JP3386757B2 - チェーンの巻付リール - Google Patents

チェーンの巻付リール

Info

Publication number
JP3386757B2
JP3386757B2 JP21728899A JP21728899A JP3386757B2 JP 3386757 B2 JP3386757 B2 JP 3386757B2 JP 21728899 A JP21728899 A JP 21728899A JP 21728899 A JP21728899 A JP 21728899A JP 3386757 B2 JP3386757 B2 JP 3386757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
wire piece
core
wire
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21728899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039632A (ja
Inventor
克彦 三尾
茂男 北川
隆 光藤
照夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP21728899A priority Critical patent/JP3386757B2/ja
Priority to US09/628,365 priority patent/US6276631B1/en
Publication of JP2001039632A publication Critical patent/JP2001039632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386757B2 publication Critical patent/JP3386757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/20Skeleton construction, e.g. formed of wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/39Other types of filamentary materials or special applications
    • B65H2701/3911Chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/53Adaptations of cores or reels for special purposes
    • B65H2701/534Stackable or interlockable reels or parts of reels

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、チェーンを保管及
び運搬するためのチェーン用巻付リールに関する。本発
明の巻付リールは、保管時及び運搬時の省スペースに好
適であり、さらに、チェーンを巻き付けて防錆油浸時の
取り扱いに便利である。 【0002】 【従来の技術】従来の巻付リール50は、図6に示され
るように、一対の鉄板フランジ部52,54とこれらの
フランジ部52,54の間に挟み込まれた巻芯部となる
中子56を有し、中子56を貫通する複数のボルト58
によりフランジ部52,54を締め付けて形成される。
また、他の従来の巻付リール60は、図7に示されるよ
うに、折り曲げられた複数の線材を溶接することによ
り、巻芯部62とフランジ部64が形成される。これら
の巻付リール50,60は、巻芯部にチェーンを巻き付
けることにより、チェーンの保管、運搬に利用され、防
錆のために巻芯部にチェーンを巻き付けた状態で油浸さ
れる。しかも、これらの巻付リール50,60は、使い
捨てを前提として生産され、一定回数使用された後、廃
棄処分とされるものが多い。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の巻付
リールは、次のような問題がある。まず、フランジ部が
巻芯部の両端において同じ形状であるので、巻付リール
を積み重ねられず、チェーンを巻き付けていない状態に
おいて、保管及び運搬のために大きなスペースを必要と
する。この問題は、使い捨ての際、巻付リールを廃棄す
る場合においても同様である。廃棄スペース縮小のため
に巻付リールを分解するにしても、分解に余分な作業を
必要とし、線材の溶接した図7の巻付リール60では分
解すらできない。また、防錆のために巻芯部にチェーン
を巻き付けた状態で巻付リールを油浸する際、この巻付
リールを取り扱う把手となる部分がなく、作業性が悪
く、重量物を取扱う際の安全性にも問題がある。 【0004】本発明の目的は、空リールの保管及び運搬
の際に、積み重ねることができるとともに、チェーンを
巻き付けた状態で持運びや取扱いに便利な巻付リールを
提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、中空の巻芯部
と、該巻芯部の両端に設けられた第1及び第2フランジ
部とを有し、前記巻芯部は軸方向に延びる複数の巻芯線
材片よりなり、前記第1フランジ部は、前記巻芯線材片
の一端から径方向外側に延びる第1フランジ線材片と前
記巻芯部の外側で隣合う第1フランジ線材片同士を連結
する連結線材片よりなり、前記第2フランジ部は、前記
巻芯線材片の他端から径方向外側に延び前記連結線材片
より内側に先端を有する第2フランジ線材片と前記巻芯
線材片の他端から径方向内側に延びる第3フランジ線材
片よりなり、該第3フランジ線材片が軸芯装入穴を形成
して前記巻芯部の内側で互いに連結され、前記第2フラ
ンジ部が、前記巻芯線材片の他端から軸方向に離間して
該巻芯線材片の径方向外側に延び前記第1フランジ線材
片より短い第4フランジ線材片を有し、それぞれの前記
第2フランジ線材片とそれぞれの前記第4フランジ線材
片が互いに連結されて運搬用把手が形成されているチェ
ーンの巻付リールによって、前記課題を解決した。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の巻付リールは、まず、チ
ェーンを巻き付けるための巻芯部を有する。巻芯部にチ
ェーンを巻き付ける際、そのチェーンの荷崩れを防止す
るように、巻芯部の両端にはフランジ部が設けられてい
る。巻芯部は中空状であり、巻付リールを回転自在に支
持する回転支持軸を装入できるようになっている。ま
た、第3のフランジ線材片同士が互いに連結されて軸芯
装入穴を形成しているので、この軸芯装入穴に回転支持
軸を装入してもよい。フランジ部は第1フランジ部と第
2フランジ部よりなる。第1フランジ部は、巻芯線材片
の一端から径方向外側に延びるフランジ線材片を有し、
このフランジ部線材片が巻芯部に巻き付いたチェーンの
一端側への荷崩れを阻止する。そして、第1フランジ部
の強度を保つように、隣合う第1フランジ線材片同士は
連結線材片によって互いに連結されている。第2フラン
ジ部は、巻芯線材片の他端から径方向外側に延びる第2
フランジ線材片を有し、このフランジ線材片が巻芯部に
巻き付いたチェーンの他端側への荷崩れを防止する。第
2フランジ部は、さらに、巻芯線材片の他端から径方向
内側に延びる第3フランジ線材片を有する。そして、第
2フランジ部の強度を保つように、隣合う第3フランジ
線材片同士は互いに連結されている。 【0007】本発明の巻付リールは、さらに、容易に積
み重ねができるように、第2フランジ部の第2フランジ
線材片の先端が、第1フランジ部の連結線材片より径方
向内側に位置する。1つの巻付リールを第1フランジ部
が床面に接するように置き、巻芯部の角度位相をずらし
て別の巻付リールを先の巻付リールに重ねると、別の巻
付リールの第1フランジ部の連結線材片が先の巻付リー
ルの第2フランジ線材片に干渉することなく通過し巻付
リールが積み重ねられる。第2フランジ部では、第3フ
ランジ線材片が巻芯線材片の他端から径方向内側に延び
て互いに連結されており、角度位相をずらせることによ
り巻芯部が他の線材と干渉することなく、巻付リールを
積み重ねることができる。積み重ねらた巻付リールは、
先の巻付リールの第3フランジ部同士で接し合い、周方
向にも高さ方向にも線材の太さだけの積み重ねスペース
で多数の巻付リールを保管及び運搬することができる。 【0008】また、本発明は、前記第2フランジ部が、
前記巻芯線材片の他端から軸方向に離間して該巻芯線材
片の径方向外側に延び前記第1フランジ線材片より短い
第4フランジ線材片を有し、それぞれの前記第2フラン
ジ線材片とそれぞれの前記第4フランジ線材片が互いに
連結されて運搬用把手が形成されているチェーンの巻付
リールにより、運搬や取扱の利便性を高めている。第2
フランジ線材片及び第4フランジ線材片は、いずれが、
軸方向外側に位置してもよい。こうすることにより、巻
芯部の他端側においてにループ状の把手が形成され、チ
ェーンと干渉することがない把手を利用することによ
り、チェーンが巻き付いた巻付リールを容易に持ち上げ
ることができ、防錆のための油浸作業を効率的に行うこ
とができる。 【0009】 【実施例】以下、図面を参照して本発明による巻付リー
ルの実施例を説明する。図1は、本発明による巻付リー
ル10の斜視図、図2は図1の巻付リール10の分解斜
視図、図3は図1の巻付リール10の平面図である。本
発明による巻付リール10は、巻芯部12と、その両端
のフランジ部14,16よりなる。巻芯部12は、中空
に形成されている。本実施例の巻芯部12は、4本の巻
芯線材片18が実質的に軸方向に延びて中空に形成され
ている。巻芯部12は、チェーンを巻き付ける部分であ
るので、巻芯線材片18は、円錐の母線に沿うように多
少傾斜していてもよい。また、巻芯線材片18は、少な
くとも3本必要であるが、3本以上であれば何本でもよ
い。 【0010】フランジ部は、巻芯部12の一端側に形成
される第1フランジ部14と巻芯部12の他端側に形成
される第2フランジ部16よりなる。それぞれのフラン
ジ部14,16は、巻芯部12に巻き付いたチェーンの
荷崩れを防止する。第1フランジ部14と第2フランジ
部16とは、それぞれ構造を異にしており、構造の相違
により、巻付リール10は、これらを積み重ねることが
できるようになっている。 【0011】第1フランジ部14は、巻芯線材片18の
一端から軸に直角な面内を径方向外側に延びる第1フラ
ンジ線材片20と、第1フランジ線材片の先端同士を連
結する連結線材片22よりなる。第1フランジ線材片2
0は、巻芯部12の中心に対してオフセットされて径方
向に延びており、これにより、後述するように、巻付リ
ール10を積み重ねたときの余分なスペースが縮小され
る。連結線材片22は、主として、第1フランジ線材片
20の補強目的で、隣合う第1フランジ線材片20,2
0を連結するように形成される。本実施例の連結線材片
22は、巻芯線材片18の本数に対応して正方形となっ
ている。そして、第1フランジ線材片20を連結線材片
22の隅部に連結することにより、第1フランジ部14
の強度アップを図っている。なお、連結線材片22を円
形にして、この連結線材片22に内接するように第1フ
ランジ線材片20の先端を連結してもよい。第1フラン
ジ線材片20の先端を連結線材片22に連結するのは、
第1フランジ線材片20の突出をなくして、作業の安全
性を確保するためである。 【0012】第2フランジ部は、巻芯線材片18の他端
から軸に直角な面内を径方向外側に延びる第2フランジ
線材片24と、同じく他端から軸に直角な面内を径方向
内側に延びる第3フランジ線材片26を有する。本実施
例の巻付リール10では、さらに、巻芯線材片18の他
端から離間して軸に直角な面内を径方向外側に延びる第
4フランジ線材片28が形成されている。第2フランジ
線材片24、第3フランジ線材片26及び第4フランジ
線材片28は、第1フランジ線材片20と同じ位相で、
巻芯部12の中心に対してオフセットされて径方向に延
びている。これにより、後述するように、巻付リール1
0を積み重ねたときの余分なスペースが縮小される。第
2フランジ線材片24または第4フランジ線材片28
は、巻芯部12に巻き付いたチェーンの荷崩れを防止す
る。これらの第2フランジ線材片24と第4フランジ線
材片28は、径方向外側の先端同士が連結されて円弧状
をなし、巻付リール10の把手30を形成している。ま
た、先端同士を円弧状にして第2フランジ線材片24と
第4フランジ線材片28を連結したのは、作業の安全性
を確保するためである。第3フランジ線材片26は、巻
芯部12よりも径方向内側で互いに連結されており、巻
芯部12の他端を補強する。第3フランジ線材片26は
巻芯部12の中心に対してオフセットされているので、
それぞれの第3フランジ線材片26を連結したとき、中
心に軸芯装入穴32が形成される。本実施例では、4本
の第3フランジ線材片26を利用しているので、軸芯装
入穴32は矩形である。 【0013】巻付リール10は、3種の線材を切断及び
曲げ加工した後、それぞれの線材を溶接することにより
形成される。図2に示されるように、第1の線材は、矩
形に曲げられて対峙先端を溶接された線材であり、この
線材が連結線材片22をなす。第2の線材は、L字状に
曲げられた線材であり、この線材が巻芯線材片18と第
1フランジ線材片20をなす。第3の線材は、J字状に
曲げられた線材であり、この線材が、第2フランジ線材
片26、第3フランジ線材片26及び第4フランジ線材
片28をなす。そして、第1乃至第3の線材を治具に固
定して溶接することにより、本発明の巻付リール10が
構成される。 【0014】図4はチェーンが巻き付いた巻付リール1
0を示している。巻付リール10は中子を取り付けた回
転支持軸38により回転自在に支持され、所定の長さず
つ巻き戻される。中子は巻芯部12の中空部分に適合す
る形状をしており、本実施例の巻付リール10では軸芯
装入穴を備えた四角柱形状である。また、軸芯装入穴3
2に嵌合する突起を水平回転盤の中心に設け、巻付リー
ル10を水平回転盤上に載置して所定の長さずつチェー
ンが巻き戻されるようにしてもよい。 【0015】図5は、巻付リール10を複数積み重ねた
状態を示している。本発明の巻付リール10は、連結線
材片18の隅部において、第2フランジ部16の第2フ
ランジ線材片24及び第4フランジ線材片26の先端が
第1フランジ部14の連結線材片18より径方向内側に
位置する。こうすることにより、積み重ねる巻付リール
10の巻芯線材片18が、先の巻付リール10の第2フ
ランジ部16を通過する。従って、チェーンの両方向へ
の荷崩れを防止した上で、巻付リール同士を多く積み重
ねることができる。また、巻芯線材片18、第1フラン
ジ線材片20、第2フランジ線材片24、第3フランジ
線材片26及び第4フランジ線材片28の総てを巻芯部
12の中心に対してオフセットして同じ方向に伸長さ
せ、第2フランジ部16において巻芯部12より径方向
内側で第3フランジ線材片26を互いに連結させること
で、線材の太さだけ角度位相をずらせれば、僅かなスペ
ースで巻付リール10を次々と積み重ねることができ
る。 【0016】 【発明の効果】本発明では、チェーンの巻き付け機能及
びチェーンの荷崩れ防止機能をそのままにして、保管や
運搬時に、空の巻付リールを簡単に積み重ねることがで
きる。すなわち、巻芯部の一端に形成された第1フラン
ジ部が、先の巻付リールの第2フランジ部を通過するよ
うに構成されているので、先の巻付リールの上に次々の
空の巻付リールを積み重ねることができ、保管スペース
や運搬スペースを縮小して、作業場の有効利用を図るこ
とができる。また、使い捨てを前提とする巻付リールに
おいて、廃棄処分品置場のスペースも同時に縮小するこ
とができる。 【0017】そして、本発明では、巻芯部の他端にチェ
ーンと非干渉の把手を設けたので、防錆油浸時のチェー
ンの取扱も便利であり、安全に巻付リールを取扱うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明による巻付リール10の斜視図。 【図2】 図1の巻付リール10の分解斜視図。 【図3】 図1の巻付リール10の平面図。 【図4】 チェーンを巻き付けた巻付リールの斜視図。 【図5】 積み重ねた巻付リールの斜視図。 【図6】 従来の巻付リールの斜視図。 【図7】 従来の他の巻付リールの斜視図。 【符号の説明】 10 ・・・ 巻付リール 12 ・・・ 巻芯部 14 ・・・ 第1フランジ部 16 ・・・ 第2フランジ部 18 ・・・ 巻芯線材片 20 ・・・ 第1フランジ線材片 22 ・・・ 連結線材片 24 ・・・ 第2フランジ線材片 26 ・・・ 第3フランジ線材片 28 ・・・ 第4フランジ線材片 30 ・・・ 把手 32 ・・・ 軸芯装入穴 38 ・・・ 回転支持軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 照夫 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17番96号 株式会社椿本チエイン内 (56)参考文献 実開 昭54−179487(JP,U) 実開 昭58−147967(JP,U) 実公 昭45−822(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 75/14 B65H 75/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 中空の巻芯部と、該巻芯部の両端に設け
    られた第1及び第2フランジ部とを有し、 前記巻芯部は軸方向に延びる複数の巻芯線材片よりな
    り、 前記第1フランジ部は、前記巻芯線材片の一端から径方
    向外側に延びる第1フランジ線材片と前記巻芯部の外側
    で隣合う第1フランジ線材片同士を連結する連結線材片
    よりなり、 前記第2フランジ部は、前記巻芯線材片の他端から径方
    向外側に延び前記連結線材片より内側に先端を有する第
    2フランジ線材片と前記巻芯線材片の他端から径方向内
    側に延びる第3フランジ線材片よりなり、該第3フラン
    ジ線材片が軸芯装入穴を形成して前記巻芯部の内側で互
    いに連結され、 前記第2フランジ部が、前記巻芯線材片の他端から軸方
    向に離間して該巻芯線材片の径方向外側に延び前記第1
    フランジ線材片より短い第4フランジ線材片を有し、そ
    れぞれの前記第2フランジ線材片とそれぞれの前記第4
    フランジ線材片が互いに連結されて運搬用把手が形成さ
    れていることを特徴とするチェーンの巻付リール。
JP21728899A 1999-07-30 1999-07-30 チェーンの巻付リール Expired - Lifetime JP3386757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21728899A JP3386757B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 チェーンの巻付リール
US09/628,365 US6276631B1 (en) 1999-07-30 2000-07-31 Chain-winding reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21728899A JP3386757B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 チェーンの巻付リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039632A JP2001039632A (ja) 2001-02-13
JP3386757B2 true JP3386757B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16701797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21728899A Expired - Lifetime JP3386757B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 チェーンの巻付リール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6276631B1 (ja)
JP (1) JP3386757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503180B (zh) * 2008-12-30 2015-10-11 Graco Minnesota Inc 具有軟管捲盤的噴漆機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282314B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 シャープ株式会社 記憶装置
NL1030276C2 (nl) * 2005-10-26 2007-04-27 Priva Holding B V Opwikkeltrommel-schalmenketting.
CN102951500B (zh) * 2012-11-20 2015-05-20 国家电网公司 电线散线收放器
US9120640B2 (en) 2012-12-20 2015-09-01 L&P Property Management Company Collapsible wire carrier
EP3447008A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-27 Logevo AB A chain roller and a cart supporting such a chain roller
WO2021035992A1 (zh) * 2019-08-23 2021-03-04 太仓市明龙机械有限公司 一种链条收卷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1451745A (en) * 1922-01-19 1923-04-17 Keystone Steel & Wire Co Reel
US1799343A (en) * 1928-03-16 1931-04-07 Continental Steel Corp Reel
US1862199A (en) * 1928-06-28 1932-06-07 Edward H Schane Reel
US2080355A (en) * 1934-12-05 1937-05-11 Bethlehem Steel Corp Reel
US2973915A (en) * 1958-02-24 1961-03-07 Cons Spring Corp Wire reel construction
US3503569A (en) * 1968-01-12 1970-03-31 Rehrig Pacific Co Wire frame reels
US4089485A (en) * 1976-05-13 1978-05-16 Bekaert-Cockerill Reel for the storage of filamentary material
IT8383499A0 (it) * 1983-11-14 1983-11-14 Filarc S P A Supporto per l'avvolgimento di bobine di filo.
IT1189871B (it) * 1986-02-06 1988-02-10 Ferriere Nord Spa Supporto per l'avvolgimento di bobine di filo
JPH01181684A (ja) 1988-01-13 1989-07-19 Tsubakimoto Chain Co チエーンの巻付リール
US5823465A (en) * 1996-07-09 1998-10-20 Gimax S.R.L. Metallic spool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503180B (zh) * 2008-12-30 2015-10-11 Graco Minnesota Inc 具有軟管捲盤的噴漆機

Also Published As

Publication number Publication date
US6276631B1 (en) 2001-08-21
JP2001039632A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386757B2 (ja) チェーンの巻付リール
US20040050996A1 (en) Self aligning stackable cable reel
SE468129B (sv) Saett att framstaella en spole av ett laangstraeckt boejligt foeremaal och foerpacka spolen foer bildning av ett paket
JPH0336166A (ja) 積み上げれる円形スキッド
WO2005030611A1 (ja) 巻回物包装体、巻回物包装用端壁および巻回物包装体の組立方法
EP0491400A1 (en) Collapsible metal reel
JP2012086911A (ja) 長尺物の巻取りドラム
US3189172A (en) Reel for pile fabrics with notched base
JPS6219646Y2 (ja)
CA1238622A (en) Support for the winding of packages of wire
JP2572268Y2 (ja) 作業足場
JPH11104734A (ja) 線材用スプール
JP7360586B2 (ja) 梁補強金具及び梁補強金具重ね合わせ構造
JP3308199B2 (ja) ケーブルドラム
JP7360585B2 (ja) 梁補強金具及び梁補強金具積み重ね構造
JP7360587B2 (ja) 梁補強金具及び梁補強金具積み重ね構造
JP4269043B2 (ja) 分解組立が可能なボビン並びに線状材の運搬および/または保管システム
JP3067526U (ja) 極細金属線用リ―ル
JPH0130360Y2 (ja)
JPH036611Y2 (ja)
JP2009067410A (ja) 製品梱包枠
JPH0520750Y2 (ja)
JPH0627828U (ja) 巻き線引き出し時のもつれ防止治具
JP2005053678A (ja) 配線・配管材の梱包装置
JPH0216863Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3386757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term