JP3394928B2 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁

Info

Publication number
JP3394928B2
JP3394928B2 JP27992299A JP27992299A JP3394928B2 JP 3394928 B2 JP3394928 B2 JP 3394928B2 JP 27992299 A JP27992299 A JP 27992299A JP 27992299 A JP27992299 A JP 27992299A JP 3394928 B2 JP3394928 B2 JP 3394928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
guide
diameter
bottomed
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27992299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001099340A (ja
Inventor
隆 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP27992299A priority Critical patent/JP3394928B2/ja
Publication of JP2001099340A publication Critical patent/JP2001099340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394928B2 publication Critical patent/JP3394928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、逆止弁に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】逆止弁とは、一方向だけの
流れを許す弁をいい、基本的に弁体をばね手段により弁
座に押し付けて閉弁し、流体圧力がばね手段の力に打ち
勝つと、弁体が弁座から離れて流体を流すという基本構
成を持つ。
【0003】しかし、従来の逆止弁は、十分な量の自由
流れを得ようとすると、開弁時や乱れを生じやすい系で
は、振動が生じやすく、例えば病室で用いる医療関連機
器用では、その騒音が問題になる。
【0004】また、弁体を弁座に押圧するばねが流体通
路内に露出しているため、流体の流れの乱れを生じ、時
には振動を誘発することもあり、さらに、ばねによる発
塵の問題が生じる可能性がある。
【0005】
【発明の目的】本発明は従って、部品数の少ない単純な
構造で確実な閉止機能と十分な流量を確保して振動(騒
音)が発生しない逆止弁を得ることを目的とする。ま
た、本発明はばね部材による流体流の乱れや発塵の問題
が生じない逆止弁を得ることを目的とする。
【0006】
【発明の概要】本発明は、弁体にエアダンパ作用による
移動抵抗を与えることにより、開弁時の振動現象を防止
するという着眼に基づいてなされたもので、弁ハウジン
グ;弁ガイド;及び弁体を有し、上記弁ハウジングは、
同一軸線上に順番に、高圧側小径通路、拡径テーパ弁
座、低圧側大径通路、弁ガイド用大径部及び抜け止めリ
ング挿入溝を有し、上記弁ガイドは、上記弁ガイド用大
径部に嵌まり上記抜け止めリング挿入溝に嵌めた抜け止
めリングにより該弁ガイド用大径部に固定される大径筒
状部と、この大径筒状部のテーパ弁座側端部に設けられ
た、流体通過穴を有する円盤部と、この円盤部の中心か
らテーパ弁座に向けて延びる、上記大径筒状部より小径
で先端部が開放された有底ガイド筒とを有し、上記弁体
は、弁ガイドの上記有底ガイド筒に摺動自在に嵌合して
圧力室を構成する有底筒状部を有していて、該圧力室は
この有底ガイド筒と有底筒状部の嵌合クリアランスのみ
によって外部と連通しており、上記弁ガイドの有底ガイ
ド筒内に、上記弁体を拡径テーパ弁座に当接する方向に
移動付勢する圧縮ばねが挿入されていることを特徴とし
ている。
【0007】この構成によると、弁体が圧力室の容積が
小さくなる方向に動くときには該圧力室の圧力が一時的
に上昇し、逆に同容積が大きくなる方向に動くときには
該圧力室の圧力が一時的に減少してともに弁体の移動に
抵抗を与えることができる。このため振動現象の発生を
防止することができる。
【0008】弁ガイドの大径筒状部にも流体通過穴を形
成するのが好ましい。
【0009】
【0010】
【発明の実施態様】図1ないし図4は、本発明による逆
止弁の第一の実施形態を示している。弁ハウジング10
は、その軸部に流体通路11を有する筒状をなしてい
る。この流体通路11は、図1、図2の左から順に、高
圧側小径通路11a、拡径テーパ弁座11b、及び低圧
側大径通路11cを有し、低圧側大径通路11cの端部
にはさらに、抜け止めリング挿入溝11dを有する弁ガ
イド用大径部11eが形成されている。弁ハウジング1
0の両端部外面には、流体通路11を管路に接続するた
めの接続ねじ10a、10bが形成されている。
【0011】弁ガイド用大径部11eには、抜け止めリ
ング挿入溝11dに嵌めた抜け止めリング(Cリング)
13によって、弁ガイド12が固定されている。弁ガイ
ド12は、図4に単体形状を示すように、弁ガイド用大
径部11eに嵌めた大径筒状部12aと、この大径筒状
部12aと同心で大径筒状部12aより小径の有底ガイ
ド筒12bと、この大径筒状部12aと有底ガイド筒1
2bとを接続する円盤部12cとを有している。円盤部
12cには、流体通過穴12dが形成されている。大径
筒状部12aは、円盤部12cより抜け止めリング13
側に延長されていて、円盤部12c(流体通過穴12
d)と抜け止めリング13との間にスペースsを確保し
ている。このスペースは、弁ガイド12とは別体のスペ
ーサによっても形成することができるが、この実施形態
のように大径筒状部12aの軸方向長を長くしてスペー
サの役割を与えることによって、抜け止めリング13に
より流体通過孔12dを塞ぐことなく、弁ガイド12の
流体通路11内での倒れを防ぐことができる。
【0012】弁ガイド12の有底ガイド筒12bは、円
盤部12c側が閉じ、その反対の先端部が開放されてい
て、その開放側に、弁体14の有底筒状部14aが摺動
自在に嵌まっている。弁体14は、有底筒状部14aと
同軸に、拡径テーパ弁座11bに対応するテーパ部14
bを有し、このテーパ部14bに形成した環状溝14c
に、拡径テーパ弁座11bに弾接するOリング(シール
部材)14dが嵌まっている。
【0013】摺動自在に嵌合された弁ガイド12の有底
ガイド筒12bと弁体14の有底筒状部14aとは、圧
力室15を形成している。この圧力室15は、固定され
ている弁ガイド12に対して弁体14が移動するとき、
内部に発生する圧力により抵抗を与えるエアダンパ作用
を生じさせる。
【0014】このエアダンパ作用は、本逆止弁の重要な
作用の一つであり、有底ガイド筒12bと有底筒状部1
4aとの嵌合クリアランスによって得られる。この嵌合
クリアランスは、具体的には、有底ガイド筒12bと有
底筒状部14aを嵌めた状態で弁ガイド12と弁体14
の軸線を鉛直方向に向けたとき、両者の嵌合関係がない
場合に比較して、その落下の速度が遅くなるような関係
と表現できる。つまり圧力室15の容積が小さくなると
きには、圧力室15内の圧力が上昇して弁ガイド12と
弁体14の接近に抵抗を与え、逆に圧力室15の容積が
大きくなるときには、圧力室15内の圧力が下降して弁
ガイド12と弁体14の離反に抵抗を与えるような関係
である(グリース等を塗布すればより有効である)。勿
論、有底ガイド筒12bと有底筒状部14aとの間に機
械的なかじりは存在しない。
【0015】この圧力室15内には、弁体14を拡径テ
ーパ弁座11b側に移動付勢する圧縮ばね16が収納さ
れている。圧縮ばね16は、圧力室15内に挿入され、
外部に露出することがない。以上の流体通路11、弁ガ
イド12(大径筒状部12a、有底ガイド筒12b及び
円盤部12c)、及び弁体14は、流体通路11の軸心
を回転軸とする回転対称形状をしている。
【0016】上記構成の本逆止弁は、次のように作動す
る。図1のように弁体14が閉弁位置にあるとき、流体
通路11の高圧側小径通路11a側の圧力が低圧側大径
通路11c側の圧力より高くなり、圧縮ばね16の力及
び圧力室15内の圧力に打ち勝つと、弁体14が弁ガイ
ド12側に移動し、Oリング14dが拡径テーパ弁座1
1bから離れる(図2)。このように弁体14が開弁方
向に動くときには、圧力室15の体積が減少しようと
し、このため圧力室15内の圧力が一時的に上昇して開
弁抵抗となる。
【0017】そして、弁体14が開弁した結果、高圧側
小径通路11a側から低圧側大径通路11c側に高圧の
エアが流れると、高圧側小径通路11a側の圧力が相対
的に下がり、弁体14が圧縮ばね16の力により拡径テ
ーパ弁座11b側に移動しようとする。このように弁体
14が閉弁方向に動くときには、圧力室15内の体積が
増大しようとし、このため圧力室15内の圧力が一時的
に減少して閉弁抵抗となる。このように弁体14がいず
れの方向に動くときも、圧力室15内の圧力によりエア
ダンパ作用が得られるため、開弁時に振動現象が生じる
ことがない。よって、振動に起因する騒音も生じない。
【0018】また、図示実施形態では、圧縮ばね16が
圧力室15内に収納されているため、ばねに起因する流
体流の乱れや発塵の問題が生じない。もっとも、圧縮ば
ね16は流路内に露出させて配置してもよい。例えば弁
体14の有底筒状部14aの端面と、弁ガイド12の円
盤部12cとの間に挿入してもよい。また、互いに摺動
する弁ガイド12の有底ガイド筒12bと弁体14の有
底筒状部14aとは内外関係を逆にしてもよい。
【0019】図5は、弁ガイド12の別の実施形態を示
す。この例は、より大きな流路を確保するため、流体通
過穴12dを円盤部12cだけでなく、円盤部12cと
大径筒状部12aに跨らせて形成した点に特徴がある。
このように、流体通過穴12dを大径筒状部12aに跨
らせて形成しても、大径筒状部12aと弁ガイド用大径
部11eとの嵌合関係で、抜け止めリング13による流
路閉塞もなく、弁ガイド12(有底ガイド筒12b)の
倒れを防ぐことができ、弁体14のセンタを流体通路1
1のセンタに一致させてスライドさせ、確実な閉弁を図
ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、振動や騒音が生じない
逆止弁が得られる。また、弁体を弁座に向けて移動付勢
するばね部材を圧力室内に収納することにより、ばね部
材に起因する流体流の乱れや発塵が生じない逆止弁が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による逆止弁の第一の実施形態を示す閉
弁状態の断面図である。
【図2】同開弁状態の断面図である。
【図3】図1、図2の右側面図である。
【図4】弁ガイドの単体形状例を示す斜視図である。
【図5】別の弁ガイドの単体形状例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 弁ハウジング 11 流体通路 11a 高圧側小径通路 11b 拡径テーパ弁座 11c 低圧側大径通路 11d 抜け止めリング挿入溝 11e 弁ガイド用大径部 12 弁ガイド 12a 大径筒状部 12b 有底ガイド筒 12c 円盤部 12d 流体通過穴 13 抜け止めリング 14 弁体 14a 有底筒状部 14b テーパ部 14d Oリング 15 圧力室 16 圧縮ばね

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ハウジング;弁ガイド;及び弁体を有
    し、 上記弁ハウジングは、同一軸線上に順番に、高圧側小径
    通路、拡径テーパ弁座、低圧側大径通路、弁ガイド用大
    径部及び抜け止めリング挿入溝を有し、 上記弁ガイドは、上記弁ガイド用大径部に嵌まり上記抜
    け止めリング挿入溝に嵌めた抜け止めリングにより該弁
    ガイド用大径部に固定される大径筒状部と、この大径筒
    状部のテーパ弁座側端部に設けられた、流体通過穴を有
    する円盤部と、この円盤部の中心からテーパ弁座に向け
    て延びる、上記大径筒状部より小径で先端部が開放され
    た有底ガイド筒とを有し、 上記弁体は、弁ガイドの上記有底ガイド筒に摺動自在に
    嵌合して圧力室を構成する有底筒状部を有していて、該
    圧力室はこの有底ガイド筒と有底筒状部の嵌合クリアラ
    ンスのみによって外部と連通しており、 上記弁ガイドの有底ガイド筒内に、上記弁体を拡径テー
    パ弁座に当接する方向に移動付勢する圧縮ばねが挿入さ
    れている ことを特徴とする逆止弁。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の逆止弁において、弁ガイ
    ドの大径筒状部にも流体通過穴が形成されている逆止
    弁。
JP27992299A 1999-09-30 1999-09-30 逆止弁 Expired - Fee Related JP3394928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992299A JP3394928B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992299A JP3394928B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099340A JP2001099340A (ja) 2001-04-10
JP3394928B2 true JP3394928B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17617789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27992299A Expired - Fee Related JP3394928B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394928B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101125808B1 (ko) * 2009-07-16 2012-03-21 주식회사 두원전자 왕복동식 압축기
JP2014105669A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ
CN102996558A (zh) * 2012-12-27 2013-03-27 中国航空工业集团公司金城南京机电液压工程研究中心 一种新型液压阀
CN103090062B (zh) * 2013-01-31 2015-04-01 马友朝 单向阀
JP6280704B2 (ja) 2013-07-23 2018-02-14 Kyb株式会社 制御バルブ
JP6204738B2 (ja) 2013-07-23 2017-09-27 Kyb株式会社 制御バルブ
JP6233181B2 (ja) * 2014-05-14 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2018020755A (ja) * 2016-07-25 2018-02-08 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置用逆止弁
FR3067437B1 (fr) * 2017-06-13 2019-08-02 Bontaz Centre R & D Gicleur de fluide axial a clapet evente
CN115432175B (zh) * 2022-11-08 2023-03-28 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 射流整流结构、射流控制阀门、射流控制系统及飞行设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001099340A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394928B2 (ja) 逆止弁
JP5120419B2 (ja) 常閉型電磁弁
JP4237736B2 (ja) ガス・スプリング
US6805155B2 (en) Cartridge relief valve with improved stability
JP4792231B2 (ja) バルブ内蔵コネクタ
US6298873B1 (en) Two-way check valve
JP2010116979A (ja) 逆流防止装置
JP5986941B2 (ja) レベリングバルブ
JP2002228026A (ja) 液体用逆止弁
WO2015063922A1 (ja) サーモエレメント及びサーモエレメントを組み込むサーモバルブ
JP4778819B2 (ja) 速度応答型エアーダンパー
JP3479553B2 (ja) 弁装置
JP5180231B2 (ja) ダンパ装置
JP2001099350A (ja) 逆止弁
JP2008128314A (ja) チェックバルブ
JP3771577B1 (ja) パイロット電磁弁
JP2756092B2 (ja) 管継手
TWI448630B (zh) Decay valve
JPH05240157A (ja) ポンプ
WO2015080187A1 (ja) ドアチェック装置
JP2564216Y2 (ja) オイルリリーフ装置
JPH0712782Y2 (ja) パイロット式遮断弁
CN216743034U (zh) 一种稳流阀
JP2002181230A (ja) ウォーターハンマー防止器
JPH03629Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3394928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees