JP3367032B2 - 料金徴収式電話機 - Google Patents

料金徴収式電話機

Info

Publication number
JP3367032B2
JP3367032B2 JP29217395A JP29217395A JP3367032B2 JP 3367032 B2 JP3367032 B2 JP 3367032B2 JP 29217395 A JP29217395 A JP 29217395A JP 29217395 A JP29217395 A JP 29217395A JP 3367032 B2 JP3367032 B2 JP 3367032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
charge
coin
signal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29217395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116653A (ja
Inventor
正人 新井
直樹 須貝
眞次 西村
満 堀場
慶輔 田中
達雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP29217395A priority Critical patent/JP3367032B2/ja
Publication of JPH09116653A publication Critical patent/JPH09116653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367032B2 publication Critical patent/JP3367032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、料金徴収式電話機
に関する。
【0002】
【従来の技術】料金徴収式電話機には、公衆電話機の他
に、電話機が収納した硬貨を設置者が徴収し、電話機に
接続されている電話回線の使用量を設置者が電話回線を
提供している業者に支払う、いわゆるピンク電話形式の
ものがある。
【0003】この種の電話機に接続される電話回線は、
一般的な加入者回線に硬貨収納信号送出サービスを付加
した専用回線であり、公衆電話機と同様に回線側からの
硬貨収納信号を受ける毎に、硬貨を収納するようにして
いる。
【0004】このため、この種の電話機を一般加入者回
線で利用しようとしても、電話機自身で料金の徴収が行
なえず、専用回線を新たに布設しなければならなかっ
た。
【0005】これを解決するために、この種の電話機
に、ダイヤル装置から入力されるダイヤル番号の市外局
番に対して単位料金当り通話可能な課金時間を求め、こ
の課金時間が経過する毎に硬貨を徴収できる機能(自立
課金機能)を付加し、硬貨収納信号送出サービスのない
一般加入者回線にも接続できるように構成することが考
えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに2つの徴収モードを有する電話機では、接続される
回線に対応していない徴収モードを誤ってあるいは故意
に設定してしまうと、料金の2重取り等で利用者に損害
を与えたり、硬貨収納が行なわれないままの通話利用で
設置者に損害を与えてしまう。
【0007】本発明は、この課題を解決し、設置者、利
用者双方に大きな損害を与えることなく、専用回線また
は一般加入者回線のいずれに接続しても、適正に料金を
徴収することができる料金徴収式電話機を提供すること
を特徴としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の料金徴収式電話機は、通話
回路と、ダイヤル装置と、徴収信号を受ける毎に投入硬
貨を単位料金ずつ収納する硬貨処理装置と、前記通話回
路に接続されている電話回線から硬貨収納信号を受ける
毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号を出力する硬貨
収納信号送出サービス付き回線用の第1の料金徴収手段
と、前記ダイヤル装置から入力されるダイヤル番号の市
外局番に対して単位料金当り通話可能な時間を求め、該
時間が経過する毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号
を出力する一般加入者回線用の第2の料金徴収手段と、
前記電話回線に印加されている電圧を検知する電圧検知
回路と、前記電圧検知回路からの検知信号を受けて、前
記電話回線が硬貨収納信号送出サービス付き回線か一般
加入者回線かを判別する回線判別手段と、前記硬貨処理
装置による料金徴収を、前記第1の料金徴収手段によっ
て行なうか、前記第2の料金徴収手段によって行なうか
を設定するための徴収モード設定手段と、前記回線判別
手段によって判別された回線の種別と前記徴収モード設
定手段によって設定されている徴収モードとが対応して
いるか否かを判定する適合判定手段と、前記適合判定手
段で回線種別と徴収モードとが対応していないと判定さ
れたとき通話利用を規制する通話規制手段とを備えてい
る。
【0009】また、本発明の請求項2記載の料金徴収式
電話機は、前記請求項1記載の通話規制手段の代わり
に、前記適合判定手段で回線種別と徴収モードとが対応
していないと判定されたとき、前記徴収モードを前記回
線判別手段によって判別された回線の種別に対応させて
自動修正する徴収モード修正手段を備えている。
【0010】このように構成したため本発明の料金徴収
式電話機は、硬貨収納信号送出サービス付きの専用回線
に接続されている状態で第1の徴収徴収手段による徴収
モードが設定されていれば、専用回線からの硬貨収納信
号を受ける毎に料金を徴収でき、また、一般加入者回線
に接続されている状態で第2の徴収手段による徴収モー
ドが設定されていれば、自立課金式に料金を徴収するこ
とができる。また、接続されている回線の種別と設定さ
れている徴収モードとが対応していない場合には、通話
利用が規制されるか、あるいは回線の種別に対して徴収
モードが対応するように自動修正される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1は、一実施形態の料金徴収式
電話機10(以下、単に電話機10と記す)の構成を示
している。
【0012】図1において、電話回線1a、1bは、フ
ックスイッチ11、強制切断スイッチ12および電圧検
知回路13を介して通話回路14に接続されている。
【0013】電圧検知回路13は、電話回線間に印加さ
れている電圧を検知して、その検知信号を後述する制御
部30へ出力する。通話回路14は、後述する制御部3
0からのダイヤル信号を電話回線側へ送出し、また、送
受器15から入力される音声信号を電話回線側へ出力
し、電話回線側からの音声信号を送受器15に出力す
る。
【0014】ダイヤル装置16は、ダイヤル番号を入力
するための複数のキースイッチ等を有し、操作されたキ
ーの情報を制御部30へ出力する。硬貨処理装置17
は、送受器15がオフフックされているときに投入され
た硬貨を停留させ、制御部30から徴収信号を受ける毎
に、その硬貨を1枚ずつ内部の金庫(図示せず)内に収
納させる。また、硬貨処理装置17は送受器15がオン
フックされると残り硬貨を返却する。
【0015】表示器18は、ダイヤル装置16から入力
されたダイヤル番号や硬貨処理装置17に投入された硬
貨の枚数等を、制御部30の制御によって表示する。モ
ード設定器19は、この電話機の設置者のみが操作でき
るように電話機10の筐体内部に設けられている。この
モード設定器19は、電話機10の料金徴収モードの設
定と、料金徴収モードと実際の電話回線とが対応してい
ないときの異常処理モードとを設定するためのものであ
る。
【0016】モード情報メモリ20は、モード設定器1
9で設定されたモード情報を記憶するための不揮発性の
メモリである。自立課金テーブル21は、この電話機1
0から発呼が可能な全ての市外局番の位置座標と、距離
に対する単位料金当り通話可能な時間とが予め記憶され
ている不揮発性のメモリである。
【0017】制御部30は、予めモード情報メモリ20
に記憶されたモード情報に基づいて、フックスイッチ1
1、電圧検知回路13、ダイヤル装置16、硬貨処理装
置17からの信号を受けて、この電話機10の制御を行
なう。図2〜4は、制御部30の処理手順を示すフロー
チャートである。以下、このフローチャートに基づい
て、電話機10の動作を説明する。
【0018】制御部30は、図2に示すように、登録処
理が指定されたかオフフック操作されたかを判定し、登
録処理が指定された場合には登録処理に移り、オフフッ
ク操作がなされたときには、通話処理に移る(S1〜
4)。なお、この登録処理の指定は、設置者のみが操作
可能なスイッチ(図示せず)によって行なう。
【0019】登録処理は、図3のフローチャートにした
がって行なわれる。即ち、モード設定器19によって、
専用回線モード(第1の料金徴収モード)を指定する操
作がなされると、モード変数Mが0にセットされ、自立
課金モード(第2の料金徴収モード)を指定する操作が
なされると、モード変数Mが1にセットされ、このモー
ド変数Mがモード情報としてモード情報メモリ20に登
録される(S21〜24)。
【0020】さらに、通話規制モードを指定する操作が
なされると、異常処理変数mが0にセットされ、自動修
正モードを指定する操作がなされると、異常処理変数m
が1にセットされ、モード情報メモリ20に登録される
(S25〜28)。
【0021】この登録操作は、電話機10の初期設置時
や移設時に行なわれるものであり、通常はその電話回線
の種別に対応した料金徴収モードが設定される。
【0022】一方、通話処理は、図4のフローチャート
にしたがって行なわれる。即ち、利用者によって送受器
15がオフフックされ、電話回線1a、1bと通話回路
14とでループが形成された状態で、ダイヤル装置16
からダイヤル番号が入力されると硬貨の有無が判定さ
れ、硬貨がある場合にはその番号に対応したダイヤル信
号が通話回路14へ送出され、このダイヤル信号が電話
回線から交換機側へ送出される(S31〜33)。
【0023】そして、ダイヤル番号の相手側がオフフッ
クすると、この応答によって電話機10に接続されてい
る電話回線に印加されている電圧の極性が反転する。こ
の極性反転時の電圧信号の波形は、収納信号送出サービ
ス付きの専用回線と、一般加入者回線とでは異なる。
【0024】制御部30は、電圧検知回路13からの信
号を受けて、この波形の違いを判別して回線の種別を判
定し、また、モード情報メモリ21の内容を参照し、判
定した回線の種別とモード情報メモリ20のモード変数
Mの値とが対応しているか否かの適正判定を行なう(S
34〜37)。
【0025】即ち、判定した回線の種別が専用回線で変
数Mが0の場合や回線の種別が一般加入者回線で変数M
が1の場合には、回線と料金徴収モードとが対応してお
り、回線の種別が専用回線で変数Mが1の場合や回線の
種別が一般加入者回線で変数Mが0の場合には、回線と
料金徴収モードとが対応していないと判定する。
【0026】そして、適正と判定した場合には、硬貨処
理装置17に対して最初の徴収信号を出力して投入硬貨
を1枚徴収し、モード変数Mが0のときには専用回線モ
ードによる料金徴収を通話終了または残り硬貨がなくな
るまで行う(S38〜43)。即ち、回線側から硬貨収
納信号を受ける毎に徴収信号を硬貨処理装置17に出力
して投入硬貨を1枚ずつ収納する。
【0027】また、モード変数Mが1の場合には自立課
金モードによる料金徴収を通話終了または残り硬貨が無
くなるまで行なう(S44〜48)。即ち、自立課金テ
ーブル21を参照して、自機が設置されている地域の市
外局番からダイヤル装置16によって入力された市外局
番との間の距離を算出し、その距離に基づいて単位料金
当り通話可能な時間を求め、この時間が経過する毎に徴
収信号を硬貨処理装置17へ送出する。なお、市外局番
の入力がないときには、同一市内で通話可能な時間を求
める。
【0028】そして、いずれの徴収モードにおいても、
オンフック操作によって通話が終了したときには硬貨が
返却され、終話に必要な処理(図示せず)がなされた後
に処理S1へ戻る。また、ダイヤル番号入力時に硬貨が
投入されていない場合や、通話中に残り硬貨がなくなっ
た場合には、強制切断スイッチ12が開らいて通話ルー
プが切断され、終話に必要な処理がなされてから、処理
S1に戻る(S49)。なお、図4では図示していない
が、通話相手側が先にオンフックした場合には、終話に
必要な処理を行なって処理S1に戻る。
【0029】また、処理S37で、料金徴収モードが、
誤ってまたは故意に電話回線に対応しないモードに設定
されていると判定された場合には、異常処理変数mの値
が判定され、mが0の場合にはその異常を示すアラーム
表示を行い、処理S49へ移り、通話利用を規制する
(S01、51)。この処理によって、利用者は通話を
行なうことができない。
【0030】また、mの値が1の場合には、モード変数
Mの値が反対値(0から1または1から0)に変更さ
れ、アラーム表示が行なわれてから処理S38に移行す
る(S52、53)。この処理によって電話機10は回
線種別に対応した料金徴収モードで料金徴収を行い、利
用者は通話利用することができる。
【0031】このように、この電話機10では、たと
え、誤ってあるいは故意に、電話回線の種別に対応しな
い料金徴収モードが設定された場合、その料金徴収モー
ドによる通話利用を規制するか、あるいは、回線の種別
に料金徴収モードを自動修正するので、利用者にもまた
設置者にも大きな損害を与えることがない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の料金徴収
式電話機は、硬貨収納信号送出サービス付きの専用回線
から硬貨収納信号を受けて硬貨を徴収する第1の料金徴
収手段と、ダイヤル装置から入力されるダイヤル番号の
市外局番に対して単位料金当り通話可能な時間を求め、
この時間が経過する毎に硬貨を徴収する第2の料金徴収
手段とを有し、それらのいずれかを予めモード設定手段
によって指定することでいずれの回線にも接続可能にな
っており、しかも、実際に接続されている電話回線の種
別を判定し、その判定結果と設定されている料金徴収モ
ードとが対応していない場合、通話利用を規制するか、
あるいは、料金徴収モードを回線に対応させて自動修正
するように構成されている。
【0033】このため、たとえ、誤ってあるいは故意に
回線に対応しない料金徴収モードが設定されていても、
利用者にも設置者にも大きな損害を与えずに済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
【図2】一実施形態の制御部の処理手順の全体を示すフ
ローチャート
【図3】一実施形態の制御部の登録処理を示すフローチ
ャート
【図4】一実施形態の制御部の通話処理を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1a、1b 電話回線 10 料金徴収式電話機 11 フックスイッチ 12 強制切断スイッチ 13 電圧検知回路 14 通話回路 15 送受器 16 ダイヤル装置 17 硬貨処理装置 18 表示器 19 モード設定器 20 モード情報メモリ 21 自立課金テーブル 30 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須貝 直樹 東京都港区南麻布五丁目10番27号 アン リツ株式会社内 (72)発明者 西村 眞次 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 堀場 満 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 田中 慶輔 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株 式会社田村電機製作所内 (72)発明者 斉藤 達雄 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株 式会社田村電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−93258(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 17/00 - 17/02 H04M 15/00 - 15/38 H04M 1/00 H04M 1/24 - 1/253 H04M 1/58 - 1/62 H04M 1/66 - 1/82

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通話回路と、 ダイヤル装置と、 徴収信号を受ける毎に投入硬貨を単位料金ずつ収納する
    硬貨処理装置と、 前記通話回路に接続されている電話回線から硬貨収納信
    号を受ける毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号を出
    力する硬貨収納信号送出サービス付き回線用の第1の料
    金徴収手段と、 前記ダイヤル装置から入力されるダイヤル番号の市外局
    番に対して単位料金当り通話可能な時間を求め、該時間
    が経過する毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号を出
    力する一般加入者回線用の第2の料金徴収手段と、 前記電話回線に印加されている電圧を検知する電圧検知
    回路と、 前記電圧検知回路からの検知信号を受けて、前記電話回
    線が硬貨収納信号送出サービス付き回線か一般加入者回
    線かを判別する回線判別手段と、 前記硬貨処理装置による料金徴収を、前記第1の料金徴
    収手段によって行なうか、前記第2の料金徴収手段によ
    って行なうかを設定するための徴収モード設定手段と、 前記回線判別手段によって判別された回線の種別と前記
    徴収モード設定手段によって設定されている徴収モード
    とが対応しているか否かを判定する適合判定手段と、 前記適合判定手段で回線種別と徴収モードとが対応して
    いないと判定されたとき通話利用を規制する通話規制手
    段とを備えた料金徴収式電話機。
  2. 【請求項2】通話回路と、 ダイヤル装置と、 徴収信号を受ける毎に投入硬貨を単位料金ずつ収納する
    硬貨処理装置と、 前記通話回路に接続されている電話回線から硬貨収納信
    号を受ける毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号を出
    力する硬貨収納信号送出サービス付き回線用の第1の料
    金徴収手段と、 前記ダイヤル装置から入力されるダイヤル番号の市外局
    番に対して単位料金当り通話可能な時間を求め、該時間
    が経過する毎に前記硬貨処理装置に対して徴収信号を出
    力する一般加入者回線用の第2の料金徴収手段と、 前記電話回線に印加されている電圧を検知する電圧検知
    回路と、 前記電圧検知回路からの検知信号を受けて、前記電話回
    線が硬貨収納信号送出サービス付き回線か一般加入者回
    線かを判別する回線判別手段と、 前記硬貨処理装置による料金徴収を、前記第1の料金徴
    収手段によって行なうか、前記第2の料金徴収手段によ
    って行なうかを設定するための徴収モード設定手段と、 前記回線判別手段によって判別された回線の種別と前記
    徴収モード設定手段によって設定されている徴収モード
    とが対応しているか否かを判定する適合判定手段とを備
    え、 前記適合判定手段で回線種別と徴収モードとが対応して
    いないと判定されたとき、前記徴収モードを前記回線判
    別手段によって判別された回線の種別に対応させて自動
    修正する徴収モード修正手段とを備えた料金徴収式電話
    機。
JP29217395A 1995-10-13 1995-10-13 料金徴収式電話機 Expired - Lifetime JP3367032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29217395A JP3367032B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 料金徴収式電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29217395A JP3367032B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 料金徴収式電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116653A JPH09116653A (ja) 1997-05-02
JP3367032B2 true JP3367032B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17778512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29217395A Expired - Lifetime JP3367032B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 料金徴収式電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367032B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116653A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1288152C (en) Fraud prevention in a public telephone station
JP2865051B2 (ja) 課金システム
US6618473B1 (en) Telephone caller screening device
GB2357934A (en) Preventing unauthorised use of a telephone line
US5448628A (en) Public telephone system
JP3367032B2 (ja) 料金徴収式電話機
KR200203361Y1 (ko) 발신자 표시 및 자동 다이얼 기능을 갖는 단말기
JPH0427748B2 (ja)
JPH10155017A (ja) 電話端末装置
KR100293848B1 (ko) 공중전화기 부정사용 방지 장치
KR100473640B1 (ko) 복수의 카드를 사용하는 전화기 및 그 제어방법
KR960003105B1 (ko) 공중전화기의 무단 커플러(coupler)사용 방지 방법
JP2920809B2 (ja) カード式料金徴収装置
JPS61206355A (ja) 選択着信方式
KR100317528B1 (ko) 휴대형 정보처리 기기 접속이 가능한 공중전화장치 및 그제어방법
JP3050869B1 (ja) 電話回線選択アダプタ装置
JPH0753326Y2 (ja) テレビ及び電話の課金装置
JP3143729B2 (ja) 一般加入者用isdn回線網の料金徴収式端末機
JPH0831929B2 (ja) 公衆電話機
JP3052173B2 (ja) 誤ダイヤル防止装置
JP2694394B2 (ja) Isdn電話装置
JPH09116652A (ja) 料金徴収式電話機
JP2590380B2 (ja) 料金処理装置
JP3182353B2 (ja) 電話機
JP2998230B2 (ja) 課金信号紛失による無料通話防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term