JPH05110976A - 静止画記録再生装置 - Google Patents

静止画記録再生装置

Info

Publication number
JPH05110976A
JPH05110976A JP3271479A JP27147991A JPH05110976A JP H05110976 A JPH05110976 A JP H05110976A JP 3271479 A JP3271479 A JP 3271479A JP 27147991 A JP27147991 A JP 27147991A JP H05110976 A JPH05110976 A JP H05110976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
memory
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3271479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154069B2 (ja
Inventor
Katsuya Nagaishi
勝也 永石
Kazuo Shiozawa
和夫 塩澤
Yukinori Koizumi
幸範 小泉
Seiichi Isoguchi
成一 磯口
Takashi Minaki
隆志 皆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27147991A priority Critical patent/JP3154069B2/ja
Publication of JPH05110976A publication Critical patent/JPH05110976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154069B2 publication Critical patent/JP3154069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】カメラの小型軽量化及び制御データの調整作業
の簡略化等による量産性及び低価格化を図ることう目的
とする。 【構成】ICメモリカードのアトリビュートメモリ内の
属性情報を読み出し、装置本体のICメモリカードコネ
クタに接続されたものが画像記録用のICメモリカード
か制御データ調整用外部制御装置かを判別し、制御デー
タ調整用外部制御装置であるときには、制御データ調整
プログラムを実行し、装置本体内の不揮発性メモリ内の
データの書換えを行う。このように、ディジタルカメラ
のICメモリカードコネクタを利用してカメラ内部のデ
ータの書換え等を行うことで、カメラに設けるコネクタ
の数を減らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着脱自由なICメモリ
カード等のような外部記録媒体に画像データを記録し、
記録された画像データを再生する静止画記録再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なカメラは、撮影した光学
像を銀塩フィルムに結像させているため、フィルムを化
学処理して現像しなければ撮影した画像を見ることが不
可能である。これに対し、近年では、撮影した光学像を
電気的な画像信号に変換し、磁性材料で形成されたフロ
ッピーディスク等の記録媒体に磁気記録し、この記録媒
体に記録された磁気信号を電気信号に再生してTVモニ
タ等で撮影した画像を表示させるという静止画記録再生
装置が実用化されている。このものは、画像の再生が電
気的な信号処理のみででき、従来カメラのような煩わし
い化学処理が不要であることから市場に普及しつつあ
る。
【0003】この種の静止画記録再生装置は、記録媒体
として、例えば半導体メモリ素子を内蔵したICメモリ
カードを用い、画像信号をディジタル信号に変換して記
録することによって、より一層の高密度記録化及び小型
軽量化を図ること等が考えられているものの、未だ開発
途上であり改良すべき余地が多々残っているのが現状で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる静止
画記録再生装置では、装置に搭載されるCCDのような
撮像素子個々の特性のばらつきを吸収し、好ましい映像
信号を作り出すための制御信号を調整する必要がある。
従来、このような制御信号は、ICの端子に与える電圧
や回路のバイアス電圧であり、回路の信号を観測しなが
ら、作業者がボリウムを回転させて調整するのが一般的
であり、装置の量産性を高めることの妨げとなってい
る。
【0005】このため、近年になって、電気信号をA/
D変換して、コンピュータ等の制御機器で回路の信号を
観測しながら、ディジタルデータをD/A変換すること
で制御電圧を発生させて回路の調整を行い、結果として
得られる調整のためのディジタルデータを、装置内部に
設けた電気的に書換え可能な不揮発性メモリに記録保持
させた状態で製品とする方法が開発されてきた。しか
し、この場合には、ICメモリカードの接続用コネクタ
とは別に、通常の使用時には不要となる調整用のコネク
タを装置自体に設ける必要があり、装置の小型化を妨
げ、延いては装置の低価格化等の妨げになっている。
【0006】また、例えば最適な露光量を制御するため
にプログラム線図を用いるが、あらゆる状況の撮影に最
適な露光量を得ようとした場合、1つのプログラム線図
で対応することは難しく複数のプログラム線図を用意す
ることが好ましい。このための方法としては、シャッタ
優先や絞り優先等、複数のプログラム線図をカメラ内の
プログラムメモリに予め記憶させておき、使用者が撮影
時に装置のスイッチによりプログラム線図を切り換える
方法がある。この場合は、操作が煩雑になり分かり難い
という不具合がある。また、別の方法として、プログラ
ム線図を記録してあるICメモリカードを専用のコネク
タに挿入すると、装置のCPUはプログラム線図のデー
タをメモリカードから読み取り、予め内部に記憶されて
いるデータと書換えて使用することが考えられるが、こ
の場合、画像記録用ICメモリカードの接続コネクタと
は別に、プログラム線図を記憶させたICメモリカード
専用の接続コネクタを設ける必要があり、このような場
合もコネクタが2つ必要となり装置の小型化が妨げられ
る。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みなされたもの
で、小型化,軽量化を阻害することなく装置内部の制御
データの書換えを可能として調整作業の簡略化等が図
れ、量産性が高く低価格な静止画記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、装置本体に外部記録媒体を着脱自由に装
着できる接続部を有し、撮影した光学像を光電変換によ
りディジタル画像データに変換する撮像部と、該撮像部
で得られたディジタル画像データを前記接続部を介して
電気的に接続された外部記録媒体に記録させる記録部
と、前記外部記録媒体に記録されたデータを読み出す読
み出し部と、該読み出し部で読み出されたディジタル画
像データをアナログの映像信号に変換する再生部と、メ
モリに記憶された前記各部の動作の制御用データに基づ
いて各部の動作を制御する制御部とを備えた静止画記録
再生装置において、前記メモリの少なくとも一部を電気
的にデータ書換え可能な不揮発性メモリで構成すると共
に、前記接続部に前記外部記録媒体が接続されたか又は
前記メモリに記憶される制御データを書き換えるための
データ書換え用媒体が接続されたかを判別し前記データ
書換え用媒体であるときに接続部を介して前記不揮発性
メモリ内の制御データの書換えを実行するデータ書換え
手段を備えて構成した。
【0009】
【作用】かかる構成によれば、接続部に制御データを書
き換えるためのデータ書換え用媒体が接続されたことを
データ書換え手段が判別した時には、外部記録媒体を接
続する接続部を介して不揮発性メモリ内の制御データの
書換え動作が行われる。これにより、製品となった後は
不要である調整用制御データ等の書換え専用の接続部と
外部記録媒体接続用の接続部とを別々に設けなくて済
み、装置の小型化及び軽量化を図れると共に、制御デー
タの書換え作業も簡単化できるようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例をディジタルカメラに
適用した場合について図面に基づいて説明する。本実施
例のディジタルカメラの構成を示す図2において、撮像
レンズ、絞り等を備えた光学系1を通して撮像素子とし
てのCCD2上に結像された光学像は、ここで電気信号
に変換されて、プリプロセス回路3に送られる。プリプ
ロセス回路3で、CCD2からの画像信号は色分離処
理、γ変換処理、ホワイトバライス処理等の信号処理を
施された後、A/D変換器4でディジタル信号に変換さ
れる。これらによって撮像部が構成される。ディジタル
信号に変換された画像データは、メモリインタフェース
5を通して内蔵の画像用バッファメモリ6に一時的に記
憶される。バッファメモリ6に記憶された画像データ
は、圧縮・伸長インタフェース7を通して圧縮・伸長処
理回路8に順次読み出され圧縮処理が施される。これら
によって記録部が構成される。前記圧縮処理後のディジ
タル画像データは、ICメモリカードインタフェース9
を通してICメモリカードスロット10内に挿入されたコ
ネクタを介してカメラ本体と接続されたICメモリカー
ド(図示せず)の、コントロールユニット11により指定
された領域に記録される。前記ICメモリカードインタ
フェース9及びコネクタを備えたICメモリカードスロ
ット10によって接続図が構成される。また、画像データ
の記録と同時に、コントロールユニット11から、撮影日
時,画像データの画素数,圧縮のための係数等の画像に
対する付加データがICメモリカードインタフェース9
を通して送られ、メモリカードの、コントロールユニッ
ト11で指定された領域に記録される。前記コントロール
ユニット11が制御部を構成している。
【0011】ICメモリカードに上述のようにして記録
された画像を再生するときは、まず始めにコントロール
ユニット11が、ICメモリカードのフォーマットデータ
を読み出し、求める画像データがICメモリカードのど
の領域に記録されているか調べ、得られた画像データ
と、その画像の付加データを元に、ICメモリカードイ
ンタフェース9を通して圧縮・伸長処理回路8に画像デ
ータを順次読み出して伸長処理を施した後、圧縮・伸長
インタフェース7を通して画像用バッファメモリ6にデ
ータを転送する。従って、前記圧縮・伸長処理回路8〜
メモリインタフェース5までが、前記記録部と共に読み
出し部を構成している。バッファメモリ6に転送された
画像データは、D/A変換器12によりアナログの画像デ
ータに変換されて、液晶モニタ駆動回路13を通してカメ
ラに内蔵された液晶モニタ14に再生される。また、ビデ
オエンコーダ15を通してNTSC等のビデオ信号として
外部に出力される。これらによって再生部が構成され
る。また、画像の付加データとして記録されている撮影
日時のデータ等をコントロールユニット11のCPUが判
別し、キャラクタジェネレータ16を駆動して液晶モニタ
画像や外部出力画像に撮影日時をスーパーインポーズす
る事も可能である。17はキャラクタジェネレータ用メモ
リである。
【0012】尚、撮影時に、プリプロセス回路3の出力
をA/D変換及びD/A変化せずに直接、液晶モニタ駆
動回路13やビデオエンコーダ15に入力することによっ
て、これから撮影する映像をモニタしてチェックするこ
とが可能である。或いは、一旦画像用バッファメモリ6
に取り込んだ後、圧縮処理を施して記録する前に、メモ
リインタフェース5を介してD/A変換器12でアナログ
画像データに変換し、液晶モニタ14やビデオ信号として
外部に出力して記録前の映像をチェックすることも可能
である。
【0013】このようなディジタルカメラの記録・再生
動作は、図示しない記録再生切換スイッチ等の動作モー
ド設定スイッチで選択され、その選択に基づいてコント
ロールユニット11のCPUがプログラム用メモリに予め
記録されている内容に従って、タイミング回路から同期
信号を発生させて各回路の動作を制御して行われる。次
に前記プリプロセス回路の詳細を図3に示し説明する。
【0014】CCD2の出力は、CDS回路21によって
映像信号成分のみ取り出され、AGC回路22により増巾
される。このときに、CCD2個々の感度のばらつきを
吸収するために、AGC回路22の増巾度を、AGCゲイ
ン制御信号により制御する。次に、色分離回路23によ
り、AGC回路22からの映像出力を、R、G、Bの各色
信号成分に分解して、CCD2個々の色フィルタの分光
感度のばらつきを吸収し、被写体の色温度にあったホワ
イトバランスに調整するために、マトリックスゲイン・
R、マトリックスゲイン・Bの各制御信号により、R、
Bの色信号のレベルを調整する。レベルが調整された
R、G、Bの各色信号は、各γ変換/ニー回路24,25,
26で処理され、マトリックス回路27によりY、R−Y、
B−Yの3つのコンポーネント信号が作られる。このコ
ンポーネント信号に対し、CCD2個々の色フィルタの
分光感度のばらつきを吸収し望ましい映像信号に調整す
るために、R−Y、B−Yの位相と、Y、R−Y、B−
Y各信号のレベルを、R−Yヒュー、B−Yヒューの各
制御信号とYゲイン、R−Yゲイン、B−Yゲインの各
制御信号により調整し、A/D変換器4に信号を出力す
る。
【0015】また、前記ビデオエンコーダ15の詳細を図
4に示し説明する。D/A変換器12によりアナログ信号
に変換されたY、R−Y、B−Yの各コンポーネント信
号は、スーパーインポーズするためにキャラクタジェネ
レータ18で発生させたキャラクタ信号と足し合わされ
る。このとき、D/A変換時に生じるカメラ個々のばら
つきを吸収し望ましい映像信号に調整するために、Y、
R−Y、B−Y各信号のレベルを、Yゲイン、R−Yゲ
イン、B−Yゲインの各制御信号により調整する。Y信
号は、エッヂ強調回路31においてエッヂ強調レベル制御
信号でエッヂ強調レベルが、セットアップ回路32におい
てセットアップレベル制御信号でセットアップレベル
が、それぞれ調整され、このY信号は、各変調器33,34
で平衡変調された色信号及びバースト変調器35でバース
ト位相制御信号により位相調整された後バーストレベル
制御信号でレベル調整されたバースト信号と足し合わさ
れて、NTSCのビデオ出力信号が作られる。
【0016】以上のプリプロセス回路3及びビデオエン
コーダ15の各部における信号調整のための各制御信号
は、個々の回路に直流電圧として与えられ、この直流電
圧は図示しないD/A変換器に入力する調整結果として
予め得られているディジタルデータに基づいて発生する
電圧である。前記図示しないD/A変換器に入力される
ディジタルデータは、コントロールユニット11内に設け
た電気的に書換え可能な不揮発性メモリに保存されてい
るデータか、又は、図1に示したコントロールユニット
11内のプログラム用メモリに保存されているデータか、
又は、回路内の信号をA/D変換することでディジタル
データとしてコントロールユニット11に取り込みプログ
ラム用メモリに保存されているデータとCPUの演算結
果として得られる値である。
【0017】次に、ICメモリカードインタフェース9
を介して行われるデータの記録・読み出し動作の制御に
ついて図5に基づいて詳細に説明する。ここで、ICメ
モリカードは、JEIDA.ICメモリカードガイドラ
インVer.4の使用に沿ったものであり、その入出力
ピンは、26本のアドレスバス(A0〜A25)、16本のデ
ータバス(D0〜D15)、7本の制御信号(CE1,CE2,O
E,WE/PGM,RFSH,REG,RDY/BSY)、5本のステータス信号
(CD1,CD2,BVD1,BVD2,WP)、電源等からなり、表1のよ
うに配置されている。
【0018】
【表1】
【0019】前述したプロセスによって、画像用のバッ
ファメモリ6にデータが蓄えられると、コントロールユ
ニット11のCPUは、CPUアドレスバスとCPU制御
信号とにより、ICメモリカードインタフェース9内の
アドレスラッチ/アドレスカウンタ41のアドレスラッチ
を選択して、書き込み可能なICメモリカード内の記録
領域の先頭番地を、CPUデータバスを介して前記選択
したアドレスラッチに書き込む。更に、コントロールユ
ニット11のCPUは、圧縮・伸長処理回路8に対し、圧
縮処理を始めるよう指令し、これにより、圧縮・伸長処
理回路8は自らICメモリカードインタフェース9の動
作モードコントロールロジック42に当該ICメモリカー
ドインタフェース9をデータ書き込みモードにする制御
信号を発生し、圧縮処理した画像データを同期信号と共
に順次ICメモリカードインタフェース9に出力する。
ICメモリカードインタフェース9は、前記同期信号に
よりアドレスラッチ/アドレスカウンタ41のアドレスカ
ウンタの値をカウントアップしながら、圧縮処理された
画像データをICメモリカードスロット10内のICメモ
リカードコネクタ50に接続されているICメモリカード
に記録していく。画像データを全て記録すると、圧縮・
伸長処理回路8はコントロールユニット11に対してデー
タ記録終了の制御信号を返す。
【0020】画像データの記録が終了すると、次にコン
トロールユニット11は、撮影日時、画像データの画像
数、圧縮のための係数等の付加データを記録するための
ICメモリカード内の記録領域の先頭番地を、ICメモ
リカードインタフェース9のアドレスラッチに書き込む
と共に、ICメモリカードインタフェース9の動作モー
ドコントロールロジック42に当該ICメモリカードイン
タフェース9を書き込みモードにする制御信号を発生し
て、画像の付加データを同期信号と共に順次ICメモリ
カードインタフェース9に送り出す。ICメモリカード
インタフェース9は、コントロールユニット11より送ら
れてくる同期信号によりアドレスカウンタの値をカウン
トアップしながら、コントロールユニット11からの付加
データをICメモリカードに記録していく。
【0021】画像データを読み出す場合には、コントロ
ールユニット11のCPUは、CPUアドレスバスとCP
U制御信号とによりICメモリカードインタフェース9
のアドレスチッチを選択して、CPUデータバスを介し
てICメモリカードのフォーマットデータが記録されて
いる領域の先頭番地を、アドレスラッチ/アドレスカウ
ンタ41の前記選択されたアドレスラッチに書き込み、I
Cメモリカードインタフェース9を読み出しモードにし
て、コントロールユニット11より送られてくる同期信号
によりアドレスカウンタの値をカウントアップしながら
データをコントロールユニット11に読み出し、求める画
像データがICメモリカードのどの領域に記録されてい
るかを調べる。
【0022】次にコントロールユニット11のCPUは、
画像データが記録されているICメモリカードの先頭番
地をICメモリカードインタフェース9のアドレスラッ
チに書き込み、圧縮・伸長処理回路8に対し、伸長処理
を始めるよう指令する。これにより、圧縮・伸長処理回
路8は自らICメモリカードインタフェース9をデータ
読み出しモードにする制御信号を発生し、ICメモリカ
ードインタフェース9は、圧縮・伸長処理回路8から送
られてくる同期信号によりアドレスカウンタの値をカウ
ントアップしながら、圧縮処理された画像データを順次
ICメモリカードより読み出し圧縮・伸長処理回路8に
送る。圧縮・伸長処理回路8は、順次送られてくる圧縮
画像データを伸長処理して、画像用バッファメモリ6に
書き込み、画像データを全て読み出すと、圧縮・伸長処
理回路8はコントロールユニット11のCPUに対して、
データ読み出し終了の制御信号を返す。このようにして
読み出された画像データは、コントロールユニット11
が、前述したプロセスにより映像信号を再生するように
各部に対し動作制御信号を発生することでビデオ信号と
して出力され再生画面が得られる。
【0023】ところで、前述のJEIDA.ICメモリ
カードガイドラインVer.4の仕様によると、REG
信号により選択される、アトリビュートメモリの偶数番
地には、図6,7に示す形式で、メモリカードの持つ各
種の属性情報を表すデータが記憶されている。例えば、
メモリカード属性情報の一番最初のタプルに記憶されて
いるデータが「01h,FFh,E1h,FFh,・・・」であった場合
には、ICメモリカードコネクタに接続されているデバ
イスのコモンメモリ領域は、デバイスの速度が250ns で
あるI/Oデバイスであることを示す(図8,9参
照)。このとき、カメラ側のコントロールユニット11の
CPUでは、ICメモリカードコネクタのコモン領域の
アドレスには、メモリ素子ではなく所謂メモリマップド
I/O(Memory Mapped I/O)として、I/Oデバイスが
接続されていると見做すことができ、このI/Oデバイ
スを介して、カメラ本体と外部装置との間でデータの入
出力を行うことが可能で、コントロールユニット11のメ
モリ内のデータの書換えができる。従って、コントロー
ルユニット11はデータ書換え手段の機能を有する。
【0024】次に、かかる構成の本実施例のディジタル
カメラによる制御データの書換え動作を図10に基づいて
説明する。図10に示すように、カメラ本体のICメモリ
カードコネクタ50に挿入可能な形状で、カードインタフ
ェース部61、アトリビュートメモリ62、データバッファ
部63及びデータ転送部64を備えたカード型コネクタ60
と、データ転送部71、制御部72及び操作部73を備えた制
御データ調整用の調整装置本体部70とからなる外部制御
装置を設け、カメラ本体のICメモリカードスロット10
のICメモリカードコネクタに、前記カード型コネクタ
60を挿入する。カメラ本体と前記外部制御装置とのデー
タの送受信は、カード型コネクタ60のカードインタフェ
ース部61を介して行われ、カード型コネクタ60と調整装
置本体部70とのデータの送受信は、データバッファ部63
及びデータ転送部64を介してカードインタフェース部61
と調整装置本体70側のデータ転送部71との間で行われ
る。
【0025】そして、前記カード型コネクタ60のアトリ
ビュートメモリ62には、前述したようなカード型コネク
タの属性情報(I/Oデバイスである)が記憶されてお
り、更に、前述のJEIDA.ICメモリカードガイド
ラインVer.4の仕様に定められているメーカ個別情
報として制御データ調整用の外部制御装置である旨の情
報を記憶させてある。
【0026】従って、図11に示すフローチャートに示す
ように、カード型コネクタをディジタルカメラのICメ
モリカードコネクタ50に挿入すると、ステップ1(図
中、S1と記す。以下同様とする)カード型コネクタ60
内のアトリビュートメモリ62に記憶されている属性情報
を読み込む。読み込んだ情報に基づいてICメモリカー
ドコネクタ50に接続されたものを判別する(ステップ
2)。ここで、前記外部制御装置であると判断したらコ
ントロールユニット11内のCPUは、予め記憶させてあ
る回路調整作業用のプログラムを実行する(ステップ
3)。そして、結果として得られた最適な制御データ
を、内部の不揮発メモリに書き込む(ステップ4)。
【0027】ここで、前記回路調整作業のためのプログ
ラムの例として例えばAGC回路のゲインを制御するた
めのデータを調整する場合について説明する。この調整
では、ある定められた被写体を、ある定められたシャッ
ター速度、絞り値等の撮影条件で撮影したときに、画面
中央部に相当するAGC回路の出力信号の振幅を一定に
保つことが目的である。
【0028】まず、調整装置本体部70は、これから行う
のがカメラのAGC回路の制御信号の調整であることを
表すデータを、カード型コネクタ60のデータバッファ部
63に書き込み、カメラ側はカードインタフェース部61を
介してこれを読み込む。前記データを読み込んだカメラ
側のCPUは、AGC回路22の制御信号を初期値のまま
とし図示ないA/D変換器の入力を図3のAGC回路22
の出力に切り換えて、AGC回路の出力信号の振幅を測
定するか、又は、AGC回路22以外の回路の制御信号を
初期値に設定して最終映像信号(Y、R−Y、B−Y)
のデータからCPUの演算によりAGC回路22の出力信
号の振幅を算出する等の方法により、初期状態でのAG
C回路22の出力信号の振幅を測定する。この測定データ
をカード型コネクタ60を介して調整装置本体部70に送出
する。
【0029】データを受信した調整装置本体部70では、
現在のAGC回路22の出力信号の振幅は、規定値に対し
てどのくらい外れているかを判断し、規定値から外れて
いるときには、これを修正するためにAGC回路22の制
御信号をどのように変更すれば良いかを判断し、制御信
号のデータ修正命令を、カード型コネクタを介してカメ
ラ側に送信する。カメラ側のCPUは、前記データ修正
命令を受信すると、カメラ内に設けたEEPROMのよ
うな電気的に書換え可能な不揮発性メモリに記憶されて
いる制御データの書換えを実行する。以上の手順と同様
な処理を、カメラ内の全ての信号処理を制御するための
データ調整に関して行う。
【0030】かかる構成のように、ICメモリカード接
続用のコネクタを利用してカメラ内部の制御データの調
整を行うことにより、カメラ使用時には不要な制御デー
タ調整専用のコネクタを設ける必要がなく、カメラの小
型化及び軽量化を促進することができる。また、制御デ
ータの調整作業も容易にでき、量産性が高く、低価格の
静止画記録再生装置を提供できる。
【0031】尚、本実施例では、カメラのプリプロセス
回路ではアナログ信号処理を行っているが、例えば、C
DS回路21の出力をA/D変換して、それ以後の信号処
理をディジタル演算で行う装置としてもよい。また、書
き換えるデータは、調整用制御データに限るものではな
く、例えば露光量を制御するためのプログラム線図のよ
うなものでもよい。
【0032】前述したディジタルカメラにおいて、例え
ばレンズ光学系の絞り値が、F11、F5.6 、F2.8 の3
段階であり、シャッター速度は無段階に制御できる場合
に、最適な露光量を制御するために、図12に示すような
プログラム線図のデータが内部のメモリに記憶されてお
り、この値に従って絞り値とシャッター速度を決定する
のが一般的である。
【0033】しかし、プログラム線図を図13のように変
更すれば、撮影した画像の被写界深度はより浅くなり、
且つ高速シャッターを使用するようになるので、動いて
いる被写体を撮影するときに有利である。また、図14の
ようなプログラム線図にすれば、被写界深度はより深く
なり、近距離の被写体を撮影する時に有利になる。従っ
て、ICメモリカードのアトリビュートメモリに前述し
たメーカ個別情報を使用して、このICメモリカードは
プログラム線図のデータが記憶されているものであるこ
とを表すデータを記憶させておけば、該ICメモリカー
ドをカメラ側のコネクタに接続することにより、接続し
たICメモリカードがプログラム線図書換え用のもので
あることを判別できる。そして、接続されたICメモリ
カードに記憶されている図13又は図14に示すプログラム
線図のデータを読み出し、カメラ側のEEPROMに既
に記憶されている図12のプログラム線図を、接続された
ICメモリカード内のプログラム線図に書換える。
【0034】このように、撮影条件に応じてプログラム
線図が書換えられるようにすれば、所望のプログラム線
図を記憶したICメモリカードを接続するだけで最適な
プログラム線図での撮影ができ、あらゆるプログラム線
図を予め記憶させておき使用者がこれらを選択し切り換
えて撮影する場合に比べて、プログラム線図の切り換え
操作等がなく装置の取扱いが簡単となる。また、画像記
録用のコネクタを利用することで、プログラム線図切り
換え用ICメモリカードの専用コネクタを設ける必要が
なく、コネクタ部を複数設ける必要がなく、カメラの小
型化及び軽量化が図れる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像記録用の外部記録媒体と装置本体とを接続する接続部
を利用して、装置本体内の不揮発性メモリ内に記憶させ
た各回路の出力調整用等の各種制御データを書換えられ
るようにしたので、通常撮影時には不要な制御データ調
整作業専用のコネクタを設ける必要がなく、静止画記録
再生装置をより一層小型化及び軽量化にすることができ
る。また、装置内の各回路の出力調整作業が容易とな
り、量産性が向上しコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を説明するためのブロック図
【図2】本発明を適用するディジタルカメラの一実施例
の全体構成図
【図3】同上実施例のプリプロセス回路の詳細図
【図4】同上実施例のビデオエンコーダの詳細図
【図5】同上実施例のICメモリカードインタフェース
の詳細図
【図6】ICメモリカードのアトリビュートメモリ構造
の一例を示す図
【図7】図6に示すアトリビュートメモリのタプル構造
を示す図
【図8】図7のタプルヘッダにおけるタプルIDの例を
示す図
【図9】タプリIDのデバイス情報形式を示す図
【図10】同上実施例の制御データ書換えに使用する外部
制御装置の構成図
【図11】同上実施例の制御データ書換え動作を説明する
フローチャート
【図12】露光量制御用のプログラム線図
【図13】露光量制御用のプログラム線図の別の例を示す
【図14】露光量制御用のプログラム線図の更に別の例を
示す図
【符号の説明】
1 光学系 2 CCD 3 プリプロセス回路 4 A/D変換器 6 画像用バッファメモリ 8 圧縮・伸長処理回路 9 ICメモリカードインタフェース 10 ICメモリカードスロット 11 コントロールユニット 12 D/A変換器 15 ビデオエンコーダ 50 ICメモリカードコネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯口 成一 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 皆木 隆志 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体に外部記録媒体を着脱自由に装着
    できる接続部を有し、撮影した光学像を光電変換により
    ディジタル画像データに変換する撮像部と、該撮像部で
    得られたディジタル画像データを前記接続部を介して電
    気的に接続された外部記録媒体に記録させる記録部と、
    前記外部記録媒体に記録されたデータを読み出す読み出
    し部と、該読み出し部で読み出されたディジタル画像デ
    ータをアナログの映像信号に変換する再生部と、メモリ
    に記憶された前記各部の動作の制御用データに基づいて
    各部の動作を制御する制御部とを備えた静止画記録再生
    装置において、前記メモリの少なくとも一部を電気的に
    データ書換え可能な不揮発性メモリで構成すると共に、
    前記接続部に前記外部記録媒体が接続されたか又は前記
    メモリに記憶される制御データを書き換えるためのデー
    タ書換え用媒体が接続されたかを判別し前記データ書換
    え用媒体であるときに接続部を介して前記不揮発性メモ
    リ内の制御データの書換えを実行するデータ書換え手段
    を備えたことを特徴とする静止画記録再生装置。
JP27147991A 1991-10-18 1991-10-18 静止画記録装置 Expired - Fee Related JP3154069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147991A JP3154069B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 静止画記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147991A JP3154069B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 静止画記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05110976A true JPH05110976A (ja) 1993-04-30
JP3154069B2 JP3154069B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17500618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27147991A Expired - Fee Related JP3154069B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 静止画記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154069B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667702A2 (en) * 1994-02-15 1995-08-16 Eastman Kodak Company Electronic still camera
JP2000115683A (ja) * 1998-09-23 2000-04-21 Invox Technol 高速デジタルイメ―ジキャプチャ用のアナログバッファメモリ
US6505297B1 (en) 1998-09-09 2003-01-07 Hitachi, Ltd. IC card terminal device and installation of application program into IC card terminal device
US7432952B2 (en) 1994-09-28 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image capturing device having an interface for receiving a control program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667702A2 (en) * 1994-02-15 1995-08-16 Eastman Kodak Company Electronic still camera
EP0667702A3 (en) * 1994-02-15 1996-06-05 Eastman Kodak Co Electronic camera for still images.
US5734425A (en) * 1994-02-15 1998-03-31 Eastman Kodak Company Electronic still camera with replaceable digital processing program
US7432952B2 (en) 1994-09-28 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image capturing device having an interface for receiving a control program
US6505297B1 (en) 1998-09-09 2003-01-07 Hitachi, Ltd. IC card terminal device and installation of application program into IC card terminal device
JP2000115683A (ja) * 1998-09-23 2000-04-21 Invox Technol 高速デジタルイメ―ジキャプチャ用のアナログバッファメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154069B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
US5576758A (en) Electric still camera having a display for displaying an image compression ratio
JP3203290B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH06350907A (ja) 電子スチルカメラ
JP3129599B2 (ja) 動画撮像システム
JPH07274060A (ja) 着脱式ソフトウェア改良型記憶装置を用いる電子撮像装置
JPH0898124A (ja) デジタル電子スチル・カメラ
US7030914B2 (en) Recording device, recording method, electronic device method of controlling electronic device, computer readable media, and reproducing device
US7719727B2 (en) Image reproducing apparatus for preventing white balance offset and solid-state imaging apparatus
US7362468B2 (en) Image sensing device and image processing method
EP1484917A2 (en) Camera apparatus
JP3812264B2 (ja) 撮像装置
JPH118831A (ja) 合成写真システム並びに合成写真機能付き電子カメラ及び記録媒体
JPH05110976A (ja) 静止画記録再生装置
JP3501411B2 (ja) 撮像装置
JP2987154B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2001045500A (ja) 電子カメラ
JP3152903B2 (ja) 電子スチルカメラシステム
JP2005026807A (ja) 複数記録メディアスロット搭載動画記録装置
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001352515A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH01258091A (ja) メモリカード
JPH08163492A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH09149361A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees