JP3393023B2 - 脱穀装置のシーブケース構造 - Google Patents

脱穀装置のシーブケース構造

Info

Publication number
JP3393023B2
JP3393023B2 JP31934696A JP31934696A JP3393023B2 JP 3393023 B2 JP3393023 B2 JP 3393023B2 JP 31934696 A JP31934696 A JP 31934696A JP 31934696 A JP31934696 A JP 31934696A JP 3393023 B2 JP3393023 B2 JP 3393023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
chaff sheave
chaff
pin
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31934696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10155346A (ja
Inventor
伸六 中島
義彦 佐藤
幸二 堤
嘉之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31934696A priority Critical patent/JP3393023B2/ja
Priority to CN97110897A priority patent/CN1080086C/zh
Priority to KR1019970024003A priority patent/KR100227461B1/ko
Publication of JPH10155346A publication Critical patent/JPH10155346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393023B2 publication Critical patent/JP3393023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャフリップ板群
を各上端に設定された横向き支点周りで揺動自在に連動
連結して、チャフシーブ上の処理物量に応じてチャフシ
ーブを開度調節可能に構成してある脱穀装置のシーブケ
ース構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような脱穀装置のシーブケ
ース構造としては、例えば特開平7‐227137号公
報や特開平7‐274684号公報などで開示されてい
るように、チャフシーブ上の処理物の層厚を処理物量と
して検出するセンサ、チャフシーブを開度調節駆動する
電動モータ、および、センサからの検出情報に基づいて
電動モータの作動を制御する制御装置を設けて、チャフ
シーブ上の処理物量に応じたチャフシーブの開度調節を
行えるように構成したものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術によると、センサ、電動モータ、および、制御
装置を設ける必要があることから、製造コストが嵩む不
都合が生じるようになっていた。また、現行の電子制御
では、予め設定されたモードの中でセンサの検出値に対
応してステップ的にチャフシーブの開度を調節するよう
にしていることから、現出されるチャフシーブの開度は
チャフシーブ上の処理物量に応じた最適開度に対して誤
差を有するようになっており、選別精度の向上を図る上
において改善の余地があった。
【0004】本発明の目的は、製造コストの低減化を図
りながら選別精度の向上を図ることのできる脱穀装置の
シーブケース構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のうちの請求項1記載の発明では、シーブケ
ースに装備されるチャフシーブのチャフリップ板群を、
各上端に設定された横向き支点周りで揺動自在に連動連
結して開度調節可能に構成するとともに、前記チャフシ
ーブを閉じ側に弾性付勢する付勢手段を設けて、前記チ
ャフシーブに作用する処理物重量により開度が変化する
よう構成し、前記チャフシーブを開閉操作する操作レバ
ーと、前記操作レバーとの係合により前記チャフシーブ
の最小開度を設定する係合具とを設けてあるように構成
した。
【0006】上記請求項1記載の発明によると、チャフ
シーブ上に堆積する処理物量が多くなって重量が大きく
なるほど、その重量により、チャフシーブ上の処理物量
に略比例する状態でチャフシーブの開度を大きくするこ
とができ、また逆に、チャフシーブ上に堆積する処理物
量が少なくなって重量が小さくなるほど、付勢手段の弾
性付勢により、チャフシーブ上の処理物量に略比例する
状態でチャフシーブの開度を小さくすることができるよ
うになる。つまり、チャフシーブ上の処理物の層厚を処
理物量として検出するセンサ、チャフシーブを開度調節
駆動する電動モータ、および、センサからの検出情報に
基づいて電動モータの作動を制御する制御装置を設けな
くても、それらの代わりにチャフシーブを閉じ側に弾性
付勢する付勢手段を設けるだけの構成で、チャフシーブ
上の処理物量に応じたチャフシーブの開度調節を自動的
に行えるようになる。また、この構成によって、セン
サ、電動モータ、および、制御装置を設ける構成に比較
して、チャフシーブのメンテナンスを容易に行えるよう
になる。しかも、チャフシーブの開度調節をチャフシー
ブ上の処理物の重量で直接的に行うことによって、チャ
フシーブの開度調節をチャフシーブ上の処理物量に略比
例する状態で俊敏に行うことができるので、現行の電子
制御のように予め設定されたモードの中でセンサの検出
値に対応してステップ的にチャフシーブの開度を調節す
る場合に比較して、現出されるチャフシーブの開度とチ
ャフシーブ上の処理物量に応じたチャフシーブの最適開
度との誤差を極僅かなものにすることができるようにな
る。
【0007】従って、構成の簡素化、製造コストの低減
化、ならびに、メンテナンス性の向上を図りながら選別
精度の向上を図ることのできる脱穀装置のシーブケース
構造を提供し得るに至った。
【0008】前記チャフシーブを開閉操作する操作レバ
ーと、前記操作レバーとの係合により前記チャフシーブ
の最小開度を設定する係合具とを設けてあるので、操作
レバーを所望の操作位置に操作して係合具に係合するこ
とによって、収穫する作物の種類や濡れ具合などに応じ
たチャフシーブの最小開度を設定できるようになる。例
えば、収穫する作物の種類が稲のように茎稈がしなやか
で脱穀処理時に切れワラが発生し難いものである場合に
は、チャフシーブ上に堆積する処理物の殆どが穀粒であ
ることから、チャフシーブ上の処理物がチャフシーブか
ら漏下し易くなるようにチャフシーブの最小開度を大き
く設定しておくことによって、チャフシーブからの穀粒
の漏下を促進させることができて選別効率の向上を図る
ことができる。
【0009】また逆に、収穫する作物の種類が麦のよう
に茎稈にしなやかさがなく脱穀処理時に切れワラが発生
し易いものである場合には、チャフシーブ上に堆積する
処理物に多くの切れワラが含まれるようになることか
ら、チャフシーブ上の処理物がチャフシーブから漏下し
難くなるようにチャフシーブの最小開度を小さく設定し
ておくことによって、チャフシーブからの切れワラの漏
下を抑制することができて選別精度の向上を図れるよう
になる。また、例えば、収穫する作物が濡れ気味でチャ
フシーブから漏下し難いものである場合には、チャフシ
ーブ上の処理物がチャフシーブから漏下し易くなるよう
にチャフシーブの最小開度を大きく設定しておくことに
よって、チャフシーブにおける処理物の詰まりを抑制す
ることができて選別効率の向上を図ることができる。ま
た逆に、収穫する作物が乾き気味でチャフシーブから漏
下し易いものである場合には、チャフシーブ上の処理物
がチャフシーブから漏下し難くなるようにチャフシーブ
の最小開度を小さく設定しておくことによって、処理物
に含まれる切れワラのチャフシーブからの漏下を抑制す
ることができて選別精度の向上を図れるようになる。
【0010】従って、収穫する作物の種類や濡れ具合な
どを考慮したチャフシーブの最小開度の設定を行うこと
ができ、それによって、選別効率ならびに選別精度の向
上を図ることのできる脱穀装置のシーブケース構造を提
供し得るに至った。
【0011】本発明のうちの請求項記載の発明では、
上記請求項記載の発明において、前記操作レバーを、
前記シーブケースの横外側に配備するとともに前記チャ
フリップ板の揺動支点軸に相対揺動自在に枢支連結し、
前記チャフシーブから前記操作レバーが配備される側の
外側方に向けて突出するピンを設けるとともに、前記操
作レバーが配備される側の前記シーブケースの横側壁と
前記操作レバーとに、前記チャフシーブの開閉動作に伴
う前記ピンの移動を許容する円弧状の長孔を、前記操作
レバーの長孔が前記横側壁の長孔よりも短くなるように
形成して、前記係合具による前記チャフシーブの最小開
度設定に伴って、前記チャフシーブの最大開度が設定さ
れるよう構成した。
【0012】上記請求項記載の発明によると、操作レ
バーを所望の操作位置に操作して係合具に係合すると、
操作レバーの長孔とシーブケース横側壁の長孔との重な
り具合が変更され、もって、収穫する作物の種類や濡れ
具合などに応じたチャフシーブの最小開度と最大開度と
を設定できるようになる。つまり、操作レバーの操作に
より、シーブケースの長孔の前端にチャフシーブのピン
が接当する最小開度状態(全閉状態)をチャフシーブの
最小開度に設定した場合には、シーブケースの長孔の後
端よりも大きく前方に位置する状態となる操作レバーの
長孔の後端にチャフシーブのピンが接当する比較的小さ
い開度状態がチャフシーブの最大開度として設定される
ようになる。
【0013】また、シーブケースの長孔の前端よりも少
し後方に位置する状態となる操作レバーの長孔の前端に
チャフシーブのピンが接当する比較的小さい開度状態を
チャフシーブの最小開度に設定した場合には、シーブケ
ースの長孔の後端よりも少し前方に位置する状態となる
操作レバーの長孔の後端にチャフシーブのピンが接当す
る比較的大きい開度状態がチャフシーブの最大開度とし
て設定されるようになる。さらに、シーブケースの長孔
の前端よりも大きく後方に位置する状態となる操作レバ
ーの長孔の前端にチャフシーブのピンが接当する比較的
大きい開度状態をチャフシーブの最小開度に設定した場
合には、シーブケースの長孔の後端にチャフシーブのピ
ンが接当する最大開度状態(全開状態)がチャフシーブ
の最大開度として設定されるようになる。
【0014】これによって、例えば、収穫する作物の種
類が麦のように脱穀処理時に切れワラが発生し易いもの
である場合や、収穫する作物が乾き気味でチャフシーブ
から漏下し易いものである場合には、チャフシーブ上の
処理物がチャフシーブから漏下し難くなるようにチャフ
シーブの最小開度を最小開度状態に設定して選別精度の
向上を図るようにすると、そのときのチャフシーブの最
大開度も比較的小さい開度状態に自動的に設定されるよ
うになることから、チャフシーブの最大開度が設定され
ない場合のように、チャフシーブの最小開度を最小開度
状態に設定しているにもかかわらず、処理物量の増大に
伴ってチャフシーブの開度が最大開度状態となることに
より、チャフシーブからの切れワラの漏下を抑制できな
くなるといった不都合が生じることを防止できるように
なる。
【0015】また逆に、収穫する作物の種類が稲のよう
に脱穀処理時に切れワラが発生し難いものである場合
や、収穫する作物が濡れ気味でチャフシーブから漏下し
難いものである場合には、チャフシーブ上の処理物がチ
ャフシーブから漏下し易くなるようにチャフシーブの最
小開度を比較的大きい開度状態に設定して選別効率の向
上を図るようにすると、チャフシーブの最大開度も最大
開度状態に自動的に設定されるようになることから、処
理物量の増大に伴ってチャフシーブの開度を最大開度状
態まで調節できてチャフシーブからの処理物の漏下を促
進できるようになる。
【0016】従って、収穫する作物の種類や濡れ具合な
どを考慮したチャフシーブの最小開度の設定とチャフシ
ーブの最大開度の設定とを行うことができ、それによっ
て、より一層の選別効率ならびに選別精度の向上を図る
ことのできる脱穀装置のシーブケース構造を提供し得る
に至った。
【0017】本発明のうちの請求項記載の発明では、
上記請求項1又は2記載の発明において、前記付勢手段
を構成するバネを前記操作レバーから前記チャフシーブ
に架設した。
【0018】上記請求項記載の発明によると、付勢手
段を構成するバネをチャフシーブを開閉操作する操作レ
バーからチャフシーブに架設していることにより、操作
レバーの操作によりチャフシーブの最小開度を設定する
際には、バネが操作レバーとともに操作方向に移動する
ようになることから、チャフシーブの最小開度をいずれ
の状態に設定しても、チャフシーブの最小開度における
閉じ側へのバネ付勢力を一定の値にすることができて処
理物量の変化に伴うチャフシーブ開度の変化の割合を略
同じにすることができるので、チャフシーブの開度調節
をチャフシーブ上の処理物量に略比例する状態で行える
ようになる。
【0019】ちなみに、付勢手段を構成するバネをシー
ブケースなどの固定部からチャフシーブに架設した場合
には、チャフシーブの最小開度が大きく設定されるほ
ど、バネが引き伸ばされてチャフシーブの最小開度にお
ける閉じ側へのバネ付勢力が大きくなり、チャフシーブ
上の処理物量の多少の増加ではチャフシーブの開度調節
が行われなくなることから、チャフシーブの開度調節を
チャフシーブ上の処理物量に略比例する状態で行わせる
ことができなくなる。つまり、上記請求項記載の発明
によると、収穫する作物の種類や濡れ具合などを考慮し
て設定したチャフシーブの最小開度を基準にして処理物
量の増減に応じたチャフシーブの開度調節を行えるので
あり、もって、収穫する作物の種類や濡れ具合などに適
した良好な選別を行えるようになる。
【0020】従って、収穫する作物の種類や濡れ具合な
どを考慮したチャフシーブの最小開度の設定を行えると
ともに、その設定したチャフシーブの最小開度を基準に
した開度調節により、収穫する作物の種類や濡れ具合な
どに適した良好な選別を行える脱穀装置のシーブケース
構造を提供し得るに至った。
【0021】本発明のうちの請求項記載の発明では、
上記請求項記載の発明において、前記操作レバーを、
前記シーブケースの横外側に配備するとともに前記チャ
フリップ板の揺動支点軸に相対揺動自在に枢支連結し、
前記チャフシーブから前記操作レバーが配備される側の
外側方に向けて突出するピンを設けるとともに、前記操
作レバーが配備される側の前記シーブケースの横側壁に
は前記チャフシーブの開閉動作に伴う前記ピンの移動を
許容する円弧状の長孔を形成し、かつ、前記操作レバー
を、前記付勢手段として機能するように前記ピンと係合
する係合部を備えたバネ材で構成した。
【0022】上記請求項記載の発明によると、チャフ
シーブ上に堆積する処理物量が多くなって重量が大きく
なるほど、その重量により、チャフシーブのピンに係合
する操作レバーを弾性変形させることができて、チャフ
シーブ上の処理物量に略比例する状態でチャフシーブの
開度を大きくすることができ、また逆に、チャフシーブ
上に堆積する処理物量が少なくなって重量が小さくなる
ほど、操作レバーの弾性復帰により、チャフシーブ上の
処理物量に略比例する状態でチャフシーブの開度を小さ
くすることができるようになる。つまり、操作レバーを
バネ材で構成することによって、別途に付勢手段を設け
ることなく、チャフシーブ上の処理物量に応じたチャフ
シーブの開度調節を自動的に行えるようになる。
【0023】従って、より一層の構成の簡素化ならびに
製造コストの低減化を図りながら、選別精度の向上を図
ることのできる脱穀装置のシーブケース構造を提供し得
るに至った。
【0024】本発明のうちの請求項記載の発明では、
上記請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明におい
て、前記係合具を、前記シーブケースの横側壁に前記チ
ャフリップ板の揺動支点を中心にして描かれる湾曲線上
に並ぶ状態で外側方に向けて突設された複数の係合ピン
で構成し、前記操作レバーを、前記係合ピンに択一的に
係合する係合孔が形成された前記横側壁側に弾性復帰す
るバネ材で構成した。
【0025】上記請求項記載の発明によると、操作レ
バーの係合孔をシーブケースの横側壁に突設された複数
の係合ピンに択一的に係合させることによって、チャフ
シーブの開度設定を行えるようになる。また、操作レバ
ーを係合ピンが突設される横側壁側に弾性復帰するバネ
材で構成していることから、操作レバーを係合ピンの突
出方向に揺動自在に構成することなく、操作レバーの弾
性変形操作で係合ピンに対する係合および係合解除を行
うことができるとともに、操作レバーを係合状態に保持
する機構や部材を新たに設けることなく、操作レバーの
弾性復帰により操作レバーを係合状態に保持できるよう
になる。
【0026】従って、チャフシーブの開度設定が可能な
脱穀装置のシーブケース構造において、チャフシーブの
開度設定操作の容易化ならびにチャフシーブの開度設定
に要する構成の簡素化を図ることのできるを提供し得る
に至った。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0028】図1には、コンバインに搭載される脱穀装
置の縦断左側面が示されており、この脱穀装置は、その
左側部に配備されたフィードチェーン1により横向き姿
勢で挾持搬送される刈取穀稈の穂先側に対して脱穀処理
を施す脱穀部A、脱穀部Aからの処理物に対して選別処
理を施す選別部B、および、選別部Bにて選別された処
理物のうちの一番物と二番物とを回収する回収部Cなど
によって構成されている。
【0029】脱穀部Aは、前後軸芯P1周りに回転駆動
される扱胴2、扱胴2の下部側に配備された受網3、お
よび、受網3の後方に形成された送塵口4などによって
構成されており、フィードチェーン1により挾持搬送さ
れる刈取穀稈から穀粒を分離し、単粒化した穀粒や切れ
ワラなどを受網3から漏下させるとともに、受網3から
漏下しなかった穀粒や切れワラなどを送塵口4から排出
するようになっている。
【0030】選別部Bは、前部両側が前後揺動自在な支
持アーム5に吊り下げ支持された状態(図2参照)で受
網3の下方に配備されたシーブケース6、および、シー
ブケース6の前下方に配備された唐箕7などによって構
成されており、シーブケース6が、その後部に装着され
たクランク機構8の作動により揺動駆動されることによ
って、脱穀部Aからの処理物に対して篩い選別を施すと
ともに、唐箕7が、シーブケース6に向けて選別風を供
給することによって、シーブケース6により篩い選別さ
れる処理物に対して風力選別を付加するようになってい
る。そして、これらの選別作動によって、脱穀部Aから
の処理物を、一番物としての穀粒と、二番物としての穀
粒と切れワラなどとの混在物と、三番物としての切れワ
ラなどとに選別するようになっている。
【0031】回収部Cは、シーブケース6の下方で唐箕
7の後方に配備された一番物回収部9、および、シーブ
ケース6の下方で一番物回収部9の後方に配備された二
番物回収部10などによって構成されている。一番物回
収部9は、選別部Bにて選別処理された処理物のうちの
一番物を回収するとともに、その回収した一番物を、そ
の底部に左右向きに配備された一番スクリュー11によ
って、その右端に連通接続された揚送スクリュー12に
向けて搬送するよう構成されている。二番物回収部10
は、選別部Bにて選別処理された処理物のうちの二番物
を回収するとともに、その回収した二番物を、その底部
に左右向きに配備された二番スクリュー13によって、
その右端に連通接続された二番還元スクリュー14に向
けて搬送するよう構成されている。尚、揚送スクリュー
12は、一番スクリュー11にて搬送された一番物を揚
送して脱穀装置の右側方に並設された貯留部(図示せ
ず)に対して上方から供給するよう構成されている。ま
た、二番還元スクリュー14は、二番スクリュー13に
て搬送された二番物を揚送してシーブケース6に還元す
るよう構成されている。
【0032】図2および図3に示すように、シーブケー
ス6は、シーブケース6の上部前端に配備された第一グ
レンパン15、第一グレンパン15の後端に連なる状態
に配備された第一チャフシーブ(請求項に記載のチャフ
シーブ)16、第一チャフシーブ16の後端に連なる状
態に配備された第二グレンパン17、第二グレンパン1
7の上面から後方に向けて延設された第一ストローラッ
ク18、第二グレンパン17の後端に連なる状態に配備
された第二チャフシーブ19、第二チャフシーブ19の
後端に連なる状態に配備された第二ストローラック2
0、第一チャフシーブ16の下方に配備された第三グレ
ンパン21、および、第三グレンパン21の後端に連な
る状態に配備されたグレンシーブ22などによって構成
されている。第一グレンパン15は、受網3の前部側か
ら漏下した処理物を受け止めて比重差選別しながら後方
に向けて移送するようになっている。第一チャフシーブ
16は、受網3の後部側から漏下した処理物と第一グレ
ンパン15により移送された処理物の中から穀粒などを
粗選別して漏下させながら、残りの処理物を後方に向け
て移送するようになっている。第一ストローラック18
は、送塵口4から供給された処理物の中から穀粒などを
篩い選別して漏下させるとともに、残りの処理物を後方
に向けて移送するようになっている。第二グレンパン1
7は、第一ストローラック18を漏下した処理物を比重
差選別しながら後方に向けて移送するようになってい
る。第二チャフシーブ19は、第二グレンパン17によ
り移送された処理物と第一ストローラック18を経由し
た処理物の中から穀粒などを粗選別して二番物回収部1
0に漏下させるとともに、残りの処理物を後方に向けて
移送するようになっている。第二ストローラック20
は、第二チャフシーブ19により移送された処理物の中
から穀粒などを篩い選別して二番物回収部10に漏下さ
せるとともに、残りの処理物を後方に向けて移送して機
外に排出するようになっている。第三グレンパン21
は、第一チャフシーブ16から漏下した処理物を比重差
選別しながら後方に向けて移送するようになっている。
グレンシーブ22は、第三グレンパン21により移送さ
れた処理物と第一チャフシーブ16から供給された処理
物の中から穀粒を精選別して一番物回収部9に漏下させ
るとともに、残りの処理物を後方に向けて移送するよう
になっている。
【0033】グレンシーブ22の後方には、グレンシー
ブ22により後方に向けて移送された処理物を、グレン
シーブ22の下方に配備された一番物回収部9に案内す
る起立姿勢と、グレンシーブ22の後下方に配備された
二番物回収部10に案内する後方倒伏姿勢とに、グレン
シーブ22の後下方に設定された横向き支点P2周りで
姿勢切り換え可能な選別調節板23が装備されている。
選別調節板23の構成について詳述すると、図4〜6に
示すように、選別調節板23は、シーブケース6の横側
壁である左右両側壁24に横向き支点P2周りで前後揺
動自在に支持されるとともに、その左端側に操作アーム
25が一体揺動可能に固着されている。操作アーム25
の遊端には、左外側方に向けて突出する連係ピン25a
が装備されている。シーブケース6の左側壁24には、
連係ピン25aが挿通する横向き支点P2を中心とした
円弧状の長孔24aが形成されるとともに、左側壁24
における前部側の横外側面から左外側方に向けて突出す
る係合ピン24bが装備されている。長孔24aを挿通
した連係ピン25aの挿通端には、その前方に位置する
係合ピン24bに向けて左側壁24の横外側面に沿う状
態で延出される平板状の操作杆26が装着されている。
操作杆26の延出端には、係合ピン24bとの係合によ
り選別調節板23を起立姿勢に保持する第一係合孔26
aと、後方倒伏姿勢に保持する第二係合孔26bとが穿
設されている。つまり、図5の(イ)に示すように、操
作杆26の第一係合孔26aをシーブケース6の係合ピ
ン24bに係合させることによって、選別調節板23を
起立姿勢に切り換え保持することができて、グレンシー
ブ22により後方に向けて移送された処理物をグレンシ
ーブ22の下方に配備された一番物回収部9に案内でき
るようになっている。また、図5の(ロ)に示すよう
に、操作杆26の第二係合孔26bをシーブケース6の
係合ピン24bに係合させることによって、選別調節板
23を後方倒伏姿勢に切り換え保持することができて、
グレンシーブ22により後方に向けて移送された処理物
をグレンシーブ22の後下方に配備された二番物回収部
10に案内できるようになっている。
【0034】以上の構成から、例えば、収穫作物が麦の
ように脱穀処理時に切れワラが発生し易いものである場
合には、グレンシーブ22の後方に配備された選別調節
板23の姿勢を後方倒伏姿勢に切り換えておくことによ
って、グレンシーブ22から漏下せずにグレンシーブ2
2の後端まで移送された多くの切れワラが含まれている
二番物を二番物回収部10に案内することができ、これ
によって、多くの切れワラが含まれている二番物が一番
物回収部9に回収されることを防止できるとともに、そ
の二番物を、二番物回収部10から二番スクリュー13
および二番還元スクリュー14を介してシーブケース6
に還元できて、穀粒と切れワラなどとに再選別処理でき
るようになっている。つまり、収穫作物が麦などである
場合には、選別調節板23を後方倒伏姿勢に切り換えて
おくことによって選別精度の向上を図れるようになって
いる。
【0035】また逆に、例えば、収穫作物が稲のように
脱穀処理時に切れワラが発生し難いものである場合に
は、グレンシーブ22の後方に配備された選別調節板2
3の姿勢を起立姿勢に切り換えておくことによって、グ
レンシーブ22から漏下せずにグレンシーブ22の後端
まで移送された殆どが穀粒である二番物を一番物回収部
9に案内することができ、これによって、殆どが穀粒で
ある二番物を、シーブケース6において再選別処理する
手間なく、一番物回収部9から一番スクリュー11およ
び揚送スクリュー12を介して貯留部に供給できるよう
になっている。つまり、収穫作物が稲などである場合に
は、選別調節板23を起立姿勢に切り換えておくことに
よって選別効率の向上を図れるようになっている。
【0036】図1および図4において二点鎖線で示すよ
うに、脱穀装置の左側壁における前部側には、一番物回
収部9に回収された一番物の選別精度を点検するための
矩形状の点検口27が、シーブケース6の前部横側から
一番物回収部9の上方に亘って形成されており、この点
検口27から、シーブケース6の係合ピン24bに対す
る操作杆26の第一係合孔26aまたは第二係合孔26
bの係合操作あるいは係合解除操作を容易に行えるよう
になっている。つまり、選別調節板23操作用の操作杆
26を前方に向けて延出することによって、選別調節板
23の姿勢を切り換え操作する際に既存の点検口27を
有効利用することができ、これによって、脱穀装置の左
側壁に新たに選別調節板23操作用の開口を設ける手間
を省くことができるとともに、選別調節板23の姿勢切
り換え保持操作をシーブケース6の横一側方から容易に
行えるようになっている。
【0037】図3、図4および図7に示すように、第一
チャフシーブ16は、前後方向に並設されるチャフリッ
プ板16A群を、それらの各上端に設定された横向き支
点P3周りで揺動自在となるように連結部材28を介し
てシーブケース6の左右両側壁24に枢支連結するとと
もに、それらの下端同士を連結板29にて連動連結する
ことによって開度調節可能に構成されている。また、第
一チャフシーブ16は、コイルバネ30からなる付勢手
段Zによって閉じ側に弾性付勢されている。以上の構成
から、第一チャフシーブ16上に堆積する処理物量が多
くなって重量が大きくなるほど、その重量により、第一
チャフシーブ16上の処理物量に略比例する状態で第一
チャフシーブ16の開度を大きくすることができ、また
逆に、第一チャフシーブ16上に堆積する処理物量が少
なくなって重量が小さくなるほど、付勢手段Zの弾性付
勢により、第一チャフシーブ16上の処理物量に略比例
する状態で第一チャフシーブ16の開度を小さくするこ
とができるようになっている。つまり、第一チャフシー
ブ16を開閉可能に構成するとともに、第一チャフシー
ブ16を閉じ側に弾性付勢する付勢手段Zを設けるだけ
で、第一チャフシーブ16上の処理物量に応じた第一チ
ャフシーブ16の開度調節を自動的に行えるようになっ
ている。しかも、第一チャフシーブ16の開度調節を第
一チャフシーブ16上の処理物の重量で直接的に行うこ
とによって、第一チャフシーブ16の開度調節を第一チ
ャフシーブ16上の処理物量に略比例する状態で俊敏に
行うことができるので、現出される第一チャフシーブ1
6の開度と第一チャフシーブ16上の処理物量に応じた
第一チャフシーブ16の最適開度との誤差を極僅かなも
のにすることができるようになっている。要するに、構
成の簡素化ならびに製造コストの低減化を図りながら選
別精度の向上を図れるようになっている。
【0038】図8〜10に示すように、各チャフリップ
板16Aの各上端部における左右両端部位には、各チャ
フリップ板16Aを連結部材28を介してシーブケース
6の左右両側壁24に枢支連結するための枢支連結部1
6aが形成されるとともに、各チャフリップ板16Aに
おける枢支連結部16a以外の上端部分16bが横向き
支点P3より上方に突出しないように凹入形成されてい
る。以上の構成から、第一チャフシーブ16上の処理物
の重量で第一チャフシーブ16の開度を大きくする際に
第一チャフシーブ16上の処理物が抵抗になることを抑
制できるので、第一チャフシーブ16上の処理物の重量
による第一チャフシーブ16の開度調節を、第一チャフ
シーブ16上の処理物量に適した状態に、より精度良く
行えるようになっている。
【0039】図4、図7および図8に示すように、第一
チャフシーブ16における後方から二番目のチャフリッ
プ板16Aの遊端には、左外側方に向けて突出するピン
31が装着されている。一方、シーブケース6の左側壁
24には、第一チャフシーブ16の開閉動作に伴うピン
31の移動を許容する長孔24cが形成されている。長
孔24cは、ピン31が装着されたチャフリップ板16
Aの揺動支点である横向き支点P3を中心とした円弧状
に形成され、その前端にピン31が接当する状態では第
一チャフシーブ16が全閉状態(最小開度状態)とな
り、また、その後端にピン31が接当する状態では第一
チャフシーブ16が全開状態(最大開度状態)となる長
さに設定されている。シーブケース6における左側壁2
4の横外側には、第一チャフシーブ16を開閉操作する
ための操作レバー32が配備されている。操作レバー3
2は、第一チャフシーブ16における後方から二番目の
チャフリップ板16Aを支持する揺動支点軸33に、そ
の軸芯P3周りに揺動自在に枢支連結されるとともに、
その揺動支点側箇所には、第一チャフシーブ16の開閉
動作に伴うピン31の移動を許容する揺動支点軸33
(横向き支点P3)を中心とした円弧状の長孔32aが
形成されており、その長孔32aの前端をピン31に接
当させた状態で後方側に揺動操作することによって、付
勢手段Zの弾性付勢に抗して第一チャフシーブ16の開
度を大きくすることができ、また、前方側に揺動操作す
ることによって、付勢手段Zの弾性付勢により第一チャ
フシーブ16の開度を小さくすることができるようにな
っている。
【0040】シーブケース6の左側壁24における長孔
24cの前下方箇所には、揺動支点軸33を中心にして
描かれる湾曲線上に所定間隔を隔てて並ぶ状態で外側方
に向けて突設された第一係合ピン34a〜第六係合ピン
34fによって構成される係合具34が装備されてい
る。一方、操作レバー32の遊端側には、第一係合ピン
34a〜第六係合ピン34fに択一的に係合可能な係合
孔32bが形成されており、この係合孔32bを第一係
合ピン34a〜第六係合ピン34fのいずれかに係合さ
せることによって、その操作位置に操作レバー32を保
持できるようになっている。操作レバー32をいずれか
の操作位置に保持すると、その操作位置に応じたシーブ
ケース6の左側壁24の長孔24cと操作レバー32の
長孔32aとの重なり具合が現出され、チャフリップ板
16Aのピン31の移動範囲が規制されるようになって
いる。つまり、操作レバー32を第一係合ピン34a〜
第六係合ピン34fのいずれかに係合させることによっ
て、その操作位置に応じた第一チャフシーブ16の最小
開度と最大開度とを設定できるようになっている。
【0041】尚、図4および図7に示すように、操作レ
バー32の長孔32bは、操作レバー32を第四係合ピ
ン34dに係合させた状態において、その前端と左側壁
24の長孔24cの前端とが一致し、操作レバー32の
揺動支点である揺動支点軸33と第一係合ピン34aと
を結ぶ第一線L1の線上から、揺動支点軸33と第五係
合ピン34eとを結ぶ第五線L5の線上に亘る範囲で、
チャフリップ板16Aのピン31が移動することを許容
する長さ、つまり、シーブケース6の左側壁24の長孔
24cよりも短い長さに設定されている。
【0042】以下、操作レバー32を第一係合ピン34
a〜第六係合ピン34fのそれぞれに係合させた場合に
設定される第一チャフシーブ16の最小開度と最大開度
について詳述する。
【0043】操作レバー32を第一係合ピン32aに係
合させた場合には、前記第一線L1の線上から揺動支点
軸33と第二係合ピン34bとを結ぶ第二線L2の略線
上に亘る範囲で、チャフリップ板16Aのピン31が移
動することを許容する状態に、左側壁24の長孔24c
に対して操作レバー32の長孔32bが重なるようにな
ることから、この操作位置における第一チャフシーブ1
6の最小開度を、チャフリップ板16Aのピン31が左
側壁24の長孔24cの前端に接当する全閉状態に設定
できるとともに、第一チャフシーブ16の最大開度を、
チャフリップ板16Aのピン31が操作レバー32の長
孔32bの後端に接当して第二線L2の略線上に位置す
る開度状態に設定できるようになっている。
【0044】操作レバー32を第二係合ピン32bに係
合させた場合には、前記第一線L1の線上から揺動支点
軸33と第三係合ピン34cとを結ぶ第三線L3の略線
上に亘る範囲で、チャフリップ板16Aのピン31が移
動することを許容する状態に、左側壁24の長孔24c
に対して操作レバー32の長孔32bが重なるようにな
ることから、この操作位置における第一チャフシーブ1
6の最小開度を、チャフリップ板16Aのピン31が左
側壁24の長孔24cの前端に接当する全閉状態に設定
できるとともに、第一チャフシーブ16の最大開度を、
チャフリップ板16Aのピン31が操作レバー32の長
孔32bの後端に接当して第三線L3の略線上に位置す
る開度状態に設定できるようになっている。
【0045】操作レバー32を第三係合ピン32cに係
合させた場合には、前記第一線L1の線上から揺動支点
軸33と第四係合ピン34dとを結ぶ第四線L4の略線
上に亘る範囲で、チャフリップ板16Aのピン31が移
動することを許容する状態に、左側壁24の長孔24c
に対して操作レバー32の長孔32bが重なるようにな
ることから、この操作位置における第一チャフシーブ1
6の最小開度を、チャフリップ板16Aのピン31が左
側壁24の長孔24cの前端に接当する全閉状態に設定
できるとともに、第一チャフシーブ16の最大開度を、
チャフリップ板16Aのピン31が操作レバー32の長
孔32bの後端に接当して第四線L4の略線上に位置す
る開度状態に設定できるようになっている。
【0046】操作レバー32を第四係合ピン32dに係
合させた場合には、前述したように前記第一線L1の線
上から前記第五線L5の線上に亘る範囲で、チャフリッ
プ板16Aのピン31が移動することを許容する状態
に、左側壁24の長孔24cに対して操作レバー32の
長孔32bが重なるようになることから、この操作位置
における第一チャフシーブ16の最小開度を、チャフリ
ップ板16Aのピン31が左側壁24の長孔24cの前
端に接当する全閉状態に設定できるとともに、第一チャ
フシーブ16の最大開度を、チャフリップ板16Aのピ
ン31が操作レバー32の長孔32bの後端に接当して
第五線L5の線上に位置する開度状態に設定できるよう
になっている。
【0047】操作レバー32を第五係合ピン32eに係
合させた場合には、前記第二線L2の略線上から揺動支
点軸33と第六係合ピン34fとを結ぶ第六線L6の略
線上に亘る範囲で、チャフリップ板16Aのピン31が
移動することを許容する状態に、左側壁24の長孔24
cに対して操作レバー32の長孔32bが重なるように
なることから、この操作位置における第一チャフシーブ
16の最小開度を、チャフリップ板16Aのピン31が
操作レバー32の長孔32bの前端に接当して第二線L
2の略線上に位置する開度状態に設定できるとともに、
第一チャフシーブ16の最大開度を、チャフリップ板1
6Aのピン31が操作レバー32の長孔32bの後端に
接当して第六線L6の略線上に位置する開度状態に設定
できるようになっている。
【0048】操作レバー32を第六係合ピン32fに係
合させた場合には、操作レバー32の長孔32aの後端
と左側壁24の長孔24cの後端とが一致し、前記第三
線L3の略線上から前記第六線L6を越えて左側壁24
の長孔24cの後端に接当する範囲で、チャフリップ板
16Aのピン31が移動することを許容する状態に、左
側壁24の長孔24cに対して操作レバー32の長孔3
2bが重なるようになることから、この操作位置におけ
る第一チャフシーブ16の最小開度を、チャフリップ板
16Aのピン31が操作レバー32の長孔32bの前端
に接当して第三線L3の略線上に位置する開度状態に設
定できるとともに、第一チャフシーブ16の最大開度
を、チャフリップ板16Aのピン31が左側壁24の長
孔24cの後端に接当する全開状態に設定できるように
なっている。
【0049】以上の構成から、例えば、収穫する作物の
種類が麦のように脱穀処理時に切れワラが発生し易いも
のである場合や、収穫する作物が乾き気味で第一チャフ
シーブ16から漏下し易いものである場合には、それら
の状態に応じて操作レバー32を第一係合ピン34a〜
第三係合ピン34cのいずれかに係合することによっ
て、第一チャフシーブ16の最小開度を全閉状態に設定
できるとともに第一チャフシーブ16の最大開度を比較
的に小さい開度状態に設定でき、これによって、第一チ
ャフシーブ16上の処理物に多く含まれる切れワラの第
一チャフシーブ16からの漏下を抑制することができ、
もって、選別精度の向上を図れるようになっている。ま
た逆に、収穫する作物の種類が稲のように脱穀処理時に
切れワラが発生し難いものである場合や、収穫する作物
が濡れ気味で第一チャフシーブ16から漏下し難いもの
である場合には、それらの状態に応じて操作レバー32
を第四係合ピン34d〜第六係合ピン34fのいずれか
に係合することによって、第一チャフシーブ16の最小
開度を全閉状態、チャフリップ板16Aのピン31が第
二線L2の略線上に位置する比較的に小さい開度状態、
もしくは、チャフリップ板16Aのピン31が第三線L
3の略線上に位置する比較的に大きい開度状態のいずれ
かに設定できるとともに、第一チャフシーブ16の最大
開度を比較的に大きい開度状態に設定でき、これによっ
て、第一チャフシーブ16上の処理物に多く含まれる穀
粒の第一チャフシーブ16からの漏下を促進させること
ができ、もって、選別効率の向上を図れるようになって
いる。
【0050】つまり、収穫する作物の種類や濡れ具合な
どに応じて操作レバー32の係合位置を変更することに
より、収穫する作物の種類や濡れ具合などを考慮した第
一チャフシーブ16の最小開度と最大開度の設定を行う
ことができ、これによって、選別効率ならびに選別精度
の向上を図れるようになっている。
【0051】ちなみに、操作レバー32は、シーブケー
ス6の左側壁24側に沿う状態に弾性復帰するバネ材で
構成されており、その復帰力に抗して遊端側を弾性変形
させることによって係合具34との係合を解除できると
ともに、その復帰力によって係合具34との係合を維持
できるようになっている。また、弾性変形により係合具
34との係合を解除することから、係合孔32bは、操
作レバー32の延出方向に沿う方向が長くなる長孔に形
成されている。尚、図4および図8に示す符号35は、
操作レバー32を弾性変形させて係合具34との係合を
解除する際に、チャフリップ板16Aのピン31から操
作レバー32の長孔32bが外れることを防止する外れ
防止部材である。
【0052】図4および図7に示すように、付勢手段Z
を構成するコイルバネ30は、操作レバー32からチャ
フリップ板16Aのピン31に亘って架設されている。
これにより、第一チャフシーブ16の最小開度と最大開
度を設定する際に、操作レバー32を第四係合ピン34
d〜第六係合ピン34fのいずれかに係合させた場合に
は、操作レバー32とともにその操作方向にコイルバネ
30が移動するようになることから、第一チャフシーブ
16の最小開度における閉じ側へのバネ付勢力を一定の
値にできて、処理物量の変化に伴う第一チャフシーブ1
6の開度の変化の割合を略同じにでき、もって、第一チ
ャフシーブ16の開度調節を第一チャフシーブ16上の
処理物量に略比例する状態で行えるようになっている。
また、第一チャフシーブ16の最小開度と最大開度を設
定する際に、操作レバー32を第一係合ピン34a〜第
三係合ピン34cのいずれかに係合させた場合には、操
作レバー32を第一係合ピン34a側に操作するほど、
コイルバネ30が伸長して第一チャフシーブ16の最小
開度における閉じ側へのバネ付勢力が増大するようにな
ることから、第一チャフシーブ16の開き操作が開始さ
れる処理物量の値を大きくすることができて、第一チャ
フシーブ16の開き操作が行われ難くすることができる
とともに、第一チャフシーブ16の開き操作が行われた
後の開度調節は第一チャフシーブ16上の処理物量に略
比例する状態で行えるようになっている。
【0053】要するに、収穫する作物の種類や濡れ具合
などを考慮して設定した第一チャフシーブ16の最小開
度を基準にして、処理物量の増減に応じた第一チャフシ
ーブ16の開度調節を第一チャフシーブ16上の処理物
量に略比例する状態で行えるのであり、もって、収穫す
る作物の種類や濡れ具合などに適した良好な選別を行え
るようになっている。
【0054】図7に示すように、コイルバネ30は、操
作レバー32に対して出退自在に螺合された調節ネジ3
6を介して操作レバー32に連結されており、この調節
ネジ36の出退操作によって、第一チャフシーブ16を
閉じ側に弾性付勢するコイルバネ30の付勢力を調節で
きるようになっている。
【0055】また、第一チャフシーブ16には、揺動支
点軸33から後方に向けて延出する延出部37Aを有す
る状態で、後方から二番目のチャフリップ板16Aにピ
ン31と揺動支点軸33を介して一体揺動可能に連結さ
れるバランスウエイト37が装備されており、このバラ
ンスウエイト37の作用によって、第一チャフシーブ1
6上の処理物重量の変化による軽い操作力で開度調節さ
れる第一チャフシーブ16が、シーブケース6の揺動駆
動時に、その自重によって開閉作動することを防止でき
るようになっている。
【0056】図4に示すように、操作レバー32の操作
端および係合具34は、脱穀装置の左側壁における前部
側に形成された点検口27に臨むようになっており、こ
の点検口27から、収穫する作物の種類や濡れ具合など
に応じた第一チャフシーブ16の最小開度と最大開度と
を設定するための操作レバー32の係合位置の変更を容
易に行えるようになっている。つまり、第一チャフシー
ブ16の開度設定用の操作レバー32を操作する際にお
いても既存の点検口27を有効利用することができるよ
うになっており、これによって、脱穀装置の左側壁に新
たに第一チャフシーブ16の開度設定用の開口を設ける
手間を省くことができるとともに、第一チャフシーブ1
6の開度設定操作をシーブケース6の横一側方から容易
に行えるようになっている。
【0057】図3に示すように、シーブケース6は、第
一グレンパン15と第二グレンパン17と第一ストロー
ラック18とが一体形成された枠状の前部粗選別体6A
と、第二チャフシーブ19と第二ストローラック20と
が一体形成された後部粗選別体6Bと、第三グレンパン
21とグレンシーブ22とが一体形成されるとともに前
部粗選別体6Aと後部粗選別体6Bとを外囲する枠状に
形成されたシーブケース本体6Cとに三分割可能な樹脂
成形品の連結によって構成されており、図2〜4、図8
および図9に示すように、第一チャフシーブ16は、シ
ーブケース6の横側壁24の一部である前部粗選別体6
Aの横側壁6aに装着されるようになっている。また、
図4に示すように、第一チャフシーブ16の開閉動作に
伴うピン31の移動を許容する長孔24c、および、操
作レバー32との係合により第一チャフシーブ16の最
小開度と最大開度とを設定する係合具34は、シーブケ
ース6の横側壁24の一部であるシーブケース本体6C
の左側壁6cに備えられるようになっている。
【0058】〔別実施形態〕 以下、本発明の別実施形態を列記する。(イ) 付勢手段Zを構成するコイルバネ30を、操作
レバー32からシーブケース6の左側壁24に架設する
ようにしてもよい。(ロ) 図11に示すように、操作レバー32を、ピン
31と係合する係合部32cを備えた棒状のバネ材で構
成して、チャフシーブ16を閉じ側に弾性付勢する付勢
手段Zとしても機能させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の縦断左側面図
【図2】シーブケースの構成を示す縦断左側面図
【図3】シーブケースの構成を示す分解斜視図
【図4】選別調節板とチャフシーブの操作構造を示すシ
ーブケースの要部左側面図
【図5】(イ)選別調節板を起立姿勢に切り換えた状態
を示すシーブケースの要部詳細図 (ロ)選別調節板を後方倒伏姿勢に切り換えた状態を示
すシーブケースの要部詳細図
【図6】選別調節板の構成を示すシーブケースの要部縦
断側面図
【図7】操作レバーを第四係合ピンに係合させたチャフ
シーブの開度設定状態を示すシーブケースの要部詳細図
【図8】チャフシーブの操作構造を示すシーブケースの
要部横断平面図
【図9】チャフシーブの構成を示すシーブケースの要部
縦断正面図
【図10】チャフリップ板の要部の形状を示す斜視図
【図11】別実施形態における操作レバーの構成を示す
シーブケースの要部左側面図
【符号の説明】
6 シーブケース 16 チャフシーブ 16A チャフリップ板 16a 枢支連結部 16b 枢支連結部以外の上端部分(凹入部) 24 横側壁 24c 長孔 30 バネ 31 ピン 32 操作レバー 32a 長孔 32c 係合部 32b 係合孔 33 揺動支点軸 34 係合具 34a 第一係合ピン 34b 第二係合ピン 34c 第三係合ピン 34d 第四係合ピン 34e 第五係合ピン 34f 第六係合ピン P3 横向き支点(揺動支点) Z 付勢手段
フロントページの続き (72)発明者 河野 嘉之 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (56)参考文献 実開 昭61−142547(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/32 A01F 12/44

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シーブケースに装備されるチャフシーブ
    のチャフリップ板群を、各上端に設定された横向き支点
    周りで揺動自在に連動連結して開度調節可能に構成する
    とともに、前記チャフシーブを閉じ側に弾性付勢する付
    勢手段を設けて、前記チャフシーブに作用する処理物重
    量により開度が変化するよう構成し、前記チャフシーブ
    を開閉操作する操作レバーと、前記操作レバーとの係合
    により前記チャフシーブの最小開度を設定する係合具と
    を設けてある脱穀装置のシーブケース構造。
  2. 【請求項2】 前記操作レバーを、前記シーブケースの
    横外側に配備するとともに前記チャフリップ板の揺動支
    点軸に相対揺動自在に枢支連結し、前記チャフシーブか
    ら前記操作レバーが配備される側の外側方に向けて突出
    するピンを設けるとともに、前記操作レバーが配備され
    る側の前記シーブケースの横側壁と前記操作レバーと
    に、前記チャフシーブの開閉動作に伴う前記ピンの移動
    を許容する円弧状の長孔を、前記操作レバーの長孔が前
    記横側壁の長孔よりも短くなるように形成して、前記係
    合具による前記チャフシーブの最小開度設定に伴って、
    前記チャフシーブの最大開度が設定されるよう構成して
    ある請求項記載の脱穀装置のシーブケース構造。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段を構成するバネを前記操作
    レバーから前記チャフシーブに架設してある請求項1又
    は2記載の脱穀装置のシーブケース構造。
  4. 【請求項4】 前記操作レバーを、前記シーブケースの
    横外側に配備するとともに前記チャフリップ板の揺動支
    点軸に相対揺動自在に枢支連結し、前記チャフシーブか
    ら前記操作レバーが配備される側の外側方に向けて突出
    するピンを設けるとともに、前記操作レバーが配備され
    る側の前記シーブケースの横側壁には前記チャフシーブ
    の開閉動作に伴う前記ピンの移動を許容する円弧状の長
    孔を形成し、かつ、前記操作レバーを、前記付勢手段と
    して機能するように前記ピンと係合する係合部を備えた
    バネ材で構成してある請求項記載の脱穀装置のシーブ
    ケース構造。
  5. 【請求項5】 前記係合具を、前記シーブケースの横側
    壁に前記チャフリップ板の揺動支点を中心にして描かれ
    る湾曲線上に並ぶ状態で外側方に向けて突設された複数
    の係合ピンで構成し、前記操作レバーを、前記係合ピン
    に択一的に係合する係合孔が形成された前記横側壁側に
    弾性復帰するバネ材で構成してある請求項1〜3のいず
    れか一つに記載の脱穀装置のシーブケース構造。
JP31934696A 1996-11-29 1996-11-29 脱穀装置のシーブケース構造 Expired - Fee Related JP3393023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934696A JP3393023B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 脱穀装置のシーブケース構造
CN97110897A CN1080086C (zh) 1996-11-29 1997-05-08 脱谷装置的筛箱构造
KR1019970024003A KR100227461B1 (ko) 1996-11-29 1997-06-11 탈곡장치의 시브케이스 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934696A JP3393023B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 脱穀装置のシーブケース構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131652A Division JP3727609B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 脱穀装置のシーブケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155346A JPH10155346A (ja) 1998-06-16
JP3393023B2 true JP3393023B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=18109137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31934696A Expired - Fee Related JP3393023B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 脱穀装置のシーブケース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393023B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269048A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀機における選別装置
JP3777335B2 (ja) * 2002-03-07 2006-05-24 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10155346A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777335B2 (ja) 脱穀装置
JP3393023B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP3416445B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP3423589B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP3727609B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
KR100227461B1 (ko) 탈곡장치의 시브케이스 구조
JP3416446B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP3970287B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP3411521B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JPH1146570A (ja) コンバインの穀物袋詰め装置
JP2002272251A (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JPH10215657A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2002065041A (ja) 選別装置
JP3578732B2 (ja) 脱穀装置の選別装置
JP3576090B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JPH078097A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2831928B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2001245525A (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP2502176Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0629949Y2 (ja) 刈取脱穀機における2番物還元停止装置
JP2003235336A (ja) 脱穀装置のシーブケース構造
JP2001112335A (ja) 脱穀装置
JPH0793853B2 (ja) 脱穀装置
JP3280218B2 (ja) 脱穀装置
JP2002058328A (ja) 脱穀装置のシーブケース構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees