JP3397331B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP3397331B2
JP3397331B2 JP17822791A JP17822791A JP3397331B2 JP 3397331 B2 JP3397331 B2 JP 3397331B2 JP 17822791 A JP17822791 A JP 17822791A JP 17822791 A JP17822791 A JP 17822791A JP 3397331 B2 JP3397331 B2 JP 3397331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recordable
remaining
amount
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17822791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528726A (ja
Inventor
信男 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17822791A priority Critical patent/JP3397331B2/ja
Publication of JPH0528726A publication Critical patent/JPH0528726A/ja
Priority to US08/216,768 priority patent/US5576840A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3397331B2 publication Critical patent/JP3397331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は記録装置にかかり、特
に記録媒体の記録可能残量表示方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下、本明細書ではかかる機能を有する
記録装置として、電子カメラを例にとり説明していく。
【0003】前記電子カメラには記録媒体として2イン
チのフロッピーディスクに画像信号をアナログ記録する
電子スチルカメラが提案されている。
【0004】前記電子スチルカメラでは、撮影記録でき
る枚数はディスク1枚当たり50枚程度である。
【0005】従って、撮影枚数を表示する方法は整数値
で表示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、撮像素子から出
力された信号をメモリカードなどの半導体記録媒体或い
ハードディスク等にデジタル信号で記憶するデジタルカ
メラが考えられている。
【0007】また、デジタル画像データを圧縮処理して
記憶する圧縮用ICが実現されている。
【0008】従って、画像データを圧縮してハードディ
スク等に記憶することを考えると、ハードディスクに1
00枚以上記録可能となる。
【0009】また、高圧縮用ICが実現され、半導体の
高集積化が進み、例えば1000枚或は10000枚以
上記録可能になった場合に、従来のような表示方法で表
示すると1000或は10000のような数字を表示す
ることになる。
【0010】また、これを液晶表示等で表示する場合、
表示セグメントが増し、表示パネルの大型化を招く。或
は、表示パネルの大きさを従来のままで表示しようとす
ると表示文字が小さくなって見難くなる。
【0011】また、数100枚という枚数は撮影者の感
覚としても分かりにくい。
【0012】本願発明は斯かる背景下において、記録可
能総容量が増大しても記録可能残量を表示する表示部の
大型化及びそれに伴う実装スペースの増大等を招くこと
なく、視認性の高い表示を可能とする表示部を備える記
録装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願はかかる目的下にそ
の一つの発明として、情報を記録する記録媒体の記録可
能な残量を検出する検出手段と、前記検出手段によって
前記記録媒体に対する記録可能な残量が所定値より小さ
いと検出された場合には、前記記録媒体の記録可能な残
量の絶対量を表示し、前記所定値より大きいと検出され
た場合には、前記記録媒体の記録可能な総容量に対する
前記記録媒体の記録可能な残量の比を表示するための表
示手段とを有することを特徴とする。
【0014】
【作用】上記発明により、記録媒体に情報を記録する記
録装置において、前記記録媒体の記憶可能残量に応じて
前記記録可能残量の絶対量を表示する第1の表示と、前
記記録媒体の総容量に対する前記記録可能残量の比を表
示する第2の表示とを切換える表示手段とを有すること
により、記憶容量が増大しても表示パネルの大型化を招
くことなく、視認性が高い表示をする。
【0015】
【実施例】以下、本願発明にかかる第1の実施例を説明
する。
【0016】図1は本実施例を適用させた電子カメラの
ブロック図、図2は図1中に示した表示部の第1の実施
例を説明する図である。
【0017】図1において、1は撮影光学系、2は絞り
等の露光制御部、3は前記露光制御部2を駆動する駆動
回路、4はCCD等の撮像素子、5はシステム全体を総
合的に制御する制御回路、6は前記撮像素子4の出力を
サンプルホールドし、アナログ信号をデジタル信号に変
換するためのA/D変換部、7はデータを一時的に記憶
するバッファメモリ、8は前記バッファメモリ7のデー
タに基づいてデータ圧縮を行うデータ圧縮部である。
【0018】9はハードディスク或は半導体メモリ等の
複数枚画像データを記憶できる記録部、10は液晶等の
外部表示部である。
【0019】11はレリーズスイッチ(撮影スイッ
チ)、12は撮影モードを切換えるモードスイッチであ
る。
【0020】ここで撮影シーケンスについて概説する。
【0021】まず、制御回路5が撮影スイッチ11の操
作を検知すれば、絞り及びシャッタ等の露光制御部2に
よって調節された不図示の被写体像を撮像素子4に結像
し、前記撮像素子4によって光学情報が電気信号に変換
される。
【0022】前記撮像素子4からの出力信号はA/D変
換部6によりデジタル信号に変換されて、バッファメモ
リ7に一時的に記憶される。
【0023】前記バッファメモリ7から出力された信号
はデータ圧縮部8で圧縮等の信号処理された後、記録部
9に入力される。
【0024】前記記録部9では制御回路5によって指示
された領域にデータを記憶保存する。
【0025】前述した撮影動作毎に制御回路5は記録部
9の残量を計算し、前記記録部9の残量を表示部10に
表示する。
【0026】以上の説明が撮影画像の流れであり、以下
では本願発明の主旨である図1中に示した表示部10に
ついて詳細に説明する。
【0027】図2は本願発明の第1の実施例である表示
部の説明図である。
【0028】図2(a)は撮影可能枚数が所定量以上あ
る場合の表示画面である。
【0029】この表示画面は残りの記憶可能フレーム量
をパーセント(百分率)表示しているものである。図で
は一枚も撮影していない“100%”を表示している。
例えば、1000枚撮影可能な記録部を持つカメラで1
00枚撮影していたとすると表示部は“90%”を表示
することになる。
【0030】図2(b)は撮影可能枚数が所定量以下の
場合の表示画面である。
【0031】図2(a)で表示していた“%”のセグメ
ントを消し、実際の記憶できる枚数である数値と(a)
の表示と見間違えないように前記数値を囲む枠のセグメ
ントとを表示している。
【0032】尚、実施例では100枚を所定量としてい
るがそれに限るものではない。また、この表示の切換え
は制御回路5により行われている。
【0033】以下、本願発明の第2の実施例を説明す
る。
【0034】図3は本願発明の第2の実施例である表示
部の説明図である。
【0035】本実施例の表示部は第1の実施例で説明し
た表示部にセグメント30〜33を付加したもので、全
体の残り容量を示すためのものである。
【0036】例えば、セグメント30、31、32、3
3の全てが点灯しているときは残り容量が75〜100
%を示す。
【0037】セグメント30,31,32の3つが点灯
しているときは残り容量が50〜75%を示す。
【0038】セグメント30,31の2つが点灯してい
るときは残り容量が25〜50%を示す。
【0039】また、25%以下になった場合は、セグメ
ント30を点滅させ、警告してもよい。
【0040】以上の構成部分を除いて第1の実施例と同
じである。図3(a)は撮影可能枚数が所定量よりも多
い場合の表示画面、図3(b)は撮影可能枚数が所定量
以下の場合の表示画面である。
【0041】以下、本願発明の第3の実施例を説明す
る。
【0042】図4は本願発明の第3の実施例である表示
部の説明図である。
【0043】本実施例ではハードディスクを仮に4つの
ドライブに分けてある。前記ドライブとは複数枚のディ
スクが装着可能な意味としての物理的なドライブでもよ
いし、或は一枚のディスクを複数のドライブに分けた論
理的なドライブでもよい。
【0044】前記4つのドライブをA,B,C,Dと
し、夫々40,41,42,43のセグメントに対応さ
せている。
【0045】そして、40〜43のセグメントで、点灯
しているドライブは記憶不可を意味し、消灯しているド
ライブは記憶可能を意味している。
【0046】そして、セグメントが点滅している場合
は、そのセグメントと対応したドライブが現在選択中
で、即ちそのまま記録すれば前記ドライブに書き込まれ
ることを示す。
【0047】ドライブの選択はスイッチ等の操作によっ
て行われている。
【0048】本実施例ではハードディスクのドライブと
して説明したが、メモリカードでもよい。つまり、1枚
のメモリをいくつかのドライブに論理的に分けてもよ
い。或は、複数枚のメモリカードを装着して、カード毎
にドライブを対応させてもよい。
【0049】以上の構成部分を除いて第1の実施例と同
様である。
【0050】図4(a)は記憶可能枚数が所定量より多
い場合の表示画面、図4(b)は記憶可能枚数が所定量
以下の場合の表示画面である。
【0051】尚、本実施例では電子カメラを例にとり説
明しているが、電子カメラだけに限るものではない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本願発明の記録装置
によれば、記録媒体の容量が増大しても表示パネルの大
型化を招くことなく、しかも視認性が高い表示を可能と
する記録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる電子カメラの構成を説明する
ためのブロック図である。
【図2】本願発明の第1の実施例である表示部の説明図
である。
【図3】本願発明の第2の実施例である表示部の説明図
である。
【図4】本願発明の第3の実施例である表示部の説明図
である。
【符号の説明】
5 制御回路 9 記憶部 10 表示部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−279584(JP,A) 特開 昭62−252583(JP,A) 特開 昭62−39986(JP,A) 特開 昭61−277280(JP,A) 特開 昭60−231991(JP,A) 特開 昭59−75477(JP,A) 特開 昭57−172581(JP,A) 特開 昭57−169979(JP,A) 特開 昭56−7273(JP,A) 特開 昭54−68213(JP,A) 特開 平2−281490(JP,A) 特開 平2−100579(JP,A) 実開 昭53−150163(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/34

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録する記録媒体の記録可能な残
    量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって前記記録媒体に対する記録可能な
    残量が所定値より小さいと検出された場合には、前記記
    録媒体の記録可能な残量の絶対量を表示し、前記所定値
    より大きいと検出された場合には、前記記録媒体の記録
    可能な総容量に対する前記記録媒体の記録可能な残量の
    比を表示するための表示手段とを有することを特徴とす
    る記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記記録媒体に記録
    可能な情報は画像情報であることを特徴とする記録装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記表示手段は、前
    記記録媒体に画像記録可能な残りの枚数を表示すること
    によって前記記録媒体の記録可能な残量の絶対量を表示
    し、百分率を用いて前記記録媒体の記録可能な総容量に
    対する前記記録媒体に画像の記録可能な残量の比を表示
    することによって前記記録媒体の記録可能な総容量に対
    する前記記録媒体の記録可能な残量の比を表示すること
    を特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記記録媒体はハー
    ドディスクであることを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記記録媒体は半導
    体メモリであることを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記表示手段は、前
    記記録媒体の記録可能な残量の絶対量示す数値に対する
    表示と、前記記録媒体の記録可能な総容量に対する前記
    記録媒体の記録可能な残量の比を示す数値に対する表示
    とで表示形態を異ならしめることを特徴とする記録装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記記録媒体の記録
    可能な残量の絶対量の表示または前記記録媒体の記録可
    能な総容量に対する前記記録媒体の記録可能な残量の比
    の表示に加えて、さらに前記記録媒体の記録可能な残量
    を示すためのセグメントを点灯させることを特徴とする
    記録装置。
JP17822791A 1991-07-18 1991-07-18 記録装置 Expired - Fee Related JP3397331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822791A JP3397331B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 記録装置
US08/216,768 US5576840A (en) 1991-07-18 1994-03-23 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17822791A JP3397331B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528726A JPH0528726A (ja) 1993-02-05
JP3397331B2 true JP3397331B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16044818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17822791A Expired - Fee Related JP3397331B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025824A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 情報処理装置、メモリ状態通知方法、メモリ状態通知プログラム及びグラフィカルユーザインタフェース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528726A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576840A (en) Recording apparatus
JPH0876933A (ja) ハードディスクのフォーマット動作制御装置
JP3397331B2 (ja) 記録装置
US20050089301A1 (en) Image reproducing apparatus and method for reproducing image
US6674467B1 (en) Digital still camera with image preview using a first and second memory and method for using the same
JPH0549000A (ja) 電子カメラ
JP4010057B2 (ja) カメラ装置
JP2004104600A (ja) 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP3064948B2 (ja) 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ
JP3103699B2 (ja) 連写機能を有するデジタル電子スチルカメラ
JP2000231149A (ja) カメラ
JPH04367834A (ja) 記録装置
JP3528058B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH089312A (ja) 画像記録装置
JP4012471B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11112919A (ja) 撮像装置
JP2885251B2 (ja) 撮影装置
JP3346676B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3143517B2 (ja) 記録装置
JP3463680B2 (ja) 電子カメラ
JPH05210958A (ja) 記録装置
JP3470716B2 (ja) 電子カメラ
JP2003110974A (ja) 撮像装置及びそのデータ保護方法
JP2001061088A (ja) 電子カメラ
JP3658003B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees