JP3380151B2 - 多層回路基板 - Google Patents

多層回路基板

Info

Publication number
JP3380151B2
JP3380151B2 JP35269997A JP35269997A JP3380151B2 JP 3380151 B2 JP3380151 B2 JP 3380151B2 JP 35269997 A JP35269997 A JP 35269997A JP 35269997 A JP35269997 A JP 35269997A JP 3380151 B2 JP3380151 B2 JP 3380151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
lands
circuit
pattern
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35269997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186332A (ja
Inventor
道夫 堀内
之治 竹内
英治 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP35269997A priority Critical patent/JP3380151B2/ja
Priority to KR1019980050154A priority patent/KR100309961B1/ko
Priority to EP98310170A priority patent/EP0928029A3/en
Priority to US09/211,806 priority patent/US6194668B1/en
Publication of JPH11186332A publication Critical patent/JPH11186332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380151B2 publication Critical patent/JP3380151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は格子状に配列された
接続電極を有する半導体チップあるいはエリアアレイ状
に外部接続端子が配列された半導体装置等の電子部品を
搭載するための多層回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体装置ではロジックデバイス
の高機能化、高密度化が進み、入出力数が増大して実装
密度がさらに高まっている。このため半導体チップの電
極形成面で格子状に電極を配列して電極を形成するスペ
ースの不足を補う製品が提供されるようになってきた。
図26は通常のフリップチップ接続により半導体チップ
4を回路基板5に搭載した例である。この半導体チップ
4は周縁部に電極6を配列したもので、一つの平面です
べての電極6と回路パターン7とを接続している。
【0003】図27は半導体チップを搭載する回路基板
に設けたランド8と回路パターン7の形成例である。こ
の例ではランド8を2列に配列し、内側のランド8に接
続する回路パターン7を外側の隣接するランド8の中間
から引き出すことによって一平面ですべてのランド8か
ら回路パターン7を引き出している。しかしながら、電
極形成面に多数列で電極を配列したような場合には、ラ
ンド間隔やランド数にもよるが一つの平面ですべてのラ
ンドから配線を引き出すことができなくなる。
【0004】このような問題を解決する方法として、半
導体チップを搭載する回路基板を多層に形成し、積層す
る各回路基板で回路パターンを適宜配置することによっ
て半導体チップのすべての電極に回路パターンを接続す
る方法がある。図28は格子状に多数個の電極6を配列
した半導体チップ4を多層回路基板に搭載した例であ
る。このような多層回路基板を用いれば格子状に配列さ
れたすべての電極6と回路パターン7、7aとを電気的
に接続して外部接続端子9と電極6とを電気的に接続す
ることができる。同図で7aは内層の回路パターン、5
a〜5dは第1層〜第4層の回路基板である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、電極を
格子状に配列した半導体チップを回路基板に搭載する場
合、電極数がそれほど多くない場合は回路基板を2層程
度積層した多層回路基板ですむのであるが、30×30
ピン、40×40ピンといったきわめて多くの電極を配
列した半導体チップを搭載するような場合には、6〜1
0層といった多くの層数が必要になってくる。
【0006】高密度に回路パターンが形成された回路基
板を積層して多層回路基板を構成する場合は、ビルドア
ップ法等の高密度配線方法が利用される。しかし、多層
回路基板の製造では製品の歩留り、信頼性、製造コスト
の点で大きな問題がある。すなわち、回路基板を多層に
形成する場合は、1層ごとに回路パターンと層間で回路
パターンを電気的に接続するためのビアを形成して順次
積み上げていくようにするから、その製造プロセスには
きわめて高精度が要求され、現在においても必ずしも信
頼性は高くない。そして、多層に形成する場合はすべて
の層で不良がないことが要求されるため、技術的な困難
さが増大するという問題点がある。
【0007】したがって、多層回路基板を歩留りよく製
造する方法として、配線層の層数を減らすことがきわめ
て有効になる。本発明は実装面側に40×40ピンとい
った多ピンで格子状に電極を配置した半導体チップ、あ
るいは実装面側に格子状に電極を配置した半導体装置等
の電子部品を搭載する多層回路基板に関するものであ
り、これらの半導体チップあるいは半導体装置等を搭載
する多層回路基板として、回路基板の積層数を減らし、
これによって多層回路基板の製造歩留りを向上させ、信
頼性の高い製品として提供できるようにすることを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、実装面側に格子
状配列あるいはスタッガー状配列の配置で形成されたラ
ンドと、一端が前記ランドに接続され他端が前記ランド
が配列された平面領域内から外側に引き出されて形成さ
れた回路パターンとを有する回路基板を複数枚積層して
形成された多層回路基板であって、前記回路基板に形成
された回路パターンが、ランドピッチ、ランド径、パタ
ーン幅、パターン間スペース、隣接するランド間に配置
することができる回路パターンの数aから、nをパラメ
ータとして得られるm={(ランドピッチ)×(n−
1) −(ランド径)−(パターン間スペース)}÷(パ
ターン幅+パターン間スペース) 、k=a(n−1)+
(n−2)の両値のうちm>kを満たすnの値につい
て、連続するn個のランドを底辺とし対角方向を斜辺と
する二等辺三角形の斜辺上に回路パターンを引き出す引
き出し用のランドを配置したことを特徴とする。また、
前記nが偶数値の場合に、引き出し用のランドの配置
を、((n/2)+1)個のランドを一方の斜辺上に配
置した二等辺三角形に近似した図形配置とすることを特
徴とする。また、前記nの値に対し、k+(n−1)本
又はm本の回路パターンが引き出されていることを特徴
とする。
【0009】
【発明の概要】本発明は多数個の電極を配列した半導体
チップあるいは半導体装置等の電子部品を搭載するた
め、回路基板を複数枚積層して形成した多層回路基板に
係るものであり、各回路基板での回路パターンの配置を
工夫することによって、より少ない回路基板(配線層)
の積層数で多層回路基板を構成することを目的とする。
なお、回路基板を多層形成するための製造方法はとくに
限定されずビルドアップ法等の種々の製法が適用でき
る。
【0010】電子部品の電極配置としては正規格子状配
列とスタッガー状配列が通例である。ここで、問題とな
るのは電極が正規格子状あるいはスタッガー状に配列さ
れている場合に回路パターンの配置(引き出し)をどの
ように設計すれば回路基板の積層数をもっとも少なくし
て効率的な回路パターンの引き出しができるかというこ
とである。
【0011】回路パターンを引き出す場合はランドとラ
ンドの間を通過させるようにするから、実際に回路パタ
ーンを設計する場合はあらかじめ決められているランド
ピッチ、ランド径、パターン幅、パターン間の間隔等の
各条件にしたがって回路パターンの引き出し方法を設計
しなければならない。本発明に係る多層回路基板は多層
回路基板を構成する各回路基板での回路パターンを設計
する方法に関するものであり、以下のような基準にした
がって設計することによって効率的な回路パターンの設
計を可能とするものである。
【0012】回路パターンを設計する例として、まず、
ランドが縦横に均等間隔で並んだ正規格子状配列の場合
について考える。ランドがn個均等間隔で並ぶ配置で、
両端のランドを除いて中間の(n−2)個のランドを除
いた場合、両端のランドを除いて両端のランド間に通す
(配置する)ことができる配線の数をmとすると、mは
次式で与えられる。 m={(ランドピッチ)×(n−1) −(ランド径)−
(パターン間スペース)}÷(パターン幅+スペース) ランドピッチとはランドの中心間距離、ランド径とはラ
ンドの直径、パターン間スペースとは隣接する回路パタ
ーン間に設ける最小間隔である。
【0013】ここではまず、隣接するランド間には1本
の回路パターンしか通すことができない条件でランドが
配列されている場合について考える。この場合、両端の
ランドではさまれた中間に通すことができる回路パター
ンの本数kは、 k=(n−1)+(n−2)=2n−3 である。これは、n個のランドの間には回路パターンを
通過させるチャネルが(n−1)個あることと、両端の
ランドを除いた中間に(n−2)個のランドがあり、こ
れらのランドから1本ずつ回路パターンが引き出される
ことによる。
【0014】したがって、前記mとkとを比較し、m=
kの場合にはn個のランドのうち、中間のすべてのラン
ドを消すように回路パターンを配列しても、ランドを消
したことによって回路パターンが増加する効果が得られ
ず、m>kの場合には、中間のランドを消すように回路
パターンを配列することによって回路パターンを増加さ
せる効果が得られることになる。
【0015】回路基板の積層数を少なくするには、ラン
ドが配置されている領域内からより多くの回路パターン
を引き出すように設計することが有効である。上述した
ように、m>kとなる場合は、両端のランドを除いた中
間のランドを除くことによって回路パターンの引き出し
本数を増やすことができるから、整数nをパラメータと
して、m>kとなるnの値を選び、そのnの値にしたが
って回路パターンを配列するようにデザインする方法が
一つの方法となる。
【0016】この方法では、与えられたランドピッチ、
ランド径、パターン幅等の条件からmの値を求め、これ
とkの値を比較して、m>kとなるn(整数)の値を求
めたら、このnの値に対して(n−2)個のランド列を
消すという条件を定め、それにしたがって(n−2)個
のランド列から優先的に回路パターンを引き出すという
方法で回路パターンをデザインすることになる。
【0017】図1はn=3の場合で回路パターンの引き
出し数が増加する例である。図でL−L間はランドピッ
チで2つ分であり、L−L間にランド10があった場合
には、中間にある1つのランドから出る一本の回路パタ
ーンと、両側のランドと中間のランドとで挟まれた2つ
のランドスペース(2つのチャネル)を通る2本の回路
パターンとで3本の回路パターンが配置できる。
【0018】これに対し、図1のようにL−L間にある
1つのランドを消して、元のランドがあった部位に回路
パターンを通すようにすると、L−L間には図のように
4本の回路パターンを通すことができる。すなわち、連
続して配置されている3個のランドのうち中間の一つの
ランドを消してそのスペースに回路パターンを通すよう
にすることで、ランドがあった場合にくらべて回路パタ
ーンを余分に1本通すことが可能となる。このことか
ら、この例では、ランド列で1列おきにランドを消すし
ていくことにより回路パターンの引き出し効率が向上す
ることがわかる。
【0019】以上説明した例は、隣接するランド間には
1本の回路パターンしか通すことができない条件の場合
であるが、隣接するランド間にa本の回路パターンを通
すことができる場合であってもまったく同様な考え方が
適用できる。すなわち、この場合であっても、ランドが
n個均等間隔で並んだ配置で両端のランドを除いた中間
の(n−2)個のランドがないとした場合に、両端のラ
ンドにはさまれたスペースに通すことができる回路パタ
ーンの数mは、 m={(ランドピッチ)×(n−1) −(ランド径)−
(パターン間スペース)}÷(パターン幅+パターン間
スペース) である。また、中間のランドがすべて存在しているn個
のランド列で両端のランド間に配置できる回路パターン
の数は、 k=a(n−1)+(n−2) となる。
【0020】したがって、nをパラメータとしてmとk
の値を比較し、m>kとなるn(整数)の値を求め、そ
のnの値について中間のランドを消していくという設計
方法によって効率的に回路パターンを引き出すことが可
能となる。すなわち、隣接するランド間(チャネル部
分)に複数本の回路パターンを通すことができる条件の
場合でも、ランド間に1本のみ回路パターンを通すこと
ができる条件の場合とまったく同様な考え方を適用して
効率的な回路パターンの配置とすることができる。
【0021】以上説明したように、nをパラメータとし
てmとkの値を比較し、m>kとなるn(整数)の値を
求め、そのnの値について中間のランドを除くように回
路パターンを設計するという方法は回路パターンを効率
的に配置する方法として有効である。ところで、mはn
個のランド列で両端のランド以外の中間のランドをすべ
て除いた場合に、両端のランド間に通すことができる回
路パターンの数であるから、通常はnの値を大きくする
にしたがってmの値も大きくなり、これによってさらに
効率的な回路パターンの引き出しが可能と考えられる。
【0022】図2はn=7の場合で、ランド間に回路パ
ターンが1本引くことができるもっとも単純な配置例で
ある。上述したように、nの値を大きくすればmの値は
大きくなるが、実際には単にnを大きくとってmの値を
大きくすることは必ずしも効率的な回路パターンの設計
方法ではない。図2で7個のランドのうち中間の5個の
ランドを除いて引き出すことができる回路パターンの本
数は13本である。これは、中間のランドが存在する場
合に引き出すことができる本数の11本にくらべて2本
増加しているに過ぎない。中間の5個のランドを除くこ
とによって、より多くの回路パターンを通すことができ
る十分なスペースが確保されているのにスペースに見合
った数の回路パターンが引き出せないのは、回路パター
ンを供給する側が制約されているためである。
【0023】実は、図2に示すように、内側のランドが
すべて詰まっている状態で回路パターンを引き出す場
合、回路パターンの引き出し本数の増加に寄与するの
は、当該ランド列の両端部分に配置される回路パターン
である。図2でランドA、B間からは2本の回路パター
ンが引き出されているが、この例ではこのランドA、B
間で2本の回路パターンが引き出されている部分のみ
が、回路パターンの増加に寄与している。
【0024】以上から、mの値ができるだけ大きくなる
ようにnの値を選択する場合であっても、実際に有効な
mの値はm=k+2、すなわち、ランドを除く前に引く
ことができた回路パターンの本数に対して回路パターン
の本数が2増加するnの値を求めて、回路パターンを設
計すれば十分であることがわかる。また、上述したよう
に、回路パターンの引き出し数の増加に最も効果的に寄
与するのはランド列の両端部分で対角線方向(図2のA
−B線方向)に配置されたランド部分である。したがっ
て、言い換えれば、回路パターンを引き出すランドを選
択する際に、対角方向に配置されるランドを選択してこ
れらのランドの間から回路パターンを引き出すことが有
効であると言うことができる。
【0025】図3はn=4の場合での回路パターンの引
き出し例を示す。図3(a) は回路パターンを引き出すラ
ンド10を単純に横一列として引き出した例、図3(b)
、図3(c) は回路パターンを引き出すランド10が対
角配置になるよう選択して回路パターン7を引き出した
例である。回路パターン7の引き出し条件はランドピッ
チ、ランド径、パターン幅、パターン間スペースによ
る。図3はランドピッチ350μm、ランド径200μ
mの場合で、図3(a) 、(b) はパターン幅50μm、パ
ターン間スペース50μmの場合、図3(c) はパターン
幅43μm、パターン間スペース43μmの場合であ
る。
【0026】これらの引き出し例を見ると、単純に引き
出し用のランドを選択した図3(a)の場合は回路パター
ンが7本しか引き出せないのに対して、図3(b) のよう
に対角配置のランドから回路パターンを引き出した場合
は8本引き出すことができ、図3(c) の条件では9本引
き出すことができている。すなわち、対角配置のランド
から優先的に回路パターンを引き出すようにすることに
よって、有効な引き出しが可能となる。なお、図3(b)
と図3(c) で回路パターンの配置が異なるのは、図3
(c) の場合はランド径、ピッチに対してパターン幅、パ
ターン間スペースが狭いことからより多くの回路パター
ンが引き出せることによる。
【0027】図4はn=5の場合での回路パターンの引
き出し例を示す。ランドピッチ350μm、ランド径2
00μm、パターン幅50μm、パターン間スペース5
0μmである。図4(a) は単純に回路パターンを引き出
した場合で、両端で1本ずつ回路パターンの引き出し数
を増やすことができて9本の回路パターンが引き出され
ることを示す。図4(b) は対角配置としたランドから回
路パターンを引き出した場合で、全部で11本の回路パ
ターンを引き出すことができている。
【0028】図5はn=6の場合での回路パターンの引
き出し例である。ランドピッチ350μm、ランド径2
00μm、パターン幅50μm、パターン間スペース5
0μmである。図5(a) は単純に回路パターンを引き出
した場合で、11本の回路パターンを引き出した例、図
5(b) は3列目までの対角配置によって13本の回路パ
ターンを引き出した例、図5(c) は4列目までの対角配
置によって14本の回路パターンを引き出した例であ
る。
【0029】図5(b) と図5(c) とを比較すると、図5
(c) での引き出し用のランドの配列の方が、対角方向へ
のランド配置がより完全であることから、回路パターン
の引き出し本数を効果的に増加させることができてい
る。このことから、引き出し用のランドを選択する場合
は、ランドができるだけ対角方向に配列される配置、言
い換えれば、引き出し用のランドが二等辺三角形(底角
45°)の辺上に位置して、対角関係にあるランドの組
の数が大となるように選択することが有効であるという
ことになる(図5(b) は4組、図5(c) は5組の例)。
【0030】図6はn=7の場合での回路パターンの引
き出し例である。ランドピッチ350μm、ランド径2
00μm、パターン幅50μm、パターン間スペース5
0μmである。図6(a) は単純に回路パターンを引き出
した場合で、13本の回路パターンを引き出した例、図
6(b) は引き出し用のランドを対角配置するように選択
した例で17本の回路パターンを引き出している。
【0031】図5に示した例と同様に、引き出し用のラ
ンドを対角配置となるように選択することにより、きわ
めて効率的な引き出しが可能となることがわかる。な
お、nが奇数の場合には図6(b) に示すように、引き出
し用のランドを対角配置で選択して完全な二等辺三角形
の辺上にランドが配列されるが、nが偶数の場合には完
全な二等辺三角形とならない。したがって、nが偶数の
場合は頂部を二等辺三角形状とした近似形状の配列にな
るように選択すればよい。
【0032】以上説明した図3〜図6での回路パターン
の引き出し例からわかるように、格子状に多数個のラン
ドが配列された領域内から回路パターンを引き出す場合
には、引き出し用のランドを対角方向を斜辺方向とした
底角45°の二等辺三角形あるいはこれに近似した三角
形の辺上に配置されるように選択して回路パターンを設
計する方法が有効である。
【0033】そして、このような配列をとった場合、隣
接するランド間に1本の回路パターンが通せる条件下で
は連続したn個のランド列からk+(n−1)本の回路
パターンを引き出すことができる。n個のランド列には
(n−1)個のチャネルが存在し、上記のような配列を
とった場合には、これらのチャネルの各々から1本ずつ
回路パターンを引き出すことができるからである。
【0034】実際に回路パターンを設計するにあたって
は、ランドピッチやランド径、パターン幅、ランド数等
の個別の条件があり、回路パターンがどの程度効率的に
引き出せるかの度合いは場合によって異なるが、上記の
ように引き出し用のランドを二等辺三角形の辺上に配置
させるように設計する方法は、もっとも効率的な設計方
法であるということができる。なお、回路パターンを設
計する際にはnの値を選定して設計することになるが、
その場合は、少なくともm>kを満足する適当なnの値
を選択し、上記のように引き出し用のランドを選択して
設計すればよい。
【0035】ただし、回路パターンを設計する場合、第
1層目から引き出し用のランドを完全な二等辺三角形の
辺上に配置して設計することができるとは限らない。図
7はn=7の場合での第1層目の回路パターンの設計例
を示す。図のように、第1層目から完全な二等辺三角形
の配列がとれない場合には、次層あるいは次々層以降
で、二等辺三角形状の配列になるように引き出し用ラン
ドを選択する。図8(a) はn=7の場合で、この方法に
したがって引き出し用ランドを選択して設計した場合の
第2層目の回路パターン、図8(b) は第3層目の回路パ
ターンを示す。この例では第3層目まで進むことによっ
て、二等辺三角形の辺上に引き出し用ランドが配列され
ている。
【0036】このように、引き出し用のランドを二等辺
三角形の辺上に配列して回路パターンを引き出す方法に
よる場合は、この設計方法を有効に利用できる方法とし
て、格子状に配列されているランド領域で回路パターン
を引き出す必要のあるランドと回路パターンを引き出す
必要のない接地用又は電源用のランド10aの配列を設
計する際に、あらかじめ図9に示すようなジグザグ状の
配置となるように設計しておく方法が考えられる。
【0037】図10は通常のランド配置であって、ラン
ド領域の中央部分に接地用又は電源用のランド10aが
配列されていることを示す。ランド領域の中央部分から
は回路パターンを引き出しにくいことから、接地用又は
電源用のランドは中央部分にまとめて配置されている。
これに対して、図9に示す例は中央部分とランド領域の
外周部分に接地用又は電源用のランド10aを配置し、
ランド領域の外周部分に配置する接地用又は電源用のラ
ンド10aは図のようにジグザク状(三角形状)に配置
して、回路パターンを引き出すランド10があらかじめ
対角位置(二等辺三角形の辺上の位置)に配列されるよ
うにしている。
【0038】このように、回路パターンを引き出す必要
のあるランド10をジグザグ配置しておけば、第1層目
から上記方法にしたがって回路パターンを引き出すこと
ができるから、全体としてきわめて効率的に回路パター
ンを引き出すことができる。なお、図9、10はランド
領域全体の4分の1の領域を示す。図9で、ランド領域
のコーナー部近傍に接地用又は電源用のランド10aを
配置していないのは、コーナー部にあるランドは容易に
回路パターンを引き出すことができるので敢えて接地用
又は電源用のランド10aを配置しておく必要がないか
らである。
【0039】以上の説明ではランドが正規格子状に配列
されている場合について述べたが、ランドがスタッガー
状に配列されている場合も上述した回路パターンの設計
思想が適用できる。すなわち、図11に示すように、ス
タッガー状の配列は対角線方向から見れば格子状配列と
みなせるから、対角線方向から見た格子状配列でのラン
ドピッチ、ランド径、パターン幅、パターン間スペース
に基づいて、上記説明と同様に引き出し用のランドが対
角配置となるように選択して回路パターンを設計すれば
よい。すなわち、本発明はランドが正規格子状配列であ
ってもスタッガー配列であっても適用することができ
る。
【0040】
【実施例】(実施例)図12〜18に、下記条件の40
×40ピンの正規格子状に電極が配列された電子部品を
搭載する多層回路基板での回路パターンの配置例を示
す。 ランドピッチ :350μm、 ランド径 :120μm、 パターン幅 :50μm、 パターン間スペース:50μm
【0041】この条件の場合はa=1であり、たとえば
n=5とすると、 k=a(n−1)+(n−2)=2n−3=7 m={350×(5−1)−120−50}/(50+50) ≒12.3 となる。これは、m>kという条件を満足している。図
12〜18はn=5とした場合の回路パターンの設計例
である。
【0042】図12〜18はそれぞれ第1層〜第7層の
各層での回路パターンを示す。各層ごと5個のランド列
を1グループとして回路パターンを引き出している。な
お、この例では引き出しグループの両端のランドを重複
させてグループを配列している。回路パターンを設計す
る場合には、このように引き出しグループの両端のラン
ドが重複するように配置してもよいし、両端のランドが
隣合うように配置してもよい。
【0043】回路パターンの引き出しは同一グループ内
で、層が進むにしたがって順次外側から内側に進んでい
く。回路パターンの引き出しが進むにしたがい、ランド
領域が狭まっていく。この実施形態では、全部のランド
から回路パターンを引き出すために7層を要している
が、最後の第7層目に残っているランド数はわずかであ
り、実質的には6層で引き出しが完了している。第7層
目の空きスペース部分については接地層等の共通に使用
する層を配置するといった利用が可能である。
【0044】(比較例)図19〜25に、上記実施例に
対する比較例として40×40ピンの正規格子状に電極
が配列された電子部品を搭載する多層回路基板での回路
パターンの配置例を示す。ランドピッチ等の条件は上記
例と同一で、5個のランドを1グループとして回路パタ
ーンを引き出すように設計したものである。この比較例
の場合も全部のランドから回路パターンを引き出すため
7層を要している。
【0045】この比較例の回路パターンの引き出し方法
はかなり引き出し効率が高いものであるが、第7層目に
残っているランド数を比較してわかるように、上記実施
例と比較して回路パターンの引き出し効率は劣ってい
る。逆に、比較例と比較して上記実施例の回路パターン
の設計方法は非常に引き出し効率が高いことがわかる。
【0046】
【発明の効果】本発明に係る多層回路基板は、上述した
ように、ランドを配列した領域内からきわめて効率的に
回路パターンを引き出すことができるから、これによっ
て、多層回路基板の層数を減らすことができ、多層回路
基板の製造歩留りを向上させるとともに、信頼性の高い
多層回路基板として提供することを可能とする等の著効
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路パターンの引き出し方法を示す説明図であ
る。
【図2】n=7の場合の回路パターンの引き出し例を示
す説明図である。
【図3】n=4の場合での回路パターンの引き出し方法
を示す説明図である。
【図4】n=5の場合での回路パターンの引き出し方法
を示す説明図である。
【図5】n=6の場合での回路パターンの引き出し方法
を示す説明図である。
【図6】n=7の場合での回路パターンの引き出し方法
を示す説明図である。
【図7】n=7の場合の第1層の回路パターンの引き出
し例を示す説明図である。
【図8】n=7の場合の第2層および第3層の回路パタ
ーンの引き出し例を示す説明図である。
【図9】ランド領域内での接地用のランドと配線用のラ
ンドの配置例を示す説明図である。
【図10】ランド領域内での接地用のランドと配線用の
ランドの従来の配置を示す説明図である。
【図11】スタッガー状に配列されたランドを示す説明
図である。
【図12】実施例での第1層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図13】実施例での第2層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図14】実施例での第3層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図15】実施例での第4層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図16】実施例での第5層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図17】実施例での第6層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図18】実施例での第7層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図19】比較例での第1層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図20】比較例での第2層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図21】比較例での第3層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図22】比較例での第4層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図23】比較例での第5層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図24】比較例での第6層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図25】比較例での第7層目の回路パターンの配置を
示す説明図である。
【図26】フリップチップ接続の例を示す説明図であ
る。
【図27】ランドの外周側から回路パターンを引き出す
従来例を示す説明図である。
【図28】多層回路基板に半導体チップを搭載した従来
例を示す説明図である。
【符号の説明】
4 半導体チップ 5 回路基板 6 電極 7 回路パターン 10 ランド 10a 接地用又は電源用のランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−181250(JP,A) 特開 平9−97857(JP,A) 特開 平9−199535(JP,A) 特開 平10−303562(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H05K 3/46 H01L 21/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装面側に格子状配列あるいはスタッガ
    ー状配列の配置で形成されたランドと、一端が前記ラン
    ドに接続され他端が前記ランドが配列された平面領域内
    から外側に引き出されて形成された回路パターンとを有
    する回路基板を複数枚積層して形成された多層回路基板
    であって、 前記回路基板に形成された回路パターンが、ランドピッ
    チ、ランド径、パターン幅、パターン間スペース、隣接
    するランド間に配置することができる回路パターンの数
    aから、nをパラメータとして得られる m={(ランドピッチ)×(n−1) −(ランド径)−
    (パターン間スペース)}÷(パターン幅+パターン間
    スペース) 、 k=a(n−1)+(n−2) の両値のうちm>kを満たすnの値について、連続する
    n個のランドを底辺とし対角方向を斜辺とする二等辺三
    角形の斜辺上に回路パターンを引き出す引き出し用のラ
    ンドを配置したことを特徴とする多層回路基板。
  2. 【請求項2】 前記nが偶数値の場合に、引き出し用の
    ランドの配置を、((n/2)+1)個のランドを一方
    の斜辺上に配置した二等辺三角形に近似した図形配置と
    することを特徴とする請求項1記載の多層回路基板。
  3. 【請求項3】 前記nの値に対し、k+(n−1)本又
    はm本の回路パターンが引き出されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の多層回路基板。
JP35269997A 1997-12-22 1997-12-22 多層回路基板 Expired - Fee Related JP3380151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269997A JP3380151B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 多層回路基板
KR1019980050154A KR100309961B1 (ko) 1997-12-22 1998-11-23 다층 회로 기판
EP98310170A EP0928029A3 (en) 1997-12-22 1998-12-11 Multi-layer circuit board layout
US09/211,806 US6194668B1 (en) 1997-12-22 1998-12-15 Multi-layer circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269997A JP3380151B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 多層回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186332A JPH11186332A (ja) 1999-07-09
JP3380151B2 true JP3380151B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18425835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35269997A Expired - Fee Related JP3380151B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 多層回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6194668B1 (ja)
EP (1) EP0928029A3 (ja)
JP (1) JP3380151B2 (ja)
KR (1) KR100309961B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174153A (ja) 1998-12-01 2000-06-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板
JP3610262B2 (ja) 1999-07-22 2005-01-12 新光電気工業株式会社 多層回路基板及び半導体装置
JP2001053437A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板
EP1098555B1 (en) * 1999-11-02 2008-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Printed-wiring board
US6535005B1 (en) * 2000-04-26 2003-03-18 Emc Corporation Systems and methods for obtaining an electrical characteristics of a circuit board assembly process
US20040212103A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-28 Herman Kwong Techniques for pin arrangements in circuit chips
US7725860B1 (en) 2000-06-19 2010-05-25 Herman Kwong Contact mapping using channel routing
US7259336B2 (en) 2000-06-19 2007-08-21 Nortel Networks Limited Technique for improving power and ground flooding
US6388890B1 (en) * 2000-06-19 2002-05-14 Nortel Networks Limited Technique for reducing the number of layers in a multilayer circuit board
US7069646B2 (en) * 2000-06-19 2006-07-04 Nortel Networks Limited Techniques for reducing the number of layers in a multilayer signal routing device
US7107673B2 (en) * 2000-06-19 2006-09-19 Nortel Networks Limited Technique for accommodating electronic components on a multiplayer signal routing device
US7281326B1 (en) 2000-06-19 2007-10-16 Nortel Network Limited Technique for routing conductive traces between a plurality of electronic components of a multilayer signal routing device
US6762366B1 (en) * 2001-04-27 2004-07-13 Lsi Logic Corporation Ball assignment for ball grid array package
US6664483B2 (en) * 2001-05-15 2003-12-16 Intel Corporation Electronic package with high density interconnect and associated methods
JP4746770B2 (ja) * 2001-06-19 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6875930B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimized conductor routing for multiple components on a printed circuit board
US6686666B2 (en) 2002-05-16 2004-02-03 Intel Corporation Breaking out signals from an integrated circuit footprint
US7816247B2 (en) 2003-02-25 2010-10-19 Broadcom Corporation Optimization of routing layers and board space requirements for ball grid array package implementations including array corner considerations
EP1460690A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-22 Broadcom Corporation Optimization of routing layers and board space requirements in a BGA package (fka BGA package)
US6916995B2 (en) 2003-02-25 2005-07-12 Broadcom Corporation Optimization of routing layers and board space requirements for ball grid array package implementations including single and multi-layer routing
US7242592B2 (en) * 2003-06-24 2007-07-10 Amphenol Corporation Printed circuit board for high speed, high density electrical connector with improved cross-talk minimization, attenuation and impedance mismatch characteristics
JP3736638B2 (ja) 2003-10-17 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電子モジュール及び電子機器
JP4865197B2 (ja) 2004-06-30 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4731336B2 (ja) * 2006-01-31 2011-07-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7838778B1 (en) 2006-04-26 2010-11-23 Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. Circuit board layout
EP1978560A1 (fr) * 2007-04-04 2008-10-08 Stmicroelectronics SA Plaque de connexion électrique et assemblage d'une telle plaque et d'un composant semi-conducteur comprenant une puce de circuits intégrés.
US8053349B2 (en) * 2007-11-01 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated BGA package with traces for plating pads under the chip
JP5085296B2 (ja) * 2007-12-03 2012-11-28 新光電気工業株式会社 多層配線基板および半導体装置
KR101665556B1 (ko) * 2009-11-19 2016-10-13 삼성전자 주식회사 멀티 피치 볼 랜드를 갖는 반도체 패키지
JP5091221B2 (ja) * 2009-12-28 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI433614B (zh) * 2011-08-23 2014-04-01 Mstar Semiconductor Inc 製作於印刷電路板上的球柵陣列

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890747A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Nec Corp Lsiパツケ−ジ
US4495377A (en) * 1982-12-30 1985-01-22 International Business Machines Corporation Substrate wiring patterns for connecting to integrated-circuit chips
US4782193A (en) * 1987-09-25 1988-11-01 Ibm Corp. Polygonal wiring for improved package performance
US5220490A (en) * 1990-10-25 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Substrate interconnect allowing personalization using spot surface links
US5379191A (en) * 1991-02-26 1995-01-03 Microelectronics And Computer Technology Corporation Compact adapter package providing peripheral to area translation for an integrated circuit chip
US5467252A (en) * 1993-10-18 1995-11-14 Motorola, Inc. Method for plating using nested plating buses and semiconductor device having the same
US5424492A (en) * 1994-01-06 1995-06-13 Dell Usa, L.P. Optimal PCB routing methodology for high I/O density interconnect devices
JPH1065034A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品用配線基板及び電子部品パッケージ
JPH10335590A (ja) 1997-06-04 1998-12-18 Nec Corp 受動素子回路
JP3386977B2 (ja) * 1997-06-05 2003-03-17 新光電気工業株式会社 多層回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR100309961B1 (ko) 2001-11-17
EP0928029A2 (en) 1999-07-07
EP0928029A3 (en) 1999-12-22
JPH11186332A (ja) 1999-07-09
US6194668B1 (en) 2001-02-27
KR19990062589A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380151B2 (ja) 多層回路基板
JP3386977B2 (ja) 多層回路基板
JP3466443B2 (ja) 多層回路基板
US6650014B2 (en) Semiconductor device
KR101218011B1 (ko) 플립 칩 인터커넥션 패드 레이아웃 반도체 패키지 및 그 생산 방법
US8450843B2 (en) Semiconductor device and method for designing the same
JP2001053437A (ja) 多層回路基板
US6335493B1 (en) Multilayer wiring board
US20080251286A1 (en) Method For Increasing a Routing Density For a Circuit Board and Such a Circuit Board
JP5085296B2 (ja) 多層配線基板および半導体装置
US7394026B2 (en) Multilayer wiring board
JP3610262B2 (ja) 多層回路基板及び半導体装置
JP3462385B2 (ja) 多層回路基板
JPH11297885A (ja) 多層回路基板
JPH11260955A (ja) 多層回路基板
JP4397628B2 (ja) 印刷回路配線板の配線レイアウト構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees