JP3397285B2 - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3397285B2
JP3397285B2 JP01293997A JP1293997A JP3397285B2 JP 3397285 B2 JP3397285 B2 JP 3397285B2 JP 01293997 A JP01293997 A JP 01293997A JP 1293997 A JP1293997 A JP 1293997A JP 3397285 B2 JP3397285 B2 JP 3397285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
liquid crystal
crystal display
substrates
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01293997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10206862A (ja
Inventor
和巧 藤岡
尚志 永田
陽三 鳴▲瀧▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP01293997A priority Critical patent/JP3397285B2/ja
Priority to TW086118607A priority patent/TW542933B/zh
Priority to US08/988,607 priority patent/US6124917A/en
Priority to KR1019970069944A priority patent/KR100261643B1/ko
Publication of JPH10206862A publication Critical patent/JPH10206862A/ja
Priority to US09/634,954 priority patent/US6400439B1/en
Priority to US10/124,804 priority patent/US6850308B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3397285B2 publication Critical patent/JP3397285B2/ja
Priority to US10/915,337 priority patent/US6943863B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンピュー
タやワードプロセッサなどの表示手段に用いられる液晶
表示素子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述した液晶表示素子は、図14に示す
ように、表示媒体としての液晶層110を挟んで、通常
ガラスからなる一対の絶縁性基板101、102が設け
られた構成をとる。一方のガラス基板101上には、液
晶の電気光学特性を制御する薄膜トランジスタ(TF
T)に代表されるアクティブ素子およびこのアクティブ
素子にゲート信号を与える走査線やソース信号を与える
信号線が具備されており、もう一方のガラス基板102
にはカラーフィルタ層106、107、108と遮光層
であるブラックマトリックス105とが具備されてい
る。ここで、前者の一方の基板101をTFT基板とし
て、後者のもう一方の基板102をカラーフィルタ基板
として称することとする。
【0003】これら一対のTFT基板101とカラーフ
ィルタ基板102とは、通常、セルを構成するようにシ
ール材103により貼り合わせられる。この貼り合わせ
に際して、シール材103の内部にシール内スペーサ3
04を、TFT基板101もしくはカラーフィルタ基板
102のどちらか一方に液晶層スペーサ303を配し、
TFT基板101とカラーフィルタ基板102との間に
一定の間隙(セル厚)を設けるようにしている。通常、
TN方式の液晶表示素子では、間隙(セル厚)を4μm
〜6μm程度とし、そのばらつきを±10%以内にされ
ている。そして、貼り合わせられたセルのシール材10
3の一部に設けた注入口より、液晶を、たとえば真空注
入法などで注入し、その後、注入口を、たとえば紫外線
硬化樹脂にて封止する。以上により液晶表示素子が完成
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、TFT基板
とカラーフィルタ基板の貼り合わせに使用するシール材
には、熱硬化性もしくは紫外線硬化性の樹脂が用いら
れ、これらの樹脂をシール材の形状に塗布する方法とし
ては、スクリーン印刷法、凸版印刷法、ディスペンサー
塗布等が採用されている。そして、どの塗布方式におい
ても、塗布に最適なように樹脂材料の粘度調整を行って
いる。その粘度調整は、通常、フィラーと呼ばれる粒径
1μm〜3μmの酸化シリコンやアルミナを添加するこ
とにより行われる。
【0005】このようなシール材には、さらに液晶層の
間隙(セル厚)を一定に保つための直径5μm前後のス
ペーサが添加され、このように調整されたシール材を、
TFT基板もしくはカラーフィルタ基板のどちらか一方
に前記塗布方式にて塗布される。シール材の形成されて
いない、もう一方の基板には、通常、表示部に相当する
液晶層の間隙を一定とするために、直径が5μm前後の
スペーサが約100個/mm2程度で散布される。これ
ら一対の基板の貼り合わせの際、一対の基板をアライメ
ントし、その後、所定の間隙が保たれるように十分な荷
重を加え、その状態でシール材の硬化条件に合わせて熱
付与あるいは紫外線照射を行う。但し、前記荷重は、基
板サイズ、シール材面積、シール材の樹脂粘度等の条件
で異なる。
【0006】しかしながら、上述した荷重を加えると
き、前述したようにシール材には添加物としてフィラー
とスペーサとが混入されているため、所定荷重に達する
までの時間(荷重付与のスピード)やセル厚などの荷重
を付与する条件が異常な場合、例えばその一例としてフ
ィラー径の2倍以下程度にまでシール材を圧縮するよう
な極端な荷重付与を行う場合には、シール材内の粘度の
低い樹脂成分が添加物と分離して流動し出す分離現象が
確認される。このような分離現象は、熱硬化性樹脂の場
合にも起こる。即ち、熱硬化性樹脂の場合には、硬化の
ために加熱するが、一旦樹脂は軟化点を通った上で硬化
反応を開始するため、軟化点での樹脂材料の急激な粘度
低下が前記同様の樹脂成分と添加物との分離現象を引き
起こすことがある。但し、このような分離現象が起こっ
ても、直接液晶表示素子としては問題にはならないが、
分離した樹脂成分が表示部にまで流れ出した場合には表
示不良を引き起こすこととなり問題となる。その分離し
た樹脂成分が表示部にまで流れ出す経路としては、シー
ル材に接する部分の凹凸、例えばTFT基板の表面上に
設けた配線の凹凸(3000オングストローム〜500
0オングストロームの段差)や、カラーフィルタのブラ
ックマトリックスとカラーフィルタ層との凹凸(約15
000オングストロームの段差)の凹部が該当する。そ
して、その凹部を樋として前記樹脂成分が流れる。
【0007】そこで、これを改善するため、各々の基板
の表面を絶縁膜等で平坦化し、凹部を樋として流れる現
象を無くすように試みたが、分離した樹脂成分が逃げ場
を失って任意の場所に流れ出し、結果として表示不良の
発生を解消できなかった。
【0008】また、荷重条件や加熱条件を最適化して上
述した問題の解決を図るようにすれば良いが、この場合
には、通常では同一の生産設備で多品種機種を製造する
ため、特に新規機種の導入に際しては荷重条件や加熱条
件を決定するのに大変な労力が必要となる。
【0009】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、荷重条件や加熱条件に拘
らず安定して表示不良の発生を解消できる液晶表示素子
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、液晶を含む表示媒体を挟んで対向配設される一対の
基板が、該基板の周囲に設けられた樹脂製のシール材に
より所定の間隙で貼り合わせており該一対の基板の少
なくとも一方の基板は、相互に近接する複数の凹部を有
し、該シール材は、該複数の凹部と異なる位置に少なく
とも配置され、該一対の基板間に狭持され、該一対の基
板を押圧した際に、該シール材が該複数の凹部の一部と
オーバーラップし、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0011】本発明の液晶表示素子において、前記複数
の凹部の各々の深さが5000オングストローム以上で
ある構成とすることができる。
【0012】本発明の液晶表示素子において、前記シー
ル材とオーバーラップする凹部が、該シール材の幅中央
より前記表示媒体寄りであって、かつ、表示部に達しな
い領域に配設されている構成とすることができる。
【0013】本発明の液晶表示素子において、前記複数
の凹部が、非連続で独立して設けられている構成とする
ことができる。
【0014】本発明の液晶表示素子において、前記基板
の周囲に連続して設けられたシール材に沿って、前記複
数の凹部が設けられている構成とすることができる。
【0015】本発明の液晶表示素子において、前記一対
の基板の一方に、樹脂製のブラックマトリックスでカラ
ーフィルタ層が仕切られたカラーフィルタが設けられて
いる構成とすることができる。
【0016】本発明の液晶表示素子において、前記カラ
ーフィルタが設けられた基板が少なくとも前記シール材
近傍表面を平坦になし、かつ、もう一方の基板も層間絶
縁膜により少なくとも該シール材近傍表面を平坦になし
てあり、この状態において、前記複数の凹部の一部が該
シール材とオーバーラップしている構成とすることがで
きる。
【0017】本発明の液晶表示素子の製造方法は、一対
の基板の一方に凹部を設けると共に、もう一方の基板に
該凹部とオーバーラップしない設計位置にシール材を設
ける工程と、該一方の基板と該もう一方の基板とを、該
シール材と該凹部とがオーバーラップしないようにして
貼り合わせる工程と、貼り合わされた一対の基板を押圧
して該シール材を広がらせ、基板間が所定の間隙になっ
たときに該凹部の一部と該シール材とをオーバーラップ
させる工程とを含み、そのことにより上記目的が達成さ
れる。本発明の液晶表示素子において、前記複数の凹部
が、前記シール材の延在方向と交差する方向に延在する
構成にすることができる。本発明の液晶表示素子は、液
晶を含む表示媒体を挟んで対向配設される一対の基板
が、該基板の周囲に設けられた樹脂製のシール材により
所定の間隙で貼り合わせられており、該一対の基板の少
なくとも一方の基板における該シール材と接する部分の
近傍に、該シール材の延在方向と交差する方向に延在す
長辺を有する長方形の複数の凹部が、相互に近接し、
かつ、該複数の凹部の一部のみが該シール材とオーバー
ラップさせて設けられ、そのことにより上記目的が達成
される。
【0018】以下に、本発明の作用につき説明する。
【0019】本発明にあっては、樹脂からなるシール材
の近傍に凹部が設けられているので、シール材の樹脂成
分が流れ出しても凹部に溜ることとなり、表示部へは達
することがない。これにより、荷重条件や加熱条件に拘
らず表示不良となるのを安定して防止することが可能と
なる。
【0020】ところで、この凹部の構成については、シ
ール材の辺に沿って凹部を設ければよいが、1つ目はシ
ール材より表示部側にシール材に接しないようにして凹
部を設ける方法、2つ目は凹部をシール材の一部ないし
は全面に接するように設ける方法が考えられる。1つ目
の方法によりシール材に接しないように凹部を設ける場
合は、凹部のところまでシール材がくることを前提に、
信頼性の確保できる状態でシール材から表示部までの距
離を設定しなくてはならず、僅かではあるが液晶表示素
子の大型化につながってしまう。2つ目の方法によるシ
ール材に凹部が接する構造では、シール材下の全面に何
らかの凹部を設けると、シール材を形成する工程で凹部
に大きな気泡を噛込み、シール材の信頼性を低下させて
しまう。
【0021】このため、本発明では、小さな凹部を複
数、シール材に沿って凹部とシール材とが少なからず接
する構造とする。このような構造にすると、一対の基板
に押圧力を付与してセル厚を小さくしていく際に、シー
ル材が押し潰されて周囲に延びていき、シール材内に凹
部の気泡が取り残されるのを防ぐことができる。
【0022】また、本発明では、凹部を小さく、独立化
させることにより、凹部の段差でのセル厚不良を防ぐこ
ともでき、シール材内に気泡を混入しても部分的な範囲
で済み信頼性に影響は出ない。また、本発明では、独立
した凹部とすることにより、本来の目的の樹脂成分の表
示部への到達を阻止することができる。なお、凹部を深
くすることにより、縦方向への樹脂成分の逃げ道がで
き、液晶表示素子のサイズへの影響を最小限とすること
が出来る。上記凹部の構造は、TFT基板かカラーフィ
ルタ基板の少なくともどちらか一方に設けることにより
効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を具体
的に説明する。
【0024】(実施形態1)図lは、本実施形態に係る
液晶表示素子における基板周囲のシール材近傍を示す断
面図であり、図2はその平面図である。
【0025】この液晶表示素子は、後述するシール内ス
ペーサや液晶層スペーサ(共に図示せず)を間に挟んで
対向する、TFT基板101及びカラーフィルタ基板1
02を有し、両基板101と102との間には基板周囲
の4辺に連続したシール材103が設けられている。ま
た、両基板101と102との間には、シール材103
でシールされた状態で液晶層(図示せず)が設けられ
る。なお、このシール材103には、液晶注入口が設け
られるが、液晶の注入後に塞がれる。
【0026】TFT基板101は、カラーフィルタ基板
102側の表面全域に層間絶縁膜104が形成されてい
る。この層間絶縁膜104は、シール材103よりも外
側にまで存在し、層間絶縁膜104の上には、図3に示
すように、透明導電膜からなる画素電極202がマトリ
ックス状に形成されており、この画素電極202が設け
られた領域が表示を行う表示部となっている。この表示
部を囲んで、基板の4辺の周囲に前記シール材103が
設けられている。一方、層間絶縁膜104の下には、公
知のTFT201と、このTFT201にゲート信号を
送るための走査線203及びソース信号を送るための信
号線204とが設けられている。この走査線203の一
部がTFT201のゲート電極を構成し、信号線204
の一部がソース電極を構成している。また、TFT20
1のドレイン電極205には接続片205aの一端側が
電気的に接続され、この接続片205aの他端側が、前
記層間絶縁膜104に貫通状態で設けたコンタクトホー
ル(図示せず)を介して前記画素電極202と電気的に
接続されている。
【0027】また、上記層間絶縁膜104には、前記凹
部109がシール材103の端部とオーバーラップする
ように形成されている。この凹部109は、各々が非連
続で独立した状態に設けられ、千鳥状に配されている。
この凹部109とシール材103との位置関係は、シー
ル材103の幅センター位置より凹部109を液晶層寄
りにしてある。
【0028】一方、カラーフィルタ基板102は、R、
G、B用のカラーフィルタ層106、107、108が
ブラックマトリックス105で仕切られてなるカラーフ
ィルタが設けられている。カラーフィルタ層106、1
07、108は、材料としてアクリル系樹脂やゼラチン
などを用いており、前記表示部の画素電極202に対応
する箇所に設けられている。一方、ブラックマトリック
ス105は、材料としてCrやCrOなどの金属を用い
ており、その外側の端部をシール材103の外側に出し
て形成されている。
【0029】このようなTFT基板101とカラーフィ
ルタ基板102との間には、シール材103でシールさ
れた状態で、所望の液晶材料からなる前記液晶層が設け
られる。
【0030】このように、本発明をTFT基板101に
適用した、本実施形態の液晶表示素子の製造方法を、以
下に説明する。
【0031】先ず、図4(a)に示すように、カラーフ
ィルタ基板102の上に、カラーフィルタ層106、1
07、108がブラックマトリックス105で仕切られ
てなるカラーフィルタを設ける。続いて、ブラックマト
リックス105の上に、シール材103を塗布等により
形成する。このシール材103の内部には、シール内ス
ペーサ302(5.5μm径のガラスファイバー)が設
けられている。図4(a)に示すように、シール材10
3を形成したときの線幅は300μmで、形成時点では
凹部109にシール材103が重ならないように設計し
てある。
【0032】次に、図3に示すようにTFT基板101
の上に、TFT201、走査線203及び信号線204
を形成し、続いて、その上に層間絶縁膜104として感
光性アクリル樹脂をスピンコート法によって3μmの膜
厚で形成する。その後、この層間絶縁膜104にコンタ
クトホールを開口すると共に、凹部109を画素ピッチ
で千鳥状に開口した。次に、画素電極202となる透明
導電膜をスパッタ法にて形成しパターンニングした。こ
の画素電極202は、コンタクトホール(図示せず)お
よび接続片205aを介してTFT201のドレイン電
極205と接続されている。
【0033】このような構造を取ることにより、表示部
の内部においては液晶に電界を印加する画素電極202
を、金属によって形成された走査線203及び信号線2
04に重ねる構造とすることができ、走査線203及び
信号線204とTFT201とのパターンを除いたすべ
てを表示開口部とすることができ、非常に明るい液晶表
示素子となる。また、層間絶縁膜104の作製工程で、
感光性アクリル樹脂をスピンコート法によって3μmの
膜厚に形成しているため、シール材103の下は完全に
平坦化されていることになる。なお、TFT基板101
とカラーフィルタ基板102とは、どちらを先に形成し
てもよい。
【0034】次に、TFT基板101の上に、液晶層ス
ペーサ303(4.5μm径のプラスチックスペーサ)
を載せ、図4(b)に示すように、TFT基板101と
カラーフィルタ基板102とを貼り合わせ、所定のセル
厚になるまで荷重を付与してプレスする。このとき、シ
ール材103が伸びていく。最終的には、図4(c)に
示すように、シール硬化が完了すると、このときのシー
ル材103の幅は1000μm程度となり、凹部109
とシール材103との位置関係は、シール材103の端
部が凹部109とオーバーラップし、また、図2のよう
に凹部109がシール材103のセンター位置より液晶
層寄りに位置する状態になる。なお、上述したように、
シール材103の形成時点の線幅は300μmで、凹部
109にシール材103が重ならないように設計してあ
るのは、シール材103が周囲に伸びていく過程で、凹
部109の気泡を押し出しながら所定のシール幅にまで
伸び、シール材103内に凹部109の気泡が取り残さ
れるのを防ぐためである。
【0035】次に、セル内に液晶を注入して液晶層を形
成する。これにより、本実施形態に係る液晶表示素子が
製造される。
【0036】表1は、本実施形態に係る液晶表示素子の
構造の効果を確認すべく行った試験結果を示す表であ
る。
【0037】
【表1】
【0038】試験対象は、基板サイズが465mm×3
65mmで厚み1.1mmのガラス基板(コーニング社
製7059)を使用し、図5〜図8に示すように表示画
面サイズを異ならせると共に凹部を有するよう作製した
4種類の液晶表示素子(実施形態)と、図14に示した
ように凹部が無く、他を同様にした4種類の液晶表示素
子(従来例)とである。また、凹部の深さは3μmと5
000オングストロームとの2種類とした。なお、シー
ル材には熱硬化性樹脂(三井東圧社製XN−21S)を
使用した。
【0039】試験条件は、荷重到達までの時間は10秒
とし、プレス荷重を1000kgと1200kgとの2
レベルとした。また、硬化温度の170℃までの加熱ス
ピードを10℃/分と5℃/分との2レベルとした。但
し、凹部の深さが5000オングストロームの液晶表示
素子に対しては、荷重到達までの時間は10秒とし、プ
レス荷重を1000kgとし、また、硬化温度の170
℃までの加熱スピードを5℃/分とした。
【0040】評価は、シール材の樹脂成分が分離して出
てくるか否か、また、シール材端面から2mm離れてい
る表示部まで達するか否かにつき行い、表中の○はシー
ル材の樹脂成分が流れ出たり表示部に達することがなく
表示が良好を示し、△はシール材の樹脂成分の流れ出し
は発生しているが表示部には到ってなく表示がやや不良
であることを示し、×はシール材の樹脂成分が表示部に
達し表示が不良であることを示す。
【0041】この表1より理解されるように、どの条件
においても不良にならないのは本実施形態の場合であ
る。また、凹部の深さが5000オングストロームの液
晶表示素子は、樹脂成分の分離は確認されたが不良には
至っていない。このときの貼り合わせ工程の条件として
は、プレス荷重は1000kg、硬化温度の170℃ま
での加熱スピードは5℃/分である。
【0042】したがって、本発明においては、凹部の深
さについては5000オングストローム以上とするのが
好ましい。
【0043】次に、表2は、凹部の形状について評価を
行った結果である。なお、試験対象は12.1インチの
ものであって、図9に示すように凹部を千鳥状にし、か
つピッチを上述した実施形態の半分にしたもの、また、
図10に示すように歯抜けにしたものである。試験条件
は前同様とした。
【0044】
【表2】
【0045】この表2より理解されるように、凹部を千
鳥状にし、かつピッチを半分にしたものは問題ないが、
歯抜けにしたものは凹部のない部分から樹脂成分の分離
したものが流れ出した。
【0046】したがって、本発明では、凹部の配置形状
は千鳥状のように各々が非連続で独立している形状が好
ましい。但し、千鳥状の斜め方向にある隣合うもの同士
が一部重なって2つ以上の凹部が連結していても、その
連結した2つ以上の凹部と他の凹部とが非連続で独立し
ていればよい。要は、隣合う凹部同士が全く離れてしま
って、シール材から分離した樹脂成分が逃げられずに、
任意の箇所から流れ出るのを防止できればよく、凹部に
溜るように設ければよい。また、各々の凹部形状は、矩
形に限らず、台形状や五角形等の多角形などでもよい。
このことは、以下の実施形態においても同様である。
【0047】なお、本実施形態では、図11に示すよう
に、信号線204および走査線203の断線検査用の検
査パット206のコンタクトホールをシール材103の
下に設けて、シール材103の樹脂成分の逃げ場用に流
用しており、このため、基板4辺でのセル厚の均一化を
図るため、シール材103が載っている層間絶縁膜10
4と凹部109(共に図1、図2参照)との面積の比率
が4辺で出来るだけ均等となるように、検査パット20
6の無い辺についても、検査パット形状の凹部を設けて
いる。
【0048】また、本実施形態ではシール材103の液
晶層に面する4辺に凹部を設けているが、同様の凹部を
シール材の外側についても設けることができ、シール材
の樹脂成分の流出を同様に防ぐことが可能であることは
言うまでもない。ただ、通常シール材103の外側は、
図1に示すように、カラーフィルタ基板102とブラッ
クマトリックス105との段差が存在し、セル厚が厚く
なるので不良になることはない。
【0049】(実施形態2)本実施形態は、図12に示
すようにカラーフィルタ基板102のブラックマトリッ
クス301をカラーフィルタ層106、107、108
と同様の樹脂材料で形成したものを用いた場合である。
【0050】この場合、ブラックマトリックス301を
樹脂材料で形成しているため、ブラックマトリックス3
01の厚膜化が可能である。本実施形態では15000
オングストロームとなっている。よって、カラーフィル
タ表面を平坦化することができる。これにより、図14
に示した従来の液晶表示素子のカラーフィルタにおける
カラーフィルタ層106、107、108と、Crで形
成された、つまり樹脂製ではないブラックマトリックス
105との凹凸形状が解消され、凹部を樋としたシール
材の樹脂成分の流れ出しを抑制できるメリットがある。
【0051】ところで、このカラーフィルタ基板102
を、図13に示すように実施形態1と同様の方法で基板
表面の平坦化を行った(凹部は無い)TFT基板101
aと貼り合わせた場合、樹脂材料で形成されたブラック
マトリックス301の上にシール材103を設けると、
液晶層のセル厚とシール部のセル厚とは等しくなる。表
3は、このときのセル厚を4μm〜6μmと変化させた
場合の結果(従来例)と、図12に示す本実施形態でセ
ル厚を同様に変化させた場合を示している。但し、表示
画面サイズは12.1インチと6.4インチの場合を例
に挙げている。このときの試験条件は、プレス荷重が1
200kgf、硬化温度は170℃、加熱スピードは1
0℃/分とした。
【0052】
【表3】
【0053】この表3より理解されるように、従来例の
場合でも、5.5μmまでは問題ないが、5μmではシ
ール材の樹脂成分が分離し流れ出している。
【0054】よって、セル厚を5.5μm以上とすれば
問題がないが、図14に示したようにブラックマトリッ
クスを、Crを用いて通常の厚み5000オングストロ
ームで形成した場合、液晶層のセル厚を通常の5μmに
対してシール部のセル厚は6μmと、カラーフィルタ層
とブラックマトリックスとの段差分の差を設けるため、
必然的にシール部のセル厚はシール材の樹脂成分の流れ
出しのないセル厚になっていた。
【0055】上記を踏まえて、液晶層のセル厚をシール
材の樹脂成分の分離や流れ出しのない5.5μmとすれ
ばよいが、液晶の複屈折率△nと液晶層のセル厚dの設
定において、既にd<5.5μmで△nを決定している
場合は、セル厚変化分の液晶の複屈折率△nは信頼性、
電気光学特性等を考慮すると、簡単に変更できるもので
はない。
【0056】そこで、本実施形態においても、図12に
示すように凹部109をTFT基板101に設けたとこ
ろ、表3の実施形態に示すように、セル厚4μmでもシ
ール材の樹脂成分の流れ出しは見られなかった。
【0057】また、同様の凹部をカラーフィルタ基板側
に設けても、同様の効果が確認された。よって、本発明
においては、凹部をTFT基板及びカラーフィルタ基板
の少なくとも一方に設けるようにすればよい。
【0058】なお、上記説明では、一対の基板の間に表
示媒体として液晶層を設ける構成としているが、本発明
はこれに限らず、少なくとも液晶材料と熱硬化性や光硬
化性の高分子材料との混合物を、重合により液晶領域が
高分子からなる壁で囲まれた状態の表示媒体を設けるよ
うにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による場合
は、シール材からの樹脂成分を溜める凹部が、一対の基
板の少なくとも一方のシール材近傍に設けられているの
で、前記樹脂成分が表示部へ流れ出すことを防止でき
る。よって、荷重条件や加熱条件に拘らず、表示不良と
なることを安定して防ぐことが可能となる。このため、
生産工程のプロセスマージンを気にすることなく改善で
き、良品率をアップすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子のシー
ル材近傍を示す断面図である。
【図2】図1の液晶表示素子のシール材近傍を示す平面
図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子におけ
るTFT部分を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子の製造
プロセスを示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子の構造
の効果を確認すべく行った試験に用いた表示画面サイズ
を説明する図であり、13.8”サイズのものを示して
いる。
【図6】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子の構造
の効果を確認すべく行った試験に用いた表示画面サイズ
を説明する図であり、12.1”サイズのものを示して
いる。
【図7】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子の構造
の効果を確認すべく行った試験に用いた表示画面サイズ
を説明する図であり、10.4”サイズのものを示して
いる。
【図8】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子の構造
の効果を確認すべく行った試験に用いた表示画面サイズ
を説明する図であり、6.4”サイズのものを示してい
る。
【図9】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子に備わ
った凹部の形状について評価を行うに際して用いた、凹
部の形態を示す平面図である。
【図10】本発明の実施形態1に係る液晶表示素子に備
わった凹部の形状について評価を行うに際して用いた、
他の凹部の形態を示す平面図である。
【図11】本発明の実施形態1において凹部の形状に信
号線の断線検査パットのコンタクトホールを用いた形態
を示す平面図である。
【図12】本発明の実施形態2に係る液晶表示素子のシ
ール材近傍を示す断面図である。
【図13】本発明の実施形態2において、比較のための
液晶表示素子のシール材近傍を示す断面図である。
【図14】従来の液晶表示素子のシール材近傍を示す断
面図である。
【符号の説明】
101 TFT基板 102 カラーフィルタ基板 103 シール材 104 層間絶縁膜 105 ブラックマトリックス l06、107、108 カラーフィルタ層 109 凹部 201 TFT 202 画素電極 203 走査線 204 信号線 205 ドレイン電極 206 検査パット 301 ブラックマトリックス 302、304 シール内スペーサ 303 液晶層スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−20929(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1339 505 G02F 1/1333 500 G02F 1/1333 505

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を含む表示媒体を挟んで対向配設さ
    れる一対の基板が、該基板の周囲に設けられた樹脂製の
    シール材により所定の間隙で貼り合わせられている液晶
    表示素子において、 該一対の基板の少なくとも一方の基板は、相互に近接す
    る複数の凹部を有し、 該シール材の少なくとも一部は、該複数の凹部と異なる
    位置に配置され、該一対の基板間に狭持され、 該一対の基板を押圧した際に、該シール材が該複数の凹
    部の一部とオーバーラップする、液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記複数の凹部の各々の深さが5000
    オングストローム以上である請求項1に記載の液晶表示
    素子。
  3. 【請求項3】 前記シール材とオーバーラップする凹部
    が、該シール材の幅中央より前記表示媒体寄りであっ
    て、かつ、表示部に達しない領域に配設されている請求
    項1または2に記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記複数の凹部が、非連続で独立して設
    けられている請求項1乃至3のいずれか一つに記載の液
    晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記基板の周囲に連続して設けられたシ
    ール材に沿って、前記複数の凹部が設けられている請求
    項1乃至4のいずれか一つに記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記一対の基板の一方に、樹脂製のブラ
    ックマトリックスでカラーフィルタ層が仕切られたカラ
    ーフィルタが設けられている請求項1乃至5のいずれか
    一つに記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記カラーフィルタが設けられた基板が
    少なくとも前記シール材近傍表面を平坦になし、かつ、
    もう一方の基板も層間絶縁膜により少なくとも該シール
    材近傍表面を平坦になしてあり、この状態において、前
    記複数の凹部の一部が該シール材とオーバーラップして
    いる請求項6に記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 一対の基板の一方に凹部を設けると共
    に、もう一方の基板に該凹部とオーバーラップしない設
    計位置にシール材を設ける工程と、 該一方の基板と該もう一方の基板とを、該シール材と該
    凹部とがオーバーラップしないようにして貼り合わせる
    工程と、 貼り合わされた一対の基板を押圧して該シール材を広が
    らせ、基板間が所定の間隙になったときに該凹部の一部
    と該シール材とをオーバーラップさせる工程とを含む液
    晶表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記複数の凹部が、前記シール材の延在
    方向と交差する方向に延在する、請求項1に記載の液晶
    表示素子。
  10. 【請求項10】 液晶を含む表示媒体を挟んで対向配設
    される一対の基板が、該基板の周囲に設けられた樹脂製
    のシール材により所定の間隙で貼り合わせられている液
    晶表示素子であって、 該一対の基板の少なくとも一方の基板における該シール
    材と接する部分の近傍に、該シール材の延在方向と交差
    する方向に延在する長辺を有する長方形の複数の凹部
    が、相互に近接し、かつ、該複数の凹部の一部のみが該
    シール材とオーバーラップさせて設けられている、液晶
    表示素子。
JP01293997A 1996-12-19 1997-01-27 液晶表示素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3397285B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01293997A JP3397285B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示素子及びその製造方法
TW086118607A TW542933B (en) 1996-12-19 1997-12-10 Liquid crystal display device and process for producing the same
US08/988,607 US6124917A (en) 1996-12-19 1997-12-11 LCD device having adhesion reinforcing portion in a part of insulator contacting seal
KR1019970069944A KR100261643B1 (ko) 1996-12-19 1997-12-17 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US09/634,954 US6400439B1 (en) 1996-12-19 2000-08-07 Liquid crystal display device
US10/124,804 US6850308B2 (en) 1996-12-19 2002-04-18 Liquid crystal display device
US10/915,337 US6943863B2 (en) 1996-12-19 2004-08-11 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01293997A JP3397285B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206862A JPH10206862A (ja) 1998-08-07
JP3397285B2 true JP3397285B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=11819266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01293997A Expired - Fee Related JP3397285B2 (ja) 1996-12-19 1997-01-27 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919189B1 (ko) * 2002-12-27 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 실 패턴 구조

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889306B1 (en) 1999-05-21 2011-02-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and fabrication method thereof
KR100586240B1 (ko) * 2000-05-18 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
WO2007110995A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
WO2010016197A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 シャープ株式会社 液晶表示パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919189B1 (ko) * 2002-12-27 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 실 패턴 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10206862A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261643B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US6392728B2 (en) LCD with color filter substrate with tapering color filter portions overlapped by electrode and black matrix layers
US20100182530A1 (en) Display cell
US10564486B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JP2001117103A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3803510B2 (ja) 液晶表示パネル
US20130010240A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP3083717B2 (ja) 液晶表示パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP3397285B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3562786B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3830115B2 (ja) 液晶表示素子
JP4092894B2 (ja) 液晶セルおよびその集合体
JP3399882B2 (ja) 液晶表示装置
JP2939836B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000187236A (ja) 液晶表示素子
KR101026085B1 (ko) 액정표시장치용 액정패널 및 그 제조 방법
JP3998775B2 (ja) 液晶表示素子装置
JP4008513B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
JPS61173223A (ja) 液晶表示装置作成方法
JP2000187225A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001330848A (ja) 電気光学装置
JPH09197415A (ja) 液晶セル
KR20040031135A (ko) 액정 표시 장치용 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치및 그 제조 방법
JP2004264606A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees