JP3415769B2 - ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法

Info

Publication number
JP3415769B2
JP3415769B2 JP15441798A JP15441798A JP3415769B2 JP 3415769 B2 JP3415769 B2 JP 3415769B2 JP 15441798 A JP15441798 A JP 15441798A JP 15441798 A JP15441798 A JP 15441798A JP 3415769 B2 JP3415769 B2 JP 3415769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
carbodiimide
resin emulsion
compound
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15441798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349797A (ja
Inventor
靖雄 今城
郁夫 高橋
隆雄 正木
明人 岩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd, Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP15441798A priority Critical patent/JP3415769B2/ja
Priority to EP99110597A priority patent/EP0962490B1/en
Priority to DE69910894T priority patent/DE69910894T2/de
Priority to US09/323,961 priority patent/US6194500B1/en
Publication of JPH11349797A publication Critical patent/JPH11349797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415769B2 publication Critical patent/JP3415769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質
方法に関するものであり、更に詳しくは、接着性、耐水
性及び耐薬品性を向上させたポリカーボネート樹脂乳化
組成物、及び、ポリカーボネート樹脂乳化物の改質し、
このようなポリカーボネート樹脂乳化組成物とする方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネ
ート樹脂は、耐熱性、耐衝撃性、透明性や寸法安定性に
優れていることから、電気、電子部品を中心に成形加工
品として広範囲の産業用途に使われており、又、最近で
は上記特性を利用し、各種基材の表面コーティング剤と
しても利用されてきている。
【0003】上記のようなコーティング剤は、従来はポ
リカーボネート樹脂をトルエン、キシレン、アセトン、
酢酸エチル、酢酸ブチル、シクロヘキサノン、塩化メチ
レン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン等の有機溶剤に
溶解した溶剤型のものが専ら用いられていたが、近年に
なって、大気汚染、火災の危険性や作業時の環境衛生対
策の面での配慮から、有機溶剤を使用しない水性型のコ
ーティング剤に対する要望が高まってきている。
【0004】上記のような水性型のコーティング剤に対
する要望に関しては、ポリカーボネート樹脂を、少量の
乳化剤を用いて水に乳化分散し、水性化する方法が提案
されており、このように水性化されたコーティング剤
は、溶剤型のものが有する上記のような問題点を解決す
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、元来、
ポリカーボネート樹脂は、各種基材に対する接着性が悪
く、更に水性化する際に使用する乳化剤が悪影響を及ぼ
し、その結果、水性化されたコーティング剤には、接着
性が更に低下するという別の問題が発生してしまう。
【0006】又、上記水性化されたコーティング剤にお
いては、乾燥後のコーティング皮膜中に乳化剤が残存す
るため、耐水性や耐薬品性が低下してしまうという問題
も無視できない。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、接着性、耐水性及び耐薬品性を向上させたポリカー
ボネート樹脂乳化組成物、及び、ポリカーボネート樹脂
乳化物の改質し、このようなポリカーボネート樹脂乳化
組成物とする方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用したポリカーボネート樹脂乳化組成物の
構成は、ポリカーボネート樹脂乳化物に、モノ及び/又
はポリカルボジイミド化合物を配合してなることを特徴
とするものである。
【0009】又、同じく上記目的を達成するために本発
明が採用したポリカーボネート樹脂乳化物改質方法の構
成は、ポリカーボネート樹脂乳化物に、モノ及び/又は
ポリカルボジイミド化合物を配合することを特徴とする
ものである。
【0010】
【発明の実施の態様】以下、本発明につき詳細に説明す
る。
【0011】本発明で使用するポリカーボネート樹脂乳
化物としては、ポリカーボネート樹脂と、多価アルコー
又は芳香族アルコールのアルキレンオキシド付加物が
乳化分散されているものを例示することができる。
【0012】本発明に使用するポリカーボネート樹脂と
しては、ビスフェノールAを主原料として製造される一
般グレード品で、分子量10000〜100000のも
のを例示することができるが、分子量が高いと乳化が困
難になる場合があるので、分子量10000〜5000
0のものが更に好ましい。
【0013】本発明に使用する多価アルコールのアルキ
レンオキシド付加物を得るための多価アルコールとして
は、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ルやネオペンチルグリコール等の二価のアルコール類;
トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリ
トール、ヒマシ油、ソルビタン等の三価以上のアルコー
ル類等を例示することができるが、三価以上のアルコー
ル類を使用することが好ましい。
【0014】三価以上のアルコール類が好ましい理由と
しては、本発明で使用するポリカーボネート樹脂が高分
子量のものであるため、これを水に乳化分散させるため
には、ある程度高分子量の乳化分散剤が必要となるが、
多価アルコール類、特に三価以上のアルコール類のアル
キレンオキシド付加物は、疎水基の分子量が比較的大き
く、親水基も分岐するため、ある程度アルキレンオキシ
ドの付加モル数を多くして高分子量にしても、疎水基と
親水基のバランスが崩れず、良好な乳化分散性が付与で
きると考えられるためである。
【0015】これに対し、単に高級アルコールに対する
アルキレンオキシドの付加モル数を多くし、直鎖状の高
分子量にするだけでは、親水基のみ大きくなり、疎水基
と親水基のバランスが崩れるために乳化力が向上しな
い。
【0016】又、本発明に使用する芳香族アルコールの
アルキレンオキシド付加物を得るための芳香族アルコー
ルとしては、フェノール、アルキル基を1個又は複数個
有するフェノール等の単環フェノール類(芳香環1個を
有するフェノール類)、フェニルフェノール、クミルフ
ェノール、ベンジルフェノール、ビスフェノール、ナフ
トール等の多環フノール類(芳香環を2個以上有する
フェノール類)、単環フェノール又は多環フェノールと
スチレンとの反応生成物(スチレン化フェノール類)等
を例示することができる。
【0017】上記多価アルコール又は芳香族アルコール
に付加させるためのアルキレンオキシドとしては、炭素
数2〜4のエチレンオキシド(EO)、プロピレンオキ
シド(PO)、ブチレンオキシド(BO)等を例示する
ことができ、これらのアルキレンオキシドは、2種類以
上を併用することができ、ランダム又はブロックのいず
れかの付加形態であってもよい。尚、これらのうちで特
に好ましいのはエチレンオキシド(EO)で、その付加
モル数は通常5〜250モル、好ましくは30〜200
モルである。
【0018】上記多価アルコール又は芳香族アルコール
に対し上記アルキレンオキシドを付加させるための方法
としては、特に制限はなく、従来より知られている方法
を適宜に採用することができ、得られた多価アルコール
及び芳香族アルコールのアルキレンオキシド付加物は、
その一種或いは二種以上を組み合わせて使用することが
できる。
【0019】本発明で使用するポリカーボネート樹脂乳
化物には、更に必要により、オキシアルキレン単位を有
するポリアルキレンエーテルグリコールを添加すること
ができる。
【0020】上記オキシアルキレン単位を有するポリア
ルキレンエーテルグリコールとしては、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレング
リコール等を例示することができ、これらのオキシアル
キレン単位としては、2種類以上を併用することが可能
で、ランダム又はブロックのいずれかであってもよい。
尚、好ましいものとしては、エチレンオキシド(EO)
とプロピレンオキシド(PO)のブロック型ポリアルキ
レンエーテルグリコールで、分子量が5000〜200
00のものを挙げることができる。
【0021】上記ポリカーボネート樹脂乳化物は、例え
ば、ポリカーボネート樹脂と、多価アルコール及び/又
は芳香族アルコールのアルキレンオキシド付加物と、更
に必要により使用するオキシアルキレン単位を有するポ
リアルキレンエーテルグリコールとの混合物を有機溶剤
に溶解し、該溶液と水とを混合して乳化分散させた後、
脱溶媒することにより得たものを使用することができ
る。
【0022】即ち、まず、ジメチルホルムアミド、ジオ
キサン、ジオキソラン、トルエン、クロロホルム、塩化
メチレン等の1種類又は2種類以上の有機溶剤に、ポリ
カーボネート樹脂を有機溶剤に対して10〜40重量
%、好ましくは20〜30重量%、多価アルコール及び
/又は芳香族アルコールのアルキレンオキシド付加物、
必要に応じて添加されるオキシアルキレン単位を有する
ポリアルキレンエーテルグリコール或いはこれらの混合
物を、ポリカーボネート樹脂に対して5〜50重量%、
好ましくは5〜20重量%溶解するのである。
【0023】次いで、この溶解液に対し、好ましくは剪
断力の強いホモジナイザー等の撹拌機によって、好まし
くは3000rpm以上で撹拌しながら、少量ずつ水を
添加し、油中水型(W/O)から水中油型(O/W)に
乳化反転して、乳白色の乳化分散液とし、このようにし
て得られた乳化分散液から、常法の蒸留法によって有機
溶剤を除去し、ポリカーボネート樹脂の水乳化分散液を
調製する。
【0024】而して、本発明のポリカーボネート樹脂乳
化組成物は、このようにして得られたポリカーボネート
樹脂乳化物に、モノ及び/又はポリカルボジイミド化合
物を配合してなることを特徴とする。
【0025】本発明で使用する上記モノカルボジイミド
化合物としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジ
イソプロピルカルボジイミド、ジメチルカルボジイミ
ド、ジイソブチルカルボジイミド、ジオクチルカルボジ
イミド、t−ブチルイソプロピルカルボジイミド、ジフ
ェニルカルボジイミド、ジ−t−ブチルカルボジイミ
ド、ジ−β−ナフチルカルボジイミド等を例示すること
ができ、特に制限はないが、これらの中では特に工業的
に入手の容易な面から、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドやジイソプロピルカルボジイミドが好適である。
【0026】又、ポリカルボジイミド化合物としては、
種々の方法で製造したものを使用することができるが、
基本的には従来のポリカルボジイミドの製造方法(米国
特許第2,941,956号明細書や特公昭47−33
279号公報、J. Org. Chem., 28, 2069〜2075 (196
3)、 Chemical Review 1981, vol. 81, No. 4, 619〜
621参照)によるものを、特に制限なく用いることがで
きる。
【0027】具体的には、有機ジイソシアネートの脱二
酸化炭素を伴う縮合反応により、イソシアネート末端の
ポリカルボジイミドを合成することができるのである。
【0028】上記方法において、ポリカルボジイミド化
合物の合成原料である有機ジイソシアネートとしては、
芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂
環族ジイソシアネート或いはこれらの混合物を使用する
ことができ、具体的には、1,5−ナフチレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネ
ート、3,3'−ジメチルジフェニルメタン−4,4'−
ジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネー
ト、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−ト
リレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシア
ネート、2,4−トリレンジソシアネートと2,6−ト
リレンジイソシアネートの混合物、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイ
ソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を例示
することができる。
【0029】又、上記有機ジイソシアネートは、モノイ
ソシアネート等の、末端イソシアネートと反応する化合
物を用いることにより、分子量を適当な範囲に制御して
使用しても差し支えなく、このようにポリカルボジイミ
ドの末端を封止してその重合度を制御するためのモノイ
ソシアネートとしては、例えばフェニルイソシアネー
ト、トリルイソシアネート、ジメチルフェニルイソシア
ネート、シクロヘキシルイソシアネート、ブチルイソシ
アネート、ナフチルイソシアネート等を例示することが
できる。
【0030】又、上記モノイソシアネートの他にも、末
端封止剤として、−OH、−NH2、−COOH、−S
H、−NHアルキル末端を有する化合物を使用すること
もできる。
【0031】上記有機ジイソシアネートの脱二酸化炭素
を伴う縮合反応は、カルボジイミド化触媒の存在下に進
行するのであり、このカルボジイミド化触媒としては、
例えば、1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシ
ド、3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−
エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、3−メチル−
1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド或はこれ
らの3−ホスホレン異性体等のホスホレンオキシド類を
使用することができ、中でも反応性の面から3−メチル
−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシドが好適
である。
【0032】上記したモノ又はポリカルボジイミド化合
物の、前記ポリカーボネート樹脂乳化物への配合時の分
散状態は、均一に保たれることが望ましく、このために
適切な乳化剤を用いて乳化加工することにより乳濁液と
して使用したり、ポリカルボジイミド化合物の分子構造
内に親水性のセグメントを付加することにより、自己乳
化物の形態で或いは自己溶解物の形態でポリカーボネー
ト樹脂乳化物に配合することが好ましい。
【0033】モノ又はポリカルボジイミド化合物を乳化
して乳濁液とするための乳化剤としては、非イオン性界
面活性剤が好適であり、具体的にはノニルフェノール系
界面活性剤を例示することができる。
【0034】又、自己乳化型又は自己溶解型ポリカルボ
ジイミド化合物は、有機ジイソシアネートの脱二酸化炭
素を伴う上記縮合反応によりイソシアネート末端ポリカ
ルボジイミド合成した後、更にイソシアネート基との反
応性を有する官能基を持つ親水性セグメントを付加する
ことにより製造することができる。
【0035】上記親水性セグメントとしては、まず、式 (1) (R12−N−R2−OH (式中、R1は炭素数1〜5の低級アルキル基、R2は炭
素数1〜10のアルキレン、ポリアルキレン又はオキシ
アルキレン基である。)で示されるジアルキルアミノア
ルコールの四級アンモニウム塩を例示することができ、
特に2−ジメチルアミノエタノールの四級塩が好適であ
る。尚、この化合物(1)を使用した場合、ポリカルボ
ジイミド化合物のイオン性は、カチオンタイプとなる。
【0036】上記親水性セグメントとしては、式 (2) (R12−N−R2−NH2 (式中、R1、R2は上記と同様である。)で示されるジ
アルキルアミノアルキルアミンの四級アンモエウム塩を
例示することができ、特に3−ジメチルアミノ−n−プ
ロピルアミンの四級塩が好適である。尚、この化合物
(2)を使用した場合、ポリカルボジイミド化合物のイ
オン性は、カチオンタイプとなる。
【0037】上記親水性セグメントとしては、又、式 (3) HO−R3−SO3M (式中、R3は炭素数1〜10のアルキレン基、Mはア
ルカリ金属である。)で示される反応性ヒドロキシル基
を少なくとも1個有するアルキルスルホン酸塩を例示す
ることができ、特にヒドロキシプロパンスルホン酸ナト
リウムが好適である。尚、この化合物(3)を使用した
場合、ポリカルボジイミド化合物のイオン性は、アニオ
ンタイプとなる。
【0038】上記親水性セグメントとしては、更に、式 (4) R5−O−(CH2−CHR6−O−)m−H (式中、R5は炭素数1〜4のアルキル基、R6は水素原
子又はメチル基であり、mは4〜30の整数である。)
で示されるアルコキシ基で末端封鎖されたポリ(エチレ
ンオキサイド)又はポリ(エチレンオキサイド)とポリ
(プロピレンオキサイド)の混合物を例示することがで
き、特にメトキシ基若しくはエトキシ基で末端封鎖され
たポリ(エチレンオキサイド)が好適である。尚、この
化合物(4)を使用した場合、ポリカルボジイミド化合
物のイオン性は、ノニオンタイプとなる。
【0039】本発明において、ポリカーボネート樹脂乳
化物に対するモノ又はポリカルボジイミド化合物の配合
量は、モノ又はポリカルボジイミド化合物の固形分とポ
リカーボネート樹脂乳化物中の固形分との重量比が、
0.01〜0.2、特に0.02〜0.1となる範囲と
することが好ましい。
【0040】ポリカルボジイミド化合物とポリカーボネ
ート樹脂乳化物中の固形分の重量比で表される数値が
0.01より少ないと、接着性、耐水性、耐薬品性等の
特性が発現しない場合があり、逆にこの数値が0.2を
越えると、着色し透明性等に悪影響を及ぼす場合があ
る。
【0041】又、本発明において、モノ又はポリカルボ
ジイミド化合物はそれらの複数種を併用することがで
き、ポリカーボネート樹脂乳化物へは、汎用の混合機を
用いて容易に配合することができる。尚、その後のコー
ティング剤等としての使用を考えて粘度及び濃度調節等
を行う場合は、希釈剤として水を使用することができ
る。
【0042】本発明のポリカーボネート樹脂乳化組成物
は、以上のようにポリカーボネート樹脂乳化物に、モノ
及び/又はポリカルボジイミド化合物を配合してなり、
接着性、耐水性及び耐薬品性が向上しており、しかも水
性であることから環境衛生上も極めて好ましいものであ
る。
【0043】
【実施例】以下、合成例、実施例及び比較例により本発
明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限さ
れるものではない。尚、各例中の部はいずれも重量部で
ある。
【0044】合成例1 水性カルボジイミド1(脂肪族系カルボジイミド強制分
散液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート549g
と、n−ブチルイソシアネート49.5gと、カルボジ
イミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホ
レン−1−オキシド)5.99gを180℃で24時間
反応させ、カルボジイミド化合物1(平均重合度=1
0)を得た。次いでこのカルボジイミド樹脂200g
に、1gのノニルフェノール系非イオン界面活性剤(松
本油脂製薬(株)製ペネロール[商品名])を溶解した
蒸留水200gを徐々に加え、水性カルボジイミド化合
物1の分散液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0045】合成例2 水性カルボジイミド2(脂肪族系カルボジイミド強制分
散液) 4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート5
90gと、シクロヘキシルイソシアネート62.6g
と、カルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル
−2−ホスホレン−1−オキシド)6.12gを180
℃で24時間反応させ、カルボジイミド化合物2(平均
重合度=10)を得た。次いでこのカルボジイミド樹脂
を十分に粉砕した後、200gを採取し、1gのノニル
フェノール系非イオン界面活性剤(松本油脂製薬(株)
製ペネロール[商品名])を溶解した蒸留水200gを
徐々に加え、水性カルボジイミド化合物2の分散液(樹
脂濃度=50wt%)を得た。
【0046】合成例3 水性カルボジイミド3(脂肪族系カルボジイミド強制分
散液) イソホロンジイソシアネート500gと、シクロヘキシ
ルイソシアネート62.6gと、カルボジイミド化触媒
(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オ
キシド)5.63gを180℃で24時間反応させ、カ
ルボジイミド化合物3(平均重合度=10)を得た。次
いでこのカルボジイミド樹脂を十分に粉砕した後、20
0gを採取し、1gのノニルフェノール系非イオン界面
活性剤(松本油脂製薬(株)製ペネロール[商品名])
を溶解した蒸留水200gを徐々に加え、水性カルボジ
イミド化合物3の分散液(樹脂濃度=50wt%)を得
た。
【0047】合成例4 水性カルボジイミド4(芳香族系カルボジイミド強制分
散液) ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート563
gと、フェニルイソシアネート59.5gをパークレン
2458g中で、カルボジイミド化触媒(3−メチル−
1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)1.5
0gと共に120℃で4時間反応させ、カルボジイミド
化合物4(平均重合度=10)の溶液を得た。次いで得
られたカルボジイミド溶液を冷却し、スラリー状とした
後にスプレードライで乾燥を行ない、カルボジイミド粉
末を得た。続いてこのカルボジイミド粉末200gを、
1gのノニルフェノール系非イオン界面活性剤(松本油
脂製薬(株)製ペネロール[商品名])を溶解した蒸留
水200gに徐々に加え、水性カルボジイミド化合物4
の分散液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0048】合成例5 水性カルボジイミド5(芳香族系カルボジイミド強制分
散液) 2,6−トリレエンジイソシアネートと2,4−トリレ
エンジイソシアネートの混合物(20:80)348g
と、フェニルイソシアネート119gを、カルボジイミ
ド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン
−1−オキシド)0.93gと共に80℃で1時間反応
させ、カルボジイミド化合物5(平均重合度=5)を得
た。次いで、得られたカルボジイミド化合物を十分に粉
砕して、カルボジイミド粉末を得た。続いてこのカルボ
ジイミド粉末200gに、1gのノニルフェノール系非
イオン界面活性剤(松本油脂製薬(株)製ペネロール
[商品名])を溶解した蒸留水200gを徐々に加え、
水性カルボジイミド化合物5の分散液(樹脂濃度=50
wt%)を得た。
【0049】合成例6 水性カルボジイミド6(脂肪族系アニオン性カルボジイ
ミド自己乳化液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
を、カルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル
−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に180
℃で32時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイ
ミド化合物6(平均重合度=10)を得た。次いで得ら
れたカルボジイミド化合物224.4gとヒドロキシプ
ロパンスルホン酸ナトリウム32.4gを、100℃で
24時間反応させた。これに蒸留水256.8gを80
℃で徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物6
の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0050】合成例7 水性カルボジイミド7(脂肪族系アニオン性カルボジイ
ミド自己溶解液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
をカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−
2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に180℃
で15時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイミ
ド化合物7(平均重合度=5)を得た。次いで得られた
カルボジイミド124.4gとヒドロキシプロパンスル
ホン酸ナトリウム32.4gを、100℃で24時間反
応させた。これに蒸留水156.8gを80℃で徐々に
加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物7の溶液(樹
脂濃度=50wt%)を得た。
【0051】合成例8 水性カルボジイミド8(脂肪族系アニオン性カルボジイ
ミド自己乳化液) 4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で32時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合物8(平均重合度=10)を得た。次いで
得られたカルボジイミド244.2gとヒドロキシプロ
パンスルホン酸ナトリウム32.4gを、100℃で2
4時間反応させた。これに蒸留水276.6gを80℃
で徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物8の
溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0052】合成例9 水性カルボジイミド9(脂肪族系アニオン性カルボジイ
ミド自己乳化液) 4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で16時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合物9(平均重合度=4)を得た。次いで得
られたカルボジイミド91.6gとヒドロキシプロパン
スルホン酸ナトリウム32.4gを、100℃で24時
間反応させた。これに蒸留水124gを80℃で徐々に
加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物9の溶液(樹
脂濃度=50wt%)を得た。
【0053】合成例10 水性カルボジイミド10(脂肪族系アニオン性カルボジ
イミド自己乳化液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で14時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物10(平
均重合度=10)を得た。次いで得られたカルボジイミ
ド200.2gとヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリ
ウム32.4gを、100℃で24時間反応させた。こ
れに蒸留水232.6gを80℃で徐々に加え、乳液状
の水性カルボジイミド化合物10の溶液(樹脂濃度=5
0wt%)を得た。
【0054】合成例11 水性カルボジイミド11(脂肪族系アニオン性カルボジ
イミド自己乳化液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で10時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物11(平
均重合度=5)を得た。次いで得られたカルボジイミド
110.0gとヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウ
ム32.4gを、100℃で24時間反応させた。これ
に蒸留水142.4gを80℃で徐々に加え、乳液状の
水性カルボジイミド化合物11の溶液(樹脂濃度=50
wt%)を得た。
【0055】合成例12 水性カルボジイミド12(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己乳化液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
をカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−
2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に180℃
で18時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイミ
ド化合物12(平均重合度=10)を得た。次いで得ら
れたカルボジイミド112.2gと2−ジメチルアミノ
エタノール8.9gを、80℃で24時間反応させた
後、p−トルエンスルホン酸メチル18.6gを加え、
1時間かき混ぜて四級化した。これに蒸留水139.7
gを徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物1
2の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0056】合成例13 水性カルボジイミド13(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己溶解液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
をカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−
2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に180℃
で18時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイミ
ド化合物13(平均重合度=4)を得た。次いで得られ
たカルボジイミド52.2gと2−ジメチルアミノエタ
ノール8.9gを、80℃で24時間反応させた後、p
−トルエンスルホン酸メチル18.6gを加え、1時間
かき混ぜて四級化した。これに蒸留水79.7gを徐々
に加え、黄色透明な水性カルボジイミド化合物13の溶
液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0057】合成例14 水性カルボジイミド14(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己乳化液) 4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で18時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合物14(平均重合度=10)を得た。次い
で得られたカルボジイミド122.1gと2−ジメチル
アミノエタノール8.9gを、80℃で24時間反応さ
せた後、p−トルエンスルホン酸メチル18.6gを加
え、1時間かき混ぜて四級化した。これに蒸留水14
9.6gを徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミド化
合物14の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0058】合成例15 水性カルボジイミド15(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己溶解液) 4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で24時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合15(平均重合度=4)を得た。次いで得
られたカルボジイミド56.7gと2−ジメチルアミノ
エタノール8.9gを、80℃で24時間反応させた
後、p−トルエンスルホン酸メチル18.6gを加え、
1時間かき混ぜて四級化した。これに蒸留水84.2g
を徐々に加え、黄色透明な水性カルボジイミド化合物1
5の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0059】合成例16 水性カルボジイミド16(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己乳化液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で18時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物16(平
均重合度=10)を得た。次いで得られたカルボジイミ
ド100.1gと2−ジメチルアミノエタノール8.9
gを、80℃で24時間反応させた後、p−トルエンス
ルホン酸メチル18.6gを加え、1時間かき混ぜて四
級化した。これに蒸留水127.6gを徐々に加え、乳
液状の水性カルボジイミド化合物16の溶液(樹脂濃度
=50wt%)を得た。
【0060】合成例17 水性カルボジイミド17(脂肪族系カチオン性カルボジ
イミド自己溶解液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で6時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物17(平
均重合度=4)を得た。次いで得られたカルボジイミド
93.4gと2−ジメチルアミノエタノール17.8g
を、80℃で24時間反応させた後、p−トルエンスル
ホン酸メチル37.2gを加え、1時間かき混ぜて四級
化した。これに蒸留水148.4gを徐々に加え、黄色
透明な水性カルボジイミド化合物17の溶液(樹脂濃度
=50wt%)を得た。
【0061】合成例18 水性カルボジイミド18(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己乳化液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
をカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−
2−ポスボレン−1−オキシト)14gと共に180℃
で32時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイミ
ド化合物18(平均重合度=10)を得た。次いで得ら
れたカルボジイミド224.4gと重合度m=6のポリ
(オキシエチレン)モノメチルエーテル59.2gを、
100℃で48時間反応させた。これに蒸留水283.
6gを50℃で徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミ
ド化合物18の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0062】合成例19 水性カルボジイミド19(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己溶解液) m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート700g
をカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−
2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に180℃
で22時間反応させ、イソシアネート末端カルボジイミ
ド化合物19(平均重合度=5)を得た。次いで得られ
たカルボジイミド124.4gと重合度m=6のポリ
(オキシエチレン)モノメチルエーテル59.2gを、
100℃で48時間反応させた。これに蒸留水183.
6gを50℃で徐々に加え、黄色透明な水性カルボジイ
ミド化合物19の溶液(樹脂濃度=50wt%)を得
た。
【0063】合成例20 水性カルボジイミド20(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己乳化液) 4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で32時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合物20(平均重合度=10)を得た。次い
で得られたカルボジイミド244.2gと重合度m=6
のポリ(オキシエチレン)モノメチルエーテル59.2
gを、100℃で48時間反応させた。これに蒸留水3
03.4gを50℃で徐々に加え、乳液状の水性カルボ
ジイミド化合物20の溶液(樹脂濃度=50wt%)を
得た。
【0064】合成例21 水性カルボジイミド21(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己溶解液) 4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート7
00gをカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェ
ニル−2−ホスホレン−1−オキシド)14gと共に1
80℃で10時間反応させ、イソシアネート末端カルボ
ジイミド化合物21(平均重合度=4)を得た。次いで
得られたカルボジイミド113.4gと重合度m=6の
ポリ(オキシエチレン)モノメチルエーテル59.2g
を、100℃で48時間反応させた。これに蒸留水17
2.6gを50℃で徐々に加え、黄色透明な水性カルボ
ジイミド化合物21の溶液(樹脂濃度=50wt%)を
得た。
【0065】合成例22 水性カルボジイミド22(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己乳化液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で14時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物22(平
均重合度=10)を得た。次いで得られたカルボジイミ
ド200.2gと重合度m=6のポリ(オキシエチレ
ン)モノメチルエーテル59.2gを、100℃で48
時間反応させた。これに蒸留水259.4gを50℃で
徐々に加え、乳液状の水性カルボジイミド化合物22の
溶液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0066】合成例23 水性カルボジイミド23(脂肪族系ノニオン性カルボジ
イミド自己溶解液) イソホロンジイソシアネート700gをカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)14gと共に180℃で8時間反応さ
せ、イソシアネート末端カルボジイミド化合物23(平
均重合度=5)を得た。次いで得られたカルボジイミド
111.2gと重合度m=6のポリ(オキシエチレン)
モノメチルエーテル59.2gを、100℃で24時間
反応させた。これに蒸留水152.6gを50℃で徐々
に加え、黄色透明な水性カルボジイミド化合物23の溶
液(樹脂濃度=50wt%)を得た。
【0067】合成例24 ポリカーボネート樹脂乳化物の製造1 ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製、パンライトAD
−5503[商品名]、分子量15000)20部と、
ヒマシ油のポリオキシエチレン150モル付加物5部
を、塩化メチレン80部とジオキサン20部に溶解し、
ホモジナイザーによって撹拌しながら75部の水を少量
ずつ添加して、油中水型(W/O)から水中油型(O/
W)に乳化反転して、乳白色の乳化分散液を得た。更に
この乳化分散液から減圧蒸留によって溶媒の塩化メチレ
ンとジオキサンを除去し、固形分換算で樹脂濃度25w
t%の乳化分散液を調製した。
【0068】合成例25 ポリカーボネート樹脂乳化物の製造2 ポリカーボネート樹脂(帝人化成社製、パンライトL−
1250[商品名]、分子量25000)20部と、ヒ
マシ油のポリオキシエチレン150モル付加物2部と、
オキシエチレン(EO)とオキシプロピレン(PO)の
比率が80:20のブロック型ポリアルキレンエーテル
グリコール(分子量12000)3部を、ジオキソラン
80部とシクロヘキサン20部に溶解し、ホモジナイザ
ーによって撹拌しながら75部の水を少量ずつ添加し
て、油中水型(W/O)から水中油型(O/W)に乳化
反転して、乳白色の乳化分散液を得た。更にこの乳化分
散液から減圧蒸留によって溶媒のジオキソランとシクロ
ヘキサンを除去し、固形分換算で樹脂濃度25wt%の
乳化分散液を調製した。
【0069】実施例1 合成例24で合成したポリカーボネート樹脂乳化物10
0重量部に対して、合成例1のカルボジイミド化合物分
散液3重量部を混合し、100μm厚のポリエチレンテ
レフタレートフィルム(PETフィルム)に、乾燥後の
塗膜の厚みが25μmになるようにコーティングし、1
20℃で20分間乾燥した。
【0070】実施例2〜23 カルボジイミド化合物分散液に代えて合成例2〜23の
分散液自己乳化液又は自己溶解液を使用する以外は、
実施例1と同様の操作を行った。
【0071】比較例1 カルボジイミド化合物分散液を加えない以外は、実施例
1と同様の操作を行った。
【0072】実施例24 合成例25で合成したポリカーボネート樹脂乳化物10
0部に対して、合成例1のカルボジイミド化合物分散液
3部を混合し、100μm厚のポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(PETフィルム)に、乾燥後の塗膜の厚
みが25μmになるようにコーティングし、120℃で
20分間乾燥した。
【0073】実施例25〜46 カルボジイミド化合物分散液に代えて合成例2〜23の
分散液自己乳化液又は自己溶解液を使用する以外は、
実施例24と同様の操作を行った。
【0074】比較例2カルボジイミド化合物分散液を加
えない以外は、実施例24と同様の操作を行った。
【0075】得られたコーティング皮膜について、以下
のような評価試験を行った。結果を表1、2に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】密着性:20℃で1時間放置後、JIS
K−5400の碁盤目試験に準じてコーティング皮膜に
100個/cm2の升目を作り、上からセロハンテープ
を張り付け、十分に転圧した後、セロハンテープをいっ
きに剥離させ、PETフィルム上に残った升目の数によ
り密着性を調ぺた。結果は以下の表3に示す基準に従
い、点数で示した。
【0079】
【表3】
【0080】耐水性:ガーゼに、水とメタノールとの混
合溶媒(比率:水/メタノール=4/6)を含ませ、コ
ーティング被膜面に押し当てながら擦り、コーティング
被膜が剥離するまでの摩擦回数を測定し、耐水性の評価
とした。
【0081】
【発明の効果】以上の通り、本発明のポリカーボネート
樹脂乳化組成物は、接着性等の物性に優れたものであ
り、又、本発明のポリカーボネート樹脂乳化物の改質方
法は、このようなポリカーボネート樹脂乳化組成物を簡
便に得ることができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正木 隆雄 大阪府八尾市渋川町二丁目1番3号 松 本油脂製薬株式会社内 (72)発明者 岩男 明人 大阪府八尾市渋川町二丁目1番3号 松 本油脂製薬株式式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−34064(JP,A) 米国特許5621031(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 69/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂乳化物に、モノ及
    び/又はポリカルボジイミド化合物を配合してなること
    を特徴とするポリカーボネート樹脂乳化組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂乳化物が、ポリカ
    ーボネート樹脂と、多価アルコール及び/又は芳香族ア
    ルコールのアルキレンオキシド付加物、更に必要によ
    り、オキシアルキレン単位を有するポリアルキレンエー
    テルグリコールが乳化分散されているものである請求項
    1に記載のポリカーボネート樹脂乳化組成物。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネート樹脂乳化物が、ポリカ
    ーボネート樹脂と、多価アルコール及び/又は芳香族ア
    ルコールのアルキレンオキシド付加物と、更に必要によ
    り、オキシアルキレン単位を有するポリアルキレンエー
    テルグリコールとの混合物を有機溶剤に溶解し、該有機
    溶液と水とを混合して乳化分散させた後、脱溶媒するこ
    とにより得られるものである請求項1に記載のポリカー
    ボネート樹脂乳化組成物。
  4. 【請求項4】 ポリカーボネート樹脂乳化物に配合する
    モノ及び/又はポリカルボジイミド化合物の割合が、カ
    ルボジイミド化合物の重量/ポリカーボネート樹脂乳化
    物中の固形分の重量=0.01〜0.2の範囲である請
    求項1に記載のポリカーボネート樹脂乳化組成物。
  5. 【請求項5】 ポリカーボネート樹脂乳化物に、モノ及
    び/又はポリカルボジイミド化合物を配合することを特
    徴とするポリカーボネート樹脂乳化物改質方法。
JP15441798A 1998-06-03 1998-06-03 ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法 Expired - Fee Related JP3415769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441798A JP3415769B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法
EP99110597A EP0962490B1 (en) 1998-06-03 1999-06-01 Modified emulsion of polycarbonate resin and process for production thereof
DE69910894T DE69910894T2 (de) 1998-06-03 1999-06-01 Modifizierte Polycarbonatharz-Emulsion und Verfahren zu seiner Herstellung
US09/323,961 US6194500B1 (en) 1998-06-03 1999-06-02 Modified emulsion of polycarbonate resin and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441798A JP3415769B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349797A JPH11349797A (ja) 1999-12-21
JP3415769B2 true JP3415769B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=15583713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15441798A Expired - Fee Related JP3415769B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6194500B1 (ja)
EP (1) EP0962490B1 (ja)
JP (1) JP3415769B2 (ja)
DE (1) DE69910894T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076445B2 (en) 2000-01-11 2011-12-13 Robert Shane Porzio Oligocarbodiimides for the formation of crosslinked latex films
DE10000656A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Basf Ag Carbodiimide mit Carboxyl- oder Carboxylatgruppen
JP4637299B2 (ja) * 2001-08-16 2011-02-23 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
DE10206112A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Basf Ag Wässrige Dispersionen, aufgebaut aus Polycarbodiimiden
WO2014003370A1 (ko) 2012-06-25 2014-01-03 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트 성형품 제조용 에멀젼 조성물 및 이를 사용하여 제조된 수지 성형품
US10058502B2 (en) 2015-12-31 2018-08-28 L'oreal Nail polish compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA857947A (en) * 1970-12-08 General Electric Company Polycarbonate emulsion
AU661794B2 (en) * 1992-10-21 1995-08-03 Bayer Aktiengesellschaft A sheathing material for optical fibres, based on polyalkylene terephthalate/polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962490B1 (en) 2003-09-03
JPH11349797A (ja) 1999-12-21
DE69910894T2 (de) 2004-05-19
US6194500B1 (en) 2001-02-27
EP0962490A3 (en) 2000-01-19
DE69910894D1 (de) 2003-10-09
EP0962490A2 (en) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3321299B1 (en) Carbodiimide-based aqueous resin crosslinking agent
US4353958A (en) Green ceramic tapes and method of producing them
US4238378A (en) Cationic electrolyte-stable dispersions and process for producing polyurethanes useful therein
KR101103641B1 (ko) 폴리우레탄 예비중합체, 당해 폴리우레탄 예비중합체를 함유하는, 고체 함량이 높은 안정한 수성 분산액, 및 당해 수성 분산액의 사용방법 및 제조방법
US5688875A (en) Hydrophilic tetramethylxylylenecarbodiimide
HU203077B (en) Process for producing isocyanate derivatives comprising carobdiimide group and for stabilizing aqueous dispersion of plastics
CN102533199B (zh) 新分散体粘合剂、其制备方法及其用途
RU2008135463A (ru) Способ приготовления дисперсии сшивающих агентов в воде
JPS6234876B2 (ja)
WO1992019681A1 (en) Process for producing an antimicrobially effective polyurethane
JPH10120757A (ja) ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂組成物
EP1169368B1 (en) Continuous process for preparing a polyurethane latex
JP3415769B2 (ja) ポリカーボネート樹脂乳化組成物及びポリカーボネート樹脂乳化物の改質方法
JPS63225678A (ja) 構造体接着組成物
CN1250454A (zh) 聚氨酯胶乳、它们的制备方法以及由其制备的聚合物
CN1125840C (zh) 用聚氨酯胶乳涂覆具有极性表面的基材的方法
DE69917792T2 (de) Wässrige epoxidharzdispersionen und verfahren zu ihrer herstellung
EP2225308B1 (en) One component self-crosslinking reactive siloxane-terminated polypropylene oxide emulsion and process for preparing the same
US6107394A (en) Polymeric thickeners for aqueous compositions
JP7280355B2 (ja) 人工皮革用途のための水性ポリウレタン分散液
JP5620831B2 (ja) 硬化性水性樹脂組成物、水性コーティング剤および水性接着剤
EP0556338A1 (en) Polymeric thickeners for aqueous compositions
JP3305092B2 (ja) ポリウレタン成形品製造用離型剤組成物
EP1123335A2 (de) Latent vernetzende wässerige dispersionen enthaltend ein polyurethan
JP3885216B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物及び水性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees