JP3391743B2 - 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩 - Google Patents

新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩

Info

Publication number
JP3391743B2
JP3391743B2 JP22594499A JP22594499A JP3391743B2 JP 3391743 B2 JP3391743 B2 JP 3391743B2 JP 22594499 A JP22594499 A JP 22594499A JP 22594499 A JP22594499 A JP 22594499A JP 3391743 B2 JP3391743 B2 JP 3391743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
quaternary ammonium
sulfonic acid
ammonium salt
acid quaternary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22594499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048858A (ja
Inventor
均志 光田
哲生 亀田
昌幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Chemical Works Ltd
Original Assignee
Meisei Chemical Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Chemical Works Ltd filed Critical Meisei Chemical Works Ltd
Priority to JP22594499A priority Critical patent/JP3391743B2/ja
Publication of JP2001048858A publication Critical patent/JP2001048858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391743B2 publication Critical patent/JP3391743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマー原料ジオ
ール成分に関し、更に詳しくはポリマーの分子内にスル
ホン酸基を導入することのできる新規なジオールスルホ
ン酸塩に関するものである。又、本発明は、このような
新規なジオールスルホン酸塩を、ジオール成分として含
むポリウレタン樹脂に関するものでもある。
【0002】
【従来技術とその問題点】これまで、ポリマーの一成分
としてスルホン酸基やカルボン酸基等のアニオン基、ま
たは第4級アンモニウム基等のカチオン基などの極性基
を導入することにより、ポリマーの性質を改質する方法
が数多く知られている。これらの極性基をポリマーに導
入する方法としては、(1) ポリマーを合成する際に、こ
れらの極性基を持つ原料モノマーまたはオリゴマーを使
用する方法、(2)ポリマーの不飽和部分やアルコール基
を変成しスルホン基等を導入、またはポリマーのアミノ
基をアルキル化して第4級アンモニウム基を導入する方
法、などがある。又、ポリエステルの合成においては、
(1) の製造方法でアニオン基を導入する場合、ジカルボ
ン酸成分又はジオール成分として、5‐ナトリウムスル
ホイソフタル酸、ナトリウムスルホテレフタル酸、2‐
ナトリウムスルホ‐1,4‐ブタンジオール、2,5‐
ジメチル‐3‐ナトリウム‐2,5‐ヘキサンジオール
等のスルホン酸金属塩を含有する化合物を原料の一部に
使用する方法が知られている。
【0003】一方、ポリウレタン樹脂に(1) の製造方法
で極性基を導入する場合には、極性基をもつジオール成
分を原料に使用する方法が用いられ、カチオン基の導入
では多くの第4級アンモニウムジオールが知られてい
る。一方、ポリウレタン樹脂に(1) の製造方法でアニオ
ン基を導入する場合には、同様にスルホン酸またはリン
酸またはカルボン酸(およびこれらの塩)を含むジオー
ル成分が用いられる。
【0004】ところが、これらのうち、スルホン酸塩や
リン酸塩含有のジオール成分は一般にポリウレタンの製
造に使用する溶媒に溶解性が低く、特にスルホン酸基の
含有率が高いジオール成分は有機溶媒に難溶〜不溶のた
め使用が困難である。スルホン酸基を導入する方法とし
ては、スルホン酸基含有ポリエステルポリオールオリゴ
マーを原料として使用する方法が知られているが、この
方法ではスルホン酸基の含有比率が低くならざるを得
ず、またオリゴマーの組成や分子量などが限定されるた
め、自由にポリウレタン樹脂の分子設計が行えない。一
方、カルボン酸基含有ジオールとしては3,3‐ジメチ
ロールプロピオン酸などの使用が知られているが、カル
ボン酸基はアニオン性が弱いため、ポリマー変成の効果
が十分でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリマー成
分として効果的にスルホン酸基を導入することのでき
る、さらに詳しくはポリウレタン合成等における有機溶
媒に可溶である新規スルホン酸基含有ジオール成分とし
て有用な、下記の一般式(I) または一般式(II)で表され
るN,N‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノエチル
スルホン酸第4級アンモニウム塩を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のN,N‐ビス
(2‐ヒドロキシエチル)アミノエチルスルホン酸第4
級アンモニウム塩は、下記の一般式(I) または一般式(I
I)で表される。
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1 =ベンジル基、R2 〜R4
同一もしくは異なって炭素数1〜18のアルキル基また
はアルキレン基またはアルケニル基を示す。)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、R1 が炭素数1〜18のアルキル
基またはアルキレン基またはアルケニル基であり、R
2 ,R3 が環状をなすピリジニウム基またはピコリニウ
ム基を示す。)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一般式(I) で表される化
合物の第4級アンモニウム塩のうち、R1 =ベンジル基
で、R2 〜R4 が同一もしくは異なって炭素数1〜18
のアルキル基またはアルキレン基またはアルケニル基で
ある化合物の具体例としては、ベンジルトリメチルアン
モニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩などが
あげられる。
【0012】また、一般式(II)で表される化合物の第4
級アンモニウム塩の具体例としては、ラウリルピリジニ
ウム塩、ミリスチルピリジニウム塩、セチルピリジニウ
ム塩、ステアリルピリジニウム塩、ラウリルピコリニウ
ム塩などが挙げられる。
【0013】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 撹拌機、温度計、冷却管のついた4つ口フラスコに、
N,N‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノエチルス
ルホン酸21.3gを水100gに溶解し、35%ベン
ジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド42.0gを
滴下した後、水を減圧下に濃縮し蒸発乾固させることに
より、40.4gの目的物を得た。 IR(KBr) 2982cm-1, 2950cm-1, 1182cm-1, 1037
cm-1, 757cm -1,708cm -1 1 H−NMR(D2 O)δ=3.09〜3.11(m,2H,−
SO2 −C 2 −) δ=3.21〜3.25(q,6H,N+ −C 2 CH3 ) δ=4.42(s,2H,N+ −C 2 −C65
【0014】実施例2 ラウリルピリジニウムヒドロキシドを使用する以外は実
施例1と同様に操作をおこない、46.0gの目的物を
得た。 IR(KBr) 2911cm-1, 2852cm-1, 1178cm-1, 1041
cm-1, 687cm -1 1 H−NMR(D2 O)δ=1.27〜1.47(m,2OH,
−(C 220−) δ=3.16〜3.22(m,2H,−SO2 −C 2 −) δ=4.72〜4.77(t,2H,N+ −C 2 −)
【0015】上記の実施例1〜2で得られた化合物の性
状、融点及び、各種溶剤への溶解性を、以下の表1に示
す。
【0016】
【表1】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の効果】ウレタンポリマーの合成において本発明
の新規ジオールスルホン酸塩が問題なく使用可能であ
り、ポリマーに高い親水性を付与することができること
が確認された。従って、ウレタンポリマーを合成する
際、本発明のN,N‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノエチルスルホン酸第4級アンモニウム塩の他に、異
なる種類のイソシアネートや他のジオール成分を使用す
ることにより、目的に応じた任意の分子設計が可能とな
る。更に、これらを応用することによって、例えば、任
意にHLBの設計や疎水基の導入を行うことのできるウ
レタン系高分子界面活性剤、水溶性または自己分散性の
ウレタン処理剤やブロックドイソシアネート類、ウレタ
ン系保水剤や親水性処理剤、コーティング剤、あるいは
染料や無機物の分散性を改良したウレタン樹脂などの、
多くの製品の製造用途への利用が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−168414(JP,A) 特開 平5−53219(JP,A) 特開 平9−111174(JP,A) 特開 平3−64314(JP,A) 西独国特許出願公開2719372(DE, A1) Analytica Chimica Acta,1989,No.218,241− 264 Journal of Chroma tography A,1995,No. 697,415−427 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) で表されるN,N‐ビス(2
    ‐ヒドロキシエチル)アミノエチルスルホン酸第4級ア
    ンモニウム塩。 【化1】 (式中、R1 =ベンジル基、R2 〜R4 が同一もしくは
    異なって炭素数1〜18のアルキル基またはアルキレン
    基またはアルケニル基を示す。)
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表されるN,N‐ビス(2
    ‐ヒドロキシエチル)アミノエチルスルホン酸第4級ア
    ンモニウム塩。 【化2】 (式中、R1 が炭素数1〜18のアルキル基またはアル
    キレン基またはアルケニル基であり、R2 ,R3 が環状
    をなすピリジニウム基またはピコリニウム基を示す。)
JP22594499A 1999-08-10 1999-08-10 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩 Expired - Lifetime JP3391743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22594499A JP3391743B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22594499A JP3391743B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048858A JP2001048858A (ja) 2001-02-20
JP3391743B2 true JP3391743B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=16837351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22594499A Expired - Lifetime JP3391743B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391743B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213193A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yokkaichi Chem Co Ltd 新規なスルホン酸4級アンモニウム塩
JP4421490B2 (ja) * 2004-02-16 2010-02-24 四日市合成株式会社 水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP4451326B2 (ja) * 2005-02-01 2010-04-14 四日市合成株式会社 架橋型両性ポリウレタンエラストマーの製造方法
KR20080038238A (ko) 2005-08-24 2008-05-02 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리에스테르 폴리올 및 폴리우레탄계 수지
US10227440B2 (en) * 2015-05-27 2019-03-12 The University Of Akron Softening thermoplastic polyurethanes using ionomer technology
JP6639939B2 (ja) * 2016-02-12 2020-02-05 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド、および、研磨パッドの製造方法
US10569384B1 (en) * 2018-11-06 2020-02-25 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad and polishing method
US10464188B1 (en) * 2018-11-06 2019-11-05 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad and polishing method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Analytica Chimica Acta,1989,No.218,241−264
Journal of Chromatography A,1995,No.697,415−427

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001048858A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880252A (en) Pyrrolidonyl-containing polyesters and polyamides
KR0132157B1 (ko) 탁솔의 수용성 유도체
CN109824555B (zh) 一种氨基磺酸及其制备方法与应用
EP3042922B1 (en) Multifunctional forms of polyoxazoline copolymers and drug compositions comprising the same
JP3391743B2 (ja) 新規なジオールスルホン酸第4級アンモニウム塩
CA1092976A (fr) Polyurethannes pour objets a usage medical
CN107973897A (zh) 一种水可分散的混合改性tdi三聚体固化剂及其制备方法
CA2228363A1 (en) Use of polyaspartic acid amides as leather auxiliary products
CA2019866A1 (en) Process for the production of aqueous polyurethane dispersions
CN101490122B (zh) 水性聚氨酯分散液及其制备方法
EP2173703B1 (en) Fluoroalkyl surfactants
JP6000846B2 (ja) 新規ジェミニ型化合物とその製造方法およびそれを用いたカチオン性界面活性剤、分散剤
CN105732953B (zh) 一种抗蛋白及微生物吸附的两性离子水性聚氨酯
US11161870B2 (en) Functionalized bile acids for therapeutic and material applications
JP5864381B2 (ja) 新規フッ化炭素鎖含有化合物とその製造方法ならびに用途
EP2346923B1 (en) Fluorinated polyoxyalkylene glycol diamide surfactants
JP2018522092A (ja) アミノ酸部分を有する有機ケイ素化合物およびその調製方法
JPH06218263A (ja) パーフルオロアルキル基および窒素−含有脂肪族基を有する表面活性化合物、その製造方法並びにその使用方法
JP2577011B2 (ja) N,N−二置換β−アミノプロピオン酸の製造方法と、その乳化剤、湿潤剤、洗剤中の界面活性剤としての使用及び革及び毛皮の疎水化のための使用
JPS6023352A (ja) 第4級アンモニウム化合物の製造方法
CN116057044A (zh) 分支氨基酸表面活性剂
JP3415769B2 (ja) ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法
Schoenmakers et al. Facilitating functionalization of benzene-1, 3, 5-tricarboxamides by switching amide connectivity
EP0759053B1 (en) Aqueous coating compositions
JP5569893B2 (ja) 修飾擬ポリロタキサンおよび修飾ポリロタキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3391743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term