JP3375729B2 - 食品の物性改良剤及びその製造法 - Google Patents

食品の物性改良剤及びその製造法

Info

Publication number
JP3375729B2
JP3375729B2 JP12295894A JP12295894A JP3375729B2 JP 3375729 B2 JP3375729 B2 JP 3375729B2 JP 12295894 A JP12295894 A JP 12295894A JP 12295894 A JP12295894 A JP 12295894A JP 3375729 B2 JP3375729 B2 JP 3375729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casein
lactic acid
improving agent
physical property
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12295894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303455A (ja
Inventor
守 冨田
誠一 島村
吉隆 田村
博 宮川
依群 杜
仁志 齋藤
浩 越智
建治 水口
真義 竹塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP12295894A priority Critical patent/JP3375729B2/ja
Publication of JPH07303455A publication Critical patent/JPH07303455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375729B2 publication Critical patent/JP3375729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、麺、パン、水産練製
品、ハム、ソーセージ、クリーム等の食品に増粘、起
泡、乳化、結着、増量等の目的で添加される風味良好な
食品の物性改良剤及びその製造法に関する。本明細書に
おいて、百分率の表示は、特に断りの無い限り重量によ
る値であり、蛋白質は、ケルダール法により測定した全
窒素量に、非蛋白態窒素化合物は10%トリクロロ酢酸
可溶性窒素量に、それぞれ6.38を乗じて得た値であ
る。
【0002】本明細書において、プロテアーゼの活性単
位は、PUN単位であり、ミルクカゼイン[例えば、メ
ルク社製のハマーシュタイン(Hemmersten)]に酵素を作
用させ、30℃で1分間に1μgのチロシンに相当する
アリルアミノ酸のフォリン試薬での呈色反応を示す酵素
活性度が1単位である。
【0003】
【従来の技術】カゼインは、生体利用性の指標であるア
ミノ酸スコアが高く、栄養学的に優れた蛋白質であるこ
とは知られている。更に、カゼインは、ゲル化性、乳化
性、起泡性、結着性等の種々な機能を有することも公知
であり、これらの機能を利用して、麺及びパンの品質改
良剤、水産練製品、ハム、ソーセージ等の結着剤、ポー
ションクリーム及びドレッシングの乳化剤、菓子及びケ
ーキ等の起泡剤等として利用されている。
【0004】しかしながら、これらのカゼインの機能
は、食品のテクスチュアーを変化させるためには必ずし
も十分ではない場合があり、更に、カゼイン特有の風味
が官能上の障害となって、機能を発揮させるために十分
な量を対象食品に添加できない場合もある。従って、カ
ゼインの優れた栄養価を生かし、食品への応用を拡大す
るためには、これらカゼインの特性を増強させることと
共に、風味を改良することが必要とされていた。
【0005】乳蛋白質を原料とする食品の物性改良剤及
び物性改良法については、従来から種々の物質及び方法
が開示されている。例えば、水産練製品に関しては、ホ
エー蛋白質に増粘多糖類、カルシウム塩類及びpH調整
剤を配合してなる水産練製品の品質改良剤(特開平5−
260933号公報)、ホエー蛋白質を加熱して変性ゲ
ル化したものを水産練製品の製造過程に添加する水産練
製品の製造方法(特開昭63−141566号公報)等
が開示されている。また、麺類に関しては、熱凝固性を
有するラクトアルブミンを添加する麺類の製造法(特公
昭56−41222号公報)、ホエー蛋白質に増粘多糖
類、乳清ミネラル、澱粉類を配合してなる麺用品質改良
剤及び品質改良方法(特開平5−328922号公
報)、カゼインに酸性多糖類、多価カチオン含有溶液を
添加してpH7.3〜10.5で70℃以上で3分間以
上加熱する麺類の品質改良剤(特開昭63−15794
9号公報)、小麦粉に対して脱脂粉乳を5%程度添加す
る乾燥麺の製造法(特開昭61−88848)等が開示
されている。
【0006】これらの従来技術は、乳蛋白質本来の特性
を如何にして引き出すかを目的として開発されたもので
あり、基本的には配合される乳蛋白質はカゼイン、乳清
蛋白質又はこれらの変性物である。即ち、これらの従来
技術には、乳蛋白質を修飾した場合の物性変化について
は何ら記載されていない。
【0007】また、乳蛋白質に乳酸菌を作用させること
による食品の物性改良剤及び物性改良法にも種々な方法
が知られている。例えば、乳脂肪及び乳蛋白質を含有す
る基質に乳酸菌、リパーゼ、プロテアーゼを反応させる
ことにより得られるパン類の風味改良剤(特開平5−4
9385号公報)、パン生地に醗酵乳を添加するパン類
及び菓子類の製造法(特開平2−215334号公
報)、パン生地にエマルジョン型の乳酸菌醗酵物を添加
するパンの製造法(特開平2−92231号公報)等が
開示されている。
【0008】これらの従来技術は、乳酸菌自体の効果を
期待するか、蛋白質と脂肪が共存する系で乳酸菌を作用
させて醗酵による望ましい香気を強化するか、又は醗酵
乳の風味を利用するかのいずれかである。これらの従来
技術に開示されている風味改良剤は、脂肪含量が高く、
蛋白質含量が低いという特徴を有し、香気が強いため、
パンの品質改良剤としては適切であっても、広く種々の
食品に利用することは不可能である。
【0009】更に、蛋白質及び蛋白質加水分解物の素材
臭を低減する方法として、酢酸菌を添加して素材臭を除
去する方法(特公平6−6029号公報)が開示されて
いるが、この方法に記載されている菌種は酢酸菌のみで
あり、カゼインに乳酸菌を添加することによるカゼイン
臭の除去効果、カゼインに乳酸菌を添加して修飾した乳
蛋白質組成物の物性、及び該乳蛋白質組成物を食品に添
加した場合の物性改良効果については何ら記載されてい
ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術におい
て、乳蛋白質を原料とする物性改良剤としては、乳蛋白
質とその他の物質との組み合わせ、熱変性による機能増
強作用、又は醗酵による香気の増強が開示されているの
みであり、種々の食品の物性改良に、広範囲に応用可能
であり、風味の良好な物性改良剤は知られていない。従
って、優れた栄養価を有するカゼインを原料として用
い、種々の食品に、広範囲に応用可能であり、原料に起
因する素材臭が低減された物性改良剤が待望されてい
た。
【0011】本発明者らは、前記従来技術に鑑みて、カ
ゼインを原料とした食品の物性改良剤について鋭意検討
を行った結果、それぞれ2%以下の脂肪及び乳糖を含有
し、純度80%以上のカゼインを、乳酸菌及び/又は乳
酸菌破砕物及び/又は乳酸菌由来のプロテアーゼで処理
し、該処理物1g当りの非蛋白態窒素化合物を5〜10
0mgに増加させることにより、未処理のカゼインに比
して素材臭が低減すること、未処理のカゼインに比し
て、増粘性、乳化性等の機能が顕著に増強されること、
を見い出し、本発明を完成した。
【0012】本発明の目的は、麺、パン、水産練製品、
ハム、ソーセージ、ポーションクリーム等の種々の食品
に増粘、起泡、乳化、結着、増量等の目的で添加され、
風味良好な食品の物性改良剤を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、麺、パン、水産練製
品、ハム、ソーセージ、ポーションクリーム等の種々の
食品に増粘、起泡、乳化、結着、増量等の目的で添加さ
れ、風味良好な食品の物性改良剤を製造する方法を提供
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の第1の発明は、食品の食感及び風味を改良するため
の食品の物性改良剤であって、それぞれ2%(重量)以
下の脂肪及び乳糖を含有し、かつ純度が80%(重量)
以上のカゼインを、カゼイン1g当り0.0025〜
0.5単位の乳酸菌由来プロテアーゼ、カゼインに対し
て0.005〜1%(重量)の乳酸菌又はカゼインに対
して0.005〜1%(重量)の乳酸菌破砕物のいずれ
か一つ、又はこれらの2以上の混合物で処理してなるカ
ゼインの処理物、及び該カゼインの処理物1g当り5〜
100mgの非蛋白態窒素化合物を主成分とする食品の
物性改良剤であり、カゼインの処理物を、固形分中少な
くとも90%(重量)含有すること、及び乳酸菌が、ラ
クトコッカス属に属する微生物、ラクトバシラス属に属
する微生物、ストレプトコッカス属に属する微生物及び
ビフィドバクテリウム属に属する微生物からなる群より
選択される微生物又はそれらの混合微生物であることを
望ましい態様としてもいる。
【0015】前記課題を解決する本発明の第2の発明
は、それぞれ2%(重量)以下の脂肪及び乳糖を含有
し、純度が80%(重量)以上であるカゼインを水に溶
解し、カゼイン1g当り0.0025〜0.5単位の乳
酸菌由来プロテアーゼ、カゼインに対して0.005〜
1%(重量)の乳酸菌又はカゼインに対して0.005
〜1%(重量)の乳酸菌破砕物のいずれか一つ、又はこ
れらの2以上の混合物を添加し、処理することを特徴と
するカゼイン処理物、及び該カゼインの処理物1g当り
5〜100mgの非蛋白態窒素化合物を主成分とする食
品の物性改良剤の製造法であり、処理が、30〜60℃
で0.5〜10時間行われること、及び乳酸菌が、ラク
トコッカス属に属する微生物、ラクトバシラス属に属す
る微生物、ストレプトコッカス属に属する微生物及びビ
フィドバクテリウム属に属する微生物からなる群より選
択される微生物又はそれらの混合微生物であることを望
ましい態様としてもいる。
【0016】次に本発明について詳述する。本発明にお
いて出発原料として使用するカゼインは、脂肪及び乳糖
をそれぞれ2%以下の濃度で含有し、かつ純度が80%
以上であり、市販品、常法により分離された乳酸カゼイ
ン、塩酸カゼイン等の酸カゼイン、ナトリウムカゼイネ
イト、カリウムカゼイネイト等のカゼイネイト、これら
の任意の割合の混合物を使用することができる。
【0017】原料カゼインとして酸カゼインを使用する
場合、酸カゼインを5%以上15%以下、望ましくは1
0%以上13%以下の濃度で水又は温湯に分散し、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、リン酸
カリウム等の溶解塩を添加し、溶液のpHを7.0±
1.0、望ましくは7.0±0.5、に調整して溶解す
る。溶解時の濃度が5%未満の場合は製造上の効率が悪
く、15%を超える場合は溶液の粘度が上昇するために
製造が困難となるので、いずれも望ましくない。また、
溶液のpHが6.0未満の場合は、酸カゼインを溶解す
ることが困難であり、pHが8.0を越える場合は、製
造した最終製品を目的とする食品に添加したとき、該食
品のpHに与える影響が大きくなるため、いずれも望ま
しくない。
【0018】原料カゼインとしてカゼイネイトを使用す
る場合には、そのまま5%以上15%以下、望ましくは
10%以上13%以下、の濃度で水又は温湯に溶解し、
溶液のpHを7.0±1.0、望ましくは7.0±0.
5、に調整する。カゼインを溶解後、カゼイン1g当り
0.0025〜0.5単位の乳酸菌由来の未精製及び又
は精製プロテアーゼ、カゼインに対して0.005〜1
%の乳酸菌又はカゼインに対して0.005〜1%の乳
酸菌破砕物のいずれか一つ、又はこれらの2以上の混合
物(以下乳酸菌由来の未精製プロテアーゼ、乳酸菌由来
の精製プロテアーゼ、乳酸菌及び乳酸菌破砕物をまとめ
て乳酸菌等と記載することがある)を添加する。
【0019】使用する乳酸菌はラクトコッカス属に属す
る微生物、ラクトバシラス属に属する微生物、ストレプ
トコッカス属に属する微生物及びビフィドバクテリウム
属に属する微生物からなる群より選択される微生物、又
はこれらの混合微生物であり、生菌菌体、死菌菌体、菌
体破砕物及び又は菌体抽出物として添加することができ
る。また、乳酸菌由来のプロテアーゼを未精製又は精製
して添加してもよく、これらを前記生菌菌体、死菌菌体
又は菌体破砕物と混合して添加することもできる。
【0020】市販されている乳酸菌としては、SF−1
0(ストレプトコッカス・フェカリスの乾燥菌体。森永
乳業社製)、Bifilon−10(ビフィドバクテリ
ウム・ロンガムの乾燥菌体。森永乳業社製)、Lact
oacid−10(ラクトバシラス・アシドフィラスの
乾燥菌体。森永乳業社製)等を例示することができ、乳
酸菌由来プロテアーゼとしては、例えば、宮川らの方法
[ジャーナル・オブ・デイリー・サイエンス(Jornal of
Dairy Science)、第74巻、第2375〜2381ペ
ージ、1991年]により乳酸菌から精製したプロテア
ーゼ等を例示することができる。
【0021】カゼイン当たりの乳酸菌等の添加量は、使
用する乳酸菌等のプロテアーゼ活性により決定される
が、カゼイン1g当たり0.0025〜0.5単位、望
ましくは0.005〜0.25単位である。この活性単
位を乳酸菌又は乳酸菌菌体破砕物で得る場合、通常、カ
ゼインの0.005〜1%、望ましくは0.01〜0.
5%である。使用する乳酸菌等の中で、製造コストを考
慮すれば、プロテアーゼの抽出、精製を行っていない、
乳酸菌菌体又は乳酸菌菌体破砕物が望ましいことはいう
までもないことである。
【0022】前記カゼイン溶液に、カゼインの量により
所定量の乳酸菌等を添加し、30〜60℃、望ましくは
35〜55℃、の温度で0.5〜10時間、望ましくは
1〜8時間、保持し、カゼインを処理する。処理後に溶
液を常法により加熱し、乳酸菌の殺菌又はプロテアーゼ
を失活させ、次いで冷却し、そのまま液状の最終製品、
必要に応じて濃縮して濃縮状の最終製品、更に乾燥して
粉末状の最終製品とすることもできる。又、カゼイン臭
を更に低減する必要がある場合には、溶液を冷却後に樹
脂吸着等の工程で脱臭することもできる。
【0023】以上のようにして得られた本発明の食品の
物性改良剤は、脂肪及び乳糖含量がそれぞれ2%以下、
カゼインの処理物含量が固形分中90%以上、非蛋白態
窒素化合物含量がカゼインの処理物1g当り5〜100
mgであり、後述する試験例、実施例から明らかなよう
に、カゼインに起因する臭気成分が未処理のカゼインに
比べて低減され、優れた増粘性、乳化性、起泡性を示
し、食品に添加した場合に優れた物性改良効果を示す。
【0024】本発明の食品の物性改良剤は、うどん、そ
ば、ラーメン、マカロニ、スパゲッティー等の麺製品
類、パン、ケーキ、マシュマロ等の製菓製品類、蒲鉾、
魚肉ソーセージ、ハンペン、擂り身、竹輪等の水産練製
品類、ハム、ソーセージ等の食肉製品類、クリーム、プ
リン、アイスクリーム等の乳製品類、マーガリン、スプ
レッド等の油脂製品類、インスタント・スープ等のイン
スタント製品類等の食品に増粘、起泡、乳化、結着、増
量等の目的で広範囲に添加され、常法により加工するこ
とができる。本発明の食品の物性改良剤の使用量は、添
加する食品の種類、添加する目的により異なるが、通
常、使用する全原料の20%以下の範囲で適宜決定する
ことができる。
【0025】次に試験例を示して本発明を詳述する。 試験例1 この試験は、カゼインに添加する乳酸菌量と、非蛋白態
窒素化合物量、粘度、起泡性、乳化性、官能による風味
との関係を調べるために行なった。 (1)試料の調製 市販の乳酸カゼイン(ニュージーランドデイリーボード
製。純度85%)を10%の濃度で水に分散させ、水酸
化ナトリウムを添加して溶液のpHを7.0に調整し、
80℃で10分間加熱してカゼインを完全に溶解した。
のち溶液の温度を45℃に冷却し、ラクトバシラス・ヘ
ルベチカス菌体の濃縮凍結液(以下FC−Hと記載する
ことがある)を固形分量でカゼイン当り0.001〜
2.0%の範囲で添加して、45℃で5時間保持し、次
いで80℃で10分間加熱して殺菌し、冷却し、試料と
した。
【0026】(2)試験方法 1)非蛋白態窒素化合物量の測定 試料5mlに20%トリクロロ酢酸(以下トリクロロ酢
酸をTCAと記載することがある)5mlを添加して十
分に撹拌し、溶液中のTCA濃度を10%に調整し、3
0分間静置し、常法により10%TCA可溶窒素量を測
定し、得られた値に6.38を乗じて非蛋白態窒素化合
物量として蛋白質量1g当たりの非蛋白態窒素化合物量
(mg/g)を算出した。
【0027】2)粘度の測定 試料200mlを200mlの縦長ビーカーに分注し、
B型粘度計(東京計器社製)を用いて25℃における粘
度を測定した。 3)起泡性の測定 2%濃度に希釈した試料10mlを50mlのネスラー
管に分注し、ネスラー管振とう器(池本理科工業社製)
を用い、振とう幅40mm、240回/分の条件で5分
間振とうし、のち泡沫の高さを測定して起泡性の指標と
した。
【0028】4)乳化性の測定 試料100mlに植物脂肪(太陽油脂社製。ヤシ油、パ
ーム油の混合物)10gを添加し、ホモミキサー(東京
理科工業社製)を用いて均質化し、25℃で5時間静置
し、液上層部に分離した脂肪層を目視により観察し、乳
化性の指標とした。
【0029】5)風味検査 男女各5人の熟練したパネラーによるパネルテストを実
施し、評点法による官能検査を行った。官能検査結果は
次の評価基準により数値化し、評点は10人のパネラー
の平均値とした。 2:素材臭を感じない。 1:素材臭を僅かに感じる。 0:素材臭を少し感じる。 −1:素材臭を感じる。 −2:素材臭を強く感じる。
【0030】(3)試験結果 試験結果は表1に示すとおりであった。表1から明らか
なように、粘度、起泡性、乳化性をカゼインよりも向上
させ、かつカゼインに特有の素材臭を低減させるために
は、カゼインに対するラクトバシラス・ヘルベチカス菌
体の固形分量を0.005〜1.0%、望ましくは0.
01〜0.5%、とすること及びこの様にして調製され
た物性改良剤の蛋白質当たりの非蛋白態窒素化合物量は
5〜100mg/gであることが判明した。尚、カゼイ
ンの代わりにカゼイネイトを原料とした場合及びラクト
バシラス・ヘルベチカス以外の乳酸菌を添加した場合に
もほぼ同様の結果が得られた。
【0031】
【表1】 項 目 乳 酸 菌 添 加 量 (%) Control 0.001 0.005 0.01 0.05 0.1 0.5 1.0 1.5 2.0 非蛋白態窒素 4.2 4.4 5.0 13 26 38 67 98 130 200 化合物量(mg/g) 粘度(CP) 32 33 35 40 47 49 48 36 32 30 起泡性(mm) 15 15 25 30 35 32 30 29 24 19 乳化性1) △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 風味 0.2 0.2 0.4 1.0 1.3 1.6 1.2 1.2 1.1 0.9 (官能による評点)2) 1) 乳化性は脂肪分離の状態により評価し、○は脂肪分
離なし、△は若干の脂肪分離あり、をそれぞれ示す。 2) 乳酸菌添加量が1.5 %以上では、カゼイン臭以外の
香気(異臭ではない)が若干認められるという感想あ
り。
【0032】試験例2 この試験は、カゼインに添加する乳酸菌由来プロテアー
ゼ量と、非蛋白態窒素化合物量、粘度、起泡性、乳化
性、官能による風味との関係を調べるために行なった。 (1)試料の調製 試験例1と同様の方法でカゼインを溶解し、溶液の温度
を45℃に冷却し、ラクトバシラス・ヘルベチカス菌由
来のプロテアーゼをカゼイン1g当り0.001〜1単
位の範囲で添加し、45℃で5時間保持し、次いで80
℃で10分間加熱して失活及び殺菌し、冷却し、試料と
した。 (2)試験方法 試験例1と同一の方法により、非蛋白態窒素化合物量、
粘度、起泡性、乳化性及び風味を試験した。
【0033】(3)試験結果 試験結果は表2に示すとおりであった。表2から明らか
なように、粘度、起泡性、乳化性をカゼインよりも向上
させ、かつカゼインに特有の素材臭を低減させるために
は、カゼイン1g当たりの乳酸菌由来プロテアーゼ量を
0.0025〜0.5単位、望ましくは0.005〜
0.25単位、であること及びこの様にして調製された
物性改良剤の蛋白質当たりの非蛋白態窒素化合物量は5
〜100mg/gであることが判明した。尚、カゼイン
の代わりにカゼイネイトを原料とした場合及びラクトバ
シラス・ヘルベチカス以外の乳酸菌由来プロテアーゼを
添加した場合にもほぼ同様の結果が得られた。
【0034】
【表2】 項 目 乳酸菌由来プロテアーゼ添加量(U/gカゼイン) Control 0.001 0.0025 0.005 0.01 0.05 0.1 0.25 0.5 1.0 非蛋白態窒素 4.2 4.3 5.1 8 17 30 59 84 100 165 化合物量(mg/g) 粘度(CP) 32 31 36 41 42 47 46 40 35 30 起泡性(mm) 15 15 27 31 34 35 30 31 29 24 乳化性1) △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 風味 0.2 0.3 0.4 0.9 1.1 1.3 1.5 1.3 1.2 1.1 (官能による評点)2) 1) 乳化性は脂肪分離の状態により評価し、○は脂肪分
離なし、△は若干の脂肪分離あり、をそれぞれ示す。
【0035】試験例3 この試験は、試験例1において官能検査により風味に差
が認められた試料中の臭気成分をクロマトグラムで調べ
ること、及び、該試料をさらに樹脂吸着させて精製した
場合の脱臭効果を調べるために行なった。 (1)試料の調製 試験例1と同様の方法でカゼインを溶解し、溶液の温度
を45℃に冷却し、FC−Hを固形分量でカゼイン当た
り0.1%の割合で添加し、45℃で5時間保持し、次
いで80℃で10分間加熱して殺菌し、冷却し、試料1
とした。また、試料1を吸着樹脂(北越炭素工業社製。
KS−35)に樹脂量の20倍量をSV=5で通液して
精製し、試料2とした。尚、カゼインを水に溶解したま
まの試料(試料3)も調製した。
【0036】(2)試験方法 各試料10mlを密閉容器に充填し、そのヘッドスペー
スをパージ・アンド・トラップ法(Purge and Trap Meth
od)によって濃縮して臭気成分を次の分析条件により分
析した。 機種 :ヒューレット・パッカード社 HP5890
シリーズII インジェクター:クロムパック社 パージ&トラップ
インジェクター カラム :PEG-20M 50m×0.32mm I.D. 分析温度 :カラム;40℃,インジェクション; 2
00℃,トラップ;-130℃ パージ条件 :パージ時間; 5 min,パージ流量; 5
ml/min 検出器 :FPD
【0037】(3)試験結果 試験結果は図1に示すとおりであった。図1は、ガスク
ロマトグラムであり、図中A)、B)及びC)は、それ
ぞれ試料3、試料1及び試料2の試験結果を示してい
る。図1から明らかなように、試料3に比して試料1は
臭気成分が低減していること及び試料1を樹脂吸着させ
て調製した試料2は臭気が更に低減されていることが明
らかになった。
【0038】次に実施例を記載して本発明を更に詳述す
るが、本発明は以下の実施例により限定されるものでは
ない。
【実施例】
実施例1 市販の乳酸カゼイン(ニュージーランドデイリーボード
製。純度85%)20gを180gの水に分散し、水酸
化カリウムを添加して溶液のpHを6.8に調整し、8
5℃で10分間加熱してカゼインを完全に溶解した。の
ち溶液の温度を40℃に冷却し、FC−Hを固形分量で
カゼイン当たり0.5%の割合で添加し、40℃で3時
間保持し、80℃で10分間加熱し、次いで冷却し、濃
縮し、乾燥し、食品の物性改良剤約20gを得た。得ら
れた物性改良剤のカゼイン処理物1g当たりの非蛋白態
窒素化合物量を試験例1と同様の方法により測定した結
果、55mg/gであった。
【0039】参考例1 実施例1で得られた食品の物性改良剤10gと準強力小
麦粉(日清製粉社製。商品名「特 No.1」)1000g
とを均一に混合し、食塩4g及び粉末かん水15gを溶
解した水469gを添加し、10分間攪拌混合し、得ら
れた生地を圧延ロールにより圧延して麺帯を調製し、1
8番切刃で切り出して生麺線となし、室温で12時間熟
成し、生中華麺約1000gを得た。
【0040】比較例1 参考例1で得た生中華麺を、沸騰水中で3分20秒間茹
で、茹で麺試料とした(試料A)。また、何も添加せず
に製造した茹で麺試料(試料B)及び実施例1で得られ
た食品の物性改良剤の代わりにカゼインナトリウム(ニ
ュージーランドデイリーボード製)を添加し、同様に得
た茹で麺試料(試料C)をそれぞれ製造した。
【0041】男女各5人の熟練したパネラーによるパネ
ルテストで各試料の外観(色調、光沢、肌荒れ等)、風
味、食感(こしの強さ、滑らかさ、湯伸びしにくさ等)
を評価し(2:良い、1:やや良い、0:普通、−1:
やや劣る、−2:劣る)、評点法による官能検査を行っ
た。この試験の結果は表3に示すとおりであり、本発明
の食品の物性改良剤を使用することにより、麺の風味を
損なわずに食感を向上させ得ることが確認された。
【0042】
【表3】 試 料 外 観 風 味 食 感 総合評価 試料A 1.7 1.1 0.8 3.6 試料B 1.2 1.0 −0.6 1.6 試料C 1.6 0.6 0.7 2.9 (注)総合評価は合計点を示す。
【0043】実施例2 市販のナトリウムカゼイネイト(フランス・ユニーレ社
製。純度83%)50gを350gの水に溶解し、75
℃で15秒間殺菌し、50℃に冷却した。溶液のpHが
6.8であったのでpHを調整せずに、SF−10(森
永乳業社製。ストレプトコッカス・フェカリスの乾燥菌
体)をカゼイネイト当たり0.1%の割合で添加し、5
0℃で6時間保持し、85℃で10分間加熱し、次いで
冷却し、乾燥し、食品の物性改良剤約50gを得た。得
られた食品の物性改良剤のカゼイン処理物1g当たりの
非蛋白態窒素化合物量を試験例1と同様の方法により測
定した結果、46mg/gであった。
【0044】参考例2 実施例2で得られた食品の物性改良剤40g、強力小麦
粉(日本製粉社製。商品名「イーグル」)1000g、
砂糖50g、脱脂粉乳20g、食塩20g、ショートニ
ング50gを均一に混合し、イースト20gを分散させ
た水700gを添加し、14分間攪拌混合し、発酵30
分後に分割整形し、ベンチタイム20分、ホイロ温度3
8℃、55分の処理を行い、のち200℃で40分間焼
成し、食パンを得た。
【0045】比較例2 参考例2で得られた試料(試料A)、本発明の物性改良
剤を添加しないで同様に食パンを調製した試料(試料
B)、本発明の物性改良剤の代わりにカゼインナトリウ
ムを添加して同様に調製した試料(試料C)を用いて次
の試験を行なった。
【0046】男女各5人の熟練したパネラーによるパネ
ルテストで各試料の外観(膨らみ、生目等)、風味、食
感(弾力、口溶け等)を評価し(2:良い、1:やや良
い、0:普通、−1:やや劣る、−2:劣る)、評点法
による官能検査を行った。この試験の結果は、表4に示
すとおりであり、本発明の食品の物性改良剤を使用する
ことにより、パンの風味を損なわずに生目を均一化し、
食感を向上させ得ることが確認された。
【0047】
【表4】 試 料 外 観 風 味 食 感 総合評価 試料A 1.8 1.3 1.5 4.6 試料B 0.4 1.2 1.0 2.6 試料C 1.1 0.6 1.2 2.9 (注)総合評価は合計点を示す。
【0048】実施例3 市販の乳酸カゼイン(ニュージーランドデイリーボード
製。純度90%)20gを350gの水に分散し、リン
酸カリウムを添加して溶液のpHを6.5に調整し、6
0℃で30分間加熱してカゼインを完全に溶解した。溶
液の温度を35℃に冷却し、Bifilon−10(森
永乳業社製。ビフィドバクテリウム・ロンガムの乾燥菌
体)をカゼイン当たり1.0%の割合で添加し、35℃
で5時間保持し、のち冷却し、液状の食品の物性改良剤
約370gを得た。得られた食品の物性改良剤のカゼイ
ン処理物1g当たりの非蛋白態窒素化合物量を試験例1
と同様の方法により測定した結果、78mg/gであっ
た。
【0049】参考例3 特級すり身(日本水産社製)1000gをサイレントカ
ッターで5分間粉砕し、食塩30gを添加して5分間攪
拌し、これに実施例3で得られた液状の食品の物性改良
剤370g、水400g及び副原料の澱粉50g、冷凍
卵白20g、調味料80gを添加して6分間攪拌して混
合した。得られた混合物をケーシング詰め、10℃に一
晩静置し、90℃で30分間加熱後放冷し、かまぼこを
得た。
【0050】比較例3 参考例3の試料(試料A)、本発明の食品の物性改良剤
の代わりに水350gを添加して同様に調製した試料
(試料B)及び本発明の物性改良剤の代わりにカゼイン
ナトリウム20g及び水350gを添加して同様に調製
した試料(試料C)を用いて次の試験を行なった。
【0051】男女各5人の熟練したパネラーによるパネ
ルテストで各試料の外観(色調、光沢)、風味、食感
(弾力等)を評価し(2:良い、1:やや良い、0:普
通、−1:やや劣る、−2:劣る)、評点法による官能
検査を行った。この試験の結果はを表5に示すとおりで
あり、本発明の物性改良剤を使用することにより、かま
ぼこの風味を損なわずに弾力を向上させ、食感を向上さ
せ得ることが確認された。
【0052】
【表5】 試 料 外 観 風 味 食 感 総合評価 試料A 1.7 1.3 1.6 4.6 試料B 1.6 1.2 1.2 4.0 試料C 1.5 0.8 1.3 3.6 (注)総合評価は合計点を示す。
【0053】実施例4 市販の乳酸カゼイン(ニュージーランドデイリーボード
製。純度85%)50gを450gの水に分散し、水酸
化ナトリウムを添加して溶液のpHを7.5に調整し、
80℃で10分間加熱してカゼインを完全に溶解した。
溶液の温度を50℃に冷却し、FC−Hを超音波破砕器
(アメリカ・ブランソン社製。SONIFIERModel 250) で
処理した菌体破砕物を固形分量でカゼイン当たり0.0
5%の割合で添加し、40℃で3時間保持し、更に50
℃で3時間保持し、80℃で10分間加熱し、次いで冷
却し、濃縮し、乾燥し、食品の物性改良剤約50gを得
た。得られた食品の物性改良剤のカゼイン処理物1g当
たりの非蛋白態窒素化合物量を試験例1と同様の方法に
より測定した結果、35mg/gであった。
【0054】参考例4 得られた食品の物性改良剤50g、脱脂粉乳50g、砂
糖30g、リン酸塩10g、ショ糖脂肪酸エステル5g
及び安定剤5gを混合倍散し、水700gと混合加温
(80℃)し、完全に溶解した水相部を、予め植物性油
脂250gとレシチン1g、グリセリン脂肪酸エステル
2g、香料0.2gを混合加温(80℃)した油相部と
混合し、均質化(1段目:100kg/cm2 、2段
目:20kg/cm2 )し、85℃で15秒間殺菌し、
冷却し、コーヒーホワイトナーを調製した。
【0055】比較例4 参考例4の試料(試料A)、本発明の食品の物性改良剤
を添加しないで同様に調製した試料(試料B)及び本発
明の物性改良剤の代わりにカゼインナトリウムを添加し
て同様に調製した試料(試料C)を用いて次の試験を行
なった。
【0056】男女各5人の熟練したパネラーによるパネ
ルテストで各試料をコーヒーに一定割合で混合し、外観
(白濁性、オイルオフ、フェザリング)、風味を評価し
(2:良い、1:やや良い、0:普通、−1:やや劣
る、−2:劣る)、評点法による官能検査を行った。こ
の試験の結果は表6に示すとおりであり、本発明の食品
の物性改良剤を使用することにより、コーヒーホワイト
ナーの乳化性及び風味を向上させ得ることが確認され
た。
【0057】
【表6】 (注)総合評価は合計点を示す。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、食品の
物性改良剤及びその製造法に係るものであり、本発明に
より奏せられる効果は、次のとおりである。 1)カゼインに由来する素材臭が低減されている。 2)食品の増粘、起泡、乳化、結着、増量等広範囲な目
的で使用することができ、1剤で多様な物性の改良が可
能である。 3)合成の物性改良剤と異なる天然の物質であり、優れ
た栄養価を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の食品の物性改良剤の一例のガ
スクロマトグラムである。
フロントページの続き (72)発明者 宮川 博 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社栄養科学研究所内 (72)発明者 杜 依群 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社栄養科学研究所内 (72)発明者 齋藤 仁志 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社栄養科学研究所内 (72)発明者 越智 浩 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社栄養科学研究所内 (72)発明者 水口 建治 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 竹塚 真義 神奈川県座間市東原5−1−83 森永乳 業株式会社食品総合研究所内 (56)参考文献 特開 平2−257838(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/03 A23L 1/305 A23J 3/10 A23J 3/34

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品の食感及び風味を改良するための食
    品の物性改良剤であって、それぞれ2%(重量)以下の
    脂肪及び乳糖を含有し、かつ純度が80%(重量)以上
    のカゼインを、カゼイン1g当り0.0025〜0.5
    単位の乳酸菌由来プロテアーゼ、カゼインに対して0.
    005〜1%(重量)の乳酸菌又はカゼインに対して
    0.005〜1%(重量)の乳酸菌破砕物のいずれか一
    つ、又はこれらの2以上の混合物で処理してなるカゼイ
    ンの処理物、及び該カゼインの処理物1g当り5〜10
    0mgの非蛋白態窒素化合物を主成分とする食品の物性
    改良剤。
  2. 【請求項2】 カゼインの処理物を、固形分中少なくと
    も90%(重量)含有する請求項1に記載の食品の物性
    改良剤。
  3. 【請求項3】 乳酸菌が、ラクトコッカス属に属する微
    生物、ラクトバシラス属に属する微生物、ストレプトコ
    ッカス属に属する微生物及びビフィドバクテリウム属に
    属する微生物からなる群より選択される微生物又はそれ
    らの混合微生物である請求項1又は請求項2に記載の食
    品の物性改良剤。
  4. 【請求項4】 それぞれ2%(重量)以下の脂肪及び乳
    糖を含有し、かつ純度が80%(重量)以上であるカゼ
    インを水に溶解し、カゼイン1g当り0.0025〜
    0.5単位の乳酸菌由来プロテアーゼ、カゼインに対し
    て0.005〜1%(重量)の乳酸菌又はカゼインに対
    して0.005〜1%(重量)の乳酸菌破砕物のいずれ
    か一つ、又はこれらの2以上の混合物を添加し、処理す
    ることを特徴とするカゼイン処理物、及び該カゼインの
    処理物1g当り5〜100mgの非蛋白態窒素化合物
    主成分とする食品の物性改良剤の製造法。
  5. 【請求項5】 処理が、30〜60℃で0.5〜10時
    間行われる請求項4に記載の食品の物性改良剤の製造
    法。
  6. 【請求項6】 乳酸菌が、ラクトコッカス属に属する微
    生物、ラクトバシラス属に属する微生物、ストレプトコ
    ッカス属に属する微生物及びビフィドバクテリウム属に
    属する微生物からなる群より選択される微生物又はそれ
    らの混合微生物である請求項4又は請求項5に記載の食
    品の物性改良剤の製造法。
JP12295894A 1994-05-12 1994-05-12 食品の物性改良剤及びその製造法 Expired - Fee Related JP3375729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12295894A JP3375729B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 食品の物性改良剤及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12295894A JP3375729B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 食品の物性改良剤及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303455A JPH07303455A (ja) 1995-11-21
JP3375729B2 true JP3375729B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=14848843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12295894A Expired - Fee Related JP3375729B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 食品の物性改良剤及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375729B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001076391A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Cultured protein hydrolysate
JP6727051B2 (ja) * 2016-07-15 2020-07-22 学校法人 埼玉医科大学 増粘剤、組成物キット及び組成物を増粘させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303455A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614821B2 (ja) 乳酸発酵卵白の製造方法及びそれを含有する食品組成物
DE3881875T2 (de) Verfahren zur herstellung proteinhaltiger materialien.
US20170099852A1 (en) Assembly of at least one plant protein and at least one milk protein, production thereof and uses of same
JP3733748B2 (ja) 食感が改善されたチーズホエイ蛋白、その製造方法及びその利用
JP2022014126A (ja) 麺類の品質改良剤
JP6856989B2 (ja) 食塩組成物
JP5354635B2 (ja) 魚肉または魚肉由来タンパク質の乳酸発酵物、その製造方法、ならびにこの乳酸発酵物を含む食品および健康食品
JP6017133B2 (ja) 風味改良剤
JP6993785B2 (ja) 可塑性油中水型乳化油脂組成物
JP4045401B2 (ja) 蛋白質分解酵素によるローヤルゼリーの分解組成物とそれを含有する食品組成物
JP4274748B2 (ja) βグルカン含有油脂組成物を用いたベーカリー製品
JP2008178398A (ja) 動物性タンパク質の乳酸発酵物、その製造方法、ならびにこの乳酸発酵物を含む食品及び健康食品
JP4228640B2 (ja) 風味油脂およびその製造方法
JP6666782B2 (ja) 可塑性油中水型乳化油脂組成物
JP3375729B2 (ja) 食品の物性改良剤及びその製造法
JP3903788B2 (ja) 油脂乳化組成物およびこれを用いたパン類の製造方法
JP5089644B2 (ja) パン生地又はパン
JP2007275026A (ja) チーズ様呈味食品
CA3189659C (en) Food components having high protein content
JPH0523134A (ja) 骨強度増強促進剤及びこれを含有する食品類
JP7242039B2 (ja) 食品保存剤、食品の保存方法および食品
JP6942620B2 (ja) 発酵風味液の製造方法及び食品の製造方法
US20240341341A1 (en) Food components having high protein content
WO2024090424A1 (ja) 口当たり改善用組成物、飲食品組成物及びその製造方法、並びに口当たりを改善する方法
JP6552845B2 (ja) 油中水型クリーム用改良材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees