JP3393356B2 - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法

Info

Publication number
JP3393356B2
JP3393356B2 JP12781595A JP12781595A JP3393356B2 JP 3393356 B2 JP3393356 B2 JP 3393356B2 JP 12781595 A JP12781595 A JP 12781595A JP 12781595 A JP12781595 A JP 12781595A JP 3393356 B2 JP3393356 B2 JP 3393356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
output
signal
selecting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12781595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08322000A (ja
Inventor
俊英 林
彰子 森澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12781595A priority Critical patent/JP3393356B2/ja
Priority to US08/657,623 priority patent/US5708475A/en
Priority to KR1019960017871A priority patent/KR100419838B1/ko
Publication of JPH08322000A publication Critical patent/JPH08322000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393356B2 publication Critical patent/JP3393356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • H04N7/0885Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection for the transmission of subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信装置および受信方
法に関する。特に、字幕の放送がなされているか否かを
定期的に検出することにより、字幕の放送がなされてい
る場合に、字幕を優先的に表示させることができるよう
にした受信装置および受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、文字多重放送およびテレビジョ
ン放送の両方が受信可能な、例えばテレビジョン受像機
には、2つのチューナと、1つのデコーダから構成され
ているものがある。このようなテレビジョン受像機で
は、第1または第2のチューナの受信したチャンネルの
テレビジョン放送のいずれか一方を表示することができ
る他、第1のチューナで、あるチャンネルのテレビジョ
ン放送を受信するとともに、第2のチューナで、他のチ
ャンネルを受信することにより、第1のチューナの出力
を親画面に表示し、第2のチューナの出力を子画面に表
示することができるようになされている。この場合、視
聴者は、同時に、2つのチャンネルの番組を視聴するこ
とができる。
【0003】また、画面を2分割し、一方の画面には、
第1のチューナの出力を表示するとともに、デコーダに
おいて、第2のチューナの出力から、文字多重放送とし
て送信されてきたデータである文字放送データ(文字多
重放送用のデータ)を抽出してデコードし、その文字放
送データを、他方の画面に表示するようなこともできる
ようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなテレビジ
ョン受像機において、例えば、いま、第1のチューナを
主たるチューナとして、ある1つのチャンネルの番組だ
けを視聴する場合には、この第1のチューナにより受信
するものとすると、従来、第2のチューナは、文字放送
データを表示するためのメモリをリフレッシュするのに
用いられていた。
【0005】即ち、文字放送データの表示は、受信した
文字放送データを、一旦メモリに蓄積してから行われる
ため、あるチャンネルの番組の表示がなされている最中
に、画面表示を、文字多重放送に切り換えたときには、
メモリに、例えば1ライン(水平走査線)分や1画面分
の文字放送データが蓄積されるまでは、その表示を行う
ことができない。そこで、即座に文字放送データの表示
を行うことができるように、第1のチューナだけが使用
状態にある場合には、第2のチューナで、視聴者が予約
しているチャンネルのテレビジョン放送(文字多重放
送)を受信して、デコーダによりデコードし、その結果
得られる最新の文字放送データを、メモリに書き込むよ
うになされている。
【0006】ところで、視聴者によっては、あるチャン
ネルの番組を視聴しているときに、そのチャンネルで文
字多重放送による字幕の放送が開始された場合には、そ
の字幕の表示を希望する者がいる。即ち、例えば聴覚に
障害を有する視聴者などにとっては、視聴しているチャ
ンネルで、そのチャンネルの番組の台詞や内容などが字
幕で放送されている場合には、その字幕が優先的に表示
されるのが望ましい。
【0007】しかしながら、第2のチューナにおいて、
上述したようにメモリのリフレッシュのために、第1の
チューナとは別のチャンネルのテレビジョン放送信号が
受信され、そのデコードのためにデコーダが使用されて
いる場合には、第1のチューナで受信しているチャンネ
ルで、字幕の放送が行われているかどうかを検出するこ
とが困難であった。
【0008】また、上述したように、テレビジョン放送
と文字多重放送とを、画面を2分割して同時に視聴して
いる場合も、そのテレビジョン放送と文字多重放送のチ
ャンネルが異なる場合には、同様の問題があった。
【0009】そこで、デコーダをさらに1つ設けて、そ
のデコーダによって、第1のチューナの出力をデコード
することにより、第1のチューナで受信しているチャン
ネルで、字幕の放送が行われているかどうかを検出する
方法が考えられるが、この方法では、従来の場合より、
デコーダが1つ多くなり、装置が大型化、高コスト化す
る課題があった。
【0010】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、装置を大型化、高コスト化することな
く、いま視聴しているチャンネルで字幕の放送が行われ
ているかどうかを検出し、字幕の放送が行われている場
合には、その字幕の表示を優先的に行うことができるよ
うにするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の受信装置は、テ
レビジョン放送信号を受信し、所定のチャンネルの信号
を復調して復調信号を出力する第1および第2の受信手
段と、第1または第2の受信手段より出力される復調信
号のいずれかから、文字放送データを抽出してデコード
する1つのデコード手段と、第1または第2の受信手段
より出力される信号のいずれか一方を選択し、デコード
手段に供給する選択手段と、選択手段が第2の受信手段
より出力される復調信号を選択している場合に、選択手
段に、第1の受信手段より出力される復調信号を、定期
的に選択させる制御を行う制御手段と、選択手段が第1
の受信手段より出力される復調信号を選択している場合
にデコード手段により抽出される文字放送データが字幕
であるか否かを検出する検出手段とを備え、制御手段
は、検出手段により文字放送データが字幕であることが
検出された場合、選択手段に、第1の受信手段より出力
される復調信号を、強制的に選択させることを特徴とす
る。
【0012】本発明の受信方法は、文字多重放送用のデ
ータである文字放送データが重畳されたテレビジョン放
送信号を受信し、所定のチャンネルの信号を復調して復
調信号を出力する第1および第2の受信手段と、第1ま
たは第2の受信手段より出力される復調信号のいずれか
から、文字放送データを抽出してデコードする1つのデ
コード手段と、第1または第2の受信手段より出力され
る信号のいずれか一方を選択し、デコード手段に供給す
る選択手段とを備える受信装置の受信方法であって、選
択手段が第2の受信手段より出力される復調信号を選択
している場合に、選択手段に、第1の受信手段より出力
される復調信号を、定期的に選択させ、選択手段が第1
の受信手段より出力される復調信号を選択している場合
にデコード手段により抽出される文字放送データが字幕
であるか否かを検出し、文字放送データが字幕であるこ
とが検出された場合、選択手段に、第1の受信手段より
出力される復調信号を、強制的に選択させることを特徴
とする。
【0013】
【作用】本発明の受信装置においては、第1および第2
の受信手段は、テレビジョン放送信号を受信し、所定の
チャンネルの信号を復調して復調信号を出力し、デコー
ド手段は、第1または第2の受信手段より出力される復
調信号のいずれかから、文字放送データを抽出してデコ
ードするようになされている。選択手段は、第1または
第2の受信手段より出力される信号のいずれか一方を選
択し、デコード手段に供給するようになされている。制
御手段は、選択手段が第2の受信手段より出力される復
調信号を選択している場合に、選択手段に、第1の受信
手段より出力される復調信号を、定期的に選択させる制
御を行い、検出手段は、選択手段が第1の受信手段より
出力される復調信号を選択している場合にデコード手段
により抽出される文字放送データが字幕であるか否かを
検出するようになされている。そして、制御手段は、検
出手段により文字放送データが字幕であることが検出さ
れた場合、選択手段に、第1の受信手段より出力される
復調信号を、強制的に選択させるようになされている。
【0014】本発明の受信方法においては、選択手段が
第2の受信手段より出力される復調信号を選択している
場合に、選択手段に、第1の受信手段より出力される復
調信号を、定期的に選択させ、選択手段が第1の受信手
段より出力される復調信号を選択している場合にデコー
ド手段により抽出される文字放送データが字幕であるか
否かを検出し、文字放送データが字幕であることが検出
された場合、選択手段に、第1の受信手段より出力され
る復調信号を、強制的に選択させるようになされてい
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明を適用した文字多重放送の受信
が可能なテレビジョン受像機の実施例について説明する
が、その前段階の準備として、文字多重放送について簡
単に説明する。
【0016】文字多重放送では、文字や図形などが、デ
ィジタル信号の形で、テレビジョン放送の映像信号の垂
直ブランキング期間に重畳されて放送される。現在、文
字多重放送によれば、例えばニュースや、天気予報、株
価情報、テレビジョン放送による番組の案内、その他の
様々な情報(文字放送データ)の提供が行われている。
さらに、文字多重放送によれば、前述したように、番組
の台詞や内容などを表した字幕を放送し、映像に重畳
(スーパーインポーズ)して表示することなども可能で
ある。
【0017】以上のような種々の情報(文字放送デー
タ)の伝送が可能な文字多重放送は、次のようにして行
われる。即ち、文字放送データは、図1に示すように、
アナログ信号である、テレビジョン放送信号の映像信号
の垂直ブランキング期間に、ディジタル信号の形で重畳
されて放送される。
【0018】ここで、図1は、NTSC方式に準拠した
テレビジョン放送による映像信号の垂直ブランキング期
間の波形を表している。なお、図1(A)または図1
(B)は、奇数フィールドまたは偶数フィールドの垂直
ブランキング期間を表している。
【0019】文字放送データ(図1では、文字信号と記
述してある)は、垂直ブランキング期間(垂直帰線消去
期間)のうち、等価パルスの存在しない第10H(ライ
ン)乃至第21H、および第273H乃至第284Hに
重畳することが、原理的には可能であるが、現在は、映
像信号の表示画面への影響などを考慮して、第16Hお
よび第21H、並びに第279Hおよび第284Hに文
字放送データを重畳することにより、文字多重放送が行
われている。
【0020】また、伝送方式としては、パターン方式と
コード方式とがあり、パターン方式では、文字や図形な
どが、画素単位で0または1のディジタル信号としての
文字放送データに変換されて伝送される。この場合、受
信側では、文字放送データが、メモリに一旦蓄積され、
映像信号の同期信号に同期して読み出されて表示され
る。一方、コード方式では、文字や図形などが、所定の
コードで伝送される。即ち、文字や図形素片をあらかじ
め所定のコードと対応付けておき、文字は、その文字に
対応付けられたコードに変換されて伝送され、また、図
形は、必要に応じて所定の図形素片に分解され、その図
形素片に対応付けられたコードに変換されて伝送され
る。この場合、受信側は、コードを入力することによ
り、そのコードに対応した文字や図形素片を発生するジ
ェネレータ(文字発生器)を有しており、受信したコー
ドに基づいて、ジェネレータに文字や図形素片を発生さ
せ、これをメモリに一旦記憶させて、以下、パターン方
式における場合と同様にして表示される。
【0021】パターン方式は、画素単位で文字や図形を
伝送するので、複雑な文字や図形の伝送が可能で、表示
の誤りも少ないが、データ量が多くなるので、単位時間
あたりに伝送することのできる文字や図形が少ないとい
う欠点があり、一方、コード方式は、文字や図形をコー
ドで伝送するので、データ量が少なく、単位時間あたり
に多くの文字や図形を伝送することができるが、表示の
誤りが多く、さらに受信側にジェネレータを要するとい
う欠点がある。そこで、最近では、頻繁に使用される文
字や簡単な図形はコード方式で伝送し、使用頻度の少な
い文字や、複雑な文字、図形は、パターン方式で伝送す
るハイブリッド方式が検討されている。ここで、図2
に、パターン方式およびハイブリッド方式の基本パラメ
ータを示す。
【0022】図2に示すように、文字多重放送の表示モ
ードには、全面固定表示、スーパー固定表示、字幕表
示、全面縦スクロール表示、1行横スクロール表示の5
つのモードがある。文字多重放送による表示画面は、例
えば横×縦が8×12画素のブロックをサブブロックと
する248×204画素でなり、全面固定表示モードで
は、その全表示画面に配置された文字や図形が静止した
状態で表示される。スーパー固定表示モードでは、全表
示画面に配置された文字や図形が、テレビジョン放送の
映像にスーパーインポーズされ、静止した状態で表示さ
れる。字幕表示モードでは、例えばテレビジョン放送に
よる番組の内容を補完する情報その他が、字幕で、テレ
ビジョン放送の映像にスーパーインポーズされて表示さ
れる。このモードは、洋画を、例えば日本語の字幕とと
もに表示する場合などに使用されるが、前述したよう
に、聴覚障害者のために、例えば番組の台詞や内容を表
す字幕を伝送する場合にも有用である。
【0023】全面縦スクロール表示モードでは、ページ
ヘッダ部(表示画面の最上行)を除く全表示画面に配置
された文字や図形が、適当な速さで上方に移動されなが
ら表示される。1行横スクロール表示モードでは、テレ
ビジョン放送の映像に、表示画面のある1行がスーパー
インポーズされ、さらに、例えば右から左方向に移動さ
れながら表示される。
【0024】次に、文字放送データは、テレビジョン放
送による映像信号の1H(1水平走査線)を単位とする
データパケットにして伝送される。図3は、データパケ
ットの構成を表している。通常の水平走査線と同様に、
先頭には、水平同期信号(Hシンク)(テレビ水平同期
信号)が配置され、その後にカラーバーストが配置され
ている。そして、カラーバーストに続いて同期部、プリ
フィックス、情報データ部(データブロック)が順次配
置されており、そのうちのプリフィックスおよび情報デ
ータ部でデータパケットが構成されている。
【0025】同期部は、ビット同期をとるためのクロッ
クランイン(CRI)およびフレーム同期をとるための
フレーミングコード(FC)で構成されている。プリフ
ィックスは、サービス識別符号およびデータ識別符号で
構成されている。サービス識別符号は、情報データ部に
配置されているデータが、文字多重放送や、ファクシミ
リ放送、その他の放送サービスのうちのいずれにより提
供されるものであるのかを識別するための符号などを含
んでいる。また、データ識別符号は、伝送方式がパター
ン方式であるのか、またはコード方式であるのかを識別
するための符号や、上述した表示モードを識別するため
の符号などを含んでいる。情報データ部には、文字や図
形素片に対応付けられているコードや、0または1の画
素単位のディジタル信号(画像データ)、文字や図形に
付す色に関する情報(色符号)、その他の情報(例え
ば、表示画面のページ制御用の信号など)などの実質的
なデータ(文字放送データ)が配置される。
【0026】パターン方式およびコード方式のいずれの
データパケットも、図3に示したフォーマットが使用さ
れるため、いずれかの方式から他方の方式への変更は容
易であり、また両方式を組み合わせたハイブリッド方式
への拡張も容易に行うことが可能である。
【0027】図4は、以上のような文字多重放送の視聴
が可能なテレビジョン受像機の一実施例の構成を示して
いる。アンテナ1は、例えばVHF帯およびUHF帯の
地上波によるNTSC方式に準拠したテレビジョン放送
の電波を受信するようになされており、その受信信号
は、U/V(UHF/VHF)チューナ(以下、適宜、
チューナという)2および3に供給されるようになされ
ている。チューナ2または3(第1および第2の受信手
段)は、マイクロコンピュータ(以下、適宜、マイコン
という)11の指示にしたがい、アンテナ1からの受信
信号から、所定のチャンネルのテレビジョン放送信号を
検波、復調し、その結果得られる復調信号のうちの映像
信号を、Y/C/J(Y/C分離/ジャングル)処理回
路(以下、適宜、処理回路という)4または5にそれぞ
れ出力するようになされている。さらに、チューナ2ま
たは3から出力される映像信号は、スイッチ6の端子a
またはbにもそれぞれ供給されるようになされている。
【0028】なお、復調信号に含まれる音声は、図示せ
ぬスピーカに供給されて出力されるようになされてい
る。
【0029】処理回路4または5は、マイコン11に制
御され、チューナ2または3から出力される映像信号を
輝度成分(Y)とクロマ成分(C)に分離し、さらにこ
の輝度成分およびクロマ成分を、RGB(Red Green Bl
ue)の3成分に変換するようになされている。処理回路
4の出力はミキサ9に、処理回路4の出力は2画面処理
ブロック8を介してミキサ9に、それぞれ供給されるよ
うになされている。
【0030】スイッチ6(選択手段)は、マイコン11
に制御され、端子aまたはbのいずれか一方を選択し、
これによりチューナ2または3から出力される映像信号
のうちのいずれか一方を、文字多重放送デコーダ(以
下、適宜、デコーダという)7に供給するようになされ
ている。
【0031】デコーダ7(デコード手段)は、チューナ
2または3からスイッチ6を介して供給される映像信号
から、文字放送データが重畳されている水平走査線(図
1で説明したように、垂直ブランキング期間の第16
H、第21H、第279H、および第284H)を抽出
してデコード(文字放送の表示画面を構成)するように
なされている。
【0032】ここで、図5は、デコーダ7の詳細構成例
を示している。チューナ2または3から、スイッチ6を
介して供給される映像信号は、クロック生成回路21お
よびデータスライサ22に供給されるようになされてい
る。クロック生成回路21は、そこに入力される映像信
号に基づいて、その映像信号に同期したクロックを生成
し、データスライサ22に供給するようになされてい
る。データスライサ22は、クロック生成回路21から
のクロックに基づいて、そこに入力される映像信号のう
ち、文字放送データ(データパケット)が重畳されてい
る水平走査線のタイミングを認識し、その水平走査線に
重畳されている文字放送データを抽出するようになされ
ている。この文字放送データは、バッファ23に供給さ
れ、一時記憶されるようになされている。
【0033】検出回路24(検出手段)は、バッファ2
3に記憶された文字放送データが字幕であるか否かを検
出するようになされており、字幕であった場合には、そ
の旨を、マイコン11に知らせるようになされている。
なお、この検出は、例えば図3で説明したデータ識別符
号(データ識別符号としてデータパケットに配置されて
いる表示モード)を参照することなどにより行われるよ
うになされている。
【0034】表示画面構成部25は、バッファ23に記
憶された文字放送データを、適宜読み出し、文字放送の
表示画面を構成するデータ(以下、適宜、表示データと
いう)に変換するようになされている。この表示データ
は、RAM26に一旦記憶されるようになされており、
表示画面構成部25は、マイコン11の指令にしたが
い、RAM26から表示データを読み出し、例えば着
色、フラッシング、コンシールなどの表示に必要な処理
を施した後、RGBの映像信号に変換して、ミキサ9に
出力するようになされている。
【0035】図4に戻り、2画面表示ブロック8は、マ
イコン11に制御され、処理回路5から供給される映像
信号(RGB信号)を、そのまま、あるいはいわゆるピ
クチャインピクチャの子画面を構成するように変換し
て、ミキサ9に出力するようになされている。ミキサ9
(出力手段)は、マイコン11に制御され、処理回路4
から出力される映像信号(RGB信号)、処理回路5か
ら2画面処理ブロック8を介して出力される映像信号、
またはデコーダ7から出力される映像信号のいずれかを
そのまま、またはそのうちの2つを合成してモニタ10
に出力するようになされている。モニタ10は、例えば
CRTなどでなり、ミキサ9の出力を表示するようにな
されている。
【0036】マイコン11(制御手段)は、上述したよ
うにスイッチ6の切り換え制御を行う他、装置を構成す
るその他のブロックを制御するようになされている。メ
モリ12は、例えば不揮発性のメモリで、ラストチャン
ネル(電源がオフされる直線に選択されていたチャンネ
ル)や、その他マイコン11の動作上必要なデータを記
憶するようになされている。テレビジョン受像機の電源
がオンにされたとき、マイコン11は、メモリ12を参
照し、そこに記憶されているラストチャンネルを受信す
るように、チューナ2(あるいは3)を制御するように
なされている。なお、メモリ12にラストチャンネルが
記憶されていない場合には、マイコン11は、あらかじ
め設定されている所定のチャンネルを受信するように、
チューナ2(あるいは3)を制御するようになされてい
る。
【0037】センサ13は、リモートコマンダ(以下、
適宜、リモコンという)14からの赤外線(IR)信号
を受光し、それを光電変換して、マイコン11に供給す
るようになされている。マイコン11は、このセンサ1
1からの信号に応じても、装置を構成する各ブロックを
制御するようになされている。リモコン14は、種々の
操作ボタン(例えば、電源オン/オフのためのボタン
や、チャンネルの選択、ボリュームの調整のためのボタ
ンなど)を備えており、いずれかの操作ボタンが操作さ
れると、その操作ボタンに対応するIR信号を出力する
ようになされている。上述したように、このIR信号
は、センサ13を介して、マイコン11に入力されるの
で、リモコン14を操作することで、マイコン11に所
定の処理を行わせることができる。なお、図示していな
いが、テレビジョン受像機にも、リモコン14を操作し
た場合と同様の処理を行わせるための操作パネルが設け
られている。
【0038】次に、図6のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。まず最初に、ステップS1
において、所定の時間を計時するための変数Cに初期値
としての0がセットされる。なお、この変数Cの記憶領
域は、メモリ12にあらかじめ確保されており、マイコ
ン11は、この変数Cを、クロック回路(図示せず)か
ら供給されるシステムクロックのタイミングで、インク
リメントするようになされている。
【0039】そして、ステップS2に進み、アンテナ1
で受信されたテレビジョン放送信号が、チューナ2また
は3で検波、復調され、その結果得られる映像がモニタ
10で表示される。即ち、電源がオンされた直後は、マ
イコン11において、メモリ12に記憶されているラス
トチャンネルが読み出され、チューナ2に対し、そのチ
ャンネルを受信するように制御信号(PLL信号)が出
力される。この場合、チューナ2は、マイコン11の指
示にしたがい、アンテナ11からのテレビジョン信号の
うち、ラストチャンネルに相当する信号を、検波、復調
して復調信号とし、処理回路4に出力する。処理回路4
では、復調信号のうちの映像信号がRGB信号とされ、
ミキサ9に出力される。このとき、マイコン11は、チ
ューナ2から処理回路4を介して供給される映像信号を
そのまま出力するように、ミキサ9を制御しており、従
って、ミキサ9からは、チューナ2から処理回路4を介
して供給される映像信号が、そのままモニタ10に出力
されて表示される。よって、この場合、モニタ10で
は、ラストチャンネルの番組(映像)が表示される。
【0040】その後、ステップS3に進み、変数CがN
以上であるか否かが、マイコン11によって判定され
る。ここで、Nは正の整数である。ステップS3におい
て、変数CがN以上でないと判定された場合、即ちステ
ップS1または後述するステップS10において、変数
Cに初期値0がセットされてから、所定の時間が経過し
ていない場合、ステップS8に進み、マイコン11にお
いて、例えばチャンネルやボリュームの変更、RAM2
6のリフレッシュなど必要な処理(他の処理)が行わ
れ、ステップS2に戻る。
【0041】即ち、視聴者が、例えば他のチャンネルを
選択するように、リモコン14を操作した場合、リモコ
ン14からは、その操作に対応する操作信号としての赤
外線信号が送信される(発せられる)。この赤外線信号
は、センサ13で受光されて光電変換される。そして、
その結果得られる電気信号、即ちリモコン14の操作に
対応した操作信号は、マイコン11に供給される。マイ
コン11は、以上のようにして操作信号を受信すると、
ステップS8において、その操作信号に対応するチャン
ネルを受信するように、チューナ2を制御する。これに
より、上述した場合と同様にして、ステップS2におい
て、視聴者が選択したチャンネルの番組(映像)がモニ
タ10に表示される。
【0042】また、視聴者が、いまモニタ10に表示さ
れているチャンネルの番組を親画面として表示し、他の
チャンネルの番組を子画面として表示するようにリモコ
ン14を操作した場合、上述した場合と同様にして、そ
の操作に対応する操作信号がマイコン11で受信され
る。マイコン11は、このような操作信号を受信する
と、ステップS8において、他のチャンネルを受信する
ように、チューナ3に制御信号(PLL信号)を出力す
る。これにより、チューナ3では、アンテナ11からの
テレビジョン信号のうち、他のチャンネルに相当する信
号が、検波、復調されて復調信号とされ、処理回路5に
出力される。処理回路5では、処理回路4における場合
と同様に、復調信号のうちの映像信号がRGB信号とさ
れ、2画面処理ブロック8に出力される。
【0043】このとき、マイコン11は、処理回路5の
出力を子画面にするように、2画面処理ブロック8を制
御しており、これにより、2画面処理ブロック8では、
処理回路5から供給される映像信号が、子画面を構成す
るように変換され、ミキサ9に出力される。さらに、こ
のとき、マイコン11は、処理回路4の出力を親画面と
するとともに、2画面処理ブロック8の出力を子画面と
して、それらを合成することにより、ピクチャインピク
チャの画面を構成するように、ミキサ9に対し、制御信
号を出力しており、これにより、ミキサ9では、処理回
路4の出力および2画面処理ブロック8の出力が合成さ
れ、ピクチャインピクチャの画面が構成される。そし
て、このピクチャインピクチャの画面は、モニタ10に
出力されて表示される。以上のようにして、ステップS
2において、チューナ2または3で受信されたチャンネ
ルまたは他のチャンネルの番組をそれぞれ親画面または
子画面とするピクチャインピクチャの画面が表示され
る。
【0044】さらに、視聴者が、モニタ10の左半分の
画面(以下、適宜、左画面という)または右半分の画面
(以下、適宜、右画面という)に、それぞれあるチャン
ネルCHAまたは他のチャンネルCHBの番組を表示す
るように、リモコン14を操作した場合、上述した場合
と同様にして、その操作に対応する操作信号がマイコン
11で受信される。マイコン11は、このような操作信
号を受信すると、ステップS8において、チャンネルC
HAまたはCHBを受信するように、チューナ3または
4に制御信号を出力し、これにより、チューナ3または
4では、アンテナ11からのテレビジョン信号のうち、
チャンネルCHAまたはCHBに相当する信号が、検
波、復調されて復調信号とされ、処理回路4または5を
介して、ミキサ9または2画面処理ブロック8に出力さ
れる。
【0045】このとき、マイコン11は、処理回路5の
出力をそのまま出力するように、2画面処理ブロック8
を制御しており、これにより、2画面処理ブロック8か
らは、処理回路5より供給されるチャンネルCHBの映
像信号が、そのままミキサ9に出力される。さらに、こ
のとき、マイコン11は、処理回路4または2画面処理
ブロック8の出力が、モニタ10の左画面または右画面
を構成するように(以下、適宜、このような構成の画面
を、ピクチャアンドピクチャ(P&P)の画面とい
う)、ミキサ9に対し、制御信号を出力しており、これ
により、ミキサ9では、処理回路4の出力および2画面
処理ブロック8の出力が合成され、ピクチャアンドピク
チャの画面が構成される。このピクチャアンドピクチャ
の画面は、モニタ10に出力されて表示される。以上の
ようにして、ステップS2において、チューナ2または
3で受信されたチャンネルCHAまたはCHBの番組で
それぞれ左画面または右画面が構成されるピクチャアン
ドピクチャの画面が表示される。
【0046】また、視聴者が、所定のチャンネルの文字
多重放送を選択するように、リモコン14を操作した場
合、やはり上述した場合と同様にして、その操作に対応
する操作信号がマイコン11で受信される。マイコン1
1は、このような操作信号を受信すると、ステップS8
において、所定のチャンネルを受信するように、チュー
ナ3に制御信号を出力し、これにより、チューナ3で
は、アンテナ11からのテレビジョン信号のうち、所定
のチャンネルに相当する信号が、検波、復調されて復調
信号とされる。このとき、マイコン11は、スイッチ6
を端子bを選択するように制御しており、これにより、
チューナ3が出力する復調信号は、端子bおよびスイッ
チ6を介して、デコーダ7に供給される。
【0047】デコーダ7(図5)では、スイッチ6を介
して供給される映像信号が、クロック生成回路21およ
びデータスライサ22に入力され、クロック生成回路2
1では、その映像信号に同期したクロックが生成され
る。このクロックは、データスライサ22に供給され
る。
【0048】データスライサ22では、クロック生成回
路21からのクロックに基づいて、そこに入力される映
像信号のうち、文字放送データ(データパケット)が重
畳されている水平走査線のタイミングが認識され、その
水平走査線に重畳されている文字放送データが抽出され
る。この文字放送データは、バッファ23に供給され、
一時記憶される。その後、表示画面構成部25におい
て、バッファ23に記憶された文字放送データが読み出
され、表示データに変換される。この表示データは、R
AM26に一旦記憶される。
【0049】このとき、マイコン11は、表示データを
出力するように、表示画面構成部25を制御しており、
表示画面構成部25は、マイコン11の指令にしたが
い、RAM26から表示データを読み出し、表示に必要
な処理を施した後、RGBの映像信号に変換して、2画
面処理ブロック8に出力する。さらに、このとき、マイ
コン11は、例えばデコーダ7の出力をそのまま出力す
るように、2画面処理ブロック8を制御するとともに、
2画面処理ブロック8の出力もそのまま出力するよう
に、ミキサ9を制御しており、これにより、デコーダ7
からの映像信号は、2画面処理ブロックおよびミキサ9
を介してそのままモニタ10に出力される。以上のよう
にして、ステップS2において、チューナ3で受信され
たチャンネルの文字放送の画面が表示される。
【0050】さらに、視聴者が、モニタ10の左画面ま
たは右画面に、それぞれあるチャンネルCHAのテレビ
ジョン放送の番組または他のチャンネルCHBの文字多
重放送の番組を表示するように、リモコン14を操作し
た場合、上述した場合と同様にして、その操作に対応す
る操作信号がマイコン11で受信される。マイコン11
は、このような操作信号を受信すると、ステップS8に
おいて、チャンネルCHAまたはCHBを受信するよう
に、チューナ3または4に制御信号をそれぞれ出力し、
これにより、チューナ3または4では、アンテナ11か
らのテレビジョン信号のうち、チャンネルCHAまたは
CHBにそれぞれ相当する信号が、検波、復調されて復
調信号とされる。
【0051】このとき、マイコン11は、スイッチ6を
端子bを選択するように制御しており、これにより、チ
ューナ3が出力する復調信号は、端子bおよびスイッチ
6を介して、デコーダ7に供給され、またチューナ2が
出力する復調信号は、処理回路4を介してミキサ9に供
給される。
【0052】一方、デコーダ7では、上述したようにし
て、チャンネルCHBの文字多重放送の画面が構成さ
れ、ミキサ9に出力される。このとき、マイコン11
は、処理回路4またはデコーダ7の出力が、モニタ10
の左画面または右画面を構成するように、ミキサ9に対
し、制御信号を出力しており、これにより、ミキサ9で
は、処理回路4の出力およびデコーダ7の出力が合成さ
れ、ピクチャアンドピクチャの画面が構成される。この
ピクチャアンドピクチャの画面は、モニタ10に出力さ
れて表示される。以上のようにして、ステップS2にお
いて、チューナ2または3で受信されたチャンネルCH
Aのテレビジョン放送の番組またはCHBの文字多重放
送の番組でそれぞれ左画面または右画面が構成されるピ
クチャアンドピクチャの画面が表示される。
【0053】なお、視聴者によって、例えばモニタ10
の左画面または右画面に、それぞれ同一チャンネルのテ
レビジョン放送の番組または文字多重放送の番組を表示
するように、リモコン14が操作された場合には、マイ
コン11は、スイッチ6を、端子aを選択するように制
御する。この場合、チューナ2の出力がデコーダ7に供
給されることとなり、以下、上述した場合と同様にし
て、同一チャンネルのテレビジョン放送の番組および文
字多重放送の番組でなるピクチャアンドピクチャの画面
が、モニタ10において表示される。
【0054】また、チューナ3を動作させる必要がない
場合であって、視聴者が、所定のチャンネルの文字多重
放送の視聴を予約している場合には、マイコン11は、
その所定のチャンネルを受信するように、チューナ3を
制御するとともに、端子bを選択するように、スイッチ
6を制御するようになされている。さらに、この場合、
マイコン11は、デコーダ7のRAM26に、常時最新
の表示データを記憶させるように、即ちRAM26のリ
フレッシュを行うように、表示画面構成部25を制御す
るようになされている。従って、この場合、RAM26
には、チューナ3で受信された最新の文字多重放送の表
示データが、常時記憶されるので、例えばテレビジョン
放送から文字多重放送に切り換えられたときなどには、
RAM26から表示データを読み出すことで、即座に、
最新の文字多重放送の表示を行うことができる。
【0055】一方、ステップS3において、変数CがN
以上であると判定された場合、即ちステップS1または
S10において、変数Cに初期値0がセットされてか
ら、所定の時間が経過した場合、ステップS4に進み、
スイッチ6が端子bを選択している場合(例えば、上述
したように、RAM26のリフレッシュのために、スイ
ッチ6が端子b側に切り換えられている場合など)に
は、マイコン11によって、スイッチ6が端子a側に強
制的に切り換えられる。なお、既に、スイッチ6が端子
aを選択している場合には、ステップS4の処理はスキ
ップされる。
【0056】そして、ステップS5に進み、チューナ2
で受信(検波、復調)されているチャンネルのテレビジ
ョン放送信号に重畳されている文字放送データが、例え
ばそのチャンネルの番組の台詞や内容などを表す字幕で
あるか否かが、マイコン11によって判定される。
【0057】即ち、スイッチ6が端子a側に切り換えら
れると、チューナ2から出力される復調信号は、処理回
路4だけでなく、端子aおよびスイッチ6を介して、デ
コーダ7にも供給される。デコーダ7では、上述したよ
うにして、チューナ2から出力された復調信号(映像信
号)に重畳されている文字放送データが、バッファ23
に記憶される。そして、検出回路24において、バッフ
ァ23に記憶された文字放送データが字幕か否かが、上
述したように、データ識別符号を参照することで検出さ
れる。マイコン11では、検出回路24の出力に基づい
て、チューナ2で受信されているチャンネルのテレビジ
ョン放送信号に重畳されている文字放送データが字幕で
あるか否かが判定される。
【0058】ステップS5において、チューナ2で受信
されているチャンネルのテレビジョン放送信号に重畳さ
れている文字放送データが字幕でないと判定された場
合、ステップS9に進み、スイッチS6が、マイコン1
1によって端子b側に切り換えられる。なお、ステップ
S4の処理がスキップされた場合には、ステップS6の
処理もスキップされる。
【0059】そして、ステップS10に進み、変数Cに
初期値としての0がセットされ、これにより、再び、所
定の時間の計時が開始される。ステップS10の処理後
は、ステップS8を介して、ステップS2に戻る。
【0060】一方、ステップS5において、チューナ2
で受信されているチャンネルのテレビジョン放送信号に
重畳されている文字放送データが字幕であると判定され
た場合、ステップS6に進み、その文字放送データ、つ
まり字幕の表示が行われる。即ち、この場合、マイコン
11は、字幕を出力するように、デコーダ7の表示画面
構成部25を制御するとともに、処理回路4から出力さ
れる映像信号に、デコーダ7から出力される字幕を合成
(この場合、スーパーインポーズ)するように、ミキサ
9を制御する。これにより、ミキサ9からは、字幕がス
ーパーインポーズされたテレビジョン放送の映像が出力
され、モニタ10において表示される。
【0061】従って、例えば図7(A)に示すように、
あるチャンネルのテレビジョン放送の番組のみが表示さ
れていても、そのチャンネルで字幕の文字多重放送が開
始されたときには、そのチャンネルのテレビジョン放送
の番組の映像に、そのチャンネルで開始された文字多重
放送による字幕がスーパーインポーズされて表示され
る。また、例えば図7(B)に示すように、あるチャン
ネルCHAのテレビジョン放送の番組と、他のチャンネ
ルCHBの文字多重放送の番組とが、ピクチャアンドピ
クチャの画面で表示されていても、チャンネルCHAで
字幕の文字多重放送が開始されたときには、チャンネル
CHAの番組の映像に、そのチャンネルCHAで開始さ
れた文字多重放送による字幕がスーパーインポーズされ
て表示される。
【0062】その後、ステップS7に進み、変数CにN
がセットされ、ステップS8を介して、ステップS2に
戻る。ここで、文字放送データが字幕である間は、ステ
ップS7で、上述のように、変数CにNがセットされる
ので、ステップS3の判定処理後は、常に、ステップS
4に進むことになる。
【0063】以上のように、チューナ2で受信されてい
るチャンネルのテレビジョン放送信号に重畳されている
文字放送データが字幕であるか否かを、定期的に(所定
の時間ごとに)検出し、その文字放送データが字幕であ
った場合には、その字幕を、テレビジョン放送の番組の
映像にスーパーインポーズして表示するようにしたの
で、文字放送データをデコードするためのデコーダを2
つ設けることなく、即ち装置を大型化、高コスト化する
ことなく、いま視聴しているチャンネルで字幕の放送が
行われている場合に、その字幕の表示を優先的に行うこ
とができる。
【0064】従って、例えば聴覚に障害を有する視聴者
など、文字多重放送による字幕の放送が開始された場合
にその字幕が優先的に表示されることを希望する者は、
字幕の放送がされているか否かを確認するために、煩わ
しいリモコン14の操作をせずに済むようになる。
【0065】以上、本発明を、地上波によって送信され
てくるテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン受
像機に適用した場合について説明したが、本発明は、そ
の他、例えば衛星回線やCATV網などを介して送信さ
れてくるテレビジョン放送信号を受信する装置にも適用
可能である。
【0066】なお、RAM26のリフレッシュを行わな
い場合には、チューナ3に、チューナ2が受信している
チャンネルと同一のチャンネルを受信させるようにする
とともに、その出力をスイッチ6を介してデコーダ7に
入力するようにして、チューナ2で受信されているチャ
ンネルのテレビジョン放送信号に重畳されている文字放
送データが字幕であるか否かを検出するようにすること
が可能である。
【0067】また、本実施例においては、スイッチ6が
端子b側を選択している場合に、定期的に(変数CがN
に等しくなるごとに)、そのスイッチ6を端子a側に切
り換えるようにしたが、このスイッチ6の切り換えは、
不定期に行うようにすることも可能である。
【0068】さらに、本実施例では、文字放送データが
字幕である場合には、その字幕を強制的に表示するよう
にしたが、そのような強制的な表示を行うのではなく、
その旨を、モニタ10や図示せぬスピーカなどによっ
て、視聴者に報知するようにすることも可能である。ま
た、文字多重放送による字幕の放送が開始されても、そ
の字幕の表示を行わない方が良いとする視聴者もいるの
で、字幕を強制的に表示するか否かは、視聴者が設定可
能なようにしておくことが望ましい。
【0069】さらに、モニタ10とその他のブロックと
は、それぞれ別個の装置として構成することが可能であ
る。
【0070】また、テレビジョン放送の方式はNTSC
方式に準拠したものに限定されるものではなく、さらに
文字多重放送の伝送方式も、特に限定されるものではな
い。
【0071】また、本実施例では、基本的には、チュー
ナ2または3に、テレビジョン放送または文字多重放送
をそれぞれ受信させるようにしたが、チューナ2または
3に、原則的に受信させる放送は、その逆であっても良
い。
【0072】さらに、本実施例では、テレビジョン放送
の映像信号の垂直ブランキング期間に文字放送データが
重畳されている場合について説明したが、本発明は、こ
の他、例えば映像信号の水平ブランキング期間などに文
字放送データが重畳されている場合などについても適用
可能である。
【0073】
【発明の効果】以上の如く、本発明の受信装置および受
信方法によれば、選択手段が第2の受信手段より出力さ
れる復調信号を選択している場合に、選択手段に、第1
の受信手段より出力される復調信号を、定期的に選択さ
せ、選択手段が第1の受信手段より出力される復調信号
を選択している場合にデコード手段により抽出される文
字放送データが字幕であるか否かが検出される。そし
て、文字放送データが字幕であることが検出された場
合、選択手段に、第1の受信手段より出力される復調信
号を、強制的に選択させる。従って、装置を大型化、高
コスト化することなく、字幕を優先的に表示するように
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビジョン放送信号の垂直ブランキング期間
を示す波形図である。
【図2】文字多重放送の基本パラメータを示す図であ
る。
【図3】データパケットのフォーマットを示す図であ
る。
【図4】本発明を適用したテレビジョン受像機の一実施
例の構成を示すブロック図である。
【図5】図4のデコーダ7の詳細構成例を示すブロック
図である。
【図6】図4の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図7】字幕が優先的に表示されることを説明するため
の図である。
【符号の説明】
2,3 U/Vチューナ 4.5 Y/C/J処理回路 6 スイッチ 7 文字多重放送デコーダ 8 2画面処理ブロック 9 ミキサ 10 モニタ 11 マイクロコンピュータ 12 メモリ 13 センサ 14 リモートコマンダ 21 クロック生成回路 22 データスライサ 23 バッファ 24 検出回路 25 表示画面構成部 26 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/445 H04N 7/025 - 7/035

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字多重放送用のデータである文字放送
    データが重畳されたテレビジョン放送信号を受信する受
    信装置であって、 前記テレビジョン放送信号を受信し、所定のチャンネル
    の信号を復調して復調信号を出力する第1および第2の
    受信手段と、 前記第1または第2の受信手段より出力される前記復調
    信号のいずれかから、前記文字放送データを抽出してデ
    コードする1つのデコード手段と、 前記第1、第2の受信手段、または前記デコード手段の
    出力のうちのいずれか1つを出力し、またはそれらのう
    ちの任意の2つを合成して出力する出力手段と、 前記第1または第2の受信手段より出力される信号のい
    ずれか一方を選択し、前記デコード手段に供給する選択
    手段と、 前記選択手段が前記第2の受信手段より出力される前記
    復調信号を選択している場合に、前記選択手段に、前記
    第1の受信手段より出力される前記復調信号を、定期的
    に選択させる制御を行う制御手段と、 前記選択手段が前記第1の受信手段より出力される前記
    復調信号を選択している場合に前記デコード手段により
    抽出される前記文字放送データが字幕であるか否かを検
    出する検出手段とを備え、 前記制御手段は、前記検出手段により前記文字放送デー
    タが字幕であることが検出された場合、前記選択手段
    に、前記第1の受信手段より出力される前記復調信号
    を、強制的に選択させることを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記出力手段の出力を表示する表示手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の受信
    装置。
  3. 【請求項3】 前記出力手段は、前記検出手段により前
    記文字放送データが字幕であることが検出された場合、
    前記第1の受信手段および前記デコード手段の出力を合
    成して出力することを特徴とする請求項1に記載の受信
    装置。
  4. 【請求項4】 文字多重放送用のデータである文字放送
    データが重畳されたテレビジョン放送信号を受信し、所
    定のチャンネルの信号を復調して復調信号を出力する第
    1および第2の受信手段と、 前記第1または第2の受信手段より出力される前記復調
    信号のいずれかから、前記文字放送データを抽出してデ
    コードする1つのデコード手段と、 前記第1、第2の受信手段、または前記デコード手段の
    出力のうちのいずれか1つを出力し、またはそれらのう
    ちの任意の2つを合成して出力する出力手段と、 前記第1または第2の受信手段より出力される信号のい
    ずれか一方を選択し、前記デコード手段に供給する選択
    手段とを備える受信装置の受信方法であって、 前記選択手段が前記第2の受信手段より出力される前記
    復調信号を選択している場合に、前記選択手段に、前記
    第1の受信手段より出力される前記復調信号を、定期的
    に選択させ、 前記選択手段が前記第1の受信手段より出力される前記
    復調信号を選択している場合に前記デコード手段により
    抽出される前記文字放送データが字幕であるか否かを検
    出し、 前記文字放送データが字幕であることが検出された場
    合、前記選択手段に、前記第1の受信手段より出力され
    る前記復調信号を、強制的に選択させることを特徴とす
    る受信方法。
JP12781595A 1995-05-26 1995-05-26 受信装置および受信方法 Expired - Fee Related JP3393356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12781595A JP3393356B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 受信装置および受信方法
US08/657,623 US5708475A (en) 1995-05-26 1996-05-15 Receiving apparatus and receiving method
KR1019960017871A KR100419838B1 (ko) 1995-05-26 1996-05-25 수신장치및수신방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12781595A JP3393356B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322000A JPH08322000A (ja) 1996-12-03
JP3393356B2 true JP3393356B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14969358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12781595A Expired - Fee Related JP3393356B2 (ja) 1995-05-26 1995-05-26 受信装置および受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5708475A (ja)
JP (1) JP3393356B2 (ja)
KR (1) KR100419838B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989876A (zh) * 2018-07-27 2018-12-11 青岛海信传媒网络技术有限公司 一种字幕显示的方法及装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508796B2 (ja) * 1995-09-18 2004-03-22 ソニー株式会社 テレビ受信機における選局及び表示方法
KR100212134B1 (ko) * 1996-05-03 1999-08-02 윤종용 시청자 선택형 자막표시의 소프트 스크롤 방법
JPH1023377A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Toshiba Corp テレビジョン受信機を利用したテキストデータ処理装置
US5883675A (en) * 1996-07-09 1999-03-16 S3 Incorporated Closed captioning processing architecture for providing text data during multiple fields of a video frame
KR19980013676A (ko) * 1996-08-01 1998-05-15 김광호 텔레비젼의 방송 자동 표시장치
EP0865202A4 (en) * 1996-10-02 2002-01-16 Sony Corp TELEVISION, RECEPTION CHANNEL ADJUSTMENT METHOD, AND IMAGE DISPLAY METHOD
US6055023A (en) * 1996-12-19 2000-04-25 Thomson Consumer Electronics Television apparatus for simultaneous decoding of auxiliary data included in multiple television signals
JP3814903B2 (ja) * 1996-12-25 2006-08-30 株式会社日立製作所 映像・データ表示方法及び装置
KR100233528B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 Xds데이타 선별 팝업 표시방법 및 그 장치
KR100233529B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 Xds의 특정정보를 제공하기 위한 장치
JPH10243359A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
US6239843B1 (en) * 1997-05-05 2001-05-29 Wavo Corporation Method and system for decoding data in a signal
AU8495698A (en) * 1997-07-17 1999-05-10 Wavo Corporation Method and system for transmitting and decoding data in a signal
US6661471B1 (en) * 1999-01-05 2003-12-09 Zenith Electronics Corporation Selectable on position for single closure control television receiver
US6388700B1 (en) * 1999-07-19 2002-05-14 Thomson Licensing S.A. Video processing apparatus and method
EP1161084A3 (en) * 2000-03-31 2002-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Set top box output format selector and indicator
AU2001288096A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver and method for controlling receiver
JP4403562B2 (ja) * 2000-09-26 2010-01-27 パナソニック株式会社 受信装置及び受信装置の制御方法
US6651253B2 (en) * 2000-11-16 2003-11-18 Mydtv, Inc. Interactive system and method for generating metadata for programming events
US6895023B2 (en) * 2000-12-11 2005-05-17 Nortel Networks Limited Packet-based optical communications networks
US6833874B2 (en) * 2001-03-27 2004-12-21 Sony Corporation Ticker tape picture-in-picture system
US6903779B2 (en) * 2001-05-16 2005-06-07 Yahoo! Inc. Method and system for displaying related components of a media stream that has been transmitted over a computer network
DE60232840D1 (de) * 2001-06-06 2009-08-20 Thomson Licensing Videosignalverarbeitungssystem mit der Fähigkeit zur Verarbeitung von Zusatzinformation
KR100457516B1 (ko) * 2002-02-09 2004-11-17 삼성전자주식회사 방송 신호 처리방법, 그 디스플레이 방법, 및 그 장치
KR20040026398A (ko) * 2002-09-24 2004-03-31 삼성전자주식회사 텔레텍스트 수신장치 및 그의 화면 표시방법
US6980257B2 (en) * 2002-11-18 2005-12-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Plural-source, selectable, combined image/text single-screen display
US7391470B2 (en) * 2003-07-15 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing caption information
JP2005348074A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送信号受信装置
KR100631685B1 (ko) * 2004-06-15 2006-10-09 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 방법
KR100678938B1 (ko) * 2004-08-28 2007-02-07 삼성전자주식회사 영상과 자막의 동기화 조절 장치 및 방법
US7911536B2 (en) * 2004-09-23 2011-03-22 Intel Corporation Screen filled display of digital video content
KR100707951B1 (ko) * 2004-12-15 2007-04-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
DE102005039507A1 (de) * 2005-01-18 2006-08-17 Hirschmann Electronics Gmbh Programmdiversity
KR100751411B1 (ko) * 2005-02-01 2007-08-22 엘지전자 주식회사 채널 정보 표시 방법
KR20060118876A (ko) * 2005-05-17 2006-11-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP4172498B2 (ja) * 2006-05-16 2008-10-29 ソニー株式会社 伝送システム、伝送方法、映像出力装置及び映像入力装置
JP2008005405A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Funai Electric Co Ltd テレビ受像機および映像表示装置
JP4933289B2 (ja) * 2007-01-31 2012-05-16 シャープ株式会社 テレビジョン受像機
US7739596B2 (en) 2007-04-06 2010-06-15 Yahoo! Inc. Method and system for displaying contextual advertisements with media
KR20090025056A (ko) * 2007-09-05 2009-03-10 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치에서의 데이터 출력 방법
JP5283914B2 (ja) * 2008-01-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2010074772A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sony Corp 映像表示装置、及び映像表示方法
JP5330141B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-30 株式会社東芝 入力切替画面制御装置及び入力切替画面制御方法
JP2011091619A (ja) 2009-10-22 2011-05-06 Sony Corp 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
US8984554B2 (en) * 2010-11-19 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid tuner control

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246978A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Toshiba Corp 画像情報受信表示装置
KR900001240A (ko) * 1988-06-28 1990-01-31 안시환 Tv와 텔레텍스트 정보 동시 표시장치
KR950011656B1 (ko) * 1988-12-12 1995-10-07 삼성전자주식회사 PiP 내장형 문자다중 방송 수신 TV
JPH02228186A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Toshiba Corp 文字情報表示装置
US5128766A (en) * 1989-11-30 1992-07-07 Goldstar Co., Ltd. Multiple television receiver with teletext function
KR970006213B1 (ko) * 1992-01-09 1997-04-24 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 보호막 형성방법
KR950005937B1 (ko) * 1992-10-12 1995-06-07 주식회사엘지전자 캡션자막 표시 제어장치와 표시 제어방법
JP2664611B2 (ja) * 1992-11-18 1997-10-15 三洋電機株式会社 クローズド・キャプションデコーダ及びこれを備えたテレビジョン受信機
JP3326628B2 (ja) * 1992-12-02 2002-09-24 ソニー株式会社 多重映像テレビ受像機
KR950011189B1 (ko) * 1992-12-08 1995-09-29 엘지전자주식회사 문자 서비스 방송 수신 방법 및 장치
KR100289428B1 (ko) * 1993-07-22 2001-05-02 구자홍 티브이(tv)의 화면 표시장치
KR200154362Y1 (ko) * 1993-09-10 1999-08-02 구자홍 캡션방송 자동표시장치
DE69324690T2 (de) * 1993-11-03 1999-11-11 Sony Wega Produktions Gmbh Videotextempfänger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989876A (zh) * 2018-07-27 2018-12-11 青岛海信传媒网络技术有限公司 一种字幕显示的方法及装置
CN108989876B (zh) * 2018-07-27 2021-07-30 青岛海信传媒网络技术有限公司 一种字幕显示的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100419838B1 (ko) 2004-09-01
JPH08322000A (ja) 1996-12-03
KR960043877A (ko) 1996-12-23
US5708475A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393356B2 (ja) 受信装置および受信方法
US5512954A (en) Television receiver with decoder for decoding coded data from a video signal
KR100320267B1 (ko) 텔레비젼수상기
EP0817483B1 (en) Television device having text data processing function
JPH07274140A (ja) テレビジョン受像機
JP2000270277A (ja) テレビジョン受像機
JPH05316447A (ja) テレビジョン受像機
JPH11168679A (ja) デジタル放送受信機
JPH10304327A (ja) データ放送受信装置及びテレビジョン受信機
JPH10285522A (ja) テレビジョン受信機
JPH10243315A (ja) テレビジョン受像機
KR200170325Y1 (ko) 채널 선국시 메인화면에 영상신호가 표시되는 다화면 텔레비전
KR0152820B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 이중화면장치
JPH10322668A (ja) テレビ受像機
JP2000138879A (ja) テレビ番組選択装置及びテレビ番組選択方法
JPH0983976A (ja) データ放送信号を受信可能なテレビ受信機
JPS6114234Y2 (ja)
JP4366391B2 (ja) 受信装置、表示装置
KR100247406B1 (ko) 다화면 텔레비전의 더블화면에서 서브화면을 일시정지시키는장치 및 그 방법
KR100682759B1 (ko) 다 채널 영상 합성 방송수신기 및 그 합성 방법
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3013217B2 (ja) 子画面リニアリティ制御装置
JP2002252835A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP3001123B2 (ja) 受信装置
KR0146104B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 이중화면 캡션장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees