JP2756092B2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2756092B2
JP2756092B2 JP7075512A JP7551295A JP2756092B2 JP 2756092 B2 JP2756092 B2 JP 2756092B2 JP 7075512 A JP7075512 A JP 7075512A JP 7551295 A JP7551295 A JP 7551295A JP 2756092 B2 JP2756092 B2 JP 2756092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plug
socket
valve seat
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7075512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270865A (ja
Inventor
秀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NYUUMASHIN KK
Original Assignee
NYUUMASHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13578372&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2756092(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NYUUMASHIN KK filed Critical NYUUMASHIN KK
Priority to JP7075512A priority Critical patent/JP2756092B2/ja
Publication of JPH08270865A publication Critical patent/JPH08270865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756092B2 publication Critical patent/JP2756092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラグとソケットからな
る管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】液体やガスを流す管路に用いられる管継
手として、両端が開放され一端開口に弁座が形成された
筒形をなすプラグ本体およびこのプラグ本体の内部に設
けられたプラグ本体の弁座を開閉するバルブを有するプ
ラグと、両端が開放された筒形をなし前端部に前記プラ
グ本体の前端部が挿脱可能に挿入されるプラグ受け部が
形成されこのプラグ受け部の内端に弁座が形成されたソ
ケット本体およびこのソケット本体の内部に設けられた
ソケット本体を開閉するバルブを有するソケットとを具
備したものがある。
【0003】従来、この管継手に設けられるバルブは次
に述べる構成とされていた。ここではプラグに設けられ
るバルブを例にとり説明する。プラグ本体の内部に本体
軸方向に移動可能に支持され弁座に接触離間するととも
に弁座に接触した時に弁座より外側に突出する部分を有
するポペット形の弁体と、この弁体の後端に本体軸方向
に延びる棒と、プラグ本体の内部に設けられ弁体の棒を
移動自在に支持する支持部材と、プラグ本体の内部に弁
体の棒を囲んで本体軸方向に沿って配置された前端が弁
体に接触するとともに後端が支持部材に支持され弁体に
対してバルブ閉方向にばね力を作用させる圧縮コイルば
ねとを有している。ソケットのバルブも同じ構成をなし
ている。
【0004】そして、プラグとソケットが接続されてい
ない時は、バルブの弁体がばねに押されてプラグ本体の
弁座に接触して、プラグ本体の内部における流体の流通
を遮断する。この時、弁体の前端はプラグ本体の弁座よ
り外側に突出する。
【0005】バルブとソケットとを接続する場合には、
プラグ本体の前端開口から突出する弁体の前端とソケッ
ト本体の前端開口から突出する弁体の前端とを当てて、
プラグ本体の前端部をソケット本体のプラグ受け部の内
部に挿入する。そうすると、の弁体が互いにばね力に抗
して後側に向けて押されて各弁体がプラグ本体およびソ
ケット本体の各弁座から離れる。これによりプラグ本体
およびソケット本体の内部が開放されて相互に連通して
流体の流通が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バルブを備
えたプラグおよびソケットにおいては、流体がプラグ本
体およびソケット本体の内部を、できるだけ安定して流
れてエネルギーの損失が少ないことが要求される。
【0007】ところが、前述した従来のプラグおよびソ
ケットでは、流体がプラグ本体およびソケット本体の内
部における流体の安定した流れには限界があり、プラグ
本体およびソケット本体に内部を流れる流体のエネルギ
ーの損失を低く抑えることが困難であった。
【0008】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、流体がプラグ本体およびソケット本体の内部を流体
ができるだけ安定して流れ、プラグ本体およびソケット
本体に内部を流れる流体のエネルギーの損失を低く抑え
ることができる管継手を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の管継手は、両端が開放され一端開口に弁座が
形成された筒形をなすプラグ本体およびこのプラグ本体
の内部に設けられたプラグ本体の弁座を開閉するバルブ
を有するプラグと、両端が開放された筒形をなし前端部
に前記プラグ本体の前端部が挿脱可能に挿入されるプラ
グ受け部が形成されこのプラグ受け部の内端に弁座が形
成されたソケット本体およびこのソケット本体の内部に
設けられたソケット本体を開閉するバルブを有するソケ
ットとを具備し、前記プラグのバルブおよび前記ソケッ
トのバルブの少なくとも一方は、前記本体の内部にその
軸方向に移動可能に設けられて前記弁座に接触離間する
とともに前記弁座に接触した時に前記弁座より外側に突
出する部分を有する弁体と、この弁体の後端に形成され
本体軸方向に延びる筒体と、前記本体の内部に固定して
設けられ前記筒体が移動可能に挿通支持される支持孔を
有するとともに外周部と前記本体との間で流体の流通部
を形成する弁体支持体と、前記筒体および前記弁体支持
体の支持孔の内部に配置されて前記弁体に対して前記弁
座に向けてばね力を作用させるばねとを有するものであ
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】前記構成によれば、弁体の後端に本体軸方向に
延びる筒体を形成し、この筒体の内部に、弁体に対して
弁座に向けてばね力を作用させるばねを配置している。
このため、弁体に対して弁座に向けてばね力を作用させ
るばねは、筒体に覆われてプラグ本体およびソケット本
体の内部に直接露出することがない。これによりプラグ
本体およびソケット本体の内部を流れる流体は、ばねに
より流れを乱されることなく流れることができる。
【0011】すなわち、プラグ本体およびソケット本体
の内部から流体の流れる乱す要素のひとつを取り除き、
この結果ラグ本体およびソケット本体の内部を流体が安
定した流れの度合が向上し、プラグ本体およびソケット
本体に内部を流れる流体のエネルギーの損失を従来に比
較して低く抑えることができる管継手を得ることができ
る。
【0012】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。本発明の一実施例の管継手を図1ないし図4を参
照して説明する。図1はこの管継手においてプラグとソ
ケットとを接続した状態を示し、図2はプラグを示し、
図3はソケットを示している。
【0013】図において1はプラグ、2はソケットであ
る。プラグ1は両端が開放され筒形をなすプラグ本体3
と、このプラグ本体3の内部に設けられたバルブ4を有
している。ソケット2は両端が開放された筒形をなすソ
ケット本体5と、このソケット本体5の内部に設けられ
たバルブ6を有している。
【0014】プラグ1について図1および図2を参照し
て説明する。プラグ本体3は次に述べる構成とされてい
る。プラグ本体3は流体が流れる内孔11を有してお
り、この内孔11の前端開口(図示左端)には弁座12
が形成されている。この内孔11には弁座12から所定
距離軸方向に沿って後端に向けて大径部13が形成され
ている。この大径部13は内孔11の他の部分に比較し
て直径が大きいもので、この大径部13の両方の端部に
は大径部13の長さ方向に沿い端に向かうに従い直径が
順次小さくなるテーパ部13aが形成されている。ま
た、プラグ本体3の外周部において前端(図示左端)か
ら所定距離離間した位置に周方向に沿い係合溝14が形
成されている。
【0015】バルブ4は次に述べる構成をなしている。
図4はバルブ4のユニットを示している。図1ないし図
4において21は弁体で、この弁体21は弁体構体22
と弁体構体23とを結合して構成されている。弁体構体
22は前端に向かうに従い直径が小さくなるテーパ部2
2aを有し、後部にはねじ軸22bを有している。弁体
構体23は前端に向かう従い直径が大きくなるテーパ部
23aを有し、ねじ孔23bを有している。
【0016】また、弁体構体23の前端にはパッキング
24が取り付けられている。弁体構体22と弁体構体2
3はねじ軸22bが弁体構体23のねじ孔23bに螺挿
されて結合されて算盤球形をなす弁体21を構成してい
る。
【0017】そして、弁体21は図2に示すようにプラ
グ本体3の内孔11の大径部13の部分に、プラグ本体
3の軸方向に沿って移動自在、すなわちパッキング24
がプラグ本体3の弁座12に対して接近離間する方向に
移動自在に設けられる。パッキング24がプラグ本体3
の前端開口の弁座12に接触した時に、弁体構体23の
テーパ部23aはプラグ本体3の弁座12に接触してプ
ラグ本体3の前端開口から外部へ突出する。
【0018】25は筒体の一例である円筒で、この円筒
25は弁体構体23の後部にプラグ本体3の内孔11の
軸線上に位置して一体に形成されている。この円筒25
の後端は後述するばね27を挿入するために開口されて
いる。26は弁体支持体で、これは中心部にプラグ本体
3の軸線上に位置する円形の支持孔26aが形成されて
いる。この支持孔26aの前端はばね27を挿入するた
めに開放され、後端はばね27を受けるために小径とな
っている。
【0019】この支持孔27の外周部における円周方向
に等間隔を存した複数箇所には、プラグ本体3の軸方向
に延びる羽根26bが夫々形成されており、これら各羽
根26bの間にはプラグ本体3の軸方向に延びる流体流
通用の間隙が形成されている。羽根26の外端はプラグ
本体3の内孔11の直径とほぼ同じ大きさの直径で描か
れる円上に位置している。
【0020】そして、弁体支持体26は図1および図2
に示すようにプラグ本体3の内孔11における大径部1
3より後側に位置する箇所に配置され、各羽根26b
外周縁が内孔11の内周面に当接されている。なお、プ
ラグ本体3の内孔11に取り付けられたストッパ28が
弁体支持体26の各羽根26bを押えている。これによ
り弁体支持体26はプラグ本体3の内孔11に固定さ
れ、弁体支持体26の外周部と内孔11の内周部との間
に流体流通部が形成される。
【0021】ここで、弁体構体23に形成された円筒2
5はその後端から,弁体支持体26の支持孔26aの内
部にその前端を介して移動自在に挿入されている。円筒
25は支持孔26aの内部にがたつきなく挿入できる外
径を有しており、また円筒25は弁体21を安定して支
持できる長さ分が支持孔26aに挿入される。また、円
筒25と支持孔26aは後述する圧縮コイルばね27を
挿入できる大きさの内径を有している。これにより弁体
21は弁体支持体26に移動自在に支持されている。
【0022】図中27は圧縮コイルばねで、これは組合
せられた円筒25と弁体支持体26の支持孔26aの内
部にプラグ本体3の軸方向に沿って配置され、一端が弁
体構体23に当接するとともに他端が支持孔26aの後
端に当接している。圧縮コイルばね27は、弁体構体2
3に対して弁体構体22のテーパ部22aがプラグ本体
3の弁座12に接触する向きにばね力を加えている。こ
れにより弁体21の弁体構体22のテーパ部22aとパ
ッキング24がプラグ本体3の弁座12に接触する。
【0023】そして、これにより圧縮コイルばね27は
円筒25と弁体支持体26の支持孔26aの内部に収容
されて外部に露出していない。このため、プラグ本体3
の内孔11にはバルブ4に用いる圧縮コイルばね27が
露出しておらず、圧縮コイルばね27を収容した円筒2
5と弁体支持体26が露出する。
【0024】ソケット2について図1および図3を参照
して述べる。ソケット本体5は次に述べる構成とされて
いる。ソケット本体11は図3に示すように両端が開放
された円筒をなすもので、流体を流す内孔31が形成さ
れている。ソケット本体5における前端部(図示右端
部)にはプラグ本体3が挿入されるプラグ受け部32が
形成されている。このプラグ受け部32には周方向に間
隔を存した複数個所に内外に貫通するボール孔33が形
成され、これらボール孔33は内側が小径となるテーパ
をなすもので、夫々にボール34が挿入支持されてい
る。これらボール孔33に支持されたボール34はボー
ル孔33から内側に突出している。
【0025】プラグ受け部32の外周側には操作リング
35が動自在に嵌合されており、この操作リング35は
プラグ受け部32に嵌合された圧縮コイルばね36によ
り常時ソケット本体5の前端方向側へ押されて前記のボ
ール34を外側から押える位置にある。また、ソケット
本体5の内孔31におけるプラグ受け部32と他の部分
と境界には弁座37が形成されている。
【0026】内孔31には弁座37から所定距離軸方向
に沿って後端に向けて大径部38が形成されている。こ
の大径部38は内孔31の他の部分に比較して直径が大
きいもので、この大径部38の両方の端部には大径部3
8の長さ方向に沿い両端に向かうに従い直径が順次小さ
くなるテーパ部38aが形成されている。
【0027】なお、図中39は操作リング35の移動を
抑えるストッパ、40はプラグ受け部32の内周面に設
けられたOリングである。
【0028】バルブ6について述べる。バルブ6は図4
に示す前述したプラグ1のバルブ4と同じ部品で構成さ
ており、その部品のソケット本体5における配置につ
いて述べる。バルブ6はソケット本体5の内孔32にお
けるプラグ受け部32より後端側に配置されている。弁
体21は大径部38に位置して弁座37に対して接近、
離間する方向に移動自在に設けられている。弁体支持体
26は内孔31におけるプラグ受け部32より後端側に
配置され、各羽根26bが内孔32に接触するとともに
ストッパ41により押えられている。これにより弁体支
持体26の外周部とソケット本体5の内孔31との間に
流体流通部が形成される。圧縮コイルばね27は弁体構
体23の円筒25と弁体支持体26の支持孔26aの内
部にプラグ本体3の軸方向に沿って配置され、弁体構体
23に対して弁体構体22のテーパ部22aがプラグ本
体3の弁座12に接触する向きにばね力を加えている。
これにより弁体21の弁体構体22のテーパ部22aと
パッキング24はプラグ本体3の弁座37に接触してい
る。
【0029】そして、圧縮コイルばね27は円筒25と
弁体支持体26の支持孔26aの内部に収容されて外部
に露出していない。このため、プラグ本体3の内孔11
にはバルブ4に用いる圧縮コイルばね27が露出してお
らず、圧縮コイルばね27を収容した円筒25と弁体支
持体26が露出する。
【0030】この実施例では、プラグ本体3の後端部に
ねじ部15が形成され、ここに図示しない配管が接続さ
れる。ソケット本体5の後端部にはコネクタ7が取り付
けられ、このコネクタ7に図示ない配管が接続される。
【0031】このように構成された管継手において、バ
ルブ1とソケット2が接続されていない時に、プラグ1
では、バルブ4の弁体21がコイルばね27に押されて
プラグ本体3の弁座12に接触してプラグ本体3の内孔
11の前端開口を閉じる。この時、弁体11の前端、す
なわち弁体構体22のテーパ部22aはプラグ本体3の
弁座12より外側に突出する。
【0032】ソケット2では、バルブ6の弁体21がコ
イルばね27に押されてソケット本体5の弁座27に接
触してソケット本体5の内孔31の前端開口を閉じる。
この時、弁体11の前端、すなわち弁体構体22のテー
パ部22aはソケット本体5の弁座27より外側に突出
する。
【0033】バルブ1とソケット2とを接続する場合に
は、ソケット2に設けられた操作リング35をコイルば
ね36のばね力に抗してソケット本体5の後端側へ引い
て、ソケット本体5の各ボール孔33に支持されたボー
ル34を自由な状態にする。そして、図1に示すように
プラグ本体3の前端開口から突出する弁体21の前端部
とソケット本体5の前端開口から突出する弁体21の前
端部とを当てる。
【0034】さらに、プラグ本体1の前端部をソケット
本体5のプラグ受け部32の内部に挿入する。プラグ本
体1は弁座12がソケット本体5の弁座27に当てて停
止する。そうすると、ソケット本体5の各ボール孔33
に支持されたボール34が、プラグ本体1に形成された
係合溝14に係合する。ここで、操作リング35をコイ
ルばね6に押されてソケット本体5の前端に向けて移動
させるて、操作リング35でソケット本体5の各ボール
孔33に支持されたボール34をその外側から押える。
これによりプラグ本体1がソケット本体5の固定され
る。
【0035】そうすると、プラグ本体3の弁体21とソ
ケット本体5の弁体21は各バルブ4、6のコイルばね
27、27のばね力により相互に押圧する。このため、
プラグ本体3の弁体21はコイルばね27のばね力に抗
してプラグ本体3の大径部13を後退して弁座12から
離れ、プラグ本体3の前端開口が開放される。これ同時
にソケット本体5の弁体21はコイルばね27のばね力
に抗してソケット本体5の大径部38を後退して弁座3
7から離れ、ソケット本体5の前端開口が開放される。
【0036】そして、例えば流体はプラグ本体3の後端
から内孔11を通って流れる。流体は、バルブ4の弁体
支持体26における各羽根26bの間の間隙、すなわち
弁体支持体26の外周部と内孔11の内周部との間で形
成される流体流通部を通ってプラグ本体3の前端に向け
て流れる。ここで、プラグ本体3の内孔11にはバルブ
4の圧縮コイルばね27が露出していない。すなわち、
プラグ本体3の内孔11には流体の流れを乱す要素のひ
とつである圧縮コイルばね27が存在していないので、
流体は内孔11を圧縮コイルばね27に流れを乱される
ことなく流れることができる。
【0037】また、流体はプラグ本体3の弁座12から
ソケット本体5の弁座27を介して内孔31に流入す
る。流体は、バルブ4の弁体支持体26における各羽根
26bの間の間隙、すなわち弁体支持体26の外周部と
内孔31の内周部との間で形成される流体流通部を通っ
てプラグ本体3の後端に向けて流れる。ここで、ソケッ
ト本体5の内孔31にはバルブ6の圧縮コイルばね27
が露出していない。すなわち、ソケット本体5の内孔3
1には流体の流れを乱す要素のひとつである圧縮コイル
ばね27が存在していないので、流体は内孔31を圧縮
コイルばね27に流れを乱されることなく流れる。
【0038】また、プラグ本体における大径部13は
両端にテーパ部13aが形成されているので、大径部1
3と内孔11との間の断面積の急激な変化を回避して、
流体を大径部13で安定して流れる。ソケット本体5に
おける大径部38は両端にテーパ部38aが形成されて
いるので、大径部38と内孔31との間の断面積の急激
な変化を回避して、流体を大径部38で安定して流れ
る。
【0039】なお、本発明は前述した実施例に限定され
ずに種々変形して実施することができる。例えば前述し
た実施例では、請求の範囲で開示する構成のバルブを、
プラグおよびソケットの両方に備えているが、これに限
定されることなく、前記構成のバルブはプラグおよびソ
ケットの少なくとも一方に設けていれば良い。
【0040】また、バルブでは、図5に示すようにコイ
ルばね43を例えば弗素樹脂で形成された蛇腹42で支
持しても良い。この場合には蛇腹42によりコイルばね
43を保護できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の管継手によ
れば、プラグおよびソケットの少なくとも一方に設ける
バルブが、弁体の後端に本体軸方向に延びる筒体を形成
し、この筒体の内部に、弁体に対して弁座に向けてばね
力を作用させるばねを配置する構成とされている。この
ため、バルブにおいて弁体に対して弁座に向けてばね力
を作用させるばねは、筒体に覆われてプラグ本体および
ソケット本体の内部に直接露出することがない。これに
よりプラグ本体およびソケット本体の内部を流れる流体
は、ばねにより流れを乱されることなく流れることがで
きる。
【0042】すなわち、プラグ本体およびソケット本体
の内部から流体の流れを乱す要素のひとつを取り除き、
この結果ラグ本体およびソケット本体の内部を流体が安
定した流れの度合が向上し、プラグ本体およびソケット
本体に内部を流れる流体のエネルギーの損失を従来に比
較して低く抑えることができる管継手を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である管継手を示す断面図。
【図2】同実施例の管継手におけるプラグを示す図。
【図3】同実施例の管継手におけるソケットを示す断面
図。
【図4】同実施例の管継手に用いるバルブを示す図。
【図5】バルブの他の例を示す図。
【符号の説明】
1…プラグ、 2…ソケット、 3…プラグ本体、 4…バルブ、 5…ソケット本体、 6…バルブ、 11…内孔、 12…弁座、 21…弁体、 25…円筒、 26…弁体支持体、 27…圧縮コイルばね、 31…内孔、 32…プラグ受け部、 37…弁座。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端が開放され一端開口に弁座が形成さ
    れた筒形をなすプラグ本体およびこのプラグ本体の内部
    に設けられたプラグ本体の弁座を開閉するバルブを有す
    るプラグと、両端が開放された筒形をなし前端部に前記
    プラグ本体の前端部が挿脱可能に挿入されるプラグ受け
    部が形成されこのプラグ受け部の内端に弁座が形成され
    たソケット本体およびこのソケット本体の内部に設けら
    れたソケット本体を開閉するバルブを有するソケットと
    を具備し、 前記プラグのバルブおよび前記ソケットのバルブの少な
    くとも一方は、前記本体の内部にその軸方向に移動可能
    に設けられて前記弁座に接触離間するとともに前記弁座
    に接触した時に前記弁座より外側に突出する部分を有す
    る弁体と、この弁体の後端に形成され本体軸方向に延び
    る筒体と、前記本体の内部に固定して設けられ前記筒体
    が移動可能に挿通支持される支持孔を有するとともに外
    周部と前記本体との間で流体の流通部を形成する弁体支
    持体と、前記筒体および前記弁体支持体の内部に配置さ
    れて前記弁体に対して前記弁座に向けてばね力を作用さ
    せるばねとを有するものであることを特徴とする管継
    手。
JP7075512A 1995-03-31 1995-03-31 管継手 Expired - Lifetime JP2756092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075512A JP2756092B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075512A JP2756092B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270865A JPH08270865A (ja) 1996-10-15
JP2756092B2 true JP2756092B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13578372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075512A Expired - Lifetime JP2756092B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756092B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177492A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップラー
WO2006075517A1 (ja) * 2004-12-24 2006-07-20 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. カップラー
JP2007016871A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Max Co Ltd 連結具
JP5117830B2 (ja) * 2007-11-27 2013-01-16 ブリヂストンフローテック株式会社 弁付管継手
JP5188787B2 (ja) * 2007-11-27 2013-04-24 ブリヂストンフローテック株式会社 弁付管継手
JP2009127797A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Bridgestone Flowtech Corp 弁付管継手
JP5430104B2 (ja) * 2008-09-11 2014-02-26 株式会社ブリヂストン バルブ付き管継手
CN105508780B (zh) * 2016-01-19 2017-10-13 宁波新邦工具有限公司 按钮锁紧式快速接头

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121388A (ja) * 1983-11-14 1985-06-28 ダイキン工業株式会社 耐蝕性の簡易着脱配管継手
GB8422527D0 (en) * 1984-09-06 1984-10-10 Savill I C Connector apparatus
JPH01100989U (ja) * 1987-09-01 1989-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270865A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719951B2 (ja) 管連結装置
US5490537A (en) Prosthesis air valve assembly and tool therefor
US4815698A (en) Hard seated valve
JP2809399B2 (ja) ボール弁
KR102342755B1 (ko) 밸브 장치
JP2001182852A (ja) 逆止弁
JP2756092B2 (ja) 管継手
KR840007947A (ko) 압력 안전 밸브
JPH07101066B2 (ja) 逆止弁
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
US4084609A (en) Cartridge type check valve
US4995422A (en) Flow control valve
JP2005147169A (ja) 管継手の継手部材及び継手部材で用いられる弁体
JP5369065B2 (ja) 三方弁
JP4293371B2 (ja) リリーフ弁
JP3029520B2 (ja) 管継手のソケット
US5558121A (en) Fluid actuated ball check valve assembly
JP2015180828A (ja) ヒューズ付きガス栓
JP2001099350A (ja) 逆止弁
JP7301359B2 (ja) 逃がし弁
JPH08200898A (ja) チャージバルブ
JP2704830B2 (ja) ソレノイド弁
JP6305118B2 (ja) ヒューズ付きガス栓
US20230265955A1 (en) Valve device with ball locks
JP2006220197A (ja) ボール弁