が配設
されており、ロードセル26は張り出し部24の下面に
当接している。また第2の昇降ブロック20の下面には
シリンダ25が下向きに装着されており、シリンダ25
のロッド25aは張り出し部24の上面に当接してい
る。 【0011】第2のフレーム23の上部には断面がコ字
型のブラケット30が固着されている。ブラケット30
上にはモータ31が配設されており、モータ31の回転
軸は垂直な送りネジ27と接続されている。送りネジ2
7は第2の昇降ブロック20に内蔵されたナット28に
螺入している。したがってモータ31が正逆回転すると
ナット28は送りネジ27に沿って昇降し、第2の昇降
ブロック20および第1の昇降ブロック10は昇降す
る。すなわちモータ31、送りネジ27およびナット2
8は第1の昇降部ブロック10とともに、熱圧着ツール
6を昇降させる昇降手段となっている。 【0012】モータ31は昇降モータ駆動部33と接続
されており、昇降モータ駆動部33は制御部34からの
指令を受けモータ31の回転を制御するとともに、エン
コーダ32の回転数信号を制御部34へ伝達する。第1
のフレーム12の下方にはカメラ37が設けられてい
る。カメラ37は前方へ突出する鏡筒36を備えてお
り、鏡筒36の先端に装着されたレンズにより前進時
(鎖線で示す37参照)に電子部品5および基板3の画
像を取り込む。カメラ37には電子部品5及び基板3の
位置認識を行う画像認識部35が接続されており、画像
認識部35は制御部34と接続されている。カメラ37
に取込まれた画像データは画像認識部35へ送られ、認
識された基板3や電子部品5の位置データは制御部34
に送られる。 【0013】次に電子部品5に与えられる押圧力と荷重
検出手段の歪量との関係について図2を参照して説明す
る。図2は、圧着荷重が作用していない状態(A)と、
圧着荷重が作用している状態(B)での、荷重検出手段
であるロードセル26と、シリンダ25の動作を示すも
のである。Aの状態では、シリンダ25のロッド25a
が突出することにより、エア圧力によって定められる所
定の突出力F0を第1の昇降ブロック10に伝える。ま
た、この状態では第1の昇降ブロック10やその下端部
に装着される圧着ヘッド7などの自重Wもロードセル2
6に負荷される。すなわち、圧着荷重が作用していない
状態では、シリンダ25による突出力F0と第1の昇降
ブロック10の自重Wの和(F0+W)がロードセル2
6に予圧foとして作用する。 【0014】これに対して、Bで示す電子部品5の圧着
時、すなわち第1の昇降部ブロック10に圧着ツール6
を介して上向きの圧着荷重の反力Fが作用している状態
では、反力Fの分だけロードセル26の検出荷重fが減
少し、fはF0+W−Fで表される。すなわちロードセ
ル26の検出荷重fの減少値が圧着荷重に相当する。そ
してこの検出荷重fの減少値に相当する変位量dだけロ
ードセル26は伸びる。 【0015】次に、圧着ツール6の高さ位置を固定した
状態、すなわち図2に示す第2の昇降ブロック20の高
さ位置が固定された状態で、圧着荷重Fが減少または消
失した場合に発生する現象について説明する。この場合
は、図2のBの状態からAの状態に変化した場合に相当
する。すなわち、圧着荷重Fが減少または消失するた
め、ロードセル26に負荷される荷重fは逆に増加し、
ロードセル26はこの荷重増加分だけ押し縮められ、そ
の結果第1の昇降ブロック10及びその下端部にある圧
着ツール6は下方に変位する。そしてこのときの変位量
は圧着荷重の減少値に比例する。言い換えると、昇降手
段の駆動を固定した状態で圧着荷重が減少すると、その
減少分に相当するロードセル26の歪量だけ圧着ツール
6は下降する。 【0016】この半田バンプ付電子部品の熱圧着装置は
上記のような構成より成り、次に動作を説明する。図1
において、可動テーブル2を駆動して電子部品5の供給
部4を圧着ツール6の下方に位置させる。次いで圧着ツ
ール6を下降させて圧着ツール6に電子部品5を真空吸
着により保持させてピックアップする。次に再び可動テ
ーブル2を駆動して基板3を圧着ツール6の下方に位置
させ、この状態でカメラ37を前進させ、基板3および
圧着ツール6に保持された電子部品5の位置を認識す
る。この位置認識結果に基づいて可動テーブル2により
基板3の位置決めを行う。 【0017】この後、圧着ツール6を下降させて電子部
品5を基板3に押圧するが、このときの圧着ツール6の
高さ位置、ロードセル26の検出荷重およびヒータ通電
のそれぞれのタイミングについて図3を参照して説明す
る。図3において、Aに示すグラフは熱圧着過程におけ
る圧着ツール6の高さ位置を示したものであり、電子部
品5のバンプ5aの下端部が基板3の電極に当接した位
置を基準高さとして示している。図3のBは、ロードセ
ル26の検出荷重の減少値、すなわち圧着荷重を示した
ものであり、また図3のCは電子部品5の半田バンプ5
aを半田の融点温度以上に加熱するためのヒータ通電の
ON−OFFのタイミングを示している。 【0018】まずt0において圧着ツール6が高速で下
降を開始し、タイミングt1にて下降速度を低速に切換
える。その後タイミングt2にて図3の(イ)に示すよ
うに電子部品5のバンプ5aの1つが電極2に当接す
る。この結果、タイミングt2から圧着ツール6には上
向きの圧着荷重の反力が作用するようになり、圧着ツー
ル6を更に下降させることにより圧着荷重(ロードセル
26の検出荷重の減少値)は増加する。そして圧着荷重
が目標荷重F1になるまで第2の昇降ブロック20を下
降させ、すべてのバンプを電極2に確実に当接させる。 【0019】次にヒータに通電して電子部品5のバンプ
5aを半田融点以上の温度に加熱するタイミングt4の
わずか手前のタイミングt3’において、圧着ツール6
の高さを保ったままモータ31を駆動して第2の昇降ブ
ロック20をわずかに上昇させ、電子部品5を押圧する
荷重をBに示す所定値F2以下となるようにする。この
所定値F2は、この押圧荷重によるロードセル26の弾
性歪が溶融した半田バンプ5aを押しつぶすことのない
ような荷重値として、予め試行により設定される。これ
によりロードセル26の歪は大部分が半田バンプ5aの
溶融前に解放され、溶融時に残留している歪は大幅に減
少する。 【0020】次にタイミングt4にてヒータの通電をO
Nにして、圧着ツール6を介して電子部品5を加熱す
る。この結果バンプ5aの温度は上昇し、タイミングt
5にて半田の融点に到達し、バンプ5aは溶融する。こ
の結果、電子部品5が圧着ツール6に対して伝えていた
圧着荷重の反力はほぼ消失し、Bに示すように圧着荷重
はタイミングt5からタイミングt6の短い時間のうち
に急減する。すなわち荷電検出手段であるロードセル2
6の荷重検出値を監視することにより、バンプ5aが溶
融したタイミングを検知することができる。 【0021】また、このとき圧着ツール6は溶融前の圧
着荷重に相当する弾性歪分だけ下降する(図3に示す
(ハ)参照)が、タイミングt3’にて圧着荷重を所定
荷重以下に減少させているため弾性歪は大幅に減少して
おり、圧着ツール6の低下量はわずかであり、図3
(ホ)に示すようなバンプ5aの押しつぶしなどの不具
合が発生しない。 【0022】このように次に荷重検出値が、半田の溶融
による圧着反力の消失を確認するしきい値として設定さ
れる所定値Fth(図3B参照)以下に減少したなら
ば、半田バンプが溶融したと判断し、このタイミングt
6にて圧着ツール6を所定高さまで上昇させる。そして
圧着ツール6が所定高さに到達したタイミングt7にて
ヒータの通電をOFFにする。その後圧着ツール6を所
定高さ位置でタイミングt8まで保持し、溶融した半田
を冷却・固化させることにより、図4(ニ)に示すよう
な鼓状の半田接合部を得ることができる。半田接合部を
このような鼓状のものとすることにより、半田の接合止
端部の形状がなめらかとなり、不連続部の発生を防止し
て耐破断性を向上させるとともに、高さの高い半田接合
部を得ることができる。 【0023】このとき、バンプ5aの溶融を検知したタ
イミングt6にて直ちに圧着ツール6を上昇させるよう
にしているので、従来方法のように安全側を見込んで長
めに設定された予想溶融時間のタイムアップを待つ必要
がなく、したがって半田溶融後もなお圧着ツール6がそ
のまま待機する無駄時間を省くことができる。 【0024】この後、圧着ツール6は電子部品5を解放
して上昇し、タイミング9にて原位置に復帰して半田バ
ンプ付電子部品の熱圧着の1サイクルが終了する。 【0025】 【発明の効果】本発明によれば、熱圧着ツールを下降さ
せて電子部品の半田バンプを基板に押圧した後、電子部
品の加熱開始後に荷重検出手段による荷重検出値が所定
値以下に減少したならば半田バンプが溶融したと判断
し、熱圧着ツールを上昇させるようにしたので、従来方
法のように長めに設定された予想溶融時間のタイムアッ
プを待つ必要がなく、したがって半田溶融後もなお圧着
ツールがそのまま待機する無駄時間を省いて生産性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態の半田バンプ付電子部品
の熱圧着装置の側面図 【図2】本発明の一実施の形態の半田バンプ付電子部品
の熱圧着装置の荷重検出部の部分側面図 【図3】本発明の一実施の形態の半田バンプ付電子部品
の熱圧着方法のタイミングチャート 【符号の説明】 2 可動テーブル 3 基板 5 電子部品 6 熱圧着ツール 7 圧着ヘッド 10 第1の昇降部ブロック 20 第2の昇降部ブロック 25 シリンダ 26 ロードセル 27 送りネジ 28 ナット 31 モータ 33 昇降モータ駆動部 34 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−21529(JP,A) 特開 平9−199542(JP,A) 特開 平10−163273(JP,A) 特開 平10−163260(JP,A) 特開 平9−199545(JP,A) 特開 平9−64119(JP,A) 特開 平10−32225(JP,A) 特開 平8−107133(JP,A) 米国特許5985064(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 311 H01L 21/603 H05K 3/34 507

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】昇降手段によって昇降する熱圧着ツールに
    より半田バンプ付の電子部品を基板に押圧し、この押圧
    力を荷重検出手段によって検出しながら前記電子部品を
    基板に熱圧着する半田バンプ付電子部品の熱圧着方法で
    あって、前記熱圧着ツールを下降させて前記電子部品の
    半田バンプを基板の電極に押圧し、前記電子部品の加熱
    開始後に前記荷重検出手段による荷重検出値が所定値以
    下に減少したならば半田バンプが溶融したと判断し、前
    記熱圧着ツールを上昇させることを特徴とする半田バン
    プ付電子部品の熱圧着方法。
JP30686497A 1997-11-10 1997-11-10 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法 Expired - Fee Related JP3399324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686497A JP3399324B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法
US09/187,222 US6131795A (en) 1997-11-10 1998-11-06 Thermal compression bonding method of electronic part with solder bump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686497A JP3399324B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145197A JPH11145197A (ja) 1999-05-28
JP3399324B2 true JP3399324B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17962185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30686497A Expired - Fee Related JP3399324B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603262B2 (en) 2010-06-04 2017-03-21 Shinkawa Ltd. Electronic component mounting apparatus and method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666368B2 (en) 2000-11-10 2003-12-23 Unitive Electronics, Inc. Methods and systems for positioning substrates using spring force of phase-changeable bumps therebetween
JP2007042935A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の圧着装置及び圧着方法
JP4957193B2 (ja) * 2006-11-07 2012-06-20 パナソニック株式会社 熱圧着装置および熱圧着方法
JP4523061B2 (ja) * 2009-01-13 2010-08-11 パナソニック株式会社 電子部品実装装置及び実装方法
JP4881455B2 (ja) * 2010-03-19 2012-02-22 パナソニック株式会社 電子部品実装装置及び実装方法
CH707378A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-30 Besi Switzerland Ag Thermokompressionsverfahren und Vorrichtung für die Montage von Halbleiterchips auf einem Substrat.
JP6530234B2 (ja) * 2015-05-18 2019-06-12 新光電気工業株式会社 電子部品搭載装置及び電子部品の搭載方法
TWI801873B (zh) * 2020-06-15 2023-05-11 日商新川股份有限公司 半導體裝置的製造裝置及製造方法
CN113819868A (zh) * 2021-01-29 2021-12-21 常州铭赛机器人科技股份有限公司 热压检测系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603262B2 (en) 2010-06-04 2017-03-21 Shinkawa Ltd. Electronic component mounting apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11145197A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131795A (en) Thermal compression bonding method of electronic part with solder bump
JP3399324B2 (ja) 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法
US20070181644A1 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
JP4880055B2 (ja) 電子部品実装装置及びその方法
JP2014123731A (ja) 基板上に半導体チップを実装するための熱圧着ボンディング方法および装置
JP4957193B2 (ja) 熱圧着装置および熱圧着方法
JP3399323B2 (ja) 半田バンプ付電子部品の熱圧着方法
JP2006073745A (ja) 電子部品実装装置のコンタクト荷重制御方法
JP3449139B2 (ja) チップの圧着装置
JP3714097B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP3449140B2 (ja) チップの圧着方法
JP3399325B2 (ja) 電子部品の圧着方法
JP2765524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3578118B2 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP3606214B2 (ja) チップの圧着方法
JP3365275B2 (ja) ワークの熱圧着方法
JP7145555B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP3060701B2 (ja) アウターリードのボンディング方法
JP7320886B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
EP1255293A1 (en) Method and device for chip mounting
JP3567898B2 (ja) チップの圧着装置
JP4601844B2 (ja) ボンディング装置及びボンディンク方法
JP3567897B2 (ja) チップの圧着装置
JP3060852B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11214439A (ja) 電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees