JP3381978B2 - データ入力装置 - Google Patents
データ入力装置Info
- Publication number
- JP3381978B2 JP3381978B2 JP23876193A JP23876193A JP3381978B2 JP 3381978 B2 JP3381978 B2 JP 3381978B2 JP 23876193 A JP23876193 A JP 23876193A JP 23876193 A JP23876193 A JP 23876193A JP 3381978 B2 JP3381978 B2 JP 3381978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight line
- point
- map data
- generating
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
データベースに設備データ等のデータを入力するデータ
入力装置に関するものである。
わす地図データと、ガス管等を表わす設備データ等をベ
クトルデータとしてデータベースに保管し、適宜ディス
プレイに表示して利用する。
等の位置を変更する場合、データベース内のガス管等の
設備データも変更する必要がある。この設備データの変
更は次のようにして行われる。まず、配管工事の行われ
る領域を含む地図データを出力し、この地図に設備完成
図に記載された数値を参照しつつトレースして設備デー
タ入力下図を作成し、デジタイザにこの設備データ入力
下図を貼り付けて設備データの入力を行う。このよう
に、設備データ入力下図を作成するのは、設備完成図と
地図データベースの地図とが微妙に異なるので、設備完
成図を入力下図として使用できないからである。
ッピングシステムでは、ガス管等の位置の変更があった
場合、設備データ入力下図等の作成の必要があり、変更
に伴うデータの入力作業が煩わしいものとなったいた。
たもので、その目的とするところは、データの入力を簡
単に行うことができるデータ入力装置を提供することに
ある
ために第1の発明は、地図データを格納するデータベー
スと、前記データベースから地図データを取り出して表
示する手段と、表示された地図データを形成する直線の
うち、オペレータが指定する点の近傍の直線を抽出し
て、前記指定された点から前記直線上に垂線を降ろし、
その交点を当該直線上の点として特定当該直線上の点を
特定する点特定手段と、半径を入力する手段と、特定さ
れた前記点を中心として、前記半径を基にして円弧を生
成する円弧生成手段と、前記円弧生成手段により生成さ
れた複数の円弧に接するような直線を自動的に生成する
直線生成手段と、を具備し、前記直線生成手段は、前記
地図データを形成する直線に対して、指定された点側に
ある直線を自動的に生成することを特徴とするデータ入
力装置である。第2の発明は、地図データを格納するデ
ータベースと、前記データベースから地図データを取り
出して表示する手段と、表示された地図データを形成す
る直線のうち、オペレータが指定する点の近傍の直線を
抽出して、前記指定された点の近傍に前記直線上の座標
が既知の点があれば、その座標が既知の点を当該直線上
の点として特定当該直線上の点を特定する点特定手段
と、半径を入力する手段と、特定された前記点を中心と
して、前記半径を基にして円弧を生成する円弧生成手段
と、前記円弧生成手段により生成された複数の円弧に接
するような直線を自動的に生成する直線生成手段と、を
具備し、前記直線生成手段は、前記地図データを形成す
る直線に対して、指定された点側にある直線を自動的に
生成することを特徴とするデータ入力装置である。第3
の発明は、地図データを格納するデータベースと、前記
データベースから地図データを取り出して表示する手段
と、表示された地図データを形成する直線のうち、オペ
レータが指定する直線上の、座標が既知の複数の点から
伸びる垂線を抽出する手段と、前記座標が既知の複数の
点から、前記抽出された各垂線に沿って、それぞれの距
離を入力する距離入力手段と、前記垂線上において、前
記距離入力手段によって入力された距離分だけ離れた点
を特定する点特定手段と、前記点特定手段によって特定
された点を通る直線を生成する直線生成手段と、を具備
することを特徴とするデータ入力装置である。
り出して表示し、表示された地図データを形成する直線
のうち、オペレータが指定する点の近傍の直線を抽出し
て、当該直線上の点を特定し、半径を入力し、特定され
た点を中心として、半径を基にして円弧を生成し、生成
された複数の円弧に接するような直線を生成する。
に説明する。図1は、本発明の1実施例に係るデータ入
力装置の概略構成図である。1はホストコンピュータ、
3は地図データベースであり、この地図データベース3
内に道路境界、ガス管、水道管等に関するデータが異な
るレイヤに格納される。5はアプリケーションプログラ
ムであり、ホストコンピュータ1はこのアプリケーショ
ンプログラム5に従って処理を行う。7はワーク領域、
9は通信ライン、11はデジタイザ用のディスプレイ、
13はデジタイザであり、デジタイザ13上に入力図面
15およびメニュー17が貼付される。19は指示具で
ある。20はキーボードである。
番号を入力すると(ステップ301)、ホストコンピュ
ータ1は地図データベース3から、このメッシュ番号に
対応する地図の地図データおよび設備データを取り出し
てワーク領域7に転送する(ステップ302)。
示すもので、ステップ302の処理により、ワーク領域
7に地図レイヤ21、ガス管レイヤ23、バルブレイヤ
25が形成される。ここでガス管レイヤ23、バルブレ
イヤ25は設備データのレイヤである。
3)、次のステップに進む。ここで円弧の発生を終了す
るか否かを判定し(ステップ304)、円弧の発生を行
う場合、円弧発生処理ルーチンに移る(ステップ30
5)。
である。この状態ではディスプレイ11には地図データ
が表示されており、表示された地図データの所定のライ
ン付近の点を指示具19等により入力する(ステップ5
01)。
内容を示す図である。すなわち道路境界31、33等が
ディスプレイ11に表示されており、オペレータが指示
具19を用いて点35、点37を入力する。
も近傍のラインデータを検出し、円弧の中心座標を決定
する(ステップ502)。
近いライン31を検出し、点35からライン31に垂線
を降ろし、その交点43の座標を求め、円弧の中心座標
とする。点37についても同様の処理を行い、垂線41
とライン31の交点45の座標を求める。
ド20から半径を入力する(ステップ503)。この半
径は埋設されたガス管の道路境界からの距離である。ホ
ストコンピュータ1はステップ502で算出された中心
座標と半径とをワーク領域7内のレイヤ27に格納し
(ステップ504)、ディスプレイ11上で円弧を表示
させる(ステップ505)。
弧47、49を示す図である。
(ステップ304)、処理を終了するか否かを判定し
(ステップ306)、終了しない場合、ガス管の属性デ
ータをメニュー17から入力し(ステップ307)、接
合すべきガス管の位置座標を指示具19を用いて入力す
る(ステップ308)。すなわち、オペレータが円弧に
接するような直線(ガス管を示す直線)上の点を試行錯
誤的に求めることにより、このような直線を指定する。
指示具19を用いて円弧47、49に接するような直線
51上の点の位置座標を入力して直線51を特定する。
合、終端処理情報を入力する(ステップ309)。この
終端処理情報の入力とは、ガス管が別のガス管と接続さ
れるか、あるいはそのガス管で終端となるか等について
の情報である。
ピュータ1は終端処理を行う(ステップ310)。すな
わち、ガス管が他のガス管と接続される場合、そのガス
管のレコードを他のガス管のレコードに接続したりする
等の処理を行う。そして、ホストコンピュータはワーク
領域7の設備レイヤ(ガス管レイヤ23およびバルブレ
イヤ25)を地図データベース3に転送して保管する
(ステップ311)。
ように、交点の近傍を指示具19で指定した場合には、
その交点の座標を円弧の中心座標として用いることがで
きる。 また前述した実施例では、ステップ308にお
いてオペレータが円弧に接するような直線を試行錯誤的
に求めたが、次のようにして2つの円弧47、49に接
する直線をホストコンピュータ1が自動的に求めること
もできる。
円弧63と、中心(X2 ,X2 )、半径R2 の円弧65
とに接する直線61を求める説明図である。
/±R2 =C1……(7)したがって、 b=a(C1 X2 −X1 )/(1−C1 ) +(−C1 Y2 +Y1 )/(1−C1 )=C2 a+C3 ……(8) 式(8)を式(5)に代入してaを求めると、 a=[±R1 (a2 +1)1/2 +Y1 −C3 ]/(X1 +C2 )……(9) 式(8)、式(9)によりa、bが定まり直線61が決
定される。
71上の点73、75から、街路に垂直な線上にあり、
街路71からR1 、R2 の距離にある点77、79を指
定することもある。この場合、点73、75の座標(X
1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )は既知であり、次のように
して点77、79の座標(X3 ,Y3 )、(X4 ,
Y 4 )を求める。街路を表わす直線71を、 y=mx+n……(10) とする。
交するので、 (Y3 −Y1 )/(X3 −X1 )=−(1/m)……(11) したがって、 X3 −X1 +mY3 −mY1 =0……(12) また、 |mX3 −Y3 +n|/(m2 +1)1/2 =R1 ……(13) (12)と(13)を解いて(X3 ,Y3 )を求める。
ータの入力を簡単に行うことができる。なお、本実施例
では、ガス管等の設備データの入力について説明した
が、本発明は、設備データに限らず道路境界等の地図デ
ータの入力についても用いることができる。
れば、データの入力を簡単に行うことができる。
の概略構成図
説明図
るための説明図
Claims (3)
- 【請求項1】 地図データを格納するデータベースと、 前記データベースから地図データを取り出して表示する
手段と、 表示された地図データを形成する直線のうち、オペレー
タが指定する点の近傍の直線を抽出して、前記指定され
た点から前記直線上に垂線を降ろし、その交点を当該直
線上の点として特定当該直線上の点を特定する点特定手
段と、 半径を入力する手段と、 特定された前記点を中心として、前記半径を基にして円
弧を生成する円弧生成手段と、 前記円弧生成手段により生成された複数の円弧に接する
ような直線を自動的に生成する直線生成手段と、 を具備し、前記直線生成手段は、前記地図データを形成する直線に
対して、指定された点側にある直線を自動的に生成する
ことを特徴とするデータ入力装置。 - 【請求項2】 地図データを格納するデータベースと、 前記データベースから地図データを取り出して表示する
手段と、 表示された地図データを形成する直線のうち、オペレー
タが指定する点の近傍の直線を抽出して、前記指定され
た点の近傍に前記直線上の座標が既知の点があれば、そ
の座標が既知の点を当該直線上の点として特定当該直線
上の点を特定する点特定手段と、 半径を入力する手段と、 特定された前記点を中心として、前記半径を基にして円
弧を生成する円弧生成手段と、 前記円弧生成手段により生成された複数の円弧に接する
ような直線を自動的に生成する直線生成手段と、 を具備し、前記直線生成手段は、前記地図データを形成する直線に
対して、指定された点側にある直線を自動的に生成する
ことを特徴とするデータ入力装置。 - 【請求項3】 地図データを格納するデータベースと、 前記データベースから地図データを取り出して表示する
手段と、 表示された地図データを形成する直線のうち、オペレー
タが指定する直線上の、座標が既知の複数の点から伸び
る垂線を抽出する手段と、 前記座標が既知の複数の点から、前記抽出された各垂線
に沿って、それぞれの距離を入力する距離入力手段と、 前記垂線上において、前記距離入力手段によって入力さ
れた距離分だけ離れた点を特定する点特定手段と、前記点特定手段によって特定された点を通る直線を生成
する直線生成手段と、 を具備することを特徴とするデー
タ入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23876193A JP3381978B2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | データ入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23876193A JP3381978B2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | データ入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0765061A JPH0765061A (ja) | 1995-03-10 |
JP3381978B2 true JP3381978B2 (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=17034878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23876193A Expired - Lifetime JP3381978B2 (ja) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | データ入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3381978B2 (ja) |
-
1993
- 1993-08-31 JP JP23876193A patent/JP3381978B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
EDMICS ED−Draw操作説明書,富士ゼロックス株式会社,p.137,138,154,195 |
ICAD/SDS4,SDS5コマンド手帳(設計・製造支援システム/標準設計システム)99AR−6620−1,富士通株式会社,p.161 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0765061A (ja) | 1995-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2804224B2 (ja) | ネットワーク図描画方法およびシステム | |
KR20150099790A (ko) | 포인트 클라우드 이미지를 배관 라인 도면과 연관시키고 이들에 대한 치수들을 적용하는 방법 | |
JP2559792B2 (ja) | Cadスケッチ入力作図方法 | |
JP3381978B2 (ja) | データ入力装置 | |
JP3357760B2 (ja) | 文字図形入力編集装置 | |
US6919887B2 (en) | Navigational compass for drawing programs | |
JPH04291621A (ja) | 移動表示方式 | |
JP3259998B2 (ja) | 設備断面図の自動作成システムおよび設備断面図の自動作成方法 | |
JP2001325311A (ja) | 管網表示装置 | |
JP2656484B2 (ja) | 図面管理方法および装置 | |
US7623128B2 (en) | Interactive constraint-based alignment objects | |
JP3312233B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JPH07200695A (ja) | 図面管理装置 | |
JPH02250178A (ja) | 図形作成装置 | |
JP4386527B2 (ja) | 作図支援方法及びcadプログラムを記憶してなる媒体 | |
JP3363611B2 (ja) | 図形情報処理方法及び装置 | |
JP3302151B2 (ja) | 図形入力方法 | |
JPS6394372A (ja) | 図形入力装置 | |
JP3053108B2 (ja) | 図面管理装置 | |
JPH0546722A (ja) | 図形データ入力方法 | |
JPS6334667A (ja) | 図面検索表示装置 | |
JPH04364579A (ja) | 図面管理方法および装置 | |
JP2783028B2 (ja) | 作図装置および作図方法 | |
JP2928513B2 (ja) | 図面データの構造化と検索方法 | |
JPH07200863A (ja) | 図形入力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220 Year of fee payment: 11 |