JPH10336572A - ディジタルスチルカメラ - Google Patents

ディジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JPH10336572A
JPH10336572A JP9138194A JP13819497A JPH10336572A JP H10336572 A JPH10336572 A JP H10336572A JP 9138194 A JP9138194 A JP 9138194A JP 13819497 A JP13819497 A JP 13819497A JP H10336572 A JPH10336572 A JP H10336572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
memory card
memory
cpu
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9138194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Yamamoto
重朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9138194A priority Critical patent/JPH10336572A/ja
Publication of JPH10336572A publication Critical patent/JPH10336572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スロット44にメモリカード46が装着され
ていない状態でシャッタボタン40が押されると、CP
U28は撮影された画像データを内蔵のフラッシュメモ
リ38に書き込む。その後スロット44にメモリカード
46が装着されると、CPU28はフラッシュメモリ3
8からメモリカード46にその画像データを転送し、フ
ラッシュメモリ38内の画像データを消去する。 【効果】 フラッシュメモリに格納された画像データを
メモリカードの装着に応答してメモリカードに転送する
ようにしたため、メモリカードが取り外されているとき
でも画像データを記録できかつメモリカード装着後の画
像データの管理を容易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタルスチルカメ
ラに関し、特にたとえば撮影された画像データを着脱可
能な外部メモリに記録する、ディジタルスチルカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディジタルスチルカメラ
では、メモリカードを装着するスロットが設けられ、撮
影された画像データは全てメモリカードに記録されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術では、メモリカードが取り外されていれば、シャ
ッタボタンを押しても撮影画像を記録することはできな
かった。一方、メモリカードが外されているときに一時
的に画像データを保持できるように、フラッシュメモリ
などの不揮発性メモリを内部に設けることも考えられる
が、そうすると、画像データがフラッシュメモリとメモ
リカードとに混在することになり、データの管理が煩雑
になる。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、メ
モリカードが装着されていないときでも撮影できかつメ
モリカード装着後の撮影画像データの管理を容易にする
ことができる、ディジタルスチルカメラを提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮影された
画像データを格納する不揮発性の内部メモリと外部メモ
リを装着するスロットとを備えるディジタルスチルカメ
ラであって、外部メモリの装着を検出する検出手段、外
部メモリの装着に応答して内部メモリに格納された画像
データを外部メモリに転送する転送手段を備える、ディ
ジタルスチルカメラである。
【0006】
【作用】スロットにメモリカードが装着されていない状
態でシャッタボタンが押されると、CPUは撮影された
画像データを内蔵のフラッシュメモリに書き込む。その
後メモリカードがスロットに装着されると、CPUはフ
ラッシュメモリに保持されている撮影画像データをメモ
リカードに転送し、フラッシュメモリ内の撮影画像デー
タを消去する。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、内部メモリに格納さ
れた画像データを、外部メモリの装着に応答して内部メ
モリに転送するようにしたため、外部メモリが取り外さ
れているときでも撮影画像データを記録できかつ外部メ
モリ装着後の撮影画像データの管理を容易にすることが
できる。
【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルス
チルカメラ10はレンズ12を含み、このレンズ12か
ら入射された光像がCCDイメージャ14によって電気
信号に変換される。CCDイメージャ14はたとえば原
色ベイヤ配列の色フィルタを有し、プログレッシブスキ
ャン(画素順次走査)に従って、各画素毎の電気信号
(プログレッシブスキャン信号)を出力する。このプロ
グレッシブスキャン信号は、CDS/AGC回路16に
与えられる。CDS/AGC回路16は、CCDイメー
ジャ14からのプログレッシブスキャン信号に、周知の
ノイズ除去およびレベル調整を施し、このCDS/AG
C回路16によって処理されたプログレッシブスキャン
信号は、A/D変換器18によってディジタルデータに
変換される。A/D変換器18から出力されるプログレ
ッシブスキャン信号のディジタルデータは、信号処理回
路20に与えられ、周知の白バランス調整およびガンマ
補正を施される。
【0010】オペレータによってシャッタボタン40が
押されると、システムコントローラ42は、制御信号を
割込端子28aを介してCPU28に与える。これに応
答して、CPU28は、CCDイメージャ14から1フ
レーム分のプログレッシブスキャン信号が出力された時
点でCCDイメージャ14を不能化し、したがって信号
処理回路20からは1フレーム分の画像データ(撮影画
像データ)が出力される。そして、この撮影画像データ
が、メモリ制御回路26によって、DRAM24に形成
された画像エリア24aに格納される。
【0011】一方、シャッタボタン40が押されてすぐ
に音声メモボタン48が操作され、マイク32から音声
が入力されると、その音声がA/D変換器34によって
音声データに変換され、音声レジスタ30にロードされ
る。音声レジスタ30は、5バイト分の容量を有し、こ
の音声レジスタ30が満杯になったとき、音声割込が音
声レジスタ30からCPU28の割込端子28aに与え
られる。したがって、CPU28は、音声割込の都度音
声データを取り込み、その音声データをDRAM24に
形成された音声エリア24bに書き込む。
【0012】シャッタボタン40が押されたときにスロ
ット44にメモリカード46が装着されていなければ、
CPU28はDRAM24に保持されている撮影画像デ
ータおよび音声データをフラッシュメモリ38に記録す
る。具体的には、CPU28は、DRAM24に形成さ
れたワークエリア24cを用いて、撮影画像データにY
UV変換およびJPEG圧縮を施し、圧縮データをフラ
ッシュメモリ38に記録する。そして、撮影画像データ
の記録が完了した後に音声データをフラッシュメモリ3
8に書き込む。
【0013】このようにしてフラッシュメモリ38にデ
ータが記録されている状態で、スロット44にメモリカ
ード46が装着されると、CPU28はフラッシュメモ
リ38に記録されているデータをメモリカード46に転
送するとともに、フラッシュメモリ38内のデータを消
去する。スロット44およびメモリカード46は図2に
示すように構成され、CPU28は次のようにしてメモ
リカード46の装着を検出する。すなわち、メモリカー
ド46はたとえば50程度のピン(図示せず)を有し、
そのうちの特定の2つのピン46aおよび46bが互い
に接続されている。一方、スロット44においては、ピ
ン46bが接続されるピン44bが接地され、ピン46
aが接続されるピン44aが、抵抗44cを介して電源
CCと接続されるとともに、直接CPU28と接続され
る。したがって、メモリカード46が装着されていない
ときはCPU28にはハイレベルの信号が与えられる
が、メモリカード46が装着されると、ピン44aが接
地されるため、CPU28に与えられる信号はハイレベ
ルからローレベルに変化する。CPU28はこのレベル
変化を検出してメモリカード46の着脱を判断する。
【0014】CPU28は、具体的には図3に示すフロ
ー図を処理して、フラッシュメモリ38に記録されたデ
ータをメモリカード46に転送する。すなわち、まずス
テップS1でメモリカード46がスロット44に装着さ
れたかどうか判断し、“NO”であれば処理を終了する
が、“YES”であれば、ステップS3でフラッシュメ
モリ38にデータが存在するかどうか判断する。ここで
も“NO”であればそのまま処理を終了するが、“YE
S”であれば、ステップS5でフラッシュメモリ38の
データをメモリカード46に書き込み、ステップS7で
フラッシュメモリのデータを消去し、そして処理を終了
する。
【0015】この実施例によれば、メモリカード46が
装着されていなければ、画像データおよび音声データを
フラッシュメモリ38に記録し、メモリカード46が装
着されれば、フラッシュメモリ38のデータをメモリカ
ード46に転送するようにしたため、メモリカード46
が取り外されているときでも撮影が可能でかつメモリカ
ード46の装着後の撮影データの管理を容易にすること
ができる。
【0016】なお、メモリカード46としては、SSF
DC(Solid State Floppy Disk Card)やミニディスクを
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例の一部を示す図解図である。
【図3】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 …ディジタルスチルカメラ 24 …DRAM 28 …CPU 38 …フラッシュメモリ 44 …スロット 46 …メモリカード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影された画像データを格納する不揮発性
    の内部メモリと外部メモリを装着するスロットとを備え
    るディジタルスチルカメラであって、 前記外部メモリの装着を検出する検出手段、 前記外部メモリの装着に応答して前記内部メモリに格納
    された前記画像データを前記外部メモリに転送する転送
    手段を備える、ディジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】前記画像データが前記外部メモリに転送さ
    れた後、前記内部メモリの前記画像データを消去する消
    去手段をさらに備える、請求項1記載のディジタルスチ
    ルカメラ。
JP9138194A 1997-05-28 1997-05-28 ディジタルスチルカメラ Pending JPH10336572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138194A JPH10336572A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ディジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138194A JPH10336572A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ディジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336572A true JPH10336572A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15216288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138194A Pending JPH10336572A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 ディジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336572A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300474A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Pentax Corp 画像記録装置
US7339610B2 (en) 2000-12-04 2008-03-04 Nikon Corporation Image-capturing device
US8149295B2 (en) 2002-02-18 2012-04-03 Nikon Corporation Digital camera with external storage medium detector
JP2014014429A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hoya Corp 画像処理装置、画像ファイル保存方法、画像ファイル保存プログラム、及び電子内視鏡システム
US8681243B2 (en) 2002-01-11 2014-03-25 Nikon Corporation Digital camera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339610B2 (en) 2000-12-04 2008-03-04 Nikon Corporation Image-capturing device
US8681243B2 (en) 2002-01-11 2014-03-25 Nikon Corporation Digital camera
US8149295B2 (en) 2002-02-18 2012-04-03 Nikon Corporation Digital camera with external storage medium detector
US8659677B2 (en) 2002-02-18 2014-02-25 Nikon Corporation Digital camera with external storage medium detector
JP2007300474A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Pentax Corp 画像記録装置
JP2014014429A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hoya Corp 画像処理装置、画像ファイル保存方法、画像ファイル保存プログラム、及び電子内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992711B2 (en) Digital camera with a plurality of media for recording captured images
JPH07226911A (ja) 電子スチルカメラ
US20090115871A1 (en) Camera device and method and program for starting the camera device
JP2001125865A (ja) カードおよびそれを装着して使用可能な電子機器、ならびに記録媒体
JP2002077690A (ja) 電子カメラおよびコンピュータシステム
JPH113255A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH10336572A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH03268583A (ja) 電子スチルカメラ
JP4281161B2 (ja) 電子カメラ
US7236189B2 (en) Digital camera and method of image processing
JPH07225687A (ja) 電子スチルカメラ
JP4461991B2 (ja) 画像転送装置及びプログラム
JP3064948B2 (ja) 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP3528058B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JP3223136B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP3524733B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4041717B2 (ja) 撮影装置
JP3223120B2 (ja) デジタルカメラ
JP4991412B2 (ja) 撮像装置、画像記録方法、及びプログラム
JP5463881B2 (ja) 電子機器及びデジタルカメラ
JP3697488B2 (ja) デジタルカメラ
JP3903621B2 (ja) フイルムパトローネ型撮像装置
JP2004320545A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204