JP3379375B2 - フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法 - Google Patents

フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3379375B2
JP3379375B2 JP05425997A JP5425997A JP3379375B2 JP 3379375 B2 JP3379375 B2 JP 3379375B2 JP 05425997 A JP05425997 A JP 05425997A JP 5425997 A JP5425997 A JP 5425997A JP 3379375 B2 JP3379375 B2 JP 3379375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
flange
ultra
cans
flange formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05425997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10237585A (ja
Inventor
克己 谷川
玲子 杉原
克己 小島
聖二 稲葉
敬 粟屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP05425997A priority Critical patent/JP3379375B2/ja
Publication of JPH10237585A publication Critical patent/JPH10237585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379375B2 publication Critical patent/JP3379375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フランジ加工性の
優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄
鋼板の製造方法に関し、特に、食缶、飲料缶に好適な溶
接部近傍のフランジ加工性の優れた、板厚0.20mm
以下の溶接用極薄鋼板、溶接缶、および溶接用極薄鋼板
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板表面に錫めっきを施した錫めっき鋼
板あるいは電解クロム酸処理を施したティンフリースチ
ール(TFS)のような缶用鋼板は食缶や飲料缶に多用
されている。これらの食缶や飲料缶は、その製缶方法の
違いから3ピース缶と2ピース缶に分類される。
【0003】3ピース缶は、さらに缶胴の接合方法の違
いにより、溶接缶、接着缶、はんだ缶等に分類される
が、接合部のラップ代が小さく、かつ接合強度が強い、
高速製缶に適する等の理由から溶接缶が主流となりつつ
ある。そして、このような溶接缶用鋼板に対しても、近
年、缶体の軽量化、コストダウンを目的として、素材と
なる鋼板自体のゲージダウンニーズが一段と強まってい
る。
【0004】鋼板の板厚を薄くすると、パネリング強度
等の缶体強度の低下を招くため、硬質な素材が要求され
るが、鋼板を薄肉硬質化するとフランジ割れが起こりや
すくなるため、従来以上にフランジ加工性の優れた極薄
鋼板が望まれている。特に、溶接缶では、缶胴接合部の
板厚が接合部以外の部位に比べ厚くなっているため、溶
接部近傍に応力集中が起こりやすいこと、また溶接時の
熱影響により溶接部の組織変化が起こり、溶接部以外の
母材部と溶接部の加工性の不均一性が生じることなどの
理由により、溶接部およびその近傍でフランジ割れが発
生することが多い。
【0005】このようなことから、従来よりフランジ加
工性の優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方法がいくつか提
案されている。例えば、特開平2−118028号公報
には、C≦0.004%、Nb≦0.01%のNb添加
極低炭素鋼を焼鈍温度750〜800℃で連続焼鈍し、
調質圧延で加工硬化を加え、調質度T4以上の溶接缶用
極薄鋼板を製造する方法が開示されている。また、特開
平3−294432号および特開平7−109527号
公報には、C≦0.0060%、N>0.0060%の
極低炭素鋼に二次冷間圧延を施し、板厚が0.15mm
以下、HR30Tが62以上の溶接缶胴用極薄鋼板を製
造する方法が開示されている。
【0006】しかし、特開平2−118028号公報に
開示された技術では、Nb添加を必須としているため再
結晶温度が高く、750℃以上の高温焼鈍を行う必要が
あり、製造コストが高くなるという問題点がある。板厚
0.20mm以下の極薄缶用鋼板の製造にあたっては、
冷延後の板厚も通常より薄くなるため、このような高温
焼鈍を行うと蛇行、絞り等を生じやすく、CAL(連続
焼鈍ライン)通板性が著しく劣化し、生産性の低下、す
なわち製造コストの増加をもたらす。そのため、素材の
ゲージダウンにより、缶のコストダウンを図るという本
来の目的を達成し難くなる。
【0007】また、特開平3−294432号公報およ
び特開平7−109527号公報に開示された技術で
は、0.0060%を超える多量のNが含有されている
ため、耐時効性が劣るという問題点を有している。すな
わち、錫めっき後のリフロー処理、塗装焼付、フィルム
ラミネート時等の熱履歴、あるいは製缶までの常温での
長時間の放置による時効劣化が大きく、溶接前のロール
フォーミングにより缶胴をまるめる際に、腰折れが発生
したり、巻き形状が安定せずにばらつくという問題点を
有している。
【0008】また、極低炭素鋼にBを添加した缶用鋼板
に関する技術としては、特開平5−263143号公
報、特開平5−271755号公報、特開平5−295
427号公報、特開平6−192744号公報等に開示
されたものが知られている。しかし、これらはいずれも
T3以下の軟質な鋼板であり、また、これらの技術は単
に軟質化あるいはN時効の防止を目的としてBを添加し
ているにすぎず、溶接部近傍のフランジ加工性に対する
Bの効果について何等考慮されていないし、溶接部近傍
のフランジ加工性そのものについても何等考慮されてい
ない。したがって、これらの技術を用いても、今日要求
されている溶接部近傍のフランジ加工性の優れた板厚
0.20mm以下、HR30Tが61以上の硬質な溶接
缶用極薄鋼板を製造することはできない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みてなされたものであって、上記要請に十分応え得る
フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接製缶お
よび溶接缶用極薄鋼板の製造方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、板厚0.
20mm以下、HR30T硬度61以上の特性を前提と
して、フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板および
溶接缶を得るべく鋭意検討を重ねた結果、鋼板の組成を
厳密に調整した極低炭素鋼板に対し、C量と板厚に応じ
た適量のBを添加すること、およびそれに加えて溶接部
および溶接部近傍の組織を適正化することにより、フラ
ンジ加工性が大幅に改善された溶接缶用極薄鋼板および
溶接缶が得られることを見出した。
【0011】本発明は、このような知見に基づいてなさ
れたものであり、以下の(1)〜(6)を提供するもの
である。
【0012】(1)重量%で、C:0.0015%超、
0.01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1
%以上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.
01%以上、0.04%以下、sol.Al:0.02
0%以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、
B:0.0005%以上、0.0050%以下を含有
し、−1.5(t×103)+450≦B・C×108
1750(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよ
び不可避的不純物からなり、板厚が0.20mm以下、
HR30Tが61以上であることを特徴とする、フラン
ジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板。 (2)(1)において、重量%で、O:0.005%以
下であることを特徴とするフランジ加工性の優れた溶接
缶用極薄鋼板。
【0013】(3)重量%で、C:0.0015%超、
0.01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1
%以上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.
01%以上、0.04%以下、sol.Al:0.02
0%以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、
B:0.0005%以上、0.0050%以下を含有
し、−1.5(t×103)+450≦B・C×108
1750(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよ
び不可避的不純物からなり、板厚が0.20mm以下、
HR30Tが61以上であり、溶接部近傍のフェライト
最大粒径と母材部のフェライト平均粒径との比が5以下
である溶接部を有することを特徴とする、フランジ加工
性の優れた溶接缶。 (4)(3)において、重量%で、O:0.005%以
下であることを特徴とするフランジ加工性の優れた溶接
缶。
【0014】(5)重量%で、C:0.0015%超、
0.01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1
%以上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.
01%以上、0.04%以下、sol.Al:0.02
0%以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、
B:0.0005%以上、0.0050%以下を含有
し、−1.5(t×103)+450≦B・C×108
1750(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよ
び不可避的不純物からなる鋼素材を、仕上温度がAr3
以上で熱間圧延し、酸洗し、冷間圧延した後、再結晶温
度以上で連続焼鈍し、さらに圧下率DRが10%超、5
0%未満で、かつDR(%)≧−0.5(C+B)×1
4+30を満足する二次圧延を行い、板厚を0.20
mm以下、HR30Tを61以上とすることを特徴とす
る、フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方
法。 (6)重量%で、O:0.005%以下であることを特
徴とする、請求項5に記載のフランジ加工性の優れた溶
接缶用極薄鋼板の製造方法。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明を完成するに至った
実験結果および本発明の限定理由について説明する。本
発明者らは、溶接部近傍においてフランジ割れが発生し
やすい原因を詳細に調査した結果、溶接部は前述のよう
に他の部位に比べて板厚が厚いため応力集中を生じやす
いが、母材部と溶接熱影響部の組織均一性を高めること
により、フランジ割れの発生を抑制することができるこ
とを知見した。すなわち、C量を極低C領域まで低減
し、溶接時の熱影響による硬質で脆い低温変態相の生成
を回避するとともに、適量のBを添加することにより、
極低C化に伴う溶接部及びその近傍の粗粒化を抑制する
ことがフランジ加工性改善に有効であるとの知見を得
た。
【0016】図1は、20%のDR圧延により板厚0.
16mmに仕上げたB無添加鋼及び0.0017%のB
添加鋼のフランジ割れ発生率に対するC量の影響を示す
図である。ここでは、フランジ加工性の評価のパラメー
タとしてフランジ割れ発生率を用いた。フランジ加工は
材料間の加工性の差を明瞭に検出するため、通常より厳
しい加工を行った。すなわち、缶端部の周方向の伸びが
30%に相当するフランジ加工を行い、(フランジ割れ
缶数/フランジ加工缶数)をフランジ割れ発生率と定義
し、フランジ加工性を評価した。この評価方法でフラン
ジ割れ発生率が8%以下であれば、ユーザーでの製缶時
においても問題なくフランジ加工が行えることが確認さ
れている。
【0017】図1からわかるように、B無添加鋼の場
合、C量が100ppm程度までは、C量の低減により
フランジ割れ発生率は低下していくが、50ppm以下
になると、再び急激にフランジ割れ発生率が増大してい
る。しかも、最も良好な場合でもフランジ割れ発生率は
15%以上である。これは、C量が比較的多い場合には
溶接部に低温変態相が生成するためフランジ加工性が劣
化し、C量が少なくなると溶接部およびその近傍が粗粒
化し、局部くびれが生じ、フランジ割れが発生しやすく
なることを示している。特に、C量が少ない場合には、
DR圧延による歪みが蓄積されているために、溶接熱影
響部に歪み誘起粒成長が生じ、粗粒化が顕著となり、形
状因子による応力集中部と重なるためにフランジ加工性
の劣化が大きくなっている。これらのことから、C量の
制御のみでは十分なフランジ加工性を得ることができな
いことがわかる。
【0018】これに対し、0.0017%のBを添加し
た鋼は、C量依存性はほぼ同様の傾向を示すが、C量が
15〜100ppm程度の範囲ではフランジ割れ発生率
が5%以下であり、良好なフランジ加工性を示してい
る。特に、C量が50ppm以下の極低C領域におい
て、B添加によるフランジ加工性改善効果が顕著となる
ことがわかる。これらは、後述するようにB添加により
母材部と溶接部の組織の均一性が向上したためである。
すなわち、Bがフェライト粒界に偏析しているため、
1)熱影響部の粒成長を抑制する、2)再結晶温度を上
昇させ、熱影響部の再結晶を抑制する、3)溶接部の変
態点以上の高温に達した部位におけるオーステナイト粒
を細粒化させる、等のB添加の複合効果によるものと考
えられる。
【0019】次に、種々のC量の鋼板のフランジ加工性
に対するB量の影響について検討した。図2は、C、B
量を種々変化させた鋼板を溶製し、フランジ割れ発生率
を測定した結果を示す図である。これら鋼板は、いずれ
も25%のDR圧延を行い、板厚0.15mmとした。
この図から、B量が多すぎても少なすぎてもフランジ加
工性が劣化する傾向があり、最適B量が存在することが
わかる。さらに、C量に応じて最適B量が異なることが
わかる。すなわち、C量が少ない場合には、溶接部近傍
の粗粒化を抑制しフランジ加工性を改善するために比較
的多めのB添加を必要とし、C量が比較的多い場合に
は、極少量のB添加でもその効果が発揮されることを示
している。B添加量が必要以上に多い場合にフランジ加
工性が劣化する理由については、現状では必ずしも明ら
かではないが、Bの酸化物が増加し、それがフランジ割
れの起点となること、また、100ppm以下の範囲で
もC量が比較的多い場合には過剰のB添加により焼入性
が増大し、硬質な低温変態相が生成しやすくなることに
よるものと推定される。
【0020】そこで、さらに多種多様にC量およびB量
の組合せを変化させて板厚0.15mmの鋼板を製造
し、同様にフランジ加工性を評価した。その結果を図3
に示す。図中、フランジ割れ発生率が8%以下を良好
(○)、8%超えを不良(×)と表した。この図に示す
ように、0.0015%<C<0.01%、0.000
5≦B≦0.0050%、225≦B・C×10
8(%)≦1750とすることにより、良好なフランジ
加工性を有する鋼板が得られることが明らかとなった。
【0021】次に、C量およびB量とともに鋼板の板厚
を0.10〜0.20mmの範囲内で種々変化させた鋼
板を製造し、同様にフランジ加工性を評価した。その結
果を図4に示す。図4は、横軸に板厚をとり、縦軸にC
量とB量との積(C・B×108(%))をとって、こ
れら条件によるフランジ加工性を整理したものである。
この図においても図3と同様、フランジ割れ発生率が8
%以下を良好(○)、8%超えを不良(×)と表した。
この図に示すように、良好なフランジ加工性を得るため
に必要となるC量とB量との積の下限値は板厚tに応じ
て変化し、その値は板厚が薄くなるほど大きくなってお
り、−1.5(t×103)+450≦B・C×108
することによりフランジ割れを抑制できることがわか
る。これは、十分な溶接強度が得られるような溶接条件
下では、板厚が薄いほど板厚内での溶接熱影響部が占め
る比率が大きく、粗粒化しやすくなり、相対的にフラン
ジ加工性が低下するためと推定される。
【0022】以上の知見に基づき、本発明では、良好な
フランジ加工性を得るための条件として、0.0015
%<C<0.01%、0.0005≦B≦0.0050
%、−1.5(t×103)+450≦B・C×10
8(%)≦1750と規定した。
【0023】次に、各元素の限定理由について説明す
る。 C: Cは、前述のように、溶接部近傍の組織を制御
し、溶接部近傍のフランジ加工性を向上させるために、
極めて重要な元素である。しかし、C含有量が0.00
15%以下の場合には、溶接部の組織が粗粒化しやすく
なり、Bを添加しても溶接部と母材部の組織の不均一性
を制御することが困難となり、図1および図3に示した
ように良好なフランジ加工性を得ることができない。ま
た、C含有量が0.0015%以下の場合には、0.2
0mm以下の溶接缶用極薄鋼板として要求されるHR3
0T≧61の硬度とするためには、過度のMn、Pなど
の強化元素の添加と高圧下率の二次圧延が必要となり、
フランジ加工性を劣化させずに溶接缶として必要なパネ
リング強度を得ることが困難となる。一方、C含有量が
0.01%以上になると、溶接時の熱影響部に低温変態
生成相が形成されやすくなり、溶接部が脆化するととも
に、母材部との組織均一性が低下するため、図1および
図3に示したようにフランジ加工性が劣化する。以上の
ことから、本発明においては、上述のように、0.00
15%<C<0.01%とする。
【0024】また、板厚が薄くなると、十分な溶接強度
が得られるような溶接条件下では、フランジ加工性に対
して相対的に溶接部の影響が大きくなり、フランジ割れ
が発生しやすくなる。そのため、良好なフランジ加工性
を得るために必要なC量の下限値は板厚が薄いほど大き
くなる。前述の図3および図4に示したように、良好な
フランジ加工性を得るために必要なC量は、B量および
板厚により異なり、前述のように−1.5(t×1
3)+450≦B・C×108≦1750の場合にフラ
ンジ加工性が良好となる。
【0025】Si: Siは意図的な添加を行わない場
合にも、不純物成分として鋼中に残留し、鋼板を脆化さ
せ、耐食性を劣化させる元素であり、これらの悪影響を
回避するために、0.05%未満とする。
【0026】Mn: Mnは鋼中SをMnSとして析出
させることによってスラブの熱間割れを防止するととも
に、固溶強化元素として缶体強度を確保するために必要
な元素である。Sを析出固定し、鋼板強度、硬度を確保
するためには0.1%以上必要である。一方、Mnを多
量に添加すると鋼板強度を高めるためには有効である
が、0.6%を超えると焼入れ性が増加して溶接部が脆
化しやすくなり、フランジ加工性の劣化をもたらす。し
たがって、Mn含有量を0.1%以上0.6%以下とす
る。
【0027】P: PもMnと同様に置換型固溶元素で
あり、Mn以上に大きな強化能を有し、鋼板の高強度化
を図るためには有効な元素であるが、同時にフェライト
粒界に偏析して粒界を脆化させる元素であり、フランジ
加工性の低下をもたらす。また耐食性も低下させるた
め、その含有量は極力少ない方が好ましい。したがっ
て、Pの含有量を0.04%未満とする。
【0028】S: Sはスラブの熱間割れ防止の観点か
らは少ないほうが望ましいが、その含有量が0.01%
未満になると孔食が起こりやすくなり耐食性が低下す
る。一方、S含有量が0.04%以下になると熱間脆性
を引き起こしやすくなる。したがって、Sの含有量を
0.01%以上0.04%以下とする。
【0029】sol.Al: sol.Alは鋼中Nを
AlNとして析出させるために添加される。しかし、そ
の量が0.02%未満の場合には、添加したBの多くが
BNを形成し、B添加によるフランジ加工性改善効果が
弱められ、一方、sol.Al量が0.1%を超えると
Al23系介在物が増加し、介在物起因のフランジ割れ
が発生しやすくなる。したがって、Al含有量を0.0
20%以上0.1%以下とする。
【0030】N: 溶接部近傍の粗粒化を抑制し、フラ
ンジ加工性を向上させるというB添加効果を十分に発揮
させるためには、Nは少ないことが望ましい。Nが多い
場合には、Al、Bの添加量を適正化してもBNが形成
されやすくなってB添加効果が弱まり、フランジ加工性
の改善効果が十分に発揮されない場合がある。さらにN
が多い場合には、N時効によりロールフォーミング時に
腰折れが発生したり、巻き形状が安定せずにばらつくな
どの問題が顕在化してくる。したがって、N含有量をこ
れらの不都合が生じない0.0035%以下とする。
【0031】B: Bは、本発明において最も重要な添
加元素である。前述のようにC量に応じた適正量のBを
添加することにより、フェライト粒界に偏析したBが溶
接部近傍の粗粒化を抑制し、溶接部と母財部の組織の均
一性および加工性の均一性を高め、溶接部近傍でのフラ
ンジ割れ発生が低減する。Bのこのうような効果を発揮
させるためには、0.0005%以上の添加を必要とす
るが、0.0050%を超えて過剰に添加すると、割れ
の起点となるB酸化物の形成や低温変態相の生成が促進
され、フランジ加工性が低下する。したがって、上述の
ように、0.0005≦B≦0.0050%とする。
【0032】また、B量の適正範囲は、前述の図1〜図
4に示したように、C量および板厚により異なり、前述
のように、−1.5(t×103)+450≦B・C×
108≦1750とすることにより、フランジ加工性が
良好となる。
【0033】さらに、フランジ加工性を一層向上させる
ためには、上記組成の限定に加えて鋼中のO量を0.0
05%以下に制限することが好ましい。鋼中にOが多量
に存在すると、添加したBの一部が酸化物を形成しやす
くなり、B添加によるフランジ加工改善効果が弱められ
る。また、鋼中の酸化物系介在物はフランジ割れの起点
となり、フランジ加工性を著しく阻害するため、total
O量は極力少なくすることが望ましく、したがって0.
005%以下を好ましい範囲とする。
【0034】本発明では、このように組成範囲を規定す
る他、板厚を0.20mm以下、硬度HR30Tを61
以上と規定する。板厚が0.20mmを超えると、溶接
缶の軽量化、コストダウンが困難であるため、板厚を
0.20mm以下とする。また、0.20mm以下の極
薄材では、パネリング強度等の缶体強度を確保するため
に、HR30Tが61以上の硬度が要求されることか
ら、HR30T硬さは61以上とする。
【0035】本発明では、以上のような極薄鋼板を用い
て製缶された溶接缶における溶接部の組織を規定する。
溶接部の影響を把握するため、図3にフランジ加工性を
示した溶接缶の溶接部および母材部の組織を調べ、組織
とフランジ割れ発生率との関係を調査した。図5は、横
軸に溶接部近傍のフェライトの最大粒径と母材部のフェ
ライトの平均粒径との比(dw/dm)をとり、縦軸に
フランジ割れ発生率をとって、溶接部近傍の組織とフラ
ンジ割れ発生率との関係を示す図である。この図に示す
ように、dw/dmが5を超えると急激にフランジ割れ
発生率が大きくなっている。前述のように、板厚に応じ
てC量およびB量を適正範囲に調整することにより、溶
接熱影響部の粗粒化を抑制し、組織の均一性を高めるこ
とがフランジ加工性改善には有効である。そして、その
定量的評価として、図5に示されているように、溶接部
近傍のフェライト最大粒径と母材部のフェライト平均粒
径との比(dw/dm)を5以下にすることが極めて重
要である。したがって、安定して良好なフランジ加工性
を得ることが可能な溶接缶を得る観点から、鋼組成、板
厚および硬度を上述のように規定するとともに、dw/
dmを5以下と規定している。
【0036】次に、本発明の極薄鋼板の製造方法につい
て説明する。本発明では、上記組成の鋼を転炉溶製後、
連続鋳造によりスラブとし、このスラブを粗圧延を経
て、あるいは粗圧延を省略して直接熱間仕上げ圧延機に
挿入し、熱間圧延を行う。熱延仕上温度がAr3変態点
を下回ると、巻取温度に応じて熱延鋼板の板厚表層の結
晶粒が粗大化したり、板厚中央部に加工組織が残るなど
の混粒組織となりやすく、最終製品の組織も混粒となり
やすくなる。その結果、材質のばらつきが大きくなり、
フランジ加工性も劣化するため、仕上温度はAr3変態
点以上と規定する。
【0037】熱間圧延の際のスラブ加熱温度および巻取
温度は、特に限定する必要はなく、それぞれ通常行われ
る範囲内である1100〜1250℃、500〜700
℃程度とすることができる。
【0038】このような熱延鋼板を酸洗、冷間圧延した
後、連続焼鈍炉にて再結晶焼鈍を行う。一次冷圧率は特
に限定する必要はなく、熱延仕上げ板厚、製品板厚、D
R率に応じて常法に従って実施すればよい。生産性の観
点からは80〜95%程度にすることが望ましい。
【0039】焼鈍は、生産性および製造コストの観点か
ら連続焼鈍炉にて行う。連続焼鈍時の焼鈍温度は、再結
晶温度未満では部分的に未再結晶組織が残り、材質およ
び組織の均一性が低下し、フランジ加工性が劣化するた
め、再結晶温度以上とする。
【0040】焼鈍後の鋼板は、圧下率DR(%)が10
%超、50%未満、かつDR(%)≧−0.5(C+
B)×104+30の二次圧延を行い、0.20mm以
下の所定の板厚に仕上げる。図6は、種々のDR率で二
次圧延を行い、板厚0.10〜0.20mmに仕上げた
鋼板のフランジ割れ発生率を調査した結果を示す。ここ
ではこれら鋼板のC量を0.0025%、B量を0.0
015%とした。この図から、DR率が50%以上にな
るとフランジ加工性が低下してくることがわかる。この
原因については、今のところ必ずしも明らかではない
が、圧延による歪みの蓄積量が増加し、母材部の延性が
低下すること、さらに溶接熱影響部と母材部の加工性の
均一性が低下することによるものと推定される。このよ
うに、二次圧延時の圧下率(DR率)が50%以上の場
合にはフランジ加工性が劣化するため、50%未満とす
る。
【0041】一方、DR率が低い場合には、本発明が目
的としている板厚0.20mm以下の極薄鋼板では、パ
ネリング強度等の溶接缶として必要な缶体強度が得られ
ない場合がある。C量およびB量の異なる鋼板を種々の
DR率で板厚0.15mmに仕上げ、HR30T硬度を
測定し、(C+B)量、DR率とHR30Tの関係を調
査した。その結果を図7に示す。HR30Tが61未満
の場合には十分な缶体強度が得られない場合があること
が従来の調査より明らかになっていることから、HR3
0T≧61は良好(○)と、HR30T<61は不良
(×)と評価した。この図から明らかなように、DR>
10%、DR≧−0.5(C+B)×104+30の場
合にHR30T≧61の硬度となることから、二次圧延
時の圧下率DRは、DR>10%、DR≧−0.5(C
+B)×104+30とする。
【0042】二次圧延後の鋼板は、さらに錫めっき、極
薄錫めっき、錫−ニッケルめっきおよびその後の化成処
理等の各種表面処理が施される。本発明においては、こ
れらの表面処理の種類は特に限定されるものではなく、
どのような表面処理を施しても、本発明の効果は十分発
揮される。これらの表面処理鋼板は、さらに、塗装焼付
け後に、あるいはポリエステル等の樹脂フィルムをラミ
ネートしたフィルムラミネート鋼板にした後に溶接缶に
製缶される。
【0043】
【実施例】表1および表2に示す組成の鋼を転炉溶製
後、連続鋳造によりスラブとし、スラブ加熱温度115
0〜1250℃、仕上温度880〜900℃、巻取温度
560〜640℃で2.0〜1.4mmに熱間圧延し、
酸洗後、冷圧率85〜90%で冷間圧延した。その後、
均熱温度650〜700℃で連続焼鈍し、表3に示すD
R率で二次冷間圧延(DR圧延)を行い、0.10〜
0.20mmに仕上げた後、極薄錫めっきおよび化成処
理を施した。
【0044】これらの鋼板のHR30T硬度の測定を行
うとともに、塗装焼付け、ブランキング後、缶胴部のシ
ーム溶接を行い、250ccの飲料缶サイズの缶胴に加
工した。さらに、缶端部のネックイン加工後にフランジ
加工を行った。フランジ加工は、材料間の加工性の差を
明瞭に検出するため、通常より厳しい加工を行った。す
なわち、缶端部の周方向の伸びが30%に相当するフラ
ンジ加工を行い、フランジ割れ発生率(フランジ割れ缶
数/フランジ加工缶数)によりフランジ加工性を評価し
た。また、缶胴溶接部の組織観察を行い、溶接部近傍の
フェライト最大粒径と母材部のフェライト平均粒径の比
を求めた。評価結果を板厚、DR率とともに表3および
表4に示す。
【0045】フランジ加工性については、上記評価方法
でフランジ割れ発生率が8%以下であれば、ユーザーで
の製缶時においても問題なくフランジ加工が行えること
から、8%以下を良好と評価し、表3では3%以下を
◎、8%以下を○、8%超えを×と表記した。また、溶
接部近傍の組織は溶接部近傍のフェライト最大粒径と母
材部のフェライト平均粒径の比が5以下を○、5超えを
×と表記した。硬度については、缶体強度を確保するた
めの条件として、HR30T≧61を○、HR30T<
61を×と評価した。
【0046】表3に示すように、表1に示す鋼番1〜2
2の発明例は、HR30T≧61の硬度を有し、かつ溶
接部と母材部の組織均一性が高く、フランジ加工性に優
れていることが確認された。これに対し、表4に示すよ
うに、表2に示す鋼番23〜43の比較例は、HR30
T<61であるか、あるいは溶接部と母材部の組織均一
性が低く、フランジ加工性に劣っていることが確認され
た。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶接缶の溶接部近傍でのフランジ割れを少なくすること
ができ、それに起因する歩留まり低下が小さくなり、溶
接缶の製造コストを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】B無添加鋼とB添加鋼のフランジ発生率に対す
るC量の影響を示す図。
【図2】C量、B量とフランジ割れ発生率との関係を示
す図。
【図3】フランジ加工性に対するC量およびB量バラン
スの影響を示す図。
【図4】フランジ加工性に対するC量とB量の積と板厚
の影響を示す図。
【図5】フランジ割れ発生率に対する、溶接部近傍フェ
ライト最大粒径と母材部フェライト平均粒径との比の影
響を示す図。
【図6】フランジ割れ発生率に対するDR率の影響を示
す図。
【図7】硬度HR30Tに対する(C+B)量とDR率
の影響を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 聖二 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 粟屋 敬 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−248338(JP,A) 特開 平7−126806(JP,A) 特開 平3−294432(JP,A) 特開 平7−109526(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.0015%超、0.
    01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1%以
    上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.01
    %以上、0.04%以下、sol.Al:0.020%
    以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、B:
    0.0005%以上、0.0050%以下を含有し、−
    1.5(t×103)+450≦B・C×108≦175
    0(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよび不可
    避的不純物からなり、板厚が0.20mm以下、HR3
    0Tが61以上であることを特徴とする、フランジ加工
    性の優れた溶接缶用極薄鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、O:0.005%以下である
    ことを特徴とする、請求項1に記載のフランジ加工性の
    優れた溶接缶用極薄鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.0015%超、0.
    01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1%以
    上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.01
    %以上、0.04%以下、sol.Al:0.020%
    以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、B:
    0.0005%以上、0.0050%以下を含有し、−
    1.5(t×103)+450≦B・C×108≦175
    0(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよび不可
    避的不純物からなり、板厚が0.20mm以下、HR3
    0Tが61以上であり、溶接部近傍のフェライト最大粒
    径と母材部のフェライト平均粒径との比が5以下である
    溶接部を有することを特徴とする、フランジ加工性の優
    れた溶接缶。
  4. 【請求項4】 重量%で、O:0.005%以下である
    ことを特徴とする、請求項3に記載のフランジ加工性の
    優れた溶接缶。
  5. 【請求項5】 重量%で、C:0.0015%超、0.
    01%未満、Si:0.05%未満、Mn:0.1%以
    上、0.6%以下、P:0.04%未満、S:0.01
    %以上、0.04%以下、sol.Al:0.020%
    以上、0.1%以下、N:0.0035%以下、B:
    0.0005%以上、0.0050%以下を含有し、−
    1.5(t×103)+450≦B・C×108≦175
    0(ただし、tは板厚)を満足し、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる鋼素材を、仕上温度がAr3以上で
    熱間圧延し、酸洗し、冷間圧延した後、再結晶温度以上
    で連続焼鈍し、さらに圧下率DRが10%超、50%未
    満で、かつDR(%)≧−0.5(C+B)×104
    30を満足する二次圧延を行い、板厚を0.20mm以
    下、HR30Tを61以上とすることを特徴とする、フ
    ランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 重量%で、O:0.005%以下である
    ことを特徴とする、請求項5に記載のフランジ加工性の
    優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方法。
JP05425997A 1997-02-24 1997-02-24 フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3379375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05425997A JP3379375B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05425997A JP3379375B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237585A JPH10237585A (ja) 1998-09-08
JP3379375B2 true JP3379375B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=12965571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05425997A Expired - Fee Related JP3379375B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021646A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 Jfeスチール株式会社 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5524531B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-18 北海製罐株式会社 溶接缶体
KR101353817B1 (ko) * 2011-12-19 2014-02-13 주식회사 포스코 내시효성이 우수한 연질 석도 원판 및 그 제조방법
KR101406454B1 (ko) * 2012-05-21 2014-06-13 주식회사 포스코 내시효성이 우수한 연질 석도원판 및 그 제조방법
TWI504760B (zh) 2012-11-07 2015-10-21 Jfe Steel Corp 三件式罐用鋼板及其製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021646A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 Jfeスチール株式会社 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10237585A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135868B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP4525450B2 (ja) 高強度高延性な缶用鋼板およびその製造方法
WO2013008457A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JPH08325670A (ja) 製缶時の深絞り性及びフランジ加工性と、製缶後の表面性状とに優れ、十分な缶強度を有する製缶用鋼板及びその製造方法
JP2001181798A (ja) 曲げ加工性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法ならびに冷延鋼板の製造方法
CN115151668B (zh) 加工用镀锡原板及其制造方法
JP3379375B2 (ja) フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP5176599B2 (ja) 建材用極薄冷延鋼板およびその製造方法
JP4613618B2 (ja) 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3303931B2 (ja) 焼付け硬化性を有する高強度缶用薄鋼板及びその製造方法
JP2001089829A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP2009052108A (ja) 建材用極低炭極薄冷延鋼板およびその製造方法
JP3282887B2 (ja) 深絞り性、溶接性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP3257390B2 (ja) 面内異方性の小さい2ピース缶用鋼板の製造方法
JP3351284B2 (ja) ネック成形性に優れた溶接缶用極薄鋼板の製造方法
JP2733423B2 (ja) 二次加工性および溶接性に優れためっき原板およびその製造方法
JPH0892695A (ja) 製缶加工性及びフランジ加工性に優れる2ピース缶用鋼板とその製造方法
JPS6330969B2 (ja)
JP3407531B2 (ja) 面内異方性の小さい2ピース缶用極薄鋼板の製造方法
JP2002146477A (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3471407B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3596036B2 (ja) 製缶用鋼板の製造方法
JP2023549876A (ja) 強度、成形性及び表面品質に優れためっき鋼板及びその製造方法
JP3598550B2 (ja) 異方性が小さい高強度缶用薄鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees