JP3367980B2 - 印刷処理装置および印刷処理方法 - Google Patents

印刷処理装置および印刷処理方法

Info

Publication number
JP3367980B2
JP3367980B2 JP30938392A JP30938392A JP3367980B2 JP 3367980 B2 JP3367980 B2 JP 3367980B2 JP 30938392 A JP30938392 A JP 30938392A JP 30938392 A JP30938392 A JP 30938392A JP 3367980 B2 JP3367980 B2 JP 3367980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot data
print
output
printing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP30938392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640092A (ja
Inventor
直 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26564328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3367980(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30938392A priority Critical patent/JP3367980B2/ja
Publication of JPH0640092A publication Critical patent/JPH0640092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367980B2 publication Critical patent/JP3367980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像メモリに各種画像
データを展開し、プリント出力を行う印刷処理装置およ
び印刷処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、レーザビームプリンタ(LB
P)、インクジェットプリンタ等のプリンタエンジンを
使用して、ワードプロセッサ、ホストコンピュータ等か
ら送られてきた文字情報や図形情報等をドットデータに
展開し、上記プリンタエンジンにて印刷出力するページ
プリンタが急速に普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばワー
ドプロセッサで作成した文書をページプリンタで複数部
プリントアウトする場合、ワードプロセッサで作成した
文書を、最初から必要な部数、全部プリントするといっ
たことは稀である。つまり、普通は無駄なプリントを避
けるため、確認のために1部だけプリントアウトし、そ
の状態が良ければ、必要部数になるように再度プリント
アウトすることが多い。
【0004】しかしながら、上述のようなページプリン
タでは、文字情報等をドットデータに展開するのに時間
がかかるものであり、特に罫線や図形情報を含んだペー
ジの展開には多くの時間が必要である。
【0005】従って、まず1部だけプリントアウトし、
その状態が良好であるのを確認して、その後に必要部数
になるよう再度ドット展開してプリントアウトをする場
合には、同じドット展開を2回続けて行なわねばなら
ず、プリント出力に時間がかかるという欠点が生ずる。
【0006】また、さらに上述のようなプリント動作
は、ワードプロセッサ側からの指令に従ってなされるも
のである。従って、テストプリントの出力の指示をワー
ドプロセッサ側から行い、そしてテストプリントのチェ
ックをページプリンタ側で行い、その後、ワードプロセ
ッサ側から正規のプリント出力を再指示するように手間
がかかった。
【0007】また、テストプリントに限らず、一旦プリ
ントアウトした後に再度追加のプリントアウトの必要が
生じた場合にも、ワードプロセッサを操作して、再度プ
リントアウトのための処理を実行せねばならず、例えば
ワードプロセッサが他の業務に使用されている場合は、
追加のプリントアウトを即座に実行できなかった。
【0008】また、上述のページプリンタには、ワード
プロセッサから送られてきた文字情報等をコード形態で
1ページ分あるいは1文書分記憶可能なメモリを有する
ものがあるが、このメモリの内容は、新たな文字情報等
がワードプロセッサから送られてくる毎に更新され、過
去に保持されていた文字情報等の再利用はできなかっ
た。
【0009】外部機器から入力された印刷情報に基づい
て、一旦プリントアウトした後でも、ドットデータを再
利用し、簡単に、効率よく、迅速に、再度プリントアウ
トすることが可能なプリント装置を提供することを目的
とする
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の印刷処理装置は、印刷情報と当該印刷情報
に対する印刷要求とを受信する受信手段と、前記受信手
段によって受信した前記印刷情報をドットデータに変換
する変換手段と、前記受信手段によって受信した前記印
刷要求に応じて前記ドットデータをプリンタエンジンへ
出力する出力手段と、前記ドットデータを格納する格納
手段と、手動で入力された再印刷要求を受け付ける受付
手段とを有し、前記格納手段は、前記印刷要求に応じた
前記出力手段による前記プリンタエンジンへの出力が終
った後に、当該出力された前記ドットデータを保持し、
前記出力手段は、前記受付手段が受け付けた前記再印刷
要求に応じて、前記格納手段に保持されている前記ドッ
トデータを前記プリンタエンジンへ再出力することを特
徴とする。 また、本発明の印刷処理装置は、印刷情報と
当該印刷情報に対する印刷要求とを受信する受信手段
と、前記受信手段によって受信した前記印刷情報をドッ
トデータに変換する変換手段と、前記受信手段によって
受信した前記印刷要求に応じて前記ドットデータをプリ
ンタエンジンへ出力する出力手段と、前記ドットデータ
を複数ページ分格納する格納手段と、前記格納手段に格
納されている複数ページ分の前記ドットデータの中の任
意のドットデータを選択する選択手段とを有し、前記格
納手段は、前記印刷要求に応じた前記出力手段による前
記プリンタエンジンへの出力が終った後に、当該出力さ
れた前記ドットデータを保持し、前記出力手段は、再印
刷要求に応じて、前記選択手段により選択されたドット
データを前記プリンタエンジンへ再出力することを特徴
とする。 また、本発明の印刷処理方法は、印刷情報と当
該印刷情報に対する印刷要求とを受信する受信ステップ
と、前記受信ステップによって受信した前記印刷情報を
ドットデータに変換する変換ステップと、前記受信ステ
ップによって受信した前記印刷要求に応じて、前記ドッ
トデータをプリンタエンジンへ出力する出力ステップ
と、前記ドットデータを格納する格納手段に前記ドット
データを格納する格納ステップと、手動で入力された再
印刷要求を受け付ける受付ステップとを含み、前記格納
ステップは、前記印刷要求に応じた前記出力ステップに
よる前記プリ ンタエンジンへの出力が終った後に、当該
出力された前記ドットデータを前記格納手段に保持さ
せ、前記出力ステップは、前記受付ステップで受け付け
られた前記再印刷要求に応じて、前記格納手段に保存さ
れている前記ドットデータを前記プリンタエンジンへ再
出力することを特徴とする。 また、本発明の印刷処理方
法は、印刷情報と当該印刷情報に対する印刷要求とを受
信する受信ステップと、前記受信ステップが受信した前
記印刷情報をドットデータに変換する変換ステップと、
前記印刷要求に応じて、前記ドットデータをプリンタエ
ンジンへ出力する出力ステップと、前記ドットデータを
複数ページ分格納する格納手段に前記ドットデータを格
納する格納ステップと、前記格納手段に格納されている
複数ページ分の前記ドットデータの中の任意のドットデ
ータを選択する選択ステップとを含み、前記格納ステッ
プは、前記印刷要求に応じた前記出力ステップによる前
記プリンタエンジンへの出力が終った後に、当該出力さ
れた前記ドットデータを前記格納手段に保持させ、前記
出力ステップは、再印刷要求に応じて、前記選択ステッ
プにより選択されたドットデータを前記プリンタエンジ
ンへ再出力することを特徴とする。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例によるページプ
リンタの構成を示すブロック図である。
【0012】このページプリンタは、ホストコンピュー
タ10により制御されるもので、このホストコンピュー
タ10との間は、いわゆるセントロニクスインタフェー
スRS−232C等の汎用コンピュータインタフェース
で接続され、印字する文字情報や画像情報ならびにペー
ジプリンタのステータス情報等の入出力を行なう。通信
回路15は、この通信を行なうための回路である。
【0013】CPU11は、このページプリンタ全体を
制御するためのマイクロコンピュータであり、通信回路
15、操作部1、レーザビームプリンタ(LBP)18
の制御および画像RAM16へページ画像情報をドット
展開する処理等を行なう。このCPU11が実行するプ
ログラムはROM12に記憶されており、作業用のRA
M13を使用してパワーオンと同時に起動実行される。
【0014】画像RAM16は、LBP18に転送する
ページ画像情報を展開記憶するためのメモリであり、複
数ページの画像を記憶することができる。
【0015】そして、上記ホストコンピュータ10から
送られてきた文字コードや図形情報等は、一旦CPU1
1によりドットデータに変換されてRAM16に展開さ
れた後、ビデオインタフェース回路17を介してLBP
18に1ページ毎に出力される。
【0016】ビデオインタフェース回路17は、上記ド
ットデータをLBP18に送り、プリンタの動作指示、
ステータス情報のやりとりを行なうための回路である。
【0017】LBP18は、CPU11の指示により、
給紙、画像形成等の一連の動作を行なう。
【0018】操作部1は、表示器と入力キー群よりなる
操作パネルであり、操作部インタフェース14を介して
CPU11との間で表示データ、キー入力データのやり
とりを行なう。
【0019】図2は、上記操作部1の構成例を示す平面
図である。なお、ここでは本発明の機能に関する構成の
み示している。
【0020】表示器2は、例えば液晶ドットマトリクス
によるものであり、文字、図形の表示が可能である。ま
た、この操作部1には、入力キーとして、クリアキー
3、アップキー4、ダウンキー5、プリントキー6等が
設けられている。
【0021】ホストコンピュータ10より送られてきた
印刷情報は、画像RAM16に展開してプリントアウト
した後もRAM16内に残しておく。そして、このRA
M16に残存する印刷情報は、図2の領域7に示すよう
な表示によりオペレータに伝えられる。この表示例で
は、各印刷情報のIDとして、「メモリ1」、「メモリ
2」、「メモリ3」というように表示し、送られてきた
情報にファイル名等がある場合には、続けて「キカクシ
ョ1」、「キカクショ2」、「ヨテイヒョウ」のように
表示を行なう。各印刷情報は、RAM16に余裕がある
限り、プリントアウト終了後も残すようにしておく。
【0022】また、図2において「メモリ1」の項にア
ンダーラインが引かれているが、これはその印刷情報が
選択されていることを示しており、この状態でプリント
キー6を押した場合は、その印刷情報がプリントアウト
され、クリアキー3を押した場合は、その印刷情報がR
AM16より消去されることになる。
【0023】このように、出力したい印刷情報や消去し
たい印刷情報を選択するには、アップキー4およびダウ
ンキー5を使う。
【0024】例えば、図示の状態でメモリ3の印刷情報
を出力したい場合、ダウンキー5を2回押し、アンダー
ラインが「メモリ3」の表示部分に移動してからプリン
トキー6を押せば良い。
【0025】一方、印刷情報を消去したいときには、同
様にしてアンダーラインを移動してからクリアキー3を
押す。
【0026】表示器2の領域8は、ページプリンタの装
置ステータスの表示を行なう領域である。例えば紙づま
りや装置の故障等の表示を行なう。
【0027】次に、図3は、本実施例におけるCPU1
1の動作を示すフローチャートである。
【0028】まず、電源が投入されると、I/Oや各イ
ンタフェース回路等の初期化を行なう(S1)。
【0029】そして、ホストコンピュータ10からのオ
ンラインによる印刷情報の入力によって画像RAM16
への画像展開が必要か否かの判断(オンライン出力判
定)を行なう(S2)。
【0030】ここで、オンライン出力が必要でないとき
には、操作部1の状態を調べ、以前にオンラインで出力
された印刷情報の印字指示があるか否かの判断(オフラ
イン出力判定)を行なう(S3)。
【0031】そして、オフライン出力でもない場合は、
操作部1のクリアキー3の入力があるか否かの判定を行
う。
【0032】また、上記S2でホストコンピュータ10
からオンライン出力の指示があった場合、画像RAM1
6もしくはRAM13のメモリ内容をチェックし、画像
RAM16に展開済みの画像があるかどうか調べる。そ
して、画像RAM16に余裕があれば、そのままの状態
で新規なIDの登録を行ない、余裕が無い場合は、古い
画像情報を消去してから新規なIDの登録を行なう(S
5)。
【0033】次に、実際に送られてきた印刷情報を画像
RAM16上で展開する(S6)。そして、この展開
後、LBP18を起動して、画像RAM16の展開内容
をプリントアウトする(S7)。
【0034】そして、この出力後、画像RAM16上に
残っている印刷情報を残しておくか否かの判定(秘密保
持情報のチェック)を行なう(S8)。ここで、残して
おいてはいけない情報の場合には、プリントアウト直後
にデータの消去を行なう(S9)。上記秘密保持情報
は、ホストコンピュータ10より印刷情報とともに送ら
れてくる。このようにすることにより、秘密文書等を後
から本発明の機能を使って出力することを防止できる。
【0035】また、上記S3で操作部1よりオフライン
出力が指示された場合には、指定された印刷情報を画像
RAM16より出力して、LBP18でプリントアウト
する(S10)。
【0036】同様に、上記S10で操作部1よりクリア
キー3の入力があった場合には、指定された印刷情報の
消去を行なう(S11)。
【0037】なお、上記操作部1の構成例では、アップ
キー4とダウンキー5とで、消去やプリントアウトを行
う印刷情報を選択しているが、例えば画像RAM16の
容量が少ないために、ここに保持できる印刷情報が1ペ
ージ分しかない場合等には、保持できる各印刷情報に対
応して固有のプリントキーやクリアキーを設け、これら
キーを選択することで自動的に印刷情報を選択して消去
やプリントアウトを行えるようにしても良い。また、こ
の場合に、各キーに対応して印刷情報が有効かどうかを
LED等の表示素子を使って表示するようにすれば、上
記図2に示すような大きな画面のLCD表示器等を設け
る必要がなくなり、安価に操作部1を構成することがで
きる。
【0038】また、上記第1実施例では、同一画像を複
数部プリントアウトする場合について述べていないが、
上記操作部1の構成において、例えばプリントキー6を
押した回数だけの部数が出力されるようにしても良い。
なお、このように複数部のプリントアウトを可能にした
場合には、途中でプリント動作を停止させるためのスト
ップキーを設けることが有効である。
【0039】また、複数部のプリント指示を行うのに、
不図示のテンキーを使って枚数を指示するようにしても
良い。
【0040】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。なお、以下の説明において、上記第1実施例と共通
の構成ならびに共通の動作については同一符号ならびに
ステップ番号を付して説明する。
【0041】図4は、本発明の第2実施例によるページ
プリンタの構成を示すブロック図である。
【0042】このページプリンタ19は、ホストコンピ
ュータ10により制御されるもので、このホストコンピ
ュータ10との間は、いわゆるセントロニクスインタフ
ェースRS−232C等の汎用コンピュータインタフェ
ースで接続され、印字する文字情報や画像情報を表すP
DLからなる印刷情報ならびにページプリンタのステー
タス情報等の入出力を行なう。通信回路15は、この通
信を行なうための回路である。
【0043】CPU11は、このページプリンタ19全
体を制御するためのマイクロコンピュータであり、通信
回路15、操作部1、レーザビームプリンタ(LBP)
18の制御および画像RAM16へページ画像情報をド
ット展開する処理等を行なう。このCPU11が実行す
るプログラムはROM12に記憶されており、作業用の
RAM13を使用してパワーオンと同時に起動実行され
る。
【0044】画像RAM16は、LBP18に転送する
ページ画像情報を展開記憶するためのメモリであり、複
数ページあるいは複数文書を表すドットデータの画像を
記憶することができる。
【0045】そして、上記ホストコンピュータ10から
PDLとして送られてきた文字情報や図形情報等を含む
印刷情報は、一旦CPU11によりドットデータに変換
されてRAM16に展開された後、ビデオインタフェー
ス回路17を介してLBP18に1ページ毎に出力され
る。
【0046】ビデオインタフェース回路17は、上記ド
ットデータをLBP18に送り、プリンタの動作指示、
ステータス情報のやりとりを行なうための回路である。
【0047】LBP18は、CPU11の指示により、
給紙、画像形成等の一連の動作を行ない、ビデオインタ
フェース回路17を介してRAM16から与えられるド
ットデータに基づいて記録材上に画像記録を行う。
【0048】操作部1は、表示器と入力キー群よりなる
操作パネルであり、操作部インタフェース14を介して
CPU11との間で表示データ、キー入力データのやり
とりを行なう。
【0049】図5は、上記操作部1の構成例を示す平面
図である。なお、ここでは本発明の機能に関する構成の
み示している。
【0050】表示器2は、例えば液晶ドットマトリクス
によるものであり、文字、図形の表示が可能である。ま
た、この操作部1には、入力キーとして、クリアキー
3、アップキー4、ダウンキー5、プリントキー6およ
び上書きキー9等が設けられている。
【0051】プリントアウトの終了した後もRAM16
内に残しておく。そして、このRAM16に残存するド
ットデータは、図5の領域7に示すような表示によりオ
ペレータに伝えられる。この表示例では、各ドットデー
のIDとして、「メモリ1」、「メモリ2」、「メモ
リ3」というように表示し、一方、送られてきた情報に
ファイル名等が含まれている場合には、続けて「キカク
ショ1」、「キカクショ2」、「ヨテイヒョウ」のよう
に表示を行なう。各ドットデータは、RAM16に余裕
がある限り、プリントアウト終了後も残すようにしてお
く。なお、ドットデータのIDは、操作部から任意に入
力してもよい。また、このID情報は、RAM13の管
理テーブルにメモリアドレス等とともに保存される。
【0052】また、図5において「メモリ1」の項にア
ンダーラインが表示されているが、これはそのドットデ
ータが選択されていることを示しており、この状態でプ
リントキー6を押した場合は、そのドットデータがLB
P18に与えられてプリントアウトされ、クリアキー3
を押した場合は、そのドットデータがRAM16より消
去されることになる。
【0053】また、上書きキー9を押した場合には、そ
のドットデータに、次にホストコンピュータ10から入
力される印刷情報を展開したドットデータを上書きす
る。
【0054】このように、出力したいドットデータや消
去したいドットデータや上書きしたいドットデータを選
択するには、アップキー4およびダウンキー5を使う。
【0055】例えば、図示の状態でメモリ3のドットデ
ータを印字出力したい場合、ダウンキー5を2回押し、
アンダーラインが「メモリ3」の表示部分に移動してか
らプリントキー6を押せば良い。
【0056】一方、再利用の可能性がないドットデータ
を消去したいときには、同様にして消去すべきメモリを
示す表示位置にアンダーラインを移動してからクリアキ
ー3を押す。これによりRAM16が不要データによっ
て占有されることがない。
【0057】表示器2の領域8は、ページプリンタ19
の装置ステータスの表示を行なう領域である。例えばオ
ンラインプリント中かオフラインプリント中か等の動作
状態や紙づまりや装置の故障等の表示を行なう。
【0058】次に、図6は、本実施例におけるCPU1
1の動作を示すフローチャートである。
【0059】まず、電源が投入されると、I/Oや各イ
ンタフェース回路等の初期化を行なう(S1)。
【0060】そして、ホストコンピュータ10からオン
ラインプリント要求が出ているか否か、すなわちホスト
コンピュータ10からオンラインによって入力する印刷
情報の変換および画像RAM16への展開が必要か否か
の判断(オンライン出力判定)を行なう(S2)。
【0061】ここで、オンライン出力が要求されていな
いときには、操作部1の操作状態に従って、以前にオン
ラインで出力されてRAM16に保存されているドット
データに対して印字指示があるか否かの判断(オフライ
ン出力判定)を行なう(S3)。
【0062】そして、オフライン出力でもない場合は、
操作部1のクリアキー3の入力があるか否かの判定を行
なう(S4)。
【0063】また、上記S2でホストコンピュータ10
からオンライン出力の指示があった場合、操作部1の上
書きキー9の入力があるか否かの判定を行う(S1
2)。そして、上書きキー9の入力がない場合には、画
像RAM16のメモリ内容をチェックし、画像RAM1
6に展開済みの画像があるかどうか調べる。そして、画
像RAM16に新たなドットデータを記憶する余裕があ
れば、そのままの状態で新規なIDの登録を行ない、余
裕が無い場合は、古いドットデータを消去してから新規
なIDの登録を行なう(S5)。なお、余裕が無い場合
に、オペレータに対してクリアキー3によるドットデー
タの消去を促す表示を表示器2に行っても良い。
【0064】次に、ホストコンピュータ10から実際に
送られてきた印刷情報を画像RAM16上でドット展開
する(S6)。そして、この展開後、LBP18を起動
して、画像RAM16の展開内容をプリントアウトする
(S7)。
【0065】そして、この出力後、画像RAM16上に
残っているドットデータを残しておくか否かの判定(秘
密保持情報のチェック)を行なう(S8)。ここで、秘
密保持の点から残しておいてはいけない情報の場合に
は、プリントアウト直後にデータの消去を行なう(S
9)。ドットデータが秘密保持情報であることを示すデ
ータは、ホストコンピュータ10より印刷情報とともに
送られてくる。このようにすることにより、秘密文書等
が後から出力されてしまうことを防止できる。
【0066】一方、操作部1の上書きキー9の入力があ
り、上書き動作の指示があった場合には、ホストコンピ
ュータ10から送られてきた印刷情報をドット展開し、
そのドットデータを上書きキー9によって指示されてい
るRAM16内のドットデータに重ねて記録する(S1
3)。これにより、先にRAM16に格納されているド
ットデータのうちの任意のもとに新たなドットデータを
合成したドットデータを得ることができる。
【0067】そして、この上書き後、LBP18を起動
して、RAM16の展開内容をプリントアウトする(S
7)。
【0068】また、上記S3で操作部1のプリントキー
6が入力されて、オフライン出力が指示された場合に
は、指定されたドットデータを画像RAM16より出力
して、LBP18でプリントアウトする(S10)。
【0069】同様に、上記S10で操作部1よりクリア
キー3の入力があった場合には、指定された印刷情報の
消去を行なう(S11)。これにより、不要な情報がR
AM16内に保持され続ける無駄を防止できる。
【0070】なお、上記操作部1の構成例では、アップ
キー4とダウンキー5とで、消去やプリントアウトを行
うドットデータを選択しているが、保持できる各印刷情
報に対応して固有のプリントキーやクリアキーや上書き
キーを設け、これらキーを選択的に操作することでRA
M16内のドットデータを選択して消去やプリントアウ
トを行えるようにしても良い。また、この場合に、各キ
ーに対応してドットデータが有効かどうかをLED等の
表示素子を使って表示するようにすれば、上記図5に示
すような大きな画面のLCD表示器等を設ける必要がな
くなり、安価に操作部1を構成することができる。
【0071】また、上記実施例で、操作部1の構成にお
いて、例えばプリントキー6を繰り返し押した回数だけ
の部数が出力されるようにしても良い。なお、このよう
に複数部のプリントアウトを可能にした場合には、途中
でプリント動作を停止させるためのストップキーを設け
ることが有効である。
【0072】また、複数部のプリント指示を行うのに、
テンキー等の数値入力機構を使って枚数を指示するよう
にしても良い。
【0073】また、以上の実施例では、LBPからなる
ページプリンタを用いたが、インクジェットプリンタや
サーマルプリンタ等を用いても良い。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドットデータをプリントアウトした後も格納手段に残し
ておき、これに対して後から印刷指示することにより、
例えば印刷する文書を一度試しにプリントアウトして確
認した後、正式にプリントアウトするという処理や、後
から部数を増やしてプリントアウトするというような処
理を、1度の変換で効率よく行うことができ、迅速なプ
リント動作を得ることができる。
【0075】また、格納手段が複数ページあるいは複数
文書分のドットデータを保持可能とすることにより、プ
リント装置側に過去にプリントアウトされたいくつかの
文書ドットデータが消去されることなく保持され、そ
の保持されている過去の任意のドットデータに基づいて
再度プリントアウトすることにより、過去のドットデー
タの再利用が可能となる。
【0076】さらに、外部機器から入力された印刷情報
に基づいて、一旦プリントアウトした後でも、ドットデ
ータを再利用し、簡単に、効率よく、迅速に、再度プリ
ントアウトすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例における操作部を示す平面図で
ある。
【図3】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図5】上記第2実施例における操作部を示す平面図で
ある。
【図6】上記第2実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…操作部、 2…表示器、 3…クリアキー、 4…アップキー、 5…ダウンキー、 6…プリントキー、 9…上書きキー、 10…ホストコンピュータ、 11…CPU、 12…ROM、 13…RAM、 14…操作部インタフェース、 15…通信回路、 16…画像RAM、 17…ビデオインタフェース回路、 18…LBP、 19…ページプリンタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 2/485 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷情報と当該印刷情報に対する印刷要
    とを外部機器から入力する入力手段と; 上記入力手段によって入力された印刷情報をドットデー
    タに変換する変換手段と; 上記入力手段によって入力された印刷要求に応じて、変
    換されたドットデータを、印刷出力をするプリンタへ出
    力する出力手段と; 変換されたドットデータが上記プリンタへ出力された後
    でも、当該ドットデータを保持する格納手段と; 上記格納手段に保持されているドットデータに対する印
    刷指示に応じて、上記格納手段に保持されているドット
    データを上記プリンタへ再出力するように、上記出力手
    段を制御するドットデータ再出力制御手段と; を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記入力手段からの印刷要求があるか否かを判断する判
    断手段を有し、 上記ドットデータ再出力制御手段は、印刷要求がないと
    上記判断手段が判断する場合、上記格納手段に保持され
    ているドットデータに対する印刷指示に応じて、上記格
    納手段に保持されているドットデータを上記プリンタへ
    再出力するように、上記出力手段を制御することを特徴
    とする印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記ドットデータ再出力制御手段は、上記格納手段に保
    持されているドットデータに対して入力された印刷指示
    と部数とに応じて、上記格納手段に保持されているドッ
    トデータを上記プリンタへ再出力し、上記入力された部
    数が印刷出力されるように、上記出力手段を制御するこ
    とを特徴とする印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、 上記格納手段は複数ページ分のドットデータを保持し、 上記格納手段に保持されている複数ページ分のドットデ
    ータの中の任意のドットデータを選択する選択手段を有
    することを特徴とする印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項において、 上記出力手段は、上記格納手段に保持されているドット
    データに対する印刷指示に応じて、上記選択手段が選択
    したドットデータを再出力することを特徴とする印刷制
    御装置。
  6. 【請求項6】 請求項において、 上記選択手段が選択したドットデータを上記格納手段か
    ら消去することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項において、 上記選択手段が選択したドットデータに、他のドットデ
    ータを重ね書きすることを特徴とする印刷制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 上記変換手段は、上記印刷情報をドット展開することを
    特徴とする印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 上記格納手段に保持されているドットデータに対する印
    刷指示を実行するための操作手段を有することを特徴と
    する印刷制御装置。
  10. 【請求項10】 印刷情報と当該印刷情報に対する印刷
    要求とを外部機器から入力する入力手段と; 上記入力手段によって入力された印刷情報をドットデー
    タに変換する変換手段と; 上記入力手段によって入力された印刷要求に応じて、変
    換されたドットデータに基づいて印刷出力する印刷手段
    と; 変換されたドットデータに基づいて印刷出力した後で
    も、当該ドットデータを保持する格納手段と; 上記格納手段に保持されているドットデータに対する印
    刷指示に応じて、上記格納手段に保持されているドット
    データに基づいて再度印刷出力するように上記印刷手段
    制御する再出力制御手段と; を有することを特徴とするプリント装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 上記入力手段からの印刷要求があるか否かを判断する判
    断手段を有し、 上記再出力制御手段は、上記判断手段による判断に基づ
    いて、上記格納手段に保持されているドットデータに対
    する印刷指示に応じて、上記格納手段に保持されている
    ドットデータに基づいて再度印刷出力するように、上記
    印刷手段を制御することを特徴とするプリント装置。
  12. 【請求項12】 請求項10または請求項11におい
    て、 上記再出力制御手段は、上記格納手段に保持されている
    ドットデータに対して入力された印刷指示と部数とに応
    じて、上記格納手段に保持されているドットデータに基
    づいて、入力された部数を印刷出力するように、上記印
    刷手段を制御することを特徴とするプリント装置。
  13. 【請求項13】 請求項10〜請求項12のいずれか1
    において、 上記格納手段は複数ページ分のドットデータを保持し、 上記格納手段に保持されている複数ページ分のドットデ
    ータの中の任意のドットデータを選択する選択手段を有
    することを特徴とするプリント装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 上記印刷手段は、上記格納手段に保持されているドット
    データに対する印刷指示に応じて、上記選択手段により
    選択されたドットデータに基づいて再出力することを特
    徴とするプリント装置。
  15. 【請求項15】 請求項13において、 上記選択手段が選択したドットデータを上記格納手段か
    ら消去することを特徴とするプリント装置。
  16. 【請求項16】 請求項13において、 上記選択手段が選択したドットデータに、他のドットデ
    ータを重ね書きすることを特徴とするプリント装置。
  17. 【請求項17】 請求項10において、 上記変換手段は、上記印刷情報をドット展開することを
    特徴とするプリント装置。
  18. 【請求項18】 請求項10において、 上記格納手段に保持されているドットデータに対する印
    刷指示をするための操作手段を有することを特徴とする
    プリント装置。
  19. 【請求項19】 印刷出力をするプリンタに、印刷情報
    から変換されたドットデータに基づく印刷出力を行わせ
    印刷制御方法であって、 印刷情報と当該印刷情報に対する印刷要求とを外部機器
    から入力する入力ステップと; 上記入力ステップで入力された印刷情報をドットデータ
    に変換する変換ステップと; 上記入力ステップで入力された印刷要求に応じて、変換
    されたドットデータに基づいて上記プリンタに印刷出力
    させる印刷出力ステップと; 変換されたドットデータに基づいて印刷出力した後で
    も、当該ドットデータを格納手段に保持しておく保持ス
    テップと; 上記格納手段に保持されているドットデータに対する印
    刷指示に応じて、上記格納手段に保持されているドット
    データに基づいて再度印刷出力するように上記プリンタ
    を制御する再出力制御ステップと; を有することを特徴とする印刷制御方法。
  20. 【請求項20】 請求項19において、 印刷要求があるか否かを判断する判断ステップを有し、 上記再出力制御ステップでは、上記判断ステップでの判
    断に基づいて、上記格納手段に保持されているドットデ
    ータに対する印刷指示に応じて、上記格納手段に保持さ
    れているドットデータに基づいて再度印刷出力するよう
    に上記プリンタを制御することを特徴とする印刷制御方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項19或いは20において、 上記再出力制御ステップでは、上記格納手段に保持され
    ているドットデータに対して入力された印刷指示と部数
    とに応じて、上記格納手段に保持されているドットデー
    タに基づいて、入力された部数を印刷出力するように、
    上記プリンタを制御することを特徴とする印刷制御方
    法。
JP30938392A 1991-10-24 1992-10-23 印刷処理装置および印刷処理方法 Ceased JP3367980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30938392A JP3367980B2 (ja) 1991-10-24 1992-10-23 印刷処理装置および印刷処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30550291 1991-10-24
JP3-305502 1991-10-24
JP30938392A JP3367980B2 (ja) 1991-10-24 1992-10-23 印刷処理装置および印刷処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281248A Division JP3392127B2 (ja) 1991-10-24 2001-09-17 印刷指示方法およびプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640092A JPH0640092A (ja) 1994-02-15
JP3367980B2 true JP3367980B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=26564328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30938392A Ceased JP3367980B2 (ja) 1991-10-24 1992-10-23 印刷処理装置および印刷処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367980B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3583879B2 (ja) * 1996-11-14 2004-11-04 株式会社リコー プリンタ制御装置
JPH113352A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書のファイル処理方法および装置
JPH11136477A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Minolta Co Ltd デジタル複写装置、画像入出力装置、及び、印刷装置
JP3228326B2 (ja) * 1997-11-22 2001-11-12 日本電気株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640092A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808660B2 (en) Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer
JPH11143668A (ja) プリントシステム、プリンタ及び印刷方法
US5483623A (en) Printing apparatus
US20050146740A1 (en) Printing apparatus, printing control method therefor, and information processing apparatus
JP3367980B2 (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPH11170631A (ja) 画像形成装置
US7385715B2 (en) Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer
JP3780762B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置
JP3392127B2 (ja) 印刷指示方法およびプリント装置
KR100509458B1 (ko) 프린터의중복인쇄방법
JPH11138918A (ja) 画像形成装置
JP3791112B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに印刷管理システムに用いられるプリンタ装置
JPH07223347A (ja) プリンタ装置
KR100389858B1 (ko) 인쇄기 및 그 인쇄데이터 처리방법
JP3406915B2 (ja) 印刷データ生成装置及び方法
JPH09244828A (ja) プリンタのセキュリティシステム
JP3419117B2 (ja) プリンタ
JP4151473B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2000066851A (ja) 画像形成システム、プリント条件設定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プリントジョブ変換装置、およびプリントジョブ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6159561A (ja) 電子機器
JPH0659792A (ja) 電子機器
JP3012344B2 (ja) 印刷装置
JP2861461B2 (ja) 画像記録装置
JP3158693B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3422102B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition