JP3528058B2 - デジタルスチルカメラ - Google Patents
デジタルスチルカメラInfo
- Publication number
- JP3528058B2 JP3528058B2 JP29701294A JP29701294A JP3528058B2 JP 3528058 B2 JP3528058 B2 JP 3528058B2 JP 29701294 A JP29701294 A JP 29701294A JP 29701294 A JP29701294 A JP 29701294A JP 3528058 B2 JP3528058 B2 JP 3528058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- memory
- image
- card
- storage memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
Description
モリカードを装填可能なデジタルスチルカメラに関す
る。
デジタルスチルカメラは、撮影した画像データを記録す
る際に、記録媒体として高価なPCカードを使用せざる
を得ず、PCカードに記録容量限度のデータが記録され
ると、これ以上の画像データを記録することはできなか
った。
チルカメラにおいても、内蔵メモリに記録容量限度のデ
ータが記録されると、内蔵メモリ内の画像データを消去
することなしに、更に画像データを記録することは不可
能であった。
の記録デバイスを有していても、内蔵メモリの画像デー
タをPCカードに転送・記録することを忘れてPCカー
ドを抜いてしまった後、再び内蔵メモリに記録すると、
先に内蔵メモリに記録した画像データは消去されてしま
う。
い、SRAMカード内に内蔵された記録保持用電池の電
圧が低下すると、記録したデータが失われてまう。
Cカードに書き込むまで次の駒を撮影することができ
ず、書き込み速度の遅いフラッシュメモリなどのPCカ
ードを使用するときは、一駒撮影した後、次の駒を撮影
するまでに長い時間がかかっていた。
各問題点に鑑み、メモリカード、内蔵メモリ、外部入出
力ポートを最大限に利用して効率のよいデジタルスチル
カメラを提供することを課題とする。
ける、撮影した光学像をデジタル信号に変換する変換手
段と、前記デジタル信号に変換された画像データをメモ
リカードに入出力させるメモリカード入出力手段と、内
蔵された画像蓄積用メモリへ画像データを入出力させる
画像蓄積用メモリ入出力手段と、外部機器との画像デー
タの伝送を行うための外部入出力手段とを有するデジタ
ルスチルカメラにおいて、前記画像データに対する、前
記メモリカード入出力手段による前記メモリカードへの
記録、前記画像蓄積用メモリ入出力手段による前記画像
蓄積用メモリへの記録、若しくは前記外部入出力手段に
よる前記外部機器への出力の少なくとも1つを自動的に
選択すべく制御する制御手段を備えたことにより解決さ
れる。
施例を図1乃至図6に基づいて、詳細に説明する。
カメラのブロック図であり、先ず個々の動作を説明す
る。
影レンズ1によってその撮像素子3に結像された被写体
情報を光電変換して電気信号として出力する。プリプロ
セス部4は、AGC機能を持った前段増幅、及びクラン
プやCDSなどのAD変換をする前の基本的なアナログ
処理を行う。また、メインマイコン10の制御によって、
前段増幅のAGC基準ゲインを変更することも出来る。
号をデジタルデータに変換する。
像データに、フィルタ処理、カラー化処理、ニー処理、
色変換処理などの処理を施し、例えばYCrCb形式で
メモリコントローラ9に出力する。他方、信号処理部6
にはDA変換器も内蔵されており、AD変換部5から入
力されるカラー化された映像信号や、メモリコントロー
ラ9から逆に入力される画像データをアナログ信号とし
て出力することもできる。これらの機能切り替えはメイ
ンマイコン10とのデータ交換によって行われ、必要に応
じてCCD信号の露出情報やフォーカス情報、ホワイト
バランス情報をメインマイコン10へ出力することもでき
る。
から入力されるディジタル画像データをフレームメモリ
11に蓄積したり、逆にフレームメモリ11の画像データを
信号処理部6に出力する。フレームメモリ11は少なくと
も1画面以上の画像データを蓄積できる画像メモリであ
り、VRAM,SRAM,DRAMなどが一般的に使用
されるが、ここではCPUのバスと独立動作可能なVR
AMを使用している。また、このメモリをシステムメモ
リと共用しても良い。
あり、フレームメモリ11に撮影された画像がメインマイ
コン10で画像圧縮処理などを施された後に蓄えられる。
この画像蓄積用の内蔵メモリとしては、SRAM,DR
AM,EEPROMなどがあるが、メモリ内の画像デー
タ保存を考えるとEEPROMが好ましい。
コントローラ)はメモリカードなどの外部記録媒体とメ
インマイコン10とを接続するものであり、フレームメモ
リに撮影された画像がメインマイコン10で画像圧縮処理
などを施された後に、このPCカードコントローラ13を
介して外部記録媒体に記録することができる。PCカー
ドコントローラ13を介して接続される外部の保存用メモ
リカードとして、PCカードが用いられる。PCカード
は、ガイドラインで定められた物理的仕様及び電気的仕
様を満たした様々な電子回路を搭載したカードである。
このPCカードには、SRAMカード、DRAMカー
ド、EEPROMカード等があり、モデムカードやIS
DNカードを利用して公衆回線を介して直接画像データ
を遠隔地の記録媒体に転送することもできる。
ための回路であり、ここでは撮影シーケンスを制御する
メインマイコン10によって発光タイミングが得られる。
外部機器との情報伝送を行うための信号変換を行う。シ
リアル伝送手段としてはRS−232−CやRS−422−A
などの名称で知られる推奨規格があるが、ここではRS
−232−Cを使用している。
チや液晶表示等のマン・マシン・インターフェイスを制
御し、メインマイコン10に必要に応じて情報伝達を行
う。ここでは、メインマイコン10との情報伝達にシリア
ル入出力端子を使用している。
どによって構成され、メインマイコン10の制御によって
光学的な絞り2を変化させる。
グモータによって構成され、メインマイコン10の制御に
よってレンズ1の位置を変化させ、被写体の光学的なピ
ント面を撮像素子3に適正に合わせるためのものであ
る。
録、再生のシーケンスを制御し、更には必要に応じて撮
影画像の圧縮再生や外部機器とのシリアルポート伝送を
行う。ここで画像圧縮として、CCITTとISOで規
格化されているJPEG方式を使用する。また、ここで
はメインマイコン10でこの演算を行うようにしている
が、メインマイコン10の能力次第ではCPUバス上に圧
縮伸張の専用ICを配して行っても良い。
動作を説明する。
チ情報よりカメラの動作モードが設定され、撮影のため
の情報がメインマイコン10にシリアル情報として出力さ
れる。この情報に応じてメインマイコン10は、メモリコ
ントローラ9、信号処理部6、プリプロセス部4、また
必要に応じてPCカードコントローラ13やシリアルポー
トドライバ16を設定する。
押されると、サブマイコン17はその情報をメインマイコ
ン10に伝える。メインマイコン10ではS1信号がアクテ
ィブになったことを知ると、信号処理部6に画像入力命
令を発行し、信号処理部6は撮像素子3、プリプロセス
部4、AD変換部5を動作させてCCD画像を受け取
る。受け取ったCCD画像データを信号処理部6で基本
的な信号処理を行った上で、輝度データの高周波成分か
らフォーカス情報を、低周波成分から露出データを作成
しておく。メインマイコン10では、これらのデータを信
号処理部6から読み取り、必要に応じて絞り駆動部20や
フォーカス駆動部21、更にはプリプロセス部4のAGC
増幅器のゲイン制御を行い、適正な露出やピントが得ら
れるまで収斂をさせる。また、動作モードによっては、
信号処理部6からアナログ画像信号を出力してNTSC
信号としてコネクタ8より外部モニタに出力する。
サブマイコン17からメインマイコン10にレリーズスイッ
チS2が押されたことを示す信号が入力されると、メイ
ンマイコン10はメモリコントローラ9に取り込みの命令
を出力する。また、必要に応じて取り込み画像のフィー
ルドタイミングでストロボ部15に発光信号を出力する。
メモリコントローラ9で画像の取り込み命令を受ける
と、信号処理部6からの同期信号を検出し、所定のタイ
ミングで信号処理部6から出力されるYCrCb形式などの
画像データをフレームメモリ11に取り込む。フレームメ
モリ11が画像の取り込みを終了すると、メモリコントロ
ーラ9は取り込みが終了したことを示すステータスを表
示し、これをメインマイコン10が読み取ることによっ
て、メインマイコン10で撮影が終了したことを知る。
必要に応じて画像圧縮を行い、画像蓄積用メモリ12、外
部接続されているPCカード、或いは外部シリアルポー
トに接続されているパーソナルコンピュータへ画像デー
タを転送する。
像蓄積用メモリ12、外部接続されているPCカード、或
いは外部シリアルポートに接続されているパーソナルコ
ンピュータから画像データを読み取り、必要に応じて画
像の伸張を行いフレームメモリ11に書き込む。この後、
信号処理部6とメモリコントローラ9に画像を表示する
ための命令を発行すると、メモリコントローラ9でフレ
ームメモリ11より画像データを読みとり、信号処理部6
を介しビデオアンプ7を経ててNTSC出力端子である
コネクタ8へ画像のアナログ信号を出力する。
生、表示、伝送の機能は達成される。図2は、撮影され
た画像データが内蔵の画像蓄積用メモリ12に記録される
か、PCカードコントローラ13によりPCカードに記録
されるか、シリアルポートドライバ16から出力されるか
をメインマイコン10が制御するフローチャートである。
外部シリアルポートにパーソナルコンピュータ等が接続
されているときは(101のY)、撮影された画像データ
を外部シリアルポートから出力する(102)。外部シリ
アルポートに何も接続されておらず(101のN)、PC
カードが挿入されており(103のY)、PCカードに1
駒分の空き容量があるときは(104のY)、画像データ
をPCカードに記録する。もし、PCカードに記録容量
限度の画像データが記録されており(104のN)、それ
以上記録できない状態で、内部メモリ、即ち画像蓄積用
メモリ12に1駒分の空き容量があるときは(106の
Y)、画像蓄積用メモリ12に記録される(106)。ま
た、PCカードが挿入されていないときも(103の
N)、画像蓄積用メモリ12に1駒分の空き容量があれば
(106のY)、画像蓄積用メモリ12に記録される(10
6)。
ン10が制御するフローチャートである。PCカードが挿
入されると、内部メモリである内蔵の画像蓄積用メモリ
12に画像データが記録されているか否かを調べ、画像デ
ータが記録されていなければ(201のN)、PCカード
に画像データを転送する必要がないが、画像データが記
録されているときは、PCカード内に画像蓄積用メモリ
12に記録されている画像データを転送するだけの空き容
量があるか否かを調べる(202)。空き容量があれば(2
02のY)、画像蓄積用メモリ12に記録されている画像デ
ータをPCカードに転送する。空き容量がなければ(20
2のN)、PCカードへ記録できるだけの駒数を転送し
てもよいし、全く転送しないこともある。
構成図である。SRAMカード50は、画像データが格納
されるメモリIC51と、メモリIC51への画像の書き込
み及び読み出しを制御信号により制御する制御回路52
と、メモリIC51へのデータの書き込みを禁止したり、
許可したりするライトプロテクトスイッチ53と、記録保
持用電池54の電圧を検出し、電圧状態をメインマイコン
10へ出力するバックアップ制御部55と、カードコネクタ
へのメモリカードの挿入及び抜去の状態を検出するメモ
リカード検出部56から構成される。
したときにメインマイコン10が制御するフローチャート
である。電池電圧の検知は、正常な電池電圧の状態、デ
ータは保持されているが電池交換が必要な状態、及び、
データ保持が保証されず電池交換が必要な状態の3種の
状態で行われる。これによりメインマイコン10が電池交
換が必要であると判断し(301のY)、外部シリアルポ
ートに接続されているときは(302のY)、PCカード
内の画像データをシリアルポートから出力する(30
3)。また、メインマイコン10が電池交換が必要である
と判断し(302のY)、外部シリアルポートに接続され
ていないときは(302のN)、内部メモリである画像蓄
積用メモリ12に画像データを転送可能な空き容量がある
か否かを調べ、空き容量があるときは(304のY)、P
Cカード内の画像データを内部メモリである画像蓄積用
メモリ12に転送する。空き容量がないときは(304の
N)、画像蓄積用メモリ12に記録できるだけの駒数を転
送してもよいし、全く転送しなくてもよい。
るときメインマイコン10が制御するフローチャートであ
る。連続撮影時は動作速度の速い内蔵された画像蓄積用
メモリ12に優先的に記録するため、内部メモリである画
像蓄積用メモリ12に1駒分の画像データを格納するだけ
の空き容量があるか否かを調べる(401)。空き容量が
あれば(401のY)、撮影を行い(402)、内部メモリで
ある画像蓄積用メモリ12に画像データを記録し(40
3)、続いて次の駒も撮影し(404)、この動作を繰り返
す。次に、連続撮影が終了し、PCカード内に内部メモ
リの画像データを転送するだけの空き容量があれば(40
5のY)、内部メモリの画像データをPCカードに転送
する(406)。
12に1駒分の画像データを格納するだけの空き容量がな
い(401のN)が、PCカード内に内部メモリの画像デ
ータを転送するだけの空き容量があれば(407のY)、
内部メモリの画像データをPCカードに転送し(40
8)、続いて撮影を行う(402)。空き容量がなければ、
撮影を中止する。
メモリ、外部シリアルポートを自動的に選択すると共に
最大限に利用するので、効率のよいデジタルスチルカメ
ラとなる。
録保持用電池を内蔵した記録デバイスを用いたとき、記
録保持用電池の電圧が低下しても、データが失われるこ
とがない。
る。
る。
ャートである。
ーチャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 撮影した光学像をデジタル信号に変換す
る変換手段と、前記変換手段によりデジタル信号に変換
された画像データを挿脱可能なメモリカードに入出力さ
せるメモリカード入出力手段と、内蔵された画像蓄積用
メモリと、前記画像蓄積用メモリへ前記画像データを入
出力させる画像蓄積用メモリ入出力手段と、外部機器と
の前記画像データの伝送を行うための外部入出力手段と
を有するデジタルスチルカメラにおいて、 前記画像データの記録に際し、前記メモリカード入出力
手段による前記メモリカードへの記録、前記画像蓄積用
メモリ入出力手段による前記画像蓄積用メモリへの記
録、若しくは前記外部入出力手段による前記外部機器へ
の出力の少なくとも1つを自動的に選択すべく制御する
制御手段を備え、 前記制御手段は、前記画像データの記録の優先順位を、
外部機器への出力、メモリカードへの記録、画像蓄積用
メモリへの記録の順とし、この優先順位に従い前記画像
データの記録をおこなうことを特徴とするデジタルスチ
ルカメラ。 - 【請求項2】 撮影した光学像をデジタル信号に変換す
る変換手段と、前記変換手段によりデジタル信号に変換
された画像データを挿脱可能で記録保持用電池を内蔵し
たメモリカードに入出力させるメモリカード入出力手段
と、内蔵された画像蓄積用メモリと、前記画像蓄積用メ
モリへ前記画像データを入出力させる画像蓄積用メモリ
入出力手段と、外部機器との前記画像データの伝送を行
うための外部入出力手段とを有するデジタルスチルカメ
ラにおいて、 前記メモリカードと前記画像蓄積用メモリと前記外部機
器間での前記画像データの入出力を制御する制御手段を
備え、 前記制御手段は、前記メモリカードに内蔵した電池の電
圧が所定の値より低い時、前記メモリカード内の画像デ
ータを前記画像蓄積用メモリ又は前記外部機器へ転送す
ることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29701294A JP3528058B2 (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | デジタルスチルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29701294A JP3528058B2 (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | デジタルスチルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08163492A JPH08163492A (ja) | 1996-06-21 |
JP3528058B2 true JP3528058B2 (ja) | 2004-05-17 |
Family
ID=17841109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29701294A Expired - Lifetime JP3528058B2 (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | デジタルスチルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3528058B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050104977A1 (en) | 2002-01-11 | 2005-05-19 | Nikon Corporation | Digital camera |
CN100438603C (zh) * | 2002-01-31 | 2008-11-26 | 株式会社尼康 | 数码相机 |
WO2003069903A1 (fr) | 2002-02-18 | 2003-08-21 | Nikon Corporation | Camera numerique |
-
1994
- 1994-11-30 JP JP29701294A patent/JP3528058B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08163492A (ja) | 1996-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3118917B2 (ja) | 画像記録装置及び電子スチル・カメラ | |
US8264572B2 (en) | Image processing apparatus and electronic camera that reduce the length of time required to complete reproduction of recorded image data | |
JPH06350907A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH1065947A (ja) | デジタルカメラ | |
US5532740A (en) | Image-data recording device and image-reproduction device for an electronic still camera | |
JP2000350087A (ja) | ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法 | |
JP3032000B2 (ja) | 予備メモリを有する電子スチルカメラ | |
JP3528058B2 (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JPH02248170A (ja) | 電子カメラ | |
US6674467B1 (en) | Digital still camera with image preview using a first and second memory and method for using the same | |
JPH08140025A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JPH09163293A (ja) | ディジタルスチルカメラ | |
JP3273605B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP3064948B2 (ja) | 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ | |
JPH08195927A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2001111920A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP3613736B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP3615780B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0898123A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JPH10336572A (ja) | ディジタルスチルカメラ | |
JPH0965274A (ja) | メモリカード型電子スチルカメラ | |
JPH0895111A (ja) | 撮影システム及びカメラ | |
JP2859267B2 (ja) | 静止画記録装置 | |
JPH05103291A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH05110976A (ja) | 静止画記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |