JP3383686B2 - 5−シアノバレルアミドの製法 - Google Patents

5−シアノバレルアミドの製法

Info

Publication number
JP3383686B2
JP3383686B2 JP15865893A JP15865893A JP3383686B2 JP 3383686 B2 JP3383686 B2 JP 3383686B2 JP 15865893 A JP15865893 A JP 15865893A JP 15865893 A JP15865893 A JP 15865893A JP 3383686 B2 JP3383686 B2 JP 3383686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
cyanovaleramide
adiponitrile
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15865893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665181A (ja
Inventor
ヴィッツェル トム
フクス エーベルハルト
メルガー フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0665181A publication Critical patent/JPH0665181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383686B2 publication Critical patent/JP3383686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、担持型非イオン化銅触
媒の存在下に50〜200℃で、アジポニトリルと水と
を反応させることによる5−シアノバレルアミドの製法
に関する。 【0002】 【従来の技術】アジポニトリルからの5−シアノバレル
アミドの製造は、繰返し試みられている。J.org.
Chem.15(1950)、800〜801に、水酸
化ナトリウム溶液の存在下で、過酸化水素を用いて、ア
セトン溶液中での加水分解により5−シアノバレルアミ
ドを得ることが記載されている。反応及び後処理の両方
が非常に複雑であり、収率は、30%だけである。 【0003】Chem.Ber.92(1959)、2
616〜2619に、アジポニトリルを過剰の水(モル
比 1:50)で、強塩基性イオン交換体の上で加水分
解することにより5−シアノバレルアミドを製造する方
法が記載されている。この方法は、触媒が、5−シアノ
バレリアン酸の形成により、迅速に不活性化する欠点を
有する。 【0004】更に、西独特許(DE−A)第24292
69号明細書には、アジポニトリルを、4−ビニルピリ
ジン及びジビニルベンゼンのポリマーマトリックス中の
銅触媒上で、水を用いて100℃で加水分解することが
記載されている。この方法は、長い反応時間が必要であ
り、かつ5−シアノバレルアミドは、収率5%のみしか
得られないのに、やっかいなアジポアミドが、収率10
%で形成される欠点を有する。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
された収率を与え、副産物としてのアジポアミドをより
少なく生じ、容易に実施でき、かつ簡単に再生できる長
寿命の触媒を使用する、アジポニトリルから5−シアノ
バレルアミドを製造する方法を提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】この目的は、担持型非イ
オン化銅触媒の存在下に、50〜200℃で、アジポニ
トリルと水とを反応させて、5−シアノバレルアミドを
製造する方法により達成され、これは、アジポニトリル
1モル当たり1〜15モルの水及び滞留時間5〜60分
を使用することよりなることが判明した。 【0007】西独特許(DE−A)第2320060号
明細書にかんがみて、銅含有ケイ酸マグネシウム触媒の
存在下でのアジポニトリルの水和により、5−シアノバ
レルアミドが得られることは、予知できなかったという
点で、新規方法は注目すべきである。それというのも前
記西独特許の例4によれば、アジポアミドのみが得られ
るからである。 【0008】本発明により、アジポニトリル1モルは、
水1〜15モル、特に2〜11モルと反応させる。 【0009】反応は、50〜200℃で実施する。温度
を70〜150℃に保持するのが有利である。更に、反
応は、一般に100〜300000kPa、特に100
〜50000kPaの範囲の圧力下で実施する。圧力及
び温度条件を調整することにより、反応の間中、液相が
存在するように保証するのも有利である。 【0010】反応は、反応条件下で不活性である水溶性
溶剤の存在下で実施するのが有利である。好適な溶剤の
例は、アルカノール、特に炭素原子1〜3個のもの、例
えばメタノール、エタノール又はプロパノール、またラ
クタム、例えばピロリドン及びカプロラクタム又はN−
1〜C4−アルキルラクタム、例えばN−メチルピロリ
ドン、N−メチルカプロラクタム又はN−エチルカプロ
ラクタムである。他の例は、テトラヒドロフランであ
る。一般に、アジポニトリル1重量部に対して1〜10
重量部の溶剤を使用する。 【0011】本発明により、反応は、担持型非イオン化
銅触媒の存在下に実施する。 【0012】好適な担体物質は、例えば酸化アルミニウ
ム、二酸化ケイ素、これらの混合形、ケイ酸マグネシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、二酸化ジルコニウム及び二酸
化チタンである。 【0013】特別な態様は、ケイ酸マグネシウム−担持
型非イオン化銅触媒に関する。そのような触媒中に存在
する非イオン化銅は、開始時から必要な程度に、例えば
還元ガスでの処理より前にケイ酸マグネシウムに添加さ
れた新たに還元される銅の形で存在するか、又は、有利
には、処理の間に銅化合物を形成する。ケイ酸マグネシ
ウムが沈殿する間中存在し、かつ還元処理により非イオ
ン化形に変換される銅化合物から銅が生じるのが有利で
ある。処理触媒は、大量の非イオン化銅の外に、有利
に、全部の銅に対して、0.1〜30、特に0.1〜1
0重量%の一価及び/又は二価の銅を、例えば本来の銅
化合物の形で、又は処理工程で形成された化合物、例え
ばケイ酸銅の形で含有してよい。一般に、銅全部は、触
媒中に含有されるケイ酸マグネシウムの重量に対して2
5〜70、特に30〜60重量%からなる。 【0014】好適な銅化合物は、例えば一価又は有利に
二価の銅の硝酸塩、硫酸塩、塩化物、酸化物、水酸化
物、酒石酸塩及び酢酸塩である。ケイ酸マグネシウム
は、マグネシウム化合物を、一般に水性沈殿媒体中で、
アルカリ金属ケイ酸塩、有利に、ケイ酸カリウム又はケ
イ酸ナトリウムと一緒に、有利にマグネシウム化合物1
モル当たりアルカリ金属ケイ酸塩1〜5モルの割合で沈
殿させることにより、非イオン化銅を放出する銅化合物
の存在下で製造される。好適なマグネシウム化合物は、
硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウ
ム、酒石酸マグネシウム、酢酸マグネシウム又はシュウ
酸マグネシウムである。沈殿は、有利に、15〜50℃
で実施される。銅化合物は、懸濁液として、沈殿媒体中
に、一部存在してよい。 【0015】触媒は、金属の形で又は有利に相当する化
合物の形で、亜鉛、カドミウム、クロム、モリブデン、
タングステン、バナジウム、チタン及び/又はトリウム
を少量含有してよい。これらの付加的な金属は、有利
に、触媒中に含有されるマグネシウムの重量に対して1
〜30、特に1〜10重量%からなる。 【0016】好適な触媒は、例えば、DR−C−869
052に記載の方法により、水性媒体中で、銅化合物の
存在下に、付加金属の化合物1種以上と共に又は無し
で、マグネシウム化合物を沈殿させることにより得られ
る。有利には、沈殿金属を、洗浄及び乾燥後に、アルカ
リ金属ケイ酸塩溶液、例えば5〜20重量%濃度ケイ酸
ナトリウム又はケイ酸カリウム溶液と混練し、僅かに高
めた温度で、例えば30℃迄で更に乾燥させた後に成形
する。有利には、前記銅及びマグネシウム化合物の10
〜50重量%濃度水溶液及びアルカリ金属ケイ酸塩の1
0〜30重量%濃度水溶液を、前記沈殿温度で相互に混
合して、1〜60分間にわたり沈殿物を形成する。次い
で沈殿物を有利に吸引濾過し、例えば、本来の銅アニオ
ン、例えばニトレートアニオンの除去が果たされるま
で、水で洗浄し、20〜30℃で前乾燥し、例えば錠
剤、球又はひもに成形し、次いで50〜70℃で乾燥さ
せる。 【0017】こうして得られた触媒を、一般に、大気圧
下又は加圧下で、高められた温度、例えば100〜23
0℃、有利に180〜230℃で、連続法又はバッチ法
で、還元ガスで処理する。使用ガスは、一般に水素であ
る。還元時間は、有利に、1〜15時間である。製造及
び乾燥の際に、触媒は、先ず窒素下、有利に窒素流中
で、例えば100〜180℃で、有利に0.5〜3時間
加熱する。次いで、一般に、触媒1kg当たり5〜15
モルの水素を使用して、有利に0.5〜24時間にわた
り還元処理を行う。好適な触媒の製造は、例えば西独特
許(DE−A)第2751336号、同第232006
0号及び同第2320061号明細書中に記載されてい
る。 【0018】更に有利な態様は、アルミナ−担持型非イ
オン化銅触媒に関する。このタイプの触媒は、欧州特許
(EP−A)第44444号明細書中に記載されてい
る。西独特許(DE−A)第2751336号明細書に
詳説されている方法により、これらの触媒の還元処理を
実施するのは、特に有利である。 【0019】本発明は、更に、滞留時間5〜60分で、
反応を実施することを規定する。5分未満の滞留時間
は、一般に低すぎる変換率を与え、一方60分を超える
滞留時間は、一般に低すぎる選択率を生じる。 【0020】反応は、バッチ法で、又は有利に連続的に
実施することができる。指定反応条件を保持しながら、
反応混合物を、有利に、管中の固定層触媒を介して液相
に通す。5−シアノバレルアミドは、抽出又は特に蒸留
により、生じた反応混合物から容易に単離できる。 【0021】新規方法は、アジポアミドの形成を最小に
する利点を有する。他の利点は、使用触媒が長寿命を有
し、容易に再生できることである。新規方法のもう一つ
の利点は、これが連続的に実施でき、かつ工業的実施を
保証する収率を生み出すことである。5−シアノバレル
アミドは、カプロラクタムのための重要な中間体であ
る。 【0022】 【実施例】本発明の方法を例証しょう。 【0023】例1 ステンレス鋼製反応器(長さ1000mm、直径10m
m)に、ケイ酸マグネシウムの存在下に銅30重量%を
含有し、かつ西独特許第2751336号明細書に記載
の組成を有する触媒(1.5mmの紐状押出し物の形
で、60g)の固定層を装備した。同様に西独特許第2
751336号明細書に記載の、触媒の還元処理は、反
応器中で直接に実施した。還元後に、アジポニトリル及
び水を上向きに、触媒に1時間通した。 【0024】反応因子を第1表に挙げる。 【0025】 第1表 温度 ADN/H2O ADN/触媒 RES SEL 収率 CON [℃] [モル/モル] [kg/kg*h] [分] [%] [%] [%] ──────────────────────────────────── a) 100 1/10 7 5 72 19 26 b) 100 1/5 11 5 74 10 13 c) 100 1/1 20 5 100 1 1 ──────────────────────────────────── ADN=アジポニトリル;SEL=選択率 RES=滞留時間;CON=変換率 例1aの反応器出口混合物を濃縮し、かつ蒸留して、出
口混合物100g当たり70gのアジポニトリル、15
gの5−シアノバレルアミド(融点 63〜65℃;b
p.0.5 148〜167℃)、及びアジポアミド残分
(5g;融点224〜227℃)が得られた。 【0026】例2 ガラスフラスコ中で、アジポニトリル1モル及び水5モ
ルをエタノール80g中に溶かし、欧州特許(EP−
A)第44444号明細書の例1に記載の組成を有す
る、アルミナの存在下での40重量%銅触媒20gと混
合した。触媒の還元処理は、欧州特許(EP−A)第4
4444号明細書に記載されるように、ガラス反応器中
で100kPaで実施した。 【0027】懸濁液を90℃で45分間加熱した。この
時アジポニトリル7%が選択率88%で、5−シアノバ
レルアミドに変換された。
フロントページの続き (72)発明者 フランツ メルガー ドイツ連邦共和国 フランケンタール マックス−スレフォークト−シュトラー セ 25 (56)参考文献 特開 昭50−12001(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 253/30 C07C 255/19 CA(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 担持型非イオン化銅触媒の存在下に、5
    0〜200℃で、アジポニトリルと水とを反応させて、
    5−シアノバレルアミドを製造する際に、アジポニトリ
    ル1モル当たり1〜15モルの水及び滞留時間5〜60
    分を使用することを特徴とする、5−シアノバレルアミ
    ドの製法。
JP15865893A 1992-07-01 1993-06-29 5−シアノバレルアミドの製法 Expired - Fee Related JP3383686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4221604A DE4221604A1 (de) 1992-07-01 1992-07-01 Verfahren zur Herstellung von 5-Cyanvaleriansäureamid
DE4221604.4 1992-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665181A JPH0665181A (ja) 1994-03-08
JP3383686B2 true JP3383686B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=6462240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865893A Expired - Fee Related JP3383686B2 (ja) 1992-07-01 1993-06-29 5−シアノバレルアミドの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5347033A (ja)
EP (1) EP0576976B1 (ja)
JP (1) JP3383686B2 (ja)
DE (2) DE4221604A1 (ja)
ES (1) ES2076819T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745089B2 (ja) 1997-07-15 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6331624B1 (en) 2000-04-05 2001-12-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing 6-aminocaproamide
DE10028950A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Caprolactam

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2418441A (en) * 1944-11-01 1947-04-01 Du Pont Hydrogenation of organic compounds using titanium hydride as a catalyst
DE869052C (de) * 1951-02-01 1953-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren fuer die Hydrierung organischer Verbindungen, insbesondere von Fettsaeuren, ihren Anhydriden und Estern zu Fettalkoholen
US3670021A (en) * 1967-12-14 1972-06-13 Nat Distillers Chem Corp Catalyzed hydrolysis of nitriles to amides
DE2320060C2 (de) * 1973-04-19 1982-10-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Carbonsäureamiden
US3956387A (en) * 1973-04-19 1976-05-11 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of concentrated aqueous (meth)acrylamide solutions by catalytic addition of water to (meth)acrylonitrile
US3980662A (en) * 1973-06-19 1976-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing acid amides
DE2751336A1 (de) * 1977-11-17 1979-05-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeureamiden
DE3027890A1 (de) * 1980-07-23 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Hydrierkatalysatoren fuer die herstellung von propandiolen und verfahren zur herstellung von propandiolen mit solchen katalysatoren
CN85107055A (zh) * 1984-10-01 1986-06-10 诺沃工业联合股票公司 酶促工艺方法
US5151543A (en) * 1991-05-31 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective low pressure hydrogenation of a dinitrile to an aminonitrile

Also Published As

Publication number Publication date
ES2076819T3 (es) 1995-11-01
DE4221604A1 (de) 1994-01-05
US5347033A (en) 1994-09-13
EP0576976A1 (de) 1994-01-05
DE59300584D1 (de) 1995-10-19
EP0576976B1 (de) 1995-09-13
JPH0665181A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383686B2 (ja) 5−シアノバレルアミドの製法
JP2011507830A (ja) N−メチルピロリドンの製造方法
KR101482664B1 (ko) 요오드의 재활용이 가능한 페닐렌다이아민의 제조공정
JPH08225528A (ja) 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製法
JP2002080449A (ja) ケチミンを経由したヒドラゾジカーボンアミド(hdc)の製造方法
JPH04235146A (ja) N−ビニルアミドの調製方法
US6979749B2 (en) Catalytic process for the production of 3,3′, 4,4′-tetraminobiphenyl
CN109438282B (zh) 2-硝基-4-三氟甲基苯甲腈的制备方法
JP2737295B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法
JPS6140218B2 (ja)
JP3219256B2 (ja) ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸の製造方法
JPH05294852A (ja) ヘキサメチルベンゼンの製造方法
JPH0579664B2 (ja)
US4833255A (en) Process for the preparation of indoline
JP3061859B2 (ja) 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JP3155628B2 (ja) 1,2−ビス−(2−ニトロフェノキシ)−エタンの製造方法
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法
JP4357645B2 (ja) 1,3−シクロアルカジエンの製造法
JPH11315044A (ja) 2―シクロアルケノンの製造方法
JPH0798771B2 (ja) アルキルシクロヘキサノンの製造方法
JPH0532380B2 (ja)
JPH09104660A (ja) アミンの製法
JPH07100675B2 (ja) (+)−5s−イソプロピル−8−メチル−6e,8−ノナジェン−2−オンの製法
JPH07291931A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4− オキソピペリジン及び/又は2,2,4,4,6−ペンタメチル−2,3,4,5− テトラヒドロピリミジンの製造法
JPH0227351B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees