JPH10322668A - テレビ受像機 - Google Patents

テレビ受像機

Info

Publication number
JPH10322668A
JPH10322668A JP12447897A JP12447897A JPH10322668A JP H10322668 A JPH10322668 A JP H10322668A JP 12447897 A JP12447897 A JP 12447897A JP 12447897 A JP12447897 A JP 12447897A JP H10322668 A JPH10322668 A JP H10322668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television
circuit
television signal
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12447897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sugihara
博美 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12447897A priority Critical patent/JPH10322668A/ja
Publication of JPH10322668A publication Critical patent/JPH10322668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 どのようなテレビ信号システムの放送信号の
判別に対しても速やかに識別信号を判別して、判別時間
を短縮できるテレビ受像機を提供すること。 【解決手段】 チューナ2は複数の異なるテレビ信号シ
ステム(例えばPAL,SECAM等)が受信可能に構
成されており、さらに映像検波された複合映像信号に重
畳されたテレテキストデータを回路7でデコードし、マ
イクロプロセッサ8では、このデコードされたデータの
中から受信しているテレビ信号システムに応じた複数の
異なる識別信号(IDコード)が検出可能である。ま
ず、受信しているテレビ信号システムを判別し、該判別
したテレビ信号システムに対応して1つの識別信号を検
出することで、受信中の放送局を速やかに識別すること
ができる。さらに、識別された放送局の局名を文字発生
回路10にて発生し、合成回路5にてテレビ映像信号に
重畳して表示装置6に表示させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字放送等のテレ
ビ信号に重畳されているテレビ信号以外の信号から、該
当の信号を受信し、受信している放送局名等を識別する
機能を有するテレビ受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】テレテキスト(TELETEXT)と呼ばれる文
字多重放送は、文字及び簡単な図形で構成された静止画
像などの情報をディジタル信号の形で放送電波に多重し
て伝送し、受信側ではこれをメモリに蓄積した後、テレ
ビ信号に変換してテレビ受信機で表示させるシステムで
ある。テレテキストの信号はテレビ映像信号の垂直帰線
期間に重畳される。
【0003】文字多重放送の伝送方式としては、文字や
図形片(モザイク)を符号化して伝送するコード伝送方
式と、図形そのものを画素に分解走査した信号を伝送す
るパターン伝送方式とがある。
【0004】コード伝送方式は、1画面当たりの伝送速
度がパターン伝送方式より速いが、受信機側に文字発生
器を必要とする。欧米では、使用文字数が少ないことか
ら、コード伝送方式が使用されている。
【0005】現在、欧州のテレテキストの放送におい
て、一部の地域ではIDコードと呼ばれる識別信号がテ
レテキストの信号の中に送られている。このIDコード
は放送局ごとに定義されており、従ってこのIDコード
を識別することにより、受信している放送局名を知るこ
とが可能である。
【0006】このIDコードは、現在イギリス、フラン
スではPacket8/30と呼ばれるパケットの中で
送信されているが、ドイツでは、VPS(Video Progra
mingSystem)と呼ばれる別のパケットを使用してこのコ
ードを送信している。従って、それぞれの地域(国)に
対してIDコードを判別するためには、異なる判別方式
即ち異なるデコード処理を使用しなければならない。
【0007】従って、従来は、放送局の識別信号を検出
して、放送局名等を表示する機能を備えたテレビ受像機
は存在していた。しかしながら、この機能は一つの地域
(国)に対応しており、複数の地域(国)に対応し得る
機能ではなかった。
【0008】複数の地域に対応し得る複数の識別信号判
別方式をテレビ受像機に備えさせるためには、それぞれ
の方式のID識別を連続的な処理の流れとして順次に行
う方法が考えられる。
【0009】図3は、このような連続的なID識別の方
法を示している。図3において、まず、VPSデータを
受信してドイツのIDコードを検索し(ステップS21,
S22)、IDコードがドイツのどの放送局のコードに該
当するかを判定し(ステップS23)、該当する局のID
が有れば放送局名表示などのID有処理を行う(ステッ
プS24)。ステップS23において、該当する局のIDコ
ードがなければ、次にPacket8/30を受信して
イギリスのIDコードを検索し(ステップS25,S2
6)、IDコードがイギリスのどの放送局のコードに該
当するか否かを判定し(ステップS27)、該当する局の
IDが有れば放送局名表示などのID有処理を行う(ス
テップS24)。ステップS27において、該当する局のI
Dコードがなければ、次にPacket8/30を受信
してフランスのIDコードを検索し(ステップS28,S
29)、IDコードがフランスのどの放送局のコードに該
当するかを判定し(ステップS30)、該当する局のID
が有れば放送局名表示などのID有処理を行う(ステッ
プS24)。ステップS30において、該当する局のIDコ
ードがなければ、その旨を表示するなどのID無処理の
動作を行う(ステップS31)。
【0010】このように、複数の地域(国)に対応した
複数の識別信号判別方式をテレビ受像機に備えた場合
に、それぞれの方式を連続的な処理の流れとして並べる
と、例えば、すべての方式に該当しない信号の場合は、
最終の識別結果を得るまでに、複数の信号判別動作が必
要となり、従って、非常に時間が掛かってしまい、チャ
ンネルを順にサーチしていくオートプリセットのような
仕様においては、ID識別を行いながらサーチを終了す
るまでの時間が長くなってしまい、ユーザーにイライラ
を与えてしまう欠点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、複数の識
別信号判別方式を備えたテレビ受像機の場合に、ある信
号を判別するために、その複数の判別方式を使用して、
例えばすべての方式に該当しない信号を判別するのに、
複数の判別方式に対して順に判別していくと、最終の結
果を得るまでに多くの時間が必要となり、オートプリセ
ットのような仕様においては、サーチが終了するまでの
時間が長くなってしまう欠点があった。
【0012】本発明は、上記の問題に鑑み、どのような
テレビ信号システムの信号判別に対しても、速やかに識
別信号を判別して、判別時間を短縮でき、例えばオート
プリセット仕様においてもサーチ時間が長くなるのを防
ぐことができるテレビ受像機を提供することを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
るテレビ受像機は、複数の異なったテレビ信号システム
のテレビ信号を受信可能なチューナと、前記チューナに
対して、テレビ信号システムの選択及びチャンネルの選
択を指示する操作手段と、前記チューナで選択したテレ
ビ信号システムにおける指定チャンネルのテレビ信号を
検波し、複合映像信号を得る検波回路と、前記検波回路
からの複合映像信号からテレテキストのデータを抜き取
りデコードするデコード回路と、前記テレビ信号システ
ムのそれぞれに応じて存在する複数の異なる識別信号を
検出するものであって、現在設定されているテレビ信号
システムにおける指定チャンネルの識別信号を、前記デ
コード回路でデコードされたテレテキストのデータの中
から検出し、放送局を識別する検出手段とを具備したも
のである。
【0014】請求項1の発明においては、複数の異なる
テレビ信号システム(例えばPAL,SECAM等)が
受信可能であり、かつ、受信しているテレビ信号システ
ムのそれぞれに応じて複数の異なる識別信号が検出可能
であり、まず受信しているテレビ信号システムを判別
し、判別したシステムに対応して1つの識別信号を検出
することで、受信中の放送局を速やかに識別することが
できる。即ち、従来のように複数の異なる識別信号を順
次に検出していく方法に比して、大幅に判別時間を短縮
できる。
【0015】請求項2記載の発明によるテレビ受像機
は、複数の異なったテレビ信号システムのテレビ信号を
受信可能なチューナと、前記チューナに対して、テレビ
信号システムの選択及びチャンネルの選択を指示する操
作手段と、前記チューナで選択したテレビ信号システム
における指定チャンネルのテレビ信号を検波し、複合映
像信号を得る検波回路と、前記検波回路からの複合映像
信号を信号処理し表示用信号を発生する信号処理回路
と、前記検波回路からの複合映像信号からテレテキスト
のデータを抜き取りデコードするデコード回路と、前記
テレビ信号システムのそれぞれに応じて存在する複数の
異なる識別信号を検出するものであって、現在設定され
ているテレビ信号システムにおける指定チャンネルの識
別信号を、前記デコード回路でデコードされたテレテキ
ストのデータの中から検出し、放送局を識別する検出手
段と、前記検出手段で識別された放送局に対応した局名
の文字信号を発生する文字発生回路と、前記信号処理回
路からの表示用信号に対して、前記文字発生回路からの
文字信号を合成する合成回路と、前記合成回路で合成さ
れた信号を表示する表示装置とを具備したものである。
【0016】請求項2の発明においては、受信するテレ
ビ信号のシステムを判別し、その判別したシステムに対
応して1つの識別信号を検出することで、受信している
放送信号の放送局名をテレビ映像信号に重畳して、表示
装置に表示させることができる。
【0017】請求項3記載の発明は、請求項2記載のテ
レビ受像機において、前記文字発生回路は、前記検出手
段にて識別される放送局が無い場合に、局名無しを示す
文字信号を発生することを特徴とする。
【0018】請求項3の発明においては、該当する放送
局が無い場合には、その旨を表示装置に表示させ、ユー
ザーに知らせることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態のテレ
ビ受像機を示すブロック図である。
【0020】図1において、アンテナ1にて受信された
テレビ放送信号は、チューナ2でマイクロプロセッサ8
からの選局データに基づいてい選局され、その選局され
たテレビ放送信号が映像検波回路3で検波されベースバ
ンドの複合映像信号となる。この複合映像信号は、次段
の映像信号処理回路4に供給されると共に、テキストデ
ータ抜き取り及び該データをデコードする回路7に供給
される。
【0021】映像信号処理回路4では、Y/C分離,色
信号復調,RGB信号生成,及び同期信号再生などの映
像信号処理が行われて表示用信号が生成される。合成回
路5では、映像信号処理回路4からの表示用信号に対し
て、文字発生回路10からの表示用信号が合成され、C
RTなどの表示装置6に表示される。
【0022】テキストデータ抜き取り及びデコード回路
7は、映像検波された複合映像信号の垂直帰線期間に重
畳されているテレテキストデータを抜き取り、デコード
してマイクロプロセッサ8に供給する。
【0023】マイクロプロセッサ8は、デコードされた
テキストデータに基づき文字発生回路10を駆動して放
送局名等の表示用信号を発生させ前記合成回路5に供給
する。
【0024】マイクロプロセッサ8は、複数の異なるテ
レビ信号システム(PAL,SECAM等)に応じて選
局を行うためのプリセットデータなどを記憶するメモリ
9を備えており、リモコン11などの操作手段からの指
示によってシステム選択,選局,音量などの選択・調整
が行えるようになっている。メモリ9は複数の異なるテ
レビ信号システム(PAL,SECAM等)の各システ
ムに応じて存在する複数の放送局の選局データをテーブ
ルとして記憶している。マイクロプロセッサ8は、テレ
ビ信号システムのそれぞれに応じて存在する複数の異な
る識別信号を検出する検出機能を有していて、現在設定
されているテレビ信号システムにおける指定チャンネル
の識別信号を、デコード回路7でデコードされたテレテ
キストのデータの中から検出し、放送局を識別して、文
字発生回路10に供給する。
【0025】次に、図2のフローチャートを参照して、
図1のマイクロプロセッサ8におけるID識別方法につ
いて説明する。
【0026】まず、テレビ信号システムを判定する(ス
テップS1 ,S7 ,S11)。ステップS1 において受信
システムがB/Gか否かを判定し、そのシステムがB/
Gの場合は、VPSのデータを受信してそのデータに含
まれるIDコードを検索し(ステップS2 ,S3 )、I
Dコードがドイツのどの放送局のコードに該当するか判
定し(ステップS4 )、該当する局があれば、その名前
を表示する等のID有処理の動作を行い(ステップS5
)、該当する局がなければ、その旨を表示する等のI
D無処理の動作を行う(ステップS6 )。
【0027】次に、ステップS7 においてテレビ信号シ
ステムがIか否かを判定し、その受信システムがIの場
合は、まず、Packet 8/30を受信してそのデ
ータに含まれるIDコードを検索し(ステップS8 ,S
9 )、IDコードがイギリスのどの放送局のコードに該
当するか判定し(ステップS10)、判定結果により、上
記と同様に、該当する局があれば、その名前を表示する
等のID有処理の動作を行い(ステップS5 )、該当す
る局がなければ、その旨を表示する等のID無処理の動
作を行う(ステップS6 )。
【0028】また、ステップS11においてテレビ信号シ
ステムがLーSECAMか否かを判定し、その受信シス
テムがLーSECAMの場合は、まず、Packet
8/30を受信してそのデータに含まれるIDコードを
検索し(ステップS12,S13)、IDコードがフランス
のどの放送局のコードに該当するか判定し(ステップS
14)、判定結果により、上記と同様に、該当する局があ
れば、その名前を表示する等のID有処理の動作を行い
(ステップS5 )、該当する局がなければ、その旨を表
示する等のID無処理の動作を行う(ステップS6 )。
【0029】上記のステップS11の判定において、Lー
SECAMでなければ、その旨を表示する等のID無処
理の動作を行う(ステップS15)。以上の動作により、
テレビ信号システムを判定する(ステップS1 ,S7 ,
S11)だけで、放送局を識別するための識別判定方式
は、ある一つのシステムのみで判定が可能となり、従っ
て、複数のシステムを順次判定する必要がなく、そのた
め判定時間も短縮することか可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、テレ
ビ信号システムを判定する簡単なソフトウェアの追加に
より、放送局を識別するために使用するシステムは一つ
に限定することができ、従って、判定する時間もその一
つのシステムに要する時間だけでよい。特に、チャンネ
ルを順にサーチしていくオートプリセットのような仕様
においても、サーチの時間が必要以上に長くなることも
なく、通常でも長い時間を要するサーチ動作の時間か更
に長くなって、ユーザーをイライラ状態にするのを防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のテレビ受像機の構成を
示すブロック図。
【図2】図1の実施の形態のマイクロプロセッサにおけ
るID識別方法を示すフローチャート。
【図3】従来のID識別方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
2…チューナ 3…映像検波回路 4…映像信号処理回路 5…合成回路 6…表示装置 7…テキストデータ抜き取り及びデコード回路 8…マイクロプロセッサ 10…文字発生回路 11…リモコン(操作手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の異なったテレビ信号システムのテレ
    ビ信号を受信可能なチューナと、 前記チューナに対して、テレビ信号システムの選択及び
    チャンネルの選択を指示する操作手段と、 前記チューナで選択したテレビ信号システムにおける指
    定チャンネルのテレビ信号を検波し、複合映像信号を得
    る検波回路と、 前記検波回路からの複合映像信号からテレテキストのデ
    ータを抜き取りデコードするデコード回路と、 前記テレビ信号システムのそれぞれに応じて存在する複
    数の異なる識別信号を検出するものであって、現在設定
    されているテレビ信号システムにおける指定チャンネル
    の識別信号を、前記デコード回路でデコードされたテレ
    テキストのデータの中から検出し、放送局を識別する検
    出手段とを具備したことを特徴とするテレビ受像機。
  2. 【請求項2】複数の異なったテレビ信号システムのテレ
    ビ信号を受信可能なチューナと、 前記チューナに対して、テレビ信号システムの選択及び
    チャンネルの選択を指示する操作手段と、 前記チューナで選択したテレビ信号システムにおける指
    定チャンネルのテレビ信号を検波し、複合映像信号を得
    る検波回路と、 前記検波回路からの複合映像信号を信号処理し表示用信
    号を発生する信号処理回路と、 前記検波回路からの複合映像信号からテレテキストのデ
    ータを抜き取りデコードするデコード回路と、 前記テレビ信号システムのそれぞれに応じて存在する複
    数の異なる識別信号を検出するものであって、現在設定
    されているテレビ信号システムにおける指定チャンネル
    の識別信号を、前記デコード回路でデコードされたテレ
    テキストのデータの中から検出し、放送局を識別する検
    出手段と、 前記検出手段で識別された放送局に対応した局名の文字
    信号を発生する文字発生回路と、 前記信号処理回路からの表示用信号に対して、前記文字
    発生回路からの文字信号を合成する合成回路と、 前記合成回路で合成された信号を表示する表示装置とを
    具備したことを特徴とするテレビ受像機。
  3. 【請求項3】前記文字発生回路は、前記検出手段にて識
    別される放送局が無い場合に、局名無しを示す文字信号
    を発生することを特徴とする請求項2記載のテレビ受像
    機。
JP12447897A 1997-05-14 1997-05-14 テレビ受像機 Pending JPH10322668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447897A JPH10322668A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 テレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447897A JPH10322668A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 テレビ受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322668A true JPH10322668A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14886520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12447897A Pending JPH10322668A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322668A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052062A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Television apparatus and control method thereof
KR100589016B1 (ko) * 1996-11-16 2006-09-22 미크로나스 게엠베하 텔레비전신호처리장치용버스시스템
JP2007295231A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp チャンネルサーチ装置及び方法
JP2007295232A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp チャンネルサーチ装置及び方法
EP2293557A4 (en) * 2008-06-26 2015-08-26 Socionext Inc TELETEXT DECODING DEVICE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589016B1 (ko) * 1996-11-16 2006-09-22 미크로나스 게엠베하 텔레비전신호처리장치용버스시스템
WO2006052062A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Television apparatus and control method thereof
JP2007295231A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp チャンネルサーチ装置及び方法
JP2007295232A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp チャンネルサーチ装置及び方法
EP2293557A4 (en) * 2008-06-26 2015-08-26 Socionext Inc TELETEXT DECODING DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708475A (en) Receiving apparatus and receiving method
JPH0799616A (ja) テレビ受像機
EP1361752B1 (en) Television receiving apparatus with the capability of receiving text via the web
JP2000270277A (ja) テレビジョン受像機
JPH10322668A (ja) テレビ受像機
EP0800313B1 (en) Automatic channel preset apparatus for television broadcasting signals
JP2002084474A (ja) デジタルテレビジョン受信機
JPH10304327A (ja) データ放送受信装置及びテレビジョン受信機
JP2007235434A (ja) 地上波ディジタル放送受信装置
JPH0614307A (ja) 文字放送受信機能付きテレビジョン受像機
JP2004304691A (ja) 地上波デジタル放送受信装置
JPH09163348A (ja) インタラクティブサービス放送自動検索システム
JP2000125221A (ja) 番組選択補助装置
KR0170974B1 (ko) 텔레비전의 전송데이터에 의한 영상차단제어장치
KR100838882B1 (ko) 영상표시기기의 텔레텍스트 구현 장치 및 방법
KR20000010256A (ko) 티브이의 화면 제어 방법
JPH06237423A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP2773153B2 (ja) 受信装置
JPH04271688A (ja) クローズドキャプション放送受信装置
JP2000069388A (ja) 受信装置
KR100706480B1 (ko) 디지털 티브이의 매뉴얼 채널 스캔 메뉴 화면 표시 방법
KR20010001249A (ko) 멀티방송시스템에서의 주방송 시스템에 따른 온스크린디스플레이 랭기지 자동 절환장치
KR200262131Y1 (ko) 문자방송수신모드에서 채널전환이 가능한 문자방송수신기
KR100233021B1 (ko) 텔레비전 수상기의 정보인쇄 방법 및 장치
KR20050000090A (ko) 텔레비전에 있어서 국가코드를 이용한 국가명 표기방법