JP3377479B2 - 屋根架構システム - Google Patents

屋根架構システム

Info

Publication number
JP3377479B2
JP3377479B2 JP36044699A JP36044699A JP3377479B2 JP 3377479 B2 JP3377479 B2 JP 3377479B2 JP 36044699 A JP36044699 A JP 36044699A JP 36044699 A JP36044699 A JP 36044699A JP 3377479 B2 JP3377479 B2 JP 3377479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
horizontal
climbing
roof
horizontal beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36044699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001173149A (ja
Inventor
一男 宇治川
努 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Homes Co Ltd
Original Assignee
Panahome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panahome Corp filed Critical Panahome Corp
Priority to JP36044699A priority Critical patent/JP3377479B2/ja
Publication of JP2001173149A publication Critical patent/JP2001173149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377479B2 publication Critical patent/JP3377479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、屋根架構システム
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から船底天井のように、天井を山型
となった形状にして室内空間を広くするような建物が知
られている。このように船底天井のように天井が山型と
なった形状にするには、屋根架構システムもそれに応じ
たものとする必要がある。つまり、水平梁や束を用いる
ことなく、斜めに傾斜した傾斜屋根梁を略へ字状に枠組
み一体化して構成した山型梁架構体を桁と直交する方向
に並設し、山型架構体同士を母屋で連結することで屋根
架構を構成するようになっている。 【0003】ところが、従来にあっては、妻側端部にお
いても斜めに傾斜した傾斜屋根梁を略へ字状に枠組み一
体化して構成した山型梁架構体を配設してあり、このた
め、妻側の壁を形成するための壁パネルとして、図12
に示すように上端部が傾斜し且つ上下方向の長さが通常
サイズの壁パネルの長さLよりも長さが長い壁パネル1
0’を特別に製造する必要があった。 【0004】ところで壁パネルを工場で製造する場合、
壁パネルの製造ラインは通常サイズの壁パネルを製造す
るように設計されている。通常サイズの壁パネルを製造
するラインで通常サイズの壁パネルよりも長さが短い壁
パネルの製造は簡単にできるが、通常サイズの壁パネル
よりも長さが長い壁パネル10’を製造することはでき
なかった。このため、上記のように上下長さの長い壁パ
ネル10’を製造するには専用の製造ラインを別に必要
とするものであって、製造コストが高くなるという問題
があり、更に、製造後に保管したり、あるいは搬送した
り、施工したりするに当たっても、長さが長いため、保
管や搬送や施工面で不利であった。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、山型天井を形成できるような
屋根架構であるにもかかわらず、妻壁を形成するに当た
って従来のように上下に長い特殊な壁パネルを用いる必
要がなく、また、妻側に配置した水平梁に横座屈変形力
が作用してもこれを簡単な構成で束、登り梁を介して母
屋側に伝えて支持できて強度の強い屋根架構システムを
提供することを課題とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る屋根架構システムは、桁1と直交する方
向における屋根架構体が、妻側端部を除く部分において
は斜めに傾斜した傾斜屋根梁2を略へ字状に枠組み一体
化して構成した山型梁架構体3により山型天井を形成す
るように構成され、妻側端部においては水平梁4と、水
平梁4の上方に略へ字状に配設された登り梁5と、水平
梁4と登り梁5とを連結する束6とで枠組み一体化して
構成した束支持架構体8により構成され、束6の下端部
が水平梁4の側面部の上下複数箇所においてボルト7
より固着されるとともに束6の上端部が登り梁5の側面
部の上下複数箇所においてボルト7により固着され、登
り梁5と傾斜屋根梁2とが母屋9により連結してあるこ
とを特徴とするものである。このように、妻側端部を除
く部分においては斜めに傾斜した傾斜屋根梁2を略へ字
状に枠組みし一体化して構成した山型梁架構体3により
構成してあって水平梁や束がないので、天井を山型天井
(いわゆる船底天井)とすることができるものであり、
しかも、妻側端部においては、水平梁4があるので、水
平梁4部分を利用して普通サイズの壁パネル10の上端
部を取付けるとともに、妻上部に上下長さが短く且つ上
端縁部が傾斜した壁パネル10aを配置して該壁パネル
10aの下端部を水平梁4に取付けることができるもの
であり、したがって、従来のように上端縁が傾斜し且つ
上下長さが長い壁パネルを用いる必要がなくなったもの
である。そして、妻側端部のみ水平梁4と登り梁5とを
連結する束6とで枠組み一体化して構成した束支持架構
体8とし、他の部分を斜めに傾斜した傾斜屋根梁2を略
へ字状に枠組みし一体化して構成した山型梁架構体3と
すると、妻側の水平梁4は水平力が作用した場合に横座
屈変形力が生じやすくて横座屈変形力に対して弱いが、
本発明においては、上記のように、束6の下端部が水平
梁4の側面部の上下複数箇所においてボルト7により固
着されるとともに束6の上端部が登り梁5の側面部の上
下複数箇所においてボルト7により固着され、登り梁5
と傾斜屋根梁2とが母屋9により連結してあることで、
水平梁4から束6の下端部が浮いたり、あるいは、登り
梁5から束6の上端部が浮いたりすることがなく、妻側
に配置した水平梁4に横座屈変形力が作用してもこれを
簡単な構成で束6、登り梁5を介して母屋9側に伝えて
支持することができるものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。 【0008】図1、図2には屋根伏図が示してある。本
発明において、桁1と直交する方向における屋根架構体
が、妻側端部を除く部分においては後述する山型梁架構
体3により構成してあり、妻側端部においては後述する
束支持架構体8により構成してある。 【0009】山型梁架構体3は、図3に示すように、斜
めに傾斜した傾斜屋根梁2を略へ字状に枠組み一体化し
て構成して構成してあり、この山型梁架構体3は図5に
示すように、両側の傾斜屋根梁2の下側となる端部を桁
1又は柱11の上端側面部に連結金具12を介してボル
ト13により固着してある。 【0010】束支持架構体8は、図4に示すように水平
梁4と、水平梁4の上方に略へ字状に配設された登り梁
5と、水平梁4と登り梁5とを連結する束6とで枠組み
一体化して構成してあり、水平梁4の両端部が図6、図
7に示すように柱11の上端側面部に連結金具12を介
してボルト13により固着してある。また、登り梁5の
上側となる端部同士は直接又は接続金具を介してボルト
により固着してあり、登り梁5の下側となる端部は水平
梁4に接続金具14を介してボルト13により固着して
ある。 【0011】水平梁4と登り梁5とを束6で連結する構
造は下記のようになっている。すなわち、束6のうち水
平梁4に外方向から作用する横座屈変形力が大きい箇所
に配設される束6aは下端部を図9に示すように水平梁
4の側面部の上下複数箇所(図8に示す実施形態では上
下2箇所)において固着具7により固着されるとともに
束6の上端部が登り梁5の側面部の上下複数箇所(図9
に示す実施形態では上下2箇所)において固着具7によ
り固着される。ここで、図9に示す実施形態において
は、束6の下端部を水平梁4の内側の側面に固着具(ボ
ルト)7により上下複数箇所で固着し、束6の上端部を
登り梁5の内側の側面に固着具(ボルト)7により上下
複数箇所で固着してある。 【0012】束6のうち水平梁4に外方向から作用する
横座屈変形力が小さい箇所又は横座屈変形力が作用しな
い箇所に配設される束6bは従来と同様に図10に示す
ように水平梁4の上面部に載置して固着具7により固着
してあり、束6bの上端部は登り梁5の内側の側面にボ
ルトのような固着具7により上下複数箇所で固着してあ
る。 【0013】また、登り梁5と傾斜屋根梁2とは図1、
図2に示すように母屋9により連結してある。この母屋
9は登り梁5と傾斜屋根梁2に対して直交する方向に長
くなっている。 【0014】この場合、束6の上端部は前述のように登
り梁5の内面の側面に固着するだけでなく、該束6の上
端部に設けた固定片17を図8のように母屋9の長手方
向の端部にボルト等により固着して束6からの外力が母
屋9にスムーズに伝達するようになっている。 【0015】また、図1、図2において登り梁5と傾斜
屋根梁2との間、傾斜屋根梁2間にはブレース15を張
設してあり、更に、図1、図2において桁1と母屋9と
の間には屋根勾配と同じ勾配で傾斜した桁座屈止め用架
材16が架設してあって桁にかかる横座屈変形力を負担
するようになっている。 【0016】上記のようにして屋根架構を構成し、この
屋根架構の上に屋根パネル(図示せず)を載設支持する
ものである。また、外壁は壁パネルを取付けることで構
成するものであり、この場合、妻側端部においては、図
11に示すように、桁側等において使用するのと同じサ
イズの壁パネル10(つまり普通サイズで上下長さがL
となった壁パネル)の上端部を妻側端部における束支持
架構体8の水平梁4部分を利用して連結金具等を介して
取付けるものである。また、妻上部においては上下長さ
が短く且つ上端縁部が屋根勾配と同じ勾配に傾斜した壁
パネル10aを取付けるものであり、該壁パネル10a
の下端部は束支持架構体8の水平梁4部分を利用して取
付け、また、傾斜した壁パネル10aの上端部は束支持
架構体8の傾斜したと登り梁5を利用して連結金具等を
介して取付けるものである。 【0017】また、建物内においては山型梁架構体3の
下方においては束や水平梁が無いので山型天井(いわゆ
る船底天井)を形成することができて、室内空間を広く
且つ変化を持たせることができるものである。 【0018】そして、このように、山型天井を形成でき
るような屋根架構であるにもかかわらず、妻側端部にお
いては水平梁4と、水平梁4の上方に略へ字状に配設さ
れた登り梁5と、水平梁4と登り梁5とを連結する束6
とで枠組み一体化した束支持架構体8となっているの
で、妻壁を形成するに当たって従来のように普通サイズ
の壁パネルよりも上下長さが長い特殊な壁パネルを用い
る必要がなく、図11に示すように桁側の壁パネルと同
じサイズ(つまり普通サイズ)の壁パネル10が使用で
き、妻上部は上下長さが短く且つ上端縁部が傾斜した壁
パネル10aを使用できることになる。そして、上下長
さが短く且つ上端縁部が傾斜した壁パネル10aは普通
サイズの壁パネル10よりも上下長さが短いので、普通
サイズの壁パネル10の製造ラインで製造することがで
きるものであって、製造コストが安価になる。 【0019】ところで、妻側端部を除く部分を山型梁架
構体3とし、妻側端部を水平梁4と、水平梁4の上方に
略へ字状に配設された登り梁5と、水平梁4と登り梁5
とを連結する束6とで枠組み一体化して構成した束支持
架構体8とすると、水平梁4の長手方向の途中部分を水
平梁4と直交する梁材などにより支持されない構造とな
ってしまう。このため、妻側の水平梁4に直交方向から
水平力が作用した場合、水平梁4に横座屈変形力が生じ
るが、水平梁4の上面に単に束6の下端面を載設して連
結した構造では上記水平梁4の横座屈変形力により束6
の下端面の連結部分が水平梁4から浮いたりしてしまっ
て、水平梁4の座屈変形力を束6を介してスムーズに登
り梁5、母屋9へと伝えることができないものである。 【0020】ところが、本発明においては上記のよう
に、水平梁4に外方向から作用する横座屈変形力が大き
い箇所に配設される束6aの下端部が水平梁4の側面部
の上下複数箇所において固着具7により固着されるとと
もに束6aの上端部が登り梁5の側面部の上下複数箇所
において固着具7により固着され、登り梁5と傾斜屋根
梁2とが母屋9により連結してある構成となっているの
で、妻側に配置した水平梁4に横座屈変形力が生じて
も、水平梁4から束6の下端部が浮いたり、あるいは、
登り梁5から束6aの上端部が浮いたりすることがな
く、簡単な構成で束6a、登り梁5を介して母屋9側に
伝えて支持することができる構成となっている。 【0021】 【発明の効果】上記のように本発明にあっては、桁と直
交する方向における屋根架構体が、妻側端部を除く部分
においては斜めに傾斜した傾斜屋根梁を略へ字状に枠組
み一体化して構成した山型梁架構体により構成してある
ので、この部分においては水平梁や束がなくて、天井を
山型天井(いわゆる船底天井)とすることができ、室内
空間を広く且つ変化に富んだものとすることができるも
のであり、また、妻側端部においては水平梁と、水平梁
の上方に略へ字状に配設された登り梁と、水平梁と登り
梁とを連結する束とで枠組み一体化して構成した束支持
架構体により構成してあるので、妻側端部においては水
平梁部分を利用して普通サイズの壁パネルの上端部を取
付けるとともに、妻上部に上下長さが短く且つ上端縁部
が傾斜した壁パネルを配置して該壁パネルの下端部を水
平梁に取付けることができて、従来のように上端縁が傾
斜し且つ上下長さが長い壁パネルを用いる必要がなくな
いものであり、また、束の下端部が水平梁の側面部の上
下複数箇所においてボルトにより固着されるとともに束
の上端部が登り梁の側面部の上下複数箇所においてボル
により固着され、登り梁と傾斜屋根梁とが母屋により
連結してあるので、水平梁に横座屈変形力が作用して
も、水平梁から束の下端部が浮いたり、あるいは、登り
梁から束の上端部が浮いたりすることがなく、簡単な構
成で束、登り梁を介して母屋側に伝えて支持することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の小屋伏図である。 【図2】同上の斜視図である。 【図3】図1のY2通りを示す断面図である。 【図4】図1のY1、Y3通りを示す断面図である。 【図5】同上の山型梁架構体の取付け部分を示し、
(a)は平面図であり、(b)は正面図である。 【図6】同上の束支持架構体の取付け部分を示す正面図
である。 【図7】同上の平面図である。 【図8】図6のZ1−Z1線の断面図である。 【図9】図6のZ2−Z2線の断面図である。 【図10】図6のZ3−Z3線の断面図である。 【図11】同上の妻側に外壁パネルを取付けて妻側壁を
構成した概略説明図である。 【図12】従来例の妻側に外壁パネルを取付けて妻側壁
を構成した概略説明図である。 【符号の説明】 1 桁 2 傾斜屋根梁 3 山型梁架構体 4 水平梁 5 登り梁 6 束 7 固着具 8 束支持架構体 9 母屋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−291639(JP,A) 特開 平11−210144(JP,A) 特開 平1−116143(JP,A) 特開 平9−235803(JP,A) 実開 平2−68922(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 7/00 - 7/18 E04B 2/56

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 桁と直交する方向における屋根架構体
    が、妻側端部を除く部分においては斜めに傾斜した傾斜
    屋根梁を略へ字状に枠組み一体化して構成した山型梁架
    構体により山型天井を形成するように構成され、妻側端
    部においては水平梁と、水平梁の上方に略へ字状に配設
    された登り梁と、水平梁と登り梁とを連結する束とで枠
    組み一体化して構成した束支持架構体により構成され、
    束の下端部が水平梁の側面部の上下複数箇所において
    ルトにより固着されるとともに束の上端部が登り梁の側
    面部の上下複数箇所においてボルトにより固着され、登
    り梁と傾斜屋根梁とが母屋により連結してあることを特
    徴とする屋根架構システム。
JP36044699A 1999-12-20 1999-12-20 屋根架構システム Expired - Fee Related JP3377479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044699A JP3377479B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 屋根架構システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044699A JP3377479B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 屋根架構システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173149A JP2001173149A (ja) 2001-06-26
JP3377479B2 true JP3377479B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18469441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36044699A Expired - Fee Related JP3377479B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 屋根架構システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377479B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001173149A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377479B2 (ja) 屋根架構システム
JPH0765380B2 (ja) トラス構造
JP7028426B2 (ja) 屋根面上部材の取付機構
JPS60261844A (ja) 組立住宅
JP4058636B2 (ja) 簡易建物の梁と屋根パネルとの連結具
JPS60208533A (ja) ベランダの支持構造
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JPH10169059A (ja) 傾斜パネルの取付構造
JP2686059B2 (ja) エレベータを内蔵する建築物
JP4051140B2 (ja) 勾配付集成梁部材を用いた梁部構造
JP2001207693A (ja) フェンス
JP2001107502A (ja) ユニット式建物の小屋裏構造
JP2001065048A (ja) 持出構造体を有する木造軸組構造体
JPS6318622Y2 (ja)
JPH0513792Y2 (ja)
JP2750107B2 (ja) 小屋組構造
JP2000257150A (ja) ユニット建物
JP2840206B2 (ja) 建物のセットバック構造
JP2625574B2 (ja) 建物取付型塀
JP2539997B2 (ja) 小梁の取付具
JP3443459B2 (ja) バルコニユニット・外廊下ユニットの支持構造
JP3207311B2 (ja) セットバックユニットによる屋根構造
JP2000110241A (ja) 耐震軸組み
JP2500901B2 (ja) 家屋の構造体
JPH05133021A (ja) 金属枠材つきpcパネルの金属枠材伸び抑制構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees