JP3369371B2 - 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3369371B2
JP3369371B2 JP26868595A JP26868595A JP3369371B2 JP 3369371 B2 JP3369371 B2 JP 3369371B2 JP 26868595 A JP26868595 A JP 26868595A JP 26868595 A JP26868595 A JP 26868595A JP 3369371 B2 JP3369371 B2 JP 3369371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
hot
cold rolling
steel sheet
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26868595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111348A (ja
Inventor
洋介 黒崎
浩明 佐藤
伸夫 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17461974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3369371(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26868595A priority Critical patent/JP3369371B2/ja
Publication of JPH09111348A publication Critical patent/JPH09111348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369371B2 publication Critical patent/JP3369371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変圧器等の鉄心に
使用される高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は主に変圧器や発電機
の鉄心材料に使用されるが、省エネルギー化が要求され
ている昨今、更に磁束密度が高く、鉄損の少ない鋼板が
市場から要求されている。磁束密度の高い一方向性電磁
鋼板を得るには、{110}<001>方位いわゆるゴ
ス方位に高度に集積した2次再結晶組織を得ることが必
要である。2次再結晶には、インヒビターと1次再結晶
集合組織が大きく影響することが知られている。インヒ
ビターについては、仕上焼鈍を行うまでに鋼中に100
〜1000オングストローム程度の析出分散相を均一微
細に存在させることが必要で、AlN,MnS,MnS
eなどが一般的に知られている。これらは、連続鋳造に
おいて粗大に析出してしまうので、スラブを1250℃
以上の高温に加熱し、十分容体化させた後、熱延でMn
S,MnSeを均一微細に析出させ、熱延板焼鈍、析出
焼鈍でAlNを均一微細に析出させ、更には、熱延から
脱炭・一次再結晶焼鈍までに結晶粒界に粒界偏析元素の
Sb,Sn,Cu,Mo,Ge,B,Te,As,Bi
などを偏析させることが重要である。
【0003】一方、一次再結晶組織については、従来か
ら熱延、冷延、焼鈍の各工程条件を適切に組み合わせる
ことにより制御されてきた。特に、最終強冷延において
は、特公昭54−13846号公報、及び特公昭56−
3892号公報に、最終強冷延に時効処理を施すことが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の方法で
得られる製品は、幅方向の磁気特性の安定性という点で
は満足できるものではない。即ち、熱間圧延の際に幅方
向エッジ部は幅方向センター部と比べて温度が低下して
しまうが、これを解消することは工業的には困難であ
り、これによって熱延板の集合組織は影響を受け、幅方
向センター部と比べ幅方向エッジ部は集合組織が不適切
になりやすい。従って、上記従来技術を採用しても、こ
れに起因する製品の磁気特性不良を起こす場合があっ
た。特に製品の幅方向エッジから200mmの範囲は、B
8 が1.88T以上の場合もあれば、1.88T未満の
場合もあり、ばらつきが非常に大きく、製品歩留まりが
低く、製品の幅方向の磁気特性のばらつきが著しく、大
きな問題となっていた。
【0005】本発明は、熱延の際の集合組織の違いによ
る幅方向エッジ部の磁気特性のばらつきを最終強冷延の
パス間において、幅方向センター部と幅方向エッジ部に
相違な温度で時効処理を行うことにより、幅方向エッジ
部の磁気特性のばらつきを著しく低減するという全く新
しい技術で、製品の幅方向エッジから200mmの範囲の
8 1.88T以上の製品歩留まりの高い、工業的に
方向の磁気特性の安定性が高い高磁束密度一方向性電磁
鋼板の製造方法を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは以下の通りである。 (1)重量%で、 C :0.015〜0.100%、 Si:2.0〜4.0%、 Mn:0.03〜0.12%、 Sol.Al:0.010〜0.065%、 N :0.0040〜0.0100%、 S,Seの少なくとも1種を合計で:0.005〜0.050% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる連続
鋳造スラブを出発材として、スラブ加熱したのち熱延
し、熱延板焼鈍してから最終強冷延する工程、予備冷延
の後に析出焼鈍してから最終強冷延する工程、熱延板焼
鈍、予備冷延の後に析出焼鈍してから最終強冷延する工
程のいずれかの工程の後、最終板厚とし、脱炭・1次再
結晶焼鈍を行い、最終仕上焼鈍によって高磁束密度一方
向性電磁鋼板を製造する方法において、幅方向エッジ部
が幅方向センター部の温度よりも低い温度で熱延された
熱延コイルを、最終強冷延工程が、複数のパスからな
り、少なくとも1回のパス間において、鋼板の幅方向セ
ンター部は50〜350℃の温度範囲で、幅方向エッジ
部は40℃以上かつ幅方向センター部の温度以下の温度
範囲で、1分以上保持する工程を有することを特徴とす
、製品の幅方向エッジから200mmの範囲のB 8 1.
88T以上の製品歩留まりの高い高磁束密度一方向性電
磁鋼板の製造方法。
【0007】(2)重量%で、C :0.015〜0.
100%、 Si:2.0〜4.0%、Mn:0.
03〜0.12%、 Sol.Al:0.010〜0.
065%、N :0.0040〜0.0100%、S,
Seの少なくとも1種を合計で :0.005〜0.0
50%を含有し、さらに、Sb,Sn,Cu,Mo,G
e,B,Te,As及びBiの少なくとも1種を各元素
量で:0.003〜0.3%を含有し、残部がFe及び
不可避的不純物よりなる連続鋳造スラブを出発材とする
ことを特徴とする前記(1)記載の高磁束密度一方向性
電磁鋼板の製造方法。
【0008】本発明者は、工業的に幅方向に安定して磁
束密度の高い製品を得られる方法を検討した。通常、最
終強冷延におけるパス間の時効処理は、鋼板の昇温を冷
延による温度上昇を利用したり、外部加熱を利用し、幅
方向は均一な温度で処理されるが、鋼板の幅方向の位置
とパス間の時効処理の磁気特性に及ぼす影響を調査した
ところ、最終強冷延におけるパス間の時効処理の保持温
度をセンター部よりエッジ部を低くすることが非常に有
効であることを見いだした。
【0009】図1、図2は、本発明者が行った実験結果
の一例である。本発明に従った成分範囲であるC:0.
088%、Si:3.37%、Mn:0.081%、
S:0.026%、Sol.Al:0.029%、N:0.
0091%を含有する鋳片を連続鋳造し、スラブ加熱し
た後熱延し、板厚2.50mmの熱延板を作成した。そし
て、熱延板のセンター部とエッジ部からサンプルを採取
して実験を行った。熱延板焼鈍は1100℃×2分均熱
した後、1100℃から400℃まで30℃/sで冷却し
た。その後、0.30mmに最終強冷延した。この冷延
は、7パスで行い、2パスと3パスの間で種々の温度で
2分間保持した。その後、脱炭・一次再結晶焼鈍を行
い、最終仕上焼鈍そして絶縁コーティングを施した。
【0010】この時の幅方向センター部とエッジ部との
双方における、パス間保持温度(時効処理温度)とB8
1.88T以上の製品の発生率の関係を図1に示す。ま
た、幅方向センター部とエッジ部との双方における、パ
ス間保持温度(時効処理温度)と1.88T以上のB8
が発生した製品の鉄損値W17/50 の平均値との関係を図
2に示す。
【0011】図1に示すように、幅方向エッジ部をセン
ター部と同じ温度でパス間保持すると、B 8 が1.88
T以上得られる場合もあるが、その発生率が低く、ばら
つきが非常に大きいことが分かる。幅方向エッジ部はパ
ス間の保持温度をセンター部よりも低くするとエッジ部
のB8 1.88T以上の発生率が高くなることが分か
り、ばらつきを著し少なくすることができることが分か
る。熱延の際の集合組織の違いによる幅方向エッジ部の
磁気特性のばらつきを、パス間保持温度を幅方向に制御
することにより、ばらつきを著し少なくすることができ
ることが分かる。また、図2に示すように、幅方向セン
ター部ではパス間保持温度が50℃未満になると、幅方
向エッジ部ではパス間保持温度が40℃未満になると、
それぞれ平均鉄損値W17/50 が悪化する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の出発材である連
続鋳造スラブの成分条件について説明する。Cは、0.
015%未満では2次再結晶が不安定となり、0.10
0%を超えると脱炭所要時間が長くなり経済的に不利と
なるため、0.015%以上0.100%以下に限定し
た。
【0013】Siは、2%未満では良好な鉄損が得られ
ず、4%を超えると冷延性が著しく劣化するので、2%
以上4%以下に限定した。
【0014】Mnは、0.03%未満であれば熱間脆化
を起こし、0.12%を超えるとかえって磁気特性を劣
化させるので、0.03%以上0.12%以下に限定し
た。
【0015】S,Seは、MnS,MnSeを形成させ
るために必要な元素で、少なくとも1種を添加する。両
元素の合計量が0.005%未満ではMnS,MnSe
の絶対量が不足し、0.050%を超えると熱間割れを
生じ、また最終仕上焼鈍での鈍化が困難となるので、
0.005%以上0.050%以下に限定した。
【0016】sol.Alは、AlNを形成するために必要
な元素で、0.01%未満ではAlNの絶対量が不足
し、0.065%を超えるとAlNの適当な分散状態が
得られないため、0.01%以上0.065%以下に限
定した。
【0017】Nは、AlNを形成するために必要な元素
で、0.0040%未満ではAlNの絶対量が不足し、
0.0100%を超えるとAlNの適当な分散状態が得
られないため、0.0040%以上0.0100%以下
に限定した。
【0018】Sb,Sn,Cu,Mo,Ge,B,T
e,As及びBiは粒界に偏析させ、2次再結晶を安定
化させる元素であり、少なくとも1種を添加する。各元
素量が0.003%未満では偏析量が不足し、0.3%
を超えると得られる鋼板の経済性と脱炭性を劣化させる
ので、0.003%以上0.3%以下に限定した。熱延
では、幅方向エッジ部はセンター部と比べ温度が低下し
てしまい、これを解消することは工業的には難しく、本
発明は幅方向エッジから200mmの範囲が幅方向センタ
ー部の温度よりも低い温度で熱延された熱延コイルを対
象とする。
【0019】以下に本発明の特徴である、最終強冷延の
パス間に行う時効処理の詳細について説明する。本発明
における時効処理は、複数のパスからなる最終強冷延の
少なくとも1回のパス間において、幅方向センター部は
50〜350℃の温度範囲で、幅方向エッジ部は40℃
以上かつ幅方向センター部の温度以下の温度範囲で、1
分以上保持して行う。ここで、幅方向エッジ部とは鋼板
両端からそれぞれ200mmの範囲の部分をいい、幅方向
センター部とは鋼板両端からそれぞれ200mmの範囲の
部分を除いた部分をいう。
【0020】幅方向センター部の保持温度を50〜35
0℃としたのは、図2に示すように50℃未満や350
℃を超えると良好な磁気特性を得られないためである。
【0021】幅方向エッジ部の保持温度を40℃以上と
したのは、図2に示すように40℃未満では良好な磁気
特性を得られないためである。また、図1に示すよう
に、幅方向エッジ部のパス間保持温度をセンター部より
も低くするとエッジ部のB8 1.88T以上の発生率が
高くなり、製品の歩留が向上することから、幅方向エッ
ジ部の保持温度をセンター部のパス間保持温度以下とし
た。好ましくは、幅方向エッジ部の保持温度を幅方向セ
ンター部の間保持温度よりも10℃以上低くするとよ
い。また、保持時間が1分未満では磁気特性の改善効果
が少ないため、保持時間は1分以上とする。
【0022】時効処理は2回以上行ってもよい。この場
合には、2回以上行う時効処理のうち1回以上を上記し
た条件で行えば、幅方向エッジ部のB8 1.88T以上
の発生率が高くなる。
【0023】幅方向エッジ部の保持温度をセンター部よ
りも低くする方法としては、鋼板の昇温に通常冷延によ
る温度上昇を利用する場合は、圧延時の圧延油の流量を
幅方向で制御する方法が採用できる。外部加熱を利用す
る場合には、電気炉の場合は発熱体の位置を制御する手
段、ガス加熱の場合はガスバーナーの設置位置を制御す
る手段が採用できる。
【0024】
【実施例】
[実施例1]C:0.072%、Si:3.29%、M
n:0.069%、S:0.030%、sol.Al:0.
031%、N:0.0068%、Sn:0.08%、C
u:0.05%を含有する鋳片を連続鋳造、スラブ加熱
し、2.40mm厚に熱延した。その後1.47mmに予備
冷延し、析出焼鈍は1110℃×2分保持して急冷し、
1100℃から400℃まで40℃/sで冷却した。さら
に0.22mmに最終強冷延して製品板厚とした。この冷
延は、5パスで行ない、2パスと3パスの間でセンター
部は250℃で、エッジ部は種々の温度で2分間保持す
る時効処理を行なった。鋼板の昇温は冷延による温度上
昇を利用し、圧延油の流量を幅方向で変更し、センター
部とエッジ部の温度を調整した。そして脱炭・1次再結
晶焼鈍を行ない、次いで焼鈍分離材を塗布した後、最終
仕上焼鈍を行い、コーティング液を塗布した。
【0025】ここで、製品として合格するのは、B
8 1.88T以上発現したものとする。センター部の製
品歩留は100%であり、平均鉄損値W17/50 は0.7
85W/kgであった。このときの時効処理におけるエッジ
部の各保持温度におけるエッジ部の製品歩留、製品とし
て合格したエッジ部の平均鉄損値W17/50 を表1に示
す。
【0026】表1より、エッジ部の時効処理における保
持温度をセンター部よりも低くすると製品歩留が高くな
り、40℃よりも低くすると鉄損が悪化することが分か
る。
【0027】
【表1】
【0028】[実施例2]C:0.070%、Si:
3.29%、Mn:0.069%、S:0.012%、
Se:0.017%、sol.Al:0.030%、N:
0.0070%、Sb:0.015%、Mo:0.01
2%を含有する鋳片を連続鋳造、スラブ加熱し、2.3
0mm厚に熱延した。そして、1130℃×2分の均熱後
急冷するという熱延板焼鈍をし、1.30mmに予備冷延
し、析出焼鈍は1080℃×90秒保持し、1080℃
から400℃まで40℃/sで冷却した。その後、0.1
7mmに最終強冷延とし製品板厚とした。この冷延は、7
パスで行ない、表2に示す条件で時効処理した。鋼板の
昇温は冷延による温度上昇を利用し、圧延油の流量を幅
方向で変更し、センター部とエッジ部の温度を調整し
た。そして脱炭・1次再結晶焼鈍を行ない、次いで焼鈍
分離材を塗布した後、最終仕上焼鈍を行い、コーティン
グ液を塗布した。
【0029】ここで、製品として合格するのは、B
8 1.88T以上発現したものとする。センター部の製
品歩留は100%であり、平均鉄損値W17/50 は表2の
センター処理条件(1) では0.752W/kg、センター処
理条件(2) では0.746W/kgであった。このときのエ
ッジ部の時効処理条件と、エッジ部の製品歩留と、製品
として合格したエッジ部の平均鉄損値W17/50 を表2に
示す。
【0030】表2より、エッジ部の時効処理における保
持温度をセンター部よりも低くすると製品歩留が高くな
り、40℃よりも低くすると鉄損が悪化することが分か
る。
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、製品の幅方向エッジか
ら200mmの範囲のB 8 1.88T以上の製品歩留まり
の高い、工業的に幅方向に安定して磁束密度の高い幅方
向に安定して製品歩留まりの高い製品を製造でき、その
工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板幅方向センター部及びエッジ部のパス間保
持温度と、製品のB8 1.88T以上の発生率との関係
を示す図面である。
【図2】鋼板幅方向センター部及びエッジ部のパス間保
持温度と、製品のB8 が1.88T以上発現した試料の
平均鉄損値W17/50 との関係を示す図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−94825(JP,A) 特開 平5−96318(JP,A) 実開 昭61−17202(JP,U) 特公 昭54−13846(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/12 C21D 9/46 501 C22C 38/00 303 C22C 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.015〜0.100%、 Si:2.0〜4.0%、 Mn:0.03〜0.12%、 Sol.Al:0.010〜0.065%、 N :0.0040〜0.0100%、 S,Seの少なくとも1種を合計で:0.005〜0.
    050% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる連続
    鋳造スラブを出発材として、スラブ加熱したのち熱延
    し、熱延板焼鈍してから最終強冷延する工程、予備冷延
    の後に析出焼鈍してから最終強冷延する工程、熱延板焼
    鈍、予備冷延の後に析出焼鈍してから最終強冷延する工
    程のいずれかの工程の後、最終板厚とし、脱炭・1次再
    結晶焼鈍を行い、最終仕上焼鈍によって高磁束密度一方
    向性電磁鋼板を製造する方法において、幅方向エッジ部
    が幅方向センター部の温度よりも低い温度で熱延された
    熱延コイルを、最終強冷延工程が、複数のパスからな
    り、少なくとも1回のパス間において、鋼板の幅方向セ
    ンター部は50〜350℃の温度範囲で、幅方向エッジ
    部は40℃以上かつ幅方向センター部の温度以下の温度
    範囲で、1分以上保持する工程を有することを特徴とす
    、製品の幅方向エッジから200mmの範囲のB 8 1.
    88T以上の製品歩留まりの高い高磁束密度一方向性電
    磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.015〜0.100%、 Si:2.0〜4.0%、 Mn:0.03〜0.12%、 Sol.Al:0.010〜0.065%、 N :0.0040〜0.0100%、 S,Seの少なくとも1種を合計で:0.005〜0.
    050%を含有し、さらに、 Sb,Sn,Cu,Mo,Ge,B,Te,As及びB
    iの少なくとも1種を各元素量で:0.003〜0.3
    %を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる連
    続鋳造スラブを出発材とすることを特徴とする請求項1
    記載の高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP26868595A 1995-10-17 1995-10-17 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3369371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26868595A JP3369371B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26868595A JP3369371B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111348A JPH09111348A (ja) 1997-04-28
JP3369371B2 true JP3369371B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17461974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26868595A Expired - Lifetime JP3369371B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09111348A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712491B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US5330586A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having very excellent magnetic properties
JP3392664B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
US5667598A (en) Production method for grain oriented silicion steel sheet having excellent magnetic characteristics
JP3392579B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3369443B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3369371B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3368409B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3338263B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2580403B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用連続鋳造スラブの熱間圧延方法
JP3338257B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3369408B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3336172B2 (ja) 磁気特性の優れる一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562259B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04346621A (ja) 磁気特性が優れかつ表面外観の良い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3369407B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3392699B2 (ja) 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09125145A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3399721B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09111349A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0798976B2 (ja) 鉄損の低い薄手高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0257125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term