JP3394647B2 - 電動車用充電装置 - Google Patents

電動車用充電装置

Info

Publication number
JP3394647B2
JP3394647B2 JP11448196A JP11448196A JP3394647B2 JP 3394647 B2 JP3394647 B2 JP 3394647B2 JP 11448196 A JP11448196 A JP 11448196A JP 11448196 A JP11448196 A JP 11448196A JP 3394647 B2 JP3394647 B2 JP 3394647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
counting
display
electric vehicle
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11448196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308016A (ja
Inventor
卓吉 辻林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11448196A priority Critical patent/JP3394647B2/ja
Publication of JPH09308016A publication Critical patent/JPH09308016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394647B2 publication Critical patent/JP3394647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電動車に搭載され
たバッテリーの充電に使用される電動車用充電装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来より、電動車においては、搭載され
たバッテリーへ充電するのに、車体に装備した充電装置
で充電するように構成されているとともに、その充電が
満了したか否か表示する手段を設けているものが知られ
ている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従って、充電を行うの
に、充電が満了したか否かの判断が良好に行えるものと
なっていた。しかしながら、従来のものにおいては、充
電回数がわかるものとなっていなかったために、バッテ
リーが使い古されて、容量が低下しているか否かの判断
が充電を行う使用者にはわからないものであった。 【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、バッテリーに対する充電回数が充電を行う使
用者に分からせることのできる電動車用充電装置の提供
を目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】 (構成) 本発明の請求項1にかかる電動車用充電装置
は、バッテリーに充電するための充電器を設け、該充電
器の充電作動毎に充電回数を計数する計数手段を設け、
かつ、該計数手段による計数結果を表示する表示手段を
え、前記計数手段を、前記充電器が電源へ接続された
時に時間カウントを開始するタイマーと、前記タイマー
が所定時間カウントした後に充電電流によりオン操作さ
れるリレーとで構成してあることを特徴構成とする。 【0006】(作用) 本発明の請求項1にかかる構成
によれば、充電器の充電作動毎に充電回数を計数して、
その計数結果を表示する表示手段を設けているから、バ
ッテリーの使用開始以来の充電回数を操縦者等の使用者
がその表示手段に表示された計数結果を見ることで把握
でき、その計数結果がバッテリーの耐用限界としての所
定の充電回数に近い又はその所定の充電回数より多いこ
とが表示されているときには、バッテリーを新しいもの
に交換する必要性の判断ができる。 【0007】 (効果) 従って、本発明の請求項1にかかる構成によ
れば、例えば充電回数を操縦者等が一々記録をとったり
して把握しておかなくても、表示手段の表示回数を見る
だけで、バッテリーの交換時期を判断できることになる
ので、利便性が高いものとなるに至った。 【0008】 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図3に、電動車の一例を示してい
る。この電動車は、操縦ハンドル1で操向操作される単
一輪の前車輪2と、電動モータ3で駆動される左右一対
の後車輪4,4とで支持された車体フレーム5に、搭乗
用の座席6、バッテリー7、制御装置8等を装備して構
成している。 【0015】図2に示すように、座席6の下部やその左
右側方箇所及び後方箇所において、前記電動モータ3や
バッテリー7等を覆うための車体カバー9を車体フレー
ム5に連設しているとともに、左右一対のバッテリー
7,7の間に充電器10を配設している。この充電器1
0は、バッテリー7,7に対して充電を行うためのもの
である。そして、前記車体カバー9のうち、座席6の後
方の上部箇所には、開閉自在に構成された収納スペース
Sを設けているとともに、前記充電器10へ商用電源等
から電力供給するためのプラグ11を先端に設けたコー
ド12を巻き取り収納するコード収納器13をその収納
スペースSに配設している。尚、そのコード12を巻き
取り収納するがわにバネ(図示せず)によって弾性付勢
させている。さらに、充電するためにプラグ11及びコ
ード12をコード収納器13から引き出して商用電源等
に接続したときに、充電がなされたことの計数を行う計
数手段14を設けている。すなわち、計数手段14は、
図1に示すように、プラグ11が商用電源等に接続され
たときの充電器10からの充電電流の供給状態を電気信
号として検出して、後述する表示手段としての回数表示
器15へ表示回数を一回分増すための切換信号を出力す
るものであって、図1に示すように、充電器10からの
充電電流の供給状態を、チャタリング防止のために、電
源への接続時より5秒程度遅延してから検出するよう、
電源への接続時に時間カウントを開始するタイマー16
と、このタイマー16による所定時間カウントした後に
充電電流によりオン操作されるリレー17とで構成され
ている。オン操作されたリレー17からの出力信号が計
数信号として回数表示器15へ入力される。回数表示器
15は、前記収納スペースSに、充電を行った回数を表
示するための表示手段として配設している。そして、こ
の回数表示器15における表示駆動回路(図示せず)で
は、前記リレー17からのオン信号が入力される毎に、
4桁の数字でディジタル表示するその回数表示を1単位
増加させる駆動を行うようにしている。ここで、リレー
17及び回数表示器15における表示駆動回路は電気信
号検出手段Dを構成している。 【0016】上記構成により、充電する毎に回数表示器
15ではその充電回数分が積算されて表示されることに
なる。そして、バッテリー7に応じた耐用充電回数、例
えば400回以上の回数が回数表示器15に表示されて
いると、バッテリー7,7を新品と交換することにな
る。尚、回数表示器15はその回数表示をリセットでき
るものである。 【0017】〔別の実施の形態〕回数表示手段を操縦ハ
ンドルのパネル箇所に設けても良い。 <他の実施形態> ここでは、補正により〔別の実施の形態〕に含まれなく
なった他の実施形態について記載する。 図4に示す
ように、コード収納器13において充電用器具としての
プラグ11が収納用のバネ付勢力に抗して引き出される
際にオン操作されるスイッチング手段18を、コード収
納器13のプラグ11収納位置に設けるとともに、この
スイッチング手段18からの検出信号が、充電回数を表
示する回数表示器15の表示駆動回路に入力され、回数
表示器15の表示駆動回路ではスイッチング手段18か
らオン信号が入力される毎に回数表示を一単位ずつ増加
表示するようにしている。ここで、計数手段はスイッチ
ング手段18と回数表示器15とで構成されている。ま
た、スイッチング手段18はプラグ11の機械的な動き
を捕捉するための機械信号検出手段を構成している。ス
イッチング手段18は具体的にはマイクロスイッチ等を
利用する。 上記の構成は、充電作業に伴うプラグ
の動きの検出を電気信号に変換して行うものであるが、
機械的な動きの検出を機械的に捕捉して機械的に回数表
示を増加していく表示手段でその検出結果に基づいて表
示させるようにしても良い。具体的には、例えば、プラ
グの引き出しの際の動きをプラグとの接触により揺動作
動するアームで捕捉し、そのアームの動きに連動して機
械的に回数表示する表示手段の表示を一単位分増すよう
にする。
【図面の簡単な説明】 【図1】充電回数を表示する手段等の概略を示すブロッ
ク図 【図2】小型電動車の後部を示す斜視図 【図3】小型電動車を示す全体側面図 【図4】別の実施の形態にかかる充電回数を表示する手
段等の概略を示すブロック図 【符号の説明】 7 バッテリー 10 充電器 11 充電用器具 14 計数手段 15 表示手段16 タイマー 17 リレー 18 機械信号検出手段 D 電気信号検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/18 B60L 3/00 G01R 31/36 H01M 10/44 H02J 7/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 バッテリーに充電するための充電器を設
    け、該充電器の充電作動毎に充電回数を計数する計数手
    段を設け、かつ、該計数手段による計数結果を表示する
    表示手段を備え、前記計数手段を、前記充電器が電源へ
    接続された時に時間カウントを開始するタイマーと、前
    記タイマーが所定時間カウントした後に充電電流により
    オン操作されるリレーとで構成してある電動車用充電装
    置。
JP11448196A 1996-05-09 1996-05-09 電動車用充電装置 Expired - Fee Related JP3394647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11448196A JP3394647B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電動車用充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11448196A JP3394647B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電動車用充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308016A JPH09308016A (ja) 1997-11-28
JP3394647B2 true JP3394647B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14638832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11448196A Expired - Fee Related JP3394647B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 電動車用充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394647B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211802A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Nec Saitama Ltd 電池の寿命予測装置及び方法
JP5840846B2 (ja) * 2011-02-25 2016-01-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用電源接続部収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308016A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038856B2 (ja) 充電システム、充電装置及びバッテリパック
JP4171536B2 (ja) 二次電池の充電状態検出装置
JP3394647B2 (ja) 電動車用充電装置
JPH0767262A (ja) 電子装置の電源供給方式
CN107682500A (zh) 一种上下夹持结构的电动手机夹
JP3168704B2 (ja) 電気自動車
JP3378443B2 (ja) 小型電動車のバッテリー充電構造
JP5021050B2 (ja) ゴルフカート
JP2701414B2 (ja) 自走式掃除機
JPH0779504A (ja) 小型電動車
JP2513306B2 (ja) 自走掃除機
JP6711089B2 (ja) 電気掃除機
JPS588637Y2 (ja) 電動自転車
JP2990776B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP2002017002A (ja) 電動ゴルフカート
JP2546343Y2 (ja) 電池の放電装置
CN220882377U (zh) 一种机器人
JP3157983B2 (ja) 電動カートの充電装置
JP2983568B2 (ja) 容量表示装置
JPH0420871A (ja) 残量表示機能を有する電池
JPH0357079Y2 (ja)
JP3672442B2 (ja) 小型電動車
JP2946564B2 (ja) 充電状態報知装置
JPH01206846A (ja) バッテリ充電器
JPH11250942A (ja) 電池の種類検出方法及び電池の種類検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees