JP3367183B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP3367183B2
JP3367183B2 JP35079393A JP35079393A JP3367183B2 JP 3367183 B2 JP3367183 B2 JP 3367183B2 JP 35079393 A JP35079393 A JP 35079393A JP 35079393 A JP35079393 A JP 35079393A JP 3367183 B2 JP3367183 B2 JP 3367183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing speed
key pressing
key
maximum
conversion table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35079393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199934A (ja
Inventor
志穂 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35079393A priority Critical patent/JP3367183B2/ja
Publication of JPH07199934A publication Critical patent/JPH07199934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367183B2 publication Critical patent/JP3367183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器に係わり、特
に鍵盤の押鍵速度を検出してその速度に応じた楽音を発
生する電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述した電子楽器は、鍵盤の押鍵
速度に対応した音量を決定するための変換テーブル(タ
ッチ特性曲線)を備えている。この変換テーブルは手の
力の強い人にも弱い人にも対応することができる特性に
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の電子楽器にあっては、手の力の強い人にも弱い人に
も対応することができるような変換テーブルを有してい
るが、手の力の比較的弱い人では演奏時の強い打鍵を十
分に活かすことができない等、演奏者個々のダイナミッ
クレンジを十分に活かせないという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、手の力に個人差があって
も演奏者個々のダイナミックレンジを十分に活かすこと
ができる電子楽器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明による電子楽器は、鍵盤の押鍵速度を検出する押鍵
速度検出手段と、前記検出された押鍵速度をベロシティ
データに変換するための変換テーブルを記憶する変換テ
ーブル記憶手段と、前記検出された押鍵速度が、前記変
換テーブルにて取り得る最大のベロシティデータに対応
付けられている最大押鍵速度以上の場合に、その回数を
計数する計数手段と、前記計数された回数が前記押鍵速
度検出手段にて押鍵速度を検出した回数に占める割り合
いに応じて、前記変換テーブルにおける押鍵速度とベロ
シティデータとの対応関係を変更する変更手段と、前記
変換テーブルにより変換されたベロシティデータを音源
に供給する供給手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、鍵盤に対して行われた押鍵の速度
が、その時点の変換テーブルにて取り得る最大のベロシ
ティデータに対応付けられている最大押鍵速度以上の場
合に、その回数を計数し、この回数が押鍵速度を検出し
た回数に占める割り合いに応じて、変換テーブルにおけ
る押鍵速度とベロシティデータとの対応関係を変更す
る。具体的には、例えば、前記割り合いの程度が高い頻
度を示しているときには、変換テーブルにて取り得る最
大のベロシティデータに対応付けられている最大押鍵速
度を引き上げるように変更し、また、割り合いの程度が
低い頻度を示しているときには、変換テーブルにて取り
得る最大のベロシティデータに対応付けられている最大
押鍵速度を引き下げるように変更する。つまり、手の力
の強い人が弾いている場合には、変換テーブルのタッチ
特性曲線を押鍵速度の速い方へ平行移動させ手の力の
弱い人が弾いている場合には、変換テーブルのタッチ特
性曲線を押鍵速度の遅い方へ平行移動させる。したがっ
て、手の力の強い人でも弱い人でも、その人に合った変
換テーブル設定されるので、演奏者個々のダイナミッ
クレンジを十分に活かすことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図1は本発明に係る電子楽器の一実施例
の構成を示すブロック図である。この図において、1は
鍵盤、2はタッチ検出回路、3はCPU、4はプログラ
ムROM、5はワーキングRAM、6は操作子、7は音
源、8は波形データROM、9は変換テーブルROM、
10はアンプ、11はスピーカである。鍵盤1は複数の
鍵、例えば88鍵を備えており、演奏操作される。タッ
チ検出回路2は、例えば鍵盤1の各鍵毎に設けられた第
1の接点と第2の接点およびこれら第1の接点と第2の
接点の状態を検出するキーマトリックス回路と各鍵に対
応したキーコードを出力するキーコード回路等で構成さ
れており、各鍵毎に設けられた第1の接点と第2の接点
は、各鍵が押鍵されることにより、まず第1の接点がオ
ンし、次いでその鍵の押鍵速度に対応した時間差をもっ
て第2の接点がオンする。タッチ検出回路2は、鍵のオ
ン操作を検出してキーコードを出力するとともに、第1
の接点と第2の接点の時間差より鍵盤1の押鍵速度(ス
イッチ時間差)を出力する。
【0008】プログラムROM4はこの電子楽器の各部
を制御するためのプログラムを記憶する。ワーキングR
AM5はワーキングメモリとして使用される他、ベロシ
ティデータやキーコード等の記憶に使用される。変換テ
ーブルROM9は押鍵速度を音量のベロシティデータに
変換するための変換テーブル(タッチ特性曲線)を記憶
する。CPU3はプログラムROM4に記憶されたプロ
グラムにしたがってワーキングRAM5をワークメモリ
として利用して各種演算処理を行ない、この結果に基づ
いてこの電子楽器の各部を制御する制御信号を出力す
る。また、CPU3はタッチ検出回路2より出力される
押鍵速度を入力し、それを変換テーブルROM9に記憶
されている変換テーブルに基づいてベロシティデータに
変換し、音源7に供給する。また同時にCPU3はタッ
チ検出回路2より出力されるキーコードを入力して音源
7に供給する。
【0009】図2は変換テーブルの一例であり、横軸は
押鍵速度を示し、縦軸はベロシティを示している。この
図において、細実線は現在設定されているバイアス値b
_timeのタッチ特性曲線であり、また、太実線はバ
イアス最小値のタッチ特性曲線である。また、破線はバ
イアス最大値のタッチ特性曲線である。タッチ特性曲線
は、後述する方法により決定されるバイアス値により予
め設定した範囲において右(押鍵速度が遅い方)または
左(押鍵速度が速い方)に並行移動される。
【0010】ここで、バイアス値は次のようにして決定
される。すなわち、現在設定されている押鍵速度の最大
値を使用しているか否かの判定を行ない、押鍵速度の最
大値を使用していないと判断した場合には、現在設定さ
れているタッチ特性曲線のバイアス値を大きくする。こ
れに対して押鍵速度の最大値を使用している頻度が高い
と判断した場合には、現在設定されているタッチ特性曲
線のバイアス値を小さくする。具体的には、現在設定さ
れている押鍵速度の最大値を使用していない場合、手の
力の弱い人が弾いていると判断して、タッチ特性曲線を
右方向へ並行移動させる。また、現在設定されている押
鍵速度の最大値を使用している頻度が高い場合、手の力
の強い人が弾いていると判断して、タッチ特性曲線を左
方向へ並行移動させる。このバイアス値の設定はCPU
3によって行なわれる。
【0011】図1に戻り、操作子6はこの電子楽器を使
用する際の種々の条件を設定する複数のスイッチであ
る。CPU3はこの操作子6の設定状態を走査して設定
状態に対応した処理を行なう。音源7はCPU3より供
給されるベロシティデータおよびキーコード等を入力
し、これらに対応する発音データを波形データROM8
より読み出す。そして、読み出した発音データに基づい
て楽音信号を生成してアンプ10に供給する。アンプ1
0は音源7より供給された楽音信号を増幅してスピーカ
11に供給する。上記タッチ検出回路2は押鍵速度検出
手段に対応し、また、上記変換テーブルROM9は変換
テーブル記憶手段に対応する。また、上記CPU3は第
1、第2の制御手段に対応する。
【0012】次に、上記構成による電子楽器の動作につ
いて説明する。まず、ワーキングRAM5に設定される
レジスタ、フラグおよびカウンタは次の通りである。 KC:音高レジスタであり、キーコードがストアされ
る。 sp_data:タッチレジスタであり、押鍵速度がス
トアされる。 VD:ベロシティレジスタであり、ベロシティデータが
ストアされる。 b_time:現在設定されているバイアス値がストア
される。 b_count:b_timeよりも短い時間(速い押
鍵のとき)にカウントするカウンタ。 f:押鍵速度を読み込んだ回数がL回以上になると立つ
フラグ。 I:押鍵速度を読み込んだ回数をカウントするカウン
タ。 L:サンプル数 M:現在のタッチ特性曲線を右に並行移動させるための
条件を決定する係数。 N:現在のタッチ特性曲線を左に並行移動させるための
条件を決定する係数(M<N)。
【0013】ここで、L、M、Nの設定の一例を示す。 L=2560、M=5、N=20 押鍵速度の設定段階を256段階としたときに、ある任
意の押鍵速度の値を得る確率が1/256であるとす
る。この場合、誤差を少なくするためにサンプル数を2
560に設定する。このとき、押鍵速度の最大値をとる
頻度が例えば5回未満であった場合には現在のタッチ特
性曲線を右に並行移動し、20回より多かった場合には
現在のタッチ特性曲線を左に並行移動するという条件を
設定する。
【0014】全体処理 図3は全体の処理を示すフローチャートである。まず、
ステップS10でワーキングRAM6等のイニシャライ
ズを行ない、次いでステップS12で鍵盤処理を行な
う。そして、ステップS14でその他の処理を行なう。
以下、鍵盤処理の詳細について説明する。
【0015】鍵盤処理 図4は鍵盤処理を示すフローチャートである。まず、ス
テップS20で鍵状態がどのようになっているかを判定
する。すなわち、鍵がオンからオフ、オフからオン、変
化なしのいずれかを判定する。この判定において、鍵状
態に変化がないと判断するとそのまま処理を抜ける。こ
れに対して鍵状態がオンからオフになったと判断する
と、ステップS22で消音指示を行なう。鍵状態がオフ
からオンになった、すなわちある鍵が押鍵されたと判断
すると、ステップS24に進む、そのときのキーコード
をKCにストアする。次いで、ステップS26でそのと
きの押鍵速度を検出し、sp_dataにストアする。
そして、ステップS28でsp_dataの読み込み処
理を行なう。この処理の詳細については後述する。sp
_dataの読み込み処理を行なった後、ステップS3
0でsp_dataの内容に基づいて変換テーブルのデ
ータ、すなわちベロシティデータを読み出し、VDにス
トアする。この処理後、ステップS32でKCとVDの
内容を音源8に送出して発音指示する。この後、処理を
抜ける。
【0016】sp_data読み込み処理 図5はsp_data読み込み処理を示すフローチャー
トである。まず、ステップS40でsp_dataに読
み込まれた回数をカウントするIの値とサンプル数Lと
を比較し、Iの値がL以上であればL回カウントされた
と見なしてステップS42でL回を知らせるフラグfを
立てる。フラグfを立てた後、ステップS44に進む。
これに対して、Iの値の方が小さければフラグfを立て
ることなく、ステップS44に進む。ステップS44で
は、今sp_dataに読み込まれた押鍵速度が現在設
定されているバイアス値b_timeまたはそれ以下で
あるかを判定する。
【0017】この判定において、今読み込まれた押鍵速
度がバイアス値b_time以下であると判断すると、
ステップS46で現在のバイアス値b_time以下の
押鍵速度の数をカウントするb_countに”1”を
加算する。これに対して今読み込まれた押鍵速度がバイ
アス値b_time以下でないと判断すると、ステップ
S48でフラグfが立っているか否かの判定を行なう。
この判定において、フラグfが立っていないと判断す
ると、ステップS50でIの値を”1”インクリメント
した後、処理を抜ける。これに対してフラグfが立って
いると判断すると、サンプル数がL回の条件を満たして
いると見なし、ステップS52に進む。
【0018】ステップS52ではb_countと係数
Mとを比較し、b_countが係数Mより小さいと判
断すると、ステップS54で現在のバイアス値b_ti
meをバイアス値可変範囲の最大値であるバイアス最大
値max_timeと比較する。この判定において、現
在のバイアス値b_timeとバイアス最大値max_
timeとが等しくないと判断すると、ステップS56
で現在のバイアス値b_timeを”1”インクリメン
トする。これによりタッチ特性曲線は右に並行移動する
ことになる。ステップS56の処理後、ステップS58
でb_count、I、fをそれぞれ初期化する。ステ
ップS54の判定において、現在のバイアス値b_ti
meとバイアス最大値max_timeとが等しいと判
断すると、上限の制限がかかり、現在のバイアス値b_
timeを”1”インクリメントすることなく、ステッ
プS58に進み、b_count、I、fをそれぞれ初
期化する。
【0019】一方、上記ステップS52の判定におい
て、b_countが係数M以上と判断すると、ステッ
プS60でb_countが係数Nよりも大きいか否か
の判定を行なう。この判定において、b_countが
係数Nよりも大きいと判断すると、ステップS62で現
在のバイアス値b_timeをバイアス値可変範囲の最
小値であるバイアス最小値min_timeと比較す
る。この判定において、現在のバイアス値b_time
とバイアス最小値min_timeとが等しくないと判
断すると、ステップS64で現在のバイアス値b_ti
meを”1”デクリメントする。これによりタッチ特性
曲線は左に並行移動することになる。ステップS64の
処理後、ステップS58でb_count、I、fをそ
れぞれ初期化する。
【0020】ステップS62の判定において、現在のバ
イアス値b_timeとバイアス最小値min_tim
eとが等しいと判断すると、下限の制限がかかり、現在
のバイアス値b_timeを”1”デクリメントするこ
となくステップS58に進み、b_count、I、f
をそれぞれ初期化する。このように、L回押鍵された時
点で、現時点で検出できる押鍵速度の最大値がどの程度
の割り合いで使用されているのかを判断し、高い頻度で
使用されていると判断すると、タッチ特性曲線を左へ
(押鍵速度が速い方へ)並行移動させるようなバイアス
値を設定する。これに対して、現時点で検出できる押鍵
速度の最大値が殆ど使用されていないと判断すると、タ
ッチ特性曲線を右へ(押鍵速度が遅い方へ)並行移動さ
せるようなバイアス値を設定する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、手の力の強弱における
個人差を検出し、この検出結果に応じて変換テーブルの
バイアス値を再設定するようにしたので、演奏者個々の
ダイナミックレンジを十分に活かすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子楽器の一実施例のブロック図
である。
【図2】同実施例の電子楽器のベロシティデータの特性
を示す図である。
【図3】同実施例の電子楽器のメイン処理を示すフロー
チャートである。
【図4】同実施例の電子楽器の鍵盤処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】同実施例の電子楽器のsp_data読み込み
処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 鍵盤 3 タッチ検出回路(押鍵速度検出手段) 4 CPU(第1、第2の制御手段) 5 プログラムROM 6 ワーキングRAM 7 操作子 8 音源 9 波形データROM 10 変換テーブルROM(変換テーブル記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/053 G10F 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤の押鍵速度を検出する押鍵速度検出
    手段と、前記検出された 押鍵速度をベロシティデータに変換する
    ための変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶手段
    と、 前記検出された押鍵速度が、前記変換テーブルにて取り
    得る最大のベロシティデータに対応付けられている最大
    押鍵速度以上の場合に、その回数を計数する計数手段
    と、 前記計数された回数が前記押鍵速度検出手段にて押鍵速
    度を検出した回数に占める割り合いに応じて、前記変換
    テーブルにおける押鍵速度とベロシティデータとの対応
    関係 を変更する変更手段と、 前記変換テーブルにより変換されたベロシティデータ
    音源に供給する供給手段と、 を備えたことを特徴とする電子楽器。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、 前記割り合いが所定の度合を上回って高い頻度を示して
    いるときには、前記変換テーブルにて取り得る最大のベ
    ロシティデータに対応付けられている最大押鍵速度を引
    き上げるよう変更し、前記割り合いが所定の度合を下回
    って低い頻度を示しているときには、前記変換テーブル
    にて取り得る最大のベロシティデータに対応付けられて
    いる最大押鍵速度を引き下げるよう変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の電子楽器。
JP35079393A 1993-12-28 1993-12-28 電子楽器 Expired - Fee Related JP3367183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35079393A JP3367183B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35079393A JP3367183B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199934A JPH07199934A (ja) 1995-08-04
JP3367183B2 true JP3367183B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=18412914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35079393A Expired - Fee Related JP3367183B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367183B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506619B2 (ja) 2005-08-30 2010-07-21 ヤマハ株式会社 演奏アシスト装置
JP5821166B2 (ja) 2010-07-23 2015-11-24 ヤマハ株式会社 発音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199934A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407326B1 (en) Electronic musical instrument using trailing tone different from leading tone
JPH07295568A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3459844B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3367183B2 (ja) 電子楽器
JP2001215965A (ja) タッチ制御装置及びタッチ制御方法
JP2649866B2 (ja) 電子楽器におけるタッチ変換装置
JPH0313594B2 (ja)
JPH0631964B2 (ja) 電子楽器
JPH05173551A (ja) ピアノの自動演奏装置
JP2968911B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP3416957B2 (ja) 電子楽器
JPH0744175A (ja) 電子楽器
JP3278978B2 (ja) 効果付加装置
JP2594656Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のタッチデータ処理装置
JP2590150Y2 (ja) 電子楽器の特性制御装置
JP3082278B2 (ja) 電子楽器
JP3295994B2 (ja) 音像定位制御装置
JP2811615B2 (ja) 入力制御装置
JP3843800B2 (ja) タッチ制御装置及びタッチ制御方法
JPH10133663A (ja) 電子楽器
JP2968912B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP3411731B2 (ja) 電子楽器
JPH07181966A (ja) 電子楽器のデータ設定装置
JPH09114460A (ja) 電子楽器のフィルタ装置
JPH07199940A (ja) 電子楽器のデモ演奏制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees