JP3386594B2 - 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法 - Google Patents

酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法

Info

Publication number
JP3386594B2
JP3386594B2 JP24166294A JP24166294A JP3386594B2 JP 3386594 B2 JP3386594 B2 JP 3386594B2 JP 24166294 A JP24166294 A JP 24166294A JP 24166294 A JP24166294 A JP 24166294A JP 3386594 B2 JP3386594 B2 JP 3386594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
composite oxide
cerium
zirconium
hafnium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24166294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08103650A (ja
Inventor
伸也 八尾
英雄 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Priority to JP24166294A priority Critical patent/JP3386594B2/ja
Priority to US08/537,636 priority patent/US5582785A/en
Priority to DE1995611351 priority patent/DE69511351T2/de
Priority to EP95307051A priority patent/EP0708066B1/en
Priority to CN95119164A priority patent/CN1069293C/zh
Publication of JPH08103650A publication Critical patent/JPH08103650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386594B2 publication Critical patent/JP3386594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • C01G27/006Compounds containing, besides hafnium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、排ガス清浄用触媒、機
能性セラミックス等に利用可能であり、特に優れた酸素
吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、酸化セリウムは排ガス清浄用触
媒、セラミックス等として大量に使用されており、例え
ば触媒分野においては、酸化雰囲気下で酸素吸収し、還
元雰囲気下で酸素放出するという酸化セリウムの特性を
利用して、排ガス成分であるHC/CO/NOx等に対
する浄化率の向上等が行われている。またセラミックス
分野においては前記酸化セリウムの特性を利用して、他
の元素との混合物、化合物として固体電解質等の導電性
セラミックス等に利用されている。このような従来の酸
化セリウムの調製法としては、例えばセリウムの硝酸塩
溶液又は塩化物溶液に、シュウ酸若しくは重炭酸アンモ
ニウムを添加し、得られる沈澱物を濾別、洗浄、乾燥及
び焼成する方法等が知られている。 【0003】しかしながら、前記方法等により製造され
た従来の酸化セリウムを主成分とする複合酸化物は、酸
素吸収・放出能を有するものの、400〜700℃にお
いては十分な酸素吸収・放出ができず、またそれ以上の
高温加熱後においては性能が低下する等の欠点がある。 【0004】ところで、従来、高酸素吸収・放出能を有
するセリウム、ジルコニウム複合酸化物(特開平5−1
05428号公報)が知られているが、更に優れた酸素
吸収・放出能を示す複合酸化物の開発が望まれている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た酸素吸収・放出能を有する酸化セリウム、酸化ジルコ
ニウム及び酸化ハフニウムを含む複合酸化物を、容易に
得ることができる製造法を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、酸化セ
リウム、酸化ジルコニウム及び酸化ハフニウムを必須成
分として含有する複合酸化物を加熱還元処理し、次いで
加熱酸化処理することを特徴とする酸素吸収・放出能を
有する複合酸化物の製造法が提供される。 【0007】以下本発明を更に詳細に説明する。本発明
の製造法では、酸化セリウム、酸化ジルコニウム及び酸
化ハフニウムを必須成分として含有する複合酸化物(以
下第1次複合酸化物と称す)に対して、加熱還元処理及
び加熱酸化処理を行うことを必須の構成要件とする。 【0008】前記第1次複合酸化物において、必須成分
の含有割合は、酸化セリウム4.99〜98.99重量
%、酸化ジルコニウム1〜95重量%及び酸化ハフニウ
ム0.01〜20重量%であるのが好ましい。この際各
成分の含有割合が前記範囲外の場合には、十分な酸素吸
収・放出能が得られない恐れがあるので好ましくない。
更に前記必須成分以外に、酸化チタン、酸化タングステ
ン、酸化ニッケル、酸化銅、酸化アルミニウム、酸化珪
素、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、セリウム以外
の希土類金属酸化物又はこれらの混合物等の他の金属酸
化物を含有させることもできる。他の金属酸化物の含有
割合は、複合酸化物Aの全重量に対して、0〜10重量
%であるのが好ましい。 【0009】前記第1次複合酸化物を調製するには、例
えばセリウムイオン、ジルコニウムイオン及びハフニウ
ムイオン、更に必要に応じて前記他の金属酸化物を構成
する金属元素イオンを含む溶液と、アンモニア水溶液、
重炭酸アンモニウム水溶液又はシュウ酸水溶液を混合
し、まずセリウム、ジルコニウム及びハフニウム含有複
合塩沈澱物を調製する。該セリウムイオン、ジルコニウ
ムイオン及びハフニウムイオンを含む溶液は、例えば硝
酸セリウム水溶液とハフニウム含有ジルコニウム硝酸塩
水溶液とを混合する方法等により得ることができる。ま
た、この際必要に応じてチタンイオン、タングステンイ
オン、ニッケルイオン、銅イオン、鉄イオン、アルミニ
ウムイオン、珪素イオン、ベリリウムイオン、マグネシ
ウムイオン、カルシウムイオン、ストロンチウムイオ
ン、バリウムイオン、セリウム以外の他の希土類金属イ
オン又はこれらの混合イオンを含む溶液を混合すること
もできる。 【0010】前記セリウムイオン、ジルコニウムイオン
及びハフニウムイオンを含む溶液の濃度は、各イオンを
酸化物換算して、好ましくは30〜200g/リット
ル、特に好ましくは50〜100g/リットルの範囲で
あり、またセリウムイオン、ジルコニウムイオン及びハ
フニウムイオン、更に必要に応じて添加混合する他の金
属イオンの配合割合は、各イオンを酸化物としての重量
比で換算して、4.99〜98.99:1〜95:0.
01〜20:0〜10であるのが望ましい。 【0011】更に前記セリウムイオン、ジルコニウムイ
オン及びハフニウムイオンを含む溶液に混合する溶液の
濃度は、アンモニア水溶液の場合、好ましくは1〜2
N、特に好ましくは1〜1.5N、重炭酸アンモニウム
水溶液の場合、好ましくは50〜200g/リットル、
特に好ましくは100〜150g/リットル、シュウ酸
水溶液の場合、50〜100g/リットル、特に好まし
くは50〜60g/リットルの範囲である。また前記セ
リウムイオン、ジルコニウムイオン及びハフニウムイオ
ンを含む溶液とアンモニア水溶液、重炭酸アンモニウム
水溶液又はシュウ酸水溶液との混合割合は、それぞれ重
量比で、1:1〜1:10が好ましい。この際得られる
複合塩沈澱物は、例えば複合水酸化物、複合炭酸塩等で
ある。 【0012】次いで前記複合塩沈澱物を300℃以上、
好ましくは300〜1000℃において1〜10時間焼
成することにより、第1次複合酸化物を得ることができ
る。また複合塩沈澱物を予め水熱処理等してから前記焼
成工程を行うこともできる。該水熱処理は、通常オート
クレーブ等により実施でき、その際の温度は100〜1
35℃、処理時間は0.5〜1時間の範囲であるのが望
ましい。 【0013】また第1次複合酸化物は、次の方法等によ
っても得ることができる。具体的には例えば、酸化セリ
ウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、若しくはハ
フニウム含有酸化ジルコニウム及び必要に応じて前記他
の金属酸化物を、重量比で、酸化セリウム4.99〜9
8.99:酸化ジルコニウム1〜95:酸化ハフニウム
0.01〜20:他の金属酸化物0〜10の割合で秤量
後、均一に混合する。混合には通常のボールミル等を用
いるのが好ましい。次に均一に混合した酸化物を加圧成
形機で、好ましくは200〜1000kg/cm2の圧
力でペレット状に加圧成形後、700〜1500℃で、
1〜10時間加熱焼結する。次いで焼結体を取り出し、
ボールミル等の粉砕機で、好ましくは1.0〜100m
mに粉砕する方法等によって第1次複合酸化物を得るこ
ともできる。 【0014】本発明の製造法では、続いて前記第1次複
合酸化物を加熱還元処理するが、この加熱還元処理を行
う前に、第1次複合酸化物に付着した不純物を除去して
おくのが好ましい。該不純物の除去は、例えば第1次複
合酸化物を真空加熱炉に装填し、真空引きの後、酸素ガ
ス等を導入し、好ましくは200〜1000℃において
0.5〜10時間保持する方法等により行うことができ
る。 【0015】前記加熱還元処理は、例えばまず真空加熱
炉に第1次複合酸化物を装填し、真空引きの後、水素、
一酸化炭素等の還元気体を導入・充填し、還元気体雰囲
気中で、好ましくは600〜1000℃、0.5〜10
時間加熱する方法等により行うことができる。この際、
加熱時に、必要に応じて還元気体を流入させることもで
きる。使用する還元気体は、不活性気体で希釈されてい
ても良い。不活性気体で希釈する場合の還元気体濃度
は、1%以上であるのが好ましい。また前記第1次複合
酸化物に、炭素粉等の還元剤を混合し、好ましくは80
0〜1300℃で、1〜10時間加熱処理する方法等に
よっても加熱還元処理を行うことができる。この際前記
還元剤の混合量は、第1次複合酸化物中のセリウム量に
対して、1〜1.5倍当量の範囲であるのが好ましい。 【0016】次いで本発明の製造法では、前記還元加熱
処理終了後、加熱酸化処理を行うことにより、所望の優
れた酸素吸収・放出能を有する複合酸化物を得ることが
できる。該加熱酸化処理は、前記加熱還元処理後、好ま
しくは再度真空引きを行って、残存する還元気体を除去
し、次いで、空気又は酸素ガス等の酸化気体を導入し、
酸化気体雰囲気中で600〜850℃、0.5〜10時
間加熱する方法等により行うことができる。この際、加
熱時に、必要に応じて酸化気体を流入させることもでき
る。前記加熱還元処理及び加熱酸化処理は、2〜3回繰
り返すこともできる。 【0017】本発明の製造法により得られる複合酸化物
は、好ましくは400〜700℃の温度範囲において、
100μmol/g以上、特に好ましくは150μmo
l/g以上の酸素吸収・放出能を有する。このような酸
素吸収・放出能は、複合酸化物中のセリウムの価数が、
製造時4価であり、水素気流中等の還元下で加熱するこ
とにより3価となり、この価数変化によって生じる。ま
た含有されるジルコニウム及びハフニウムは、セリウム
の酸素吸収・放出能を促進する成分であって、その価数
は4価で一定である。更に得られる複合酸化物として
は、これまで報告されていない新規な結晶構造である
φ’相を有するものも得られる場合がある。このφ’相
は、CaF2構造のユニットを8個組合せた格子定数が
およそ2倍の構造をしており、計算で算出したX線回折
パターンの(222)面、(400)面、(331)
面、(333)面、(511)面、(440)面、(6
22)面及び(444)面にピークを示す結晶相であ
る。しかしこのφ’相の同定にあたっては、前記X線回
折図(331)面、(333)面及び(511)面のピ
ークが組成によって小さく、X線回折の感度が弱い場
合、これらの面のピークが出現しないことがある。しか
し、これらのピークの存在にかかわらず、他の大きなピ
ークで同定することができる。類似相として、tetragon
al(正方晶系の)φ相(V.Longo and D.Minichelli:J.A
mer,Ceramic Soc.,56(1973),600.;P,Duran,M Gonzalez,
C.Moure,J.R.Jurado and C.Pascual:J.Materials Sci.,
25(1990),5001.)が知られているが、このφ相は、後述
する計算で出したX線回折パターンと測定結果を示す図
3及び図4のX線回折図を比較することにより、φ’相
とは異相であることを確認することができる。 【0018】 【発明の効果】本発明の製造法では、複合酸化物に対し
て、加熱還元処理及び加熱酸化処理を行うことで、従来
の酸化セリウム及びセリウム、ジルコニウム複合酸化物
に比して、更に優れた酸素吸収・放出能を容易に与える
ことができ、得られる複合酸化物は、触媒分野及び機能
性セラミックス分野において極めて有用である。 【0019】 【実施例】以下、実施例及び比較例により更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0020】 【実施例1】高純度硝酸セリウム溶液(三徳金属工業株
式会社製:純度99.9%)を水に溶解して調製した酸
化セリウム濃度300g/リットルの硝酸セリウム水溶
液97mlに、硝酸ジルコニウム溶液(第一希元素株式
会社製:純度99.9%)を水に溶解して調製した酸化
ジルコニウム濃度25重量%の硝酸ジルコニウム水溶液
55mlと、硝酸ハフニウム(和光純薬工業株式会社
製:純度97%)を水に溶解して調製した酸化ハフニウ
ム濃度10g/リットルの硝酸ハフニウム水溶液24m
lとを混合し、Ce:Zr:Hf=89.7:10:
0.3(重量比)であって、複合酸化物濃度50g/リ
ットルのセリウムイオン、ジルコニウムイオン及びハフ
ニウムイオン含有溶液を調製した。次いで得られた溶液
1リットルに、別に調製した150g/リットル重炭酸
アンモニウム水溶液1リットルを添加混合し、セリウ
ム、ジルコニウム及びハフニウム含有複合炭酸塩の沈澱
物を得た。得られた複合炭酸塩を300℃で5時間焼成
し、セリウム、ジルコニウム及びハフニウム含有第1次
複合酸化物50gを得た。 【0021】この第1次複合酸化物を真空加熱炉に装填
し、真空引きの後、純酸素ガスを導入して900℃に加
熱し、1時間保持して付着している不純物を除去した。
その後100℃まで降温させて真空引きを行い、酸素ガ
スを脱ガスしてからアルゴンガス希釈10%水素ガスを
導入し、1000℃、5時間加熱した。次いで600℃
に降温し、真空引きの後、酸素ガスを導入して、600
℃で5時間加熱し、複合酸化物を合成した。得られた複
合酸化物を、「固体電解質を用いた閉回路酸素分析手法
によるプラセオジム酸化物薄膜の相変化の検出」(八尾
伸也、幸塚善作:電気化学(電気化学協会誌)61,No.2,
P262(1993))に示される電気化学的酸素ポンプ式閉回路
酸素分析装置を用いて酸素吸収・放出能特性を測定し
た。結果を図1に示す。図1から酸素吸放出量を読みと
った値を表1に示す。またX線回折装置(島津製作所社
製)で結晶構造の回析を行ったところφ’相を有してい
ることが確認できた。その結果を図2に示す。更に得ら
れた複合酸化物の組成を測定したところ、酸化セリウム
58.2重量%、酸化ジルコニウム41.3重量%、酸
化ハフニウム0.5重量%であった。 【0022】 【実施例2】複合酸化物の組成を、酸化セリウム48.
1重量%、酸化ジルコニウム51.3重量%、酸化ハフ
ニウム0.6重量%となるように各原材料の配合量を代
えた以外は、実施例1と同様に処理して複合酸化物を
得、各測定を行った。結果を実施例1と同様に図1、図
2及び表1に示す。 【0023】 【実施例3】酸化セリウム(三徳金属工業株式会社製:
純度99.9%)21.4gと、酸化ハフニウム1.1
7重量%を含有する酸化ジルコニウム(三徳金属工業株
式会社製:酸化ジルコニウム純度98.83重量%)2
8.6gをボールミルで混合後、加圧成形機で成形圧5
00kg/cm2で処理してペレットを成形後、大気中
1500℃で5時間焼結した。このペレットをボールミ
ルで粉砕し、第1次複合酸化物を得た。次に実施例1と
同様に、真空加熱炉に装填し、真空引きの後、純酸素ガ
スを導入して、900℃に加熱して1時間保持し、付着
している不純物を除去した。その後100℃まで降温さ
せ、真空引きの後、酸素ガスを脱ガスしてからアルゴン
ガス希釈10%水素ガスを導入して1000℃、5時間
加熱した。次いで600℃に降温して真空引きの後、酸
素ガスを導入し、600℃、5時間加熱することにより
複合酸化物を合成した。 【0024】得られた複合酸化物について実施例1と同
様に、酸素吸放出特性を測定した。結果を図1に示す。
図1から酸素吸放出量を読み取った。その結果を表1に
示す。また実施例1と同様に結晶構造の回析を行ったと
ころ、φ’相が確認された。結果を図2に示す。得られ
た複合酸化物の組成は、酸化セリウム42.8重量%、
酸化ジルコニウム56.5重量%、酸化ハフニウム0.
7重量%であった。 【0025】 【実施例4】複合酸化物の組成を、酸化セリウム25.
8重量%、酸化ジルコニウム73.3重量%、酸化ハフ
ニウム0.9重量%となるように各原材料の配合量を代
えた以外は、実施例3と同様に処理して複合酸化物を
得、各測定を行った。結果を実施例3と同様に図1、図
2及び表1に示す。 【0026】 【実施例5】実施例1で調製した硝酸セリウム水溶液7
9mlと、ジルコニウム全量に対してハフニウムを1.
17重量%含有する硝酸ジルコニウム含有溶液を水に溶
解して調製した酸化ジルコニウム濃度25重量%の硝酸
ジルコニウム含有水溶液68mlと、硝酸イットリウム
(三徳金属工業株式会社製:純度99.9%)を水に溶
解して調製した酸化イットリウム濃度100g/リット
ルの硝酸イットリウム水溶液8mlとを混合し、Ce:
Zr:Hf:Y=49.9:47.8:0.7:1.6
(重量比)であって、複合酸化物濃度50g/リットル
としたセリウムイオン、ジルコニウムイオン、ハフニウ
ムイオン及びイットリウムイオン含有溶液を調製した。
次いで、実施例1と同様に行って第1次複合酸化物50
gを得た。 【0027】この第1次複合酸化物を真空加熱炉に装填
し、真空引きの後、純酸素ガスを導入し、900℃に加
熱して1時間保持し、付着している不純物を除去した。
その後100℃まで降温させ、真空引きを行い、酸素ガ
スを脱ガスしてからアルゴンガス希釈10%水素ガスを
導入して900℃、5時間加熱した。次いで600℃に
降温して真空引きし、酸素ガスを導入し、600℃、5
時間加熱して複合酸化物を合成した。 【0028】得られた複合酸化物について実施例1と同
様に、酸素吸放出特性を測定した。結果を表1に示す。
また複合酸化物の組成は、酸化セリウム47.6重量
%、酸化ジルコニウム50.2重量%、酸化ハフニウム
0.6重量%、酸化イットリウム1.6重量%であっ
た。 【0029】 【実施例6】酸化セリウム(三徳金属工業株式会社製:
純度99.9%)24.0gと、酸化ハフニウムを1.
17重量%含有する酸化ジルコニウム(三徳金属工業株
式会社製:酸化ジルコニウム純度98.83重量%)2
5.6gと、一般市販酸化カルシウム(純度99.9
%)0.4gとをボールミルで混合後、加圧成形機で成
形圧500kg/cm2としてペレットを成形後、大気
中1500℃で5時間焼結した。このペレットをボール
ミルで粉砕し、第1次複合酸化物を得た。次に実施例1
と同様に、真空加熱炉に装填し、真空引きの後、純酸素
ガスを導入、900℃に加熱して1時間保持し、付着し
ている不純物を除去した。その後100℃まで降温さ
せ、真空引きを行い、酸素ガスを脱ガスしてからアルゴ
ンガス希釈10%水素ガスを導入して1000℃、5時
間加熱した。次いで600℃に降温して真空引きの後、
酸素ガスを導入し、600℃、5時間加熱して複合酸化
物を合成した。 【0030】得られた複合酸化物について、実施例1と
同様に酸素吸放出特性を測定した。結果を表1に示す。
また実施例1と同様に結晶構造の回析を行ったところ、
φ’相が確認された。結果を図3に示す。比較として、
第1次複合酸化物についてX線回折を行ったところ、
φ’相は確認されず、φ相が確認された。その結果を図
4に示す。図3及び図4を比較することにより、φ’相
がφ相とは異相であることが判る。更に得られた複合酸
化物の組成は、酸化セリウム48.0重量%、酸化ジル
コニウム50.6重量%、酸化ハフニウム0.6重量
%、酸化カルシウム0.8重量%であった。 【0031】 【比較例1及び2】実施例1及び2で調製した第1次複
合酸化物に対して加熱還元処理及び加熱酸化処理を行わ
なかったものに対し、X線回折及び酸素吸放出能特性の
測定を実施例1と同様に行った。結果をそれぞれ図5、
図6及び表1に示す。 【0032】 【比較例3及び4】実施例3及び4で調製した第1次複
合酸化物に対して加熱還元処理及び加熱酸化処理を行わ
なかったものに対し、X線回折及び酸素吸収・放出能特
性の測定を実施例3と同様に行った。結果をそれぞれ図
5、図6及び表1に示す。 【0033】 【表1】
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、実施例1〜4で合成した複合酸化物の
酸素吸放出能を示すグラフである。 【図2】図2は、実施例1〜4で合成した複合酸化物の
X線回折の結果を示すグラフであって、(a)は実施例
1のグラフ、(b)は実施例2のグラフ、(c)は実施
例3のグラフ、(d)は実施例4のグラフである。 【図3】図3は、実施例6で合成した複合酸化物のX線
回折の結果と、φ’相の計算値によるX線回折パターン
とを示すグラフである。 【図4】図4は、実施例6で合成した第1次複合酸化物
のX線回折の結果と、φ相の計算値によるX線回折パタ
ーンとを示すグラフである。 【図5】図5は、比較例1〜4で合成した複合酸化物の
酸素吸放出能を示すグラフである。 【図6】図6は、比較例1〜4で合成した複合酸化物の
X線回折の結果を示すグラフであって、(e)は比較例
1のグラフ、(f)は比較例2のグラフ、(g)は比較
例3のグラフ、(h)は比較例4のグラフである。 【符号の説明】 Z50:実施例1 Z60:実施例2 Z65:実施例3 Z80:実施例4 C50:比較例1 C40:比較例2 C35:比較例3 C20:比較例4

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 酸化セリウム、酸化ジルコニウム及び酸
    化ハフニウムを必須成分として含有する複合酸化物を加
    熱還元処理し、次いで加熱酸化処理することを特徴とす
    る酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法。
JP24166294A 1993-06-21 1994-10-05 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法 Expired - Lifetime JP3386594B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24166294A JP3386594B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法
US08/537,636 US5582785A (en) 1993-06-21 1995-10-02 Method for preparing composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability
DE1995611351 DE69511351T2 (de) 1994-10-05 1995-10-04 Verfahren zur Herstellung eines Verbundoxides mit sauerstoffabsorbierender und -desorbierender Fähigkeit
EP95307051A EP0708066B1 (en) 1994-10-05 1995-10-04 Method for preparing composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability
CN95119164A CN1069293C (zh) 1994-10-05 1995-10-05 具有氧吸收和解吸能力的复合氧化物的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24166294A JP3386594B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103650A JPH08103650A (ja) 1996-04-23
JP3386594B2 true JP3386594B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=17077658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24166294A Expired - Lifetime JP3386594B2 (ja) 1993-06-21 1994-10-05 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0708066B1 (ja)
JP (1) JP3386594B2 (ja)
CN (1) CN1069293C (ja)
DE (1) DE69511351T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094689B2 (ja) * 1996-04-05 2008-06-04 阿南化成株式会社 酸素吸収放出能を有する複合酸化物の製造法
DE10024994A1 (de) 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
JP3797313B2 (ja) 2002-10-28 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒
FR2860521B1 (fr) * 2003-10-07 2007-12-14 Pechiney Aluminium Anode inerte destinee a la production d'aluminium par electrolyse ignee et procede d'obtention de cette anode
JP4165419B2 (ja) 2004-03-09 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子及び排ガス浄化触媒の製造方法
JP4165443B2 (ja) 2004-04-27 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子の製造方法、及び排ガス浄化触媒
WO2005102523A1 (en) 2004-04-27 2005-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing metal oxide particle and exhaust gas purifying catalyst
JP2008289971A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp コアシェル構造体及びその製造方法並びに当該コアシェル構造体を含む排ガス浄化用触媒
JP5127380B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-23 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
WO2009101984A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Santoku Corporation 複合酸化物
JP5547539B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-16 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
JP5633755B2 (ja) 2012-03-27 2014-12-03 株式会社豊田中央研究所 触媒劣化診断方法
JP5763711B2 (ja) 2013-06-13 2015-08-12 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
JP5883425B2 (ja) 2013-10-04 2016-03-15 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
DE102017216756A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Reines Zirkonoxidpulver, Schicht und Schichtsystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114730A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Tokuyama Soda Co Ltd メタノ−ル合成用触媒
US4568650A (en) * 1984-01-17 1986-02-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oxidation of reduced ceramic products
US4713300A (en) * 1985-12-13 1987-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graded refractory cermet article
JPH044043A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用耐熱性触媒
JP3323922B2 (ja) * 1992-09-14 2002-09-09 住友大阪セメント株式会社 橙色系着色ジルコニア粉末及び焼結体並びにその製造方法
FR2695574B1 (fr) * 1992-09-15 1994-11-04 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'oxyde cérique, préparation et utilisation.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0708066A1 (en) 1996-04-24
CN1069293C (zh) 2001-08-08
EP0708066B1 (en) 1999-08-11
CN1133821A (zh) 1996-10-23
JPH08103650A (ja) 1996-04-23
DE69511351T2 (de) 2000-01-27
DE69511351D1 (de) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505235B2 (ja) 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物
JP3505236B2 (ja) 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法
US5580536A (en) Composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability and method for preparing same
JP3386594B2 (ja) 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法
JP3041662B2 (ja) 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物、その製造法、及びその使用方法
EP1803686B1 (en) Cerium-zirconium mixed oxide and method for manufacturing the same
US5945370A (en) Composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability and method for preparing the same
CN105339308B (zh) 基于氧化铈‑氧化锆的复合氧化物及其制备方法以及用于废气提纯的包含基于氧化铈‑氧化锆的复合氧化物的催化剂
EP1870378B1 (en) Zirconia-based mixed oxide and production process thereof
US5582785A (en) Method for preparing composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability
EP1894620A1 (en) Porous zirconia powder and production method of same
US10258964B2 (en) Composite oxide
JP3103645B2 (ja) 酸素吸収・放出能を有するセリウム及びジルコニウム含有複合酸化物及びその製造法
JPH06246155A (ja) 酸素吸収・放出能を有するセリウム含有複合酸化物及びその製造法
CN107224971B (zh) 氧吸藏材料及其制造方法
JP2017141123A (ja) 低温作動可能なペロブスカイト型酸化物吸着材およびその製造法
JPH05270823A (ja) 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法
JPH0761802A (ja) ガーネット型化合物の原料粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term