JP3364097B2 - 収穫機の排出オーガ装置 - Google Patents

収穫機の排出オーガ装置

Info

Publication number
JP3364097B2
JP3364097B2 JP28709696A JP28709696A JP3364097B2 JP 3364097 B2 JP3364097 B2 JP 3364097B2 JP 28709696 A JP28709696 A JP 28709696A JP 28709696 A JP28709696 A JP 28709696A JP 3364097 B2 JP3364097 B2 JP 3364097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge cylinder
discharge
cylinder
driven
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28709696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10127152A (ja
Inventor
栄 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP28709696A priority Critical patent/JP3364097B2/ja
Publication of JPH10127152A publication Critical patent/JPH10127152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364097B2 publication Critical patent/JP3364097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、穀桿の刈取や脱
穀を行う収穫機に係り、詳しくは穀粒を穀粒タンクから
排出する排出筒を2つ折りに折畳可能とした収穫機の排
出オーガ装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のコンバインやハーベスタなどの収
穫機は、機体側に、穀桿から穀粒を脱穀する脱穀部と、
この脱穀部で脱穀された穀粒を一時的に貯蔵する穀粒タ
ンクと、穀粒タンク内の穀粒をトラックなどの輸送手段
に移送する排出オーガ装置とが備えられている。 【0003】排出オーガ装置は、例えば穀粒タンクの底
部から立設された縦螺旋筒と、この縦螺旋筒とともに旋
回自在に支持された排出筒とを有し、縦螺旋筒および排
出筒には、内部に穀粒を送出する螺旋軸が内装されてい
る。 【0004】また、排出筒は、機体に装着され、縦螺旋
筒に連設される駆動側排出筒と、この駆動側排出筒に対
してほぼ平行に折り畳まれるとともに、駆動側螺旋軸の
動力が伝達される従動側螺旋軸を内装する従動側排出筒
とで構成されている。 【0005】ところで、上記排出筒は、機体の後部に設
けられた穀粒タンクの上方から運転席の上方を斜めに横
断して前部に延出しており、駆動側排出筒と従動側排出
筒との接続部分が運転席の斜め前上方に位置するように
設計されているので、穀粒タンク内の穀粒をトラックに
移送する際に排出筒を折畳まれた状態から連設した状態
に操作するには、運転席において従動側排出筒を回動さ
せて行う。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
収穫機の排出オーガ装置において、従動側排出筒を回動
させることは、長い従動側排出筒の基端側を押圧した
り、あるいは引張したりする操作となるので、従動側排
出筒を回動させる初動操作時に大きな力が必要であると
ともに、従動側排出筒を1回の押圧操作あるいは引張操
作によって駆動側排出筒に従動側排出筒を連設した状態
あるいは駆動側排出筒に対して従動側排出筒を折畳んだ
状態とすることができず、数回押圧操作あるいは引張操
作を繰り返す必要があり、操作性が悪いという問題があ
る。 【0007】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、第1の排出筒に第2の排出筒を
直線状に連設したり、あるいは第1の排出筒に対して第
2の排出筒を折畳んだりさせる操作を容易に行えるよう
にした収穫機の排出オーガ装置を提供することを目的と
する。 【0008】 【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するため、この発明に係る収穫機の排出オーガ装置で
は、穀粒タンク(6)から穀粒を排出する第1の排出筒
(11a)と、該第1の排出筒(11a)の先端に連結
される第2の排出筒(11b)とを備え、折畳んだ状態
では第2の排出筒(11b)を第1の排出筒(11a)
に対してほぼ平行に配設するとともに、連結状態では第
1の排出筒(11a)と第2の排出筒(11b)とを直
線状に配設するように回動可能に前記第1および第2の
排出筒(11a,11b)を連結したものであって、 前記第2の排出筒(11b)に一端が回転自在に枢支さ
れる操作レバー(10)と、該第2の排出筒(11b)
に設けられ、前記操作レバー(10)の中間部を係止す
る係止部材(25)と、前記第2の排出筒(11b)を
前記第1の排出筒(11a)に対してほぼ平行に折畳ん
だ状態前記操作レバー(10)を前記第1の排出筒
(11a)に固定させる固定部材(27)と、を備え、 前記第2の排出筒(11b)が、前記折畳状態と前記連
結状態の間の所定角度位置と前記折畳状態との間にあっ
ては、前記操作レバー(10)を前記係止部材(25)
から外した状態で、前記操作レバー(10)にて該第2
の排出筒(11b)を回動操作可能に構成し、前記所定
角度位置と前記連結状態との間にあっては、前記操作レ
バー(10)を前記係止部材(25)に係止した状態
で、前記第2の排出筒(11b)と一体となった前記操
作レバー(10)にて該第2の排出筒(11b)を回動
操作可能に構成した 、ことを特徴とする。 【0009】 【作用】以上の構成に基づき、操作レバー(10)は、
一端が第2の排出筒(11b)に回転自在に枢支される
とともに、中間部が該第2の排出筒(11b)に設けら
れた係止部材(25)に係止可能に支持されているため
に、穀粒タンク(6)から穀粒を排出させる際には、前
記操作レバー(10)を係止部材(25)に係止させて
操作レバー(10)と一体に第2の排出筒(11b)を
回動させ、第1の排出筒(11a)と第2の排出筒(1
1b)とを直線状に連結させる。また、第1の排出筒
(11a)に対して第2の排出筒(11b)をほぼ平行
に折畳配置させる際には、前記操作レバー(10)を係
止部材(25)に係止させて操作レバー(10)と一体
に第2の排出筒(11b)を回動させ、第1の排出筒
(11a)に対して第2の排出筒(11b)をほぼ平行
に折畳配置させ、次いで操作レバー(10)を第1の排
出筒(11a)に設けられた固定部材(27)に固定さ
せる。 【0010】なお、上述の括弧内の符号は、図面を参照
するために示すものであって、この発明の構成を何ら限
定するものではない。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。 【0012】図1は、この発明の第1の実施の形態に係
る収穫機の排出オーガ装置を示す平面図、図2は、同上
の排出オーガ装置における駆動側排出筒に対して回動自
在に支持されている従動側排出筒を示す平面図、図3
は、同上の駆動側排出筒と従動側排出筒との接続部分を
抽出して示す拡大平面図、図4は、図2に示す駆動側排
出筒と従動側排出筒との接続部分を示す側面図、図5
は、同上の従動側排出筒を回動操作する操作レバーを示
す側面図、図6〜図9は同上の従動側排出筒の回動操作
を説明する平面図である。 【0013】図1において、コンバイン1は、クローラ
走行装置(不図示)により支持された機体2の上部に運
転席3を有するとともに、機体2の前方で穀桿を刈り取
る昇降自在な刈取装置4と、この刈取装置4によって刈
り取った穀桿を脱穀する脱穀部5と、この脱穀部5によ
って脱穀された穀粒を一時的に貯留する穀粒タンク6
と、機体2の後方に設けられ、脱穀後の穀桿を切断する
排藁処理装置7と、穀粒タンク6に収容された穀粒をト
ラックやトレーラなどの輸送手段に排出すべく、起伏・
旋回自在に支持された穀粒排出装置8とを備えている。 【0014】穀粒排出装置8は、穀粒タンク6の底部か
ら立設された縦螺旋筒9と、この縦螺旋筒9とともに旋
回自在に支持された排出オーガ11とを有している。そ
して、排出オーガ11の中間部は排出筒受け12によっ
て支承されている。 【0015】排出オーガ11は、図2に示すように第1
の螺旋軸である駆動側螺旋軸13を内装する第1の排出
筒としての駆動側排出筒11aと、この駆動側排出筒1
1aに対してほぼ平行に折畳可能で、連結時には駆動側
螺旋軸13から動力が伝達される第2の螺旋軸である従
動側螺旋軸14を内装する第2の排出筒としての従動側
排出筒11bとを備えている。 【0016】そして、従動側螺旋軸14は、軸方向に移
動可能で、かつ動力の伝動が可能なように駆動側螺旋軸
13にカップリングする連結螺旋軸14aと、この連結
螺旋軸14aに嵌合して連結螺旋軸14aの回転が伝達
される穀粒搬送用螺旋軸14bとが備えられている。 【0017】従動側排出筒11bは、動力伝動ケース1
5と従動側オーガパイプ16とで構成され、このうちの
動力伝動ケース15内に連結螺旋軸14aが内装され、
従動側オーガパイプ16内に穀粒搬送用螺旋軸14bが
内装されている。そして、連結螺旋軸14aと穀粒搬送
用螺旋軸14bとの間には、スプリング26を介在させ
て穀粒搬送用螺旋軸14bに対して連結螺旋軸14aを
軸方向に移動可能に支持する。また、連結螺旋軸14a
は動力伝動ケース15から抜け出ないように連結螺旋軸
14aの螺旋羽根14cを抜け止め部材14dに当接さ
せて抜け止め規制されている。 【0018】駆動側排出筒11aの折畳基点には、図3
に示すように駆動側螺旋軸13を回転自在に保持する軸
受部17が設けられている。この軸受部17は、駆動側
螺旋軸13の軸受17aと、連結螺旋軸14aを嵌合さ
せるガイド部17bとで構成されている。 【0019】上記駆動側排出筒11aの折畳基点部にお
ける従動側排出筒11bとの接続部分の上下位置に設け
られたカバー部材18,18間には、支点軸19が挿通
されており、この支点軸19の上端部にはU字状ガイド
20が立設され、さらにこのU字状ガイド20の近傍に
は、U字状ガイド20の回動を規制する回り止め部材2
1が設けられている。 【0020】駆動側排出筒11aの折畳基点には、ロッ
ク金具22が取り付けられ、このロック金具22にはク
ランプアーム23と、このクランプアーム23を係脱操
作させるロックレバー24とが設けられている。 【0021】また、従動側排出筒11bの折畳基点に
は、クランプアーム23が係止する係止部25aを有す
る係止部材25が取り付けられている。そして、この係
止部材25には、後述する操作レバー10が嵌入される
レバー嵌入溝25bが設けられている。 【0022】この操作レバー10は、図2および図5
示すように駆動側排出筒11aと従動側排出筒11bと
の間に回動自在で、かつ若干の上下動が可能に架設され
ている。すなわち、操作レバー10は、その回転中心と
なる基端10aが従動側排出筒11bに若干の上下動が
可能に、かつ回転自在に枢支され、先端にグリップ10
bが形成されるとともに、先端側中間の下方にL字状片
10cが突設されたものである。 【0023】駆動側排出筒11aには、図2に示すよう
に従動側排出筒11bを折畳んだ状態で操作レバー10
を係止固定する固定部材としてのレバー固定部27が設
けられ、このレバー固定部27は、図2および図5に示
すように前記操作レバー10を左右両側から挾持する側
片27a,27aと、この側片27a,27aを連接す
るとともに、操作レバー10の下面に当接する連接片2
7bと、側片27a,27aの下部に形成された切欠部
27cとを有している。また、このレバー固定部27に
は、側片27a,27aの一方側を軸中心として水平方
向にほぼ90°回動し、切欠部27cに係合可能な固定
クリップ28が備えられている。 【0024】なお、図2中、29は、駆動側排出筒11
aに対して従動側排出筒11bをほぼ平行に折り畳んだ
ときに、従動側排出筒11bが上下方向に揺動しないよ
うに保持するとともに、駆動側排出筒11aと従動側排
出筒11bとの間隔を保持する排出筒保持部材で、この
排出筒保持部材29は駆動側排出筒11aに取り付けら
れるとともに、従動側排出筒11bの周囲を挾持するよ
うに形成されている。 【0025】次に、作用について説明する。 【0026】穀粒は、脱穀部5によって脱穀されて穀粒
タンク6に一時的に貯留される。穀粒タンク6が穀粒で
一杯になると、穀粒排出装置8によってトラックやトレ
ーラに搬出する。 【0027】穀粒排出装置8によって穀粒をトラックな
どに搬出するために、まず折畳状態(格納状態)にある
排出オーガ11の従動側排出筒11bを支点軸19を中
心に回動させる。すなわち、図6に示す折り畳み状態に
ある排出オーガ11を、駆動側排出筒11aと従動側排
出筒11bとを連設する直線状態(連結状態)にする。 【0028】そのために、レバー固定部27の切欠部2
7cに係合して操作レバー10を固定している固定クリ
ップ28を平面視において操作レバー10とほぼ平行に
なるまで水平方向に回動させて固定クリップ28と切欠
部27cとの係合を解除させ、操作レバー10のレバー
固定部27に対する固定を解除する。これにより操作レ
バー10は、自由に回転させることができるので、グリ
ップ10bを把持して操作レバー10を平面視で反時計
方向に所定角度回動させ、次いでその状態を維持させな
がら操作レバー10を押圧して従動側排出筒11bを平
面視で、折畳状態と連結状態の間の所定角度位置まで
計方向に回動させる(図7参照)。 【0029】これにより従動側排出筒11bが前述した
所定角度位置まで時計方向に回動すると、操作レバー1
0の中間部を係止部材25のレバー嵌入溝25bに嵌入
係止させる。そして、今度はグリップ10bを把持して
操作レバー10を引っ張って従動側排出筒11bを時計
方向に回動させる(図8参照)。そして、従動側排出筒
11bを従動側排出筒11bの連結螺旋軸14aと駆動
側排出筒11aのガイド部17bとが対応する位置まで
回動させて、従動側排出筒11bと駆動側排出筒11a
とが連結されることになる。この場合、連結螺旋軸14
aが穀粒搬送用螺旋軸14b側方向に若干スライドして
からガイド部17bに嵌合するので、従動側排出筒11
bと駆動側排出筒11aとは密接して連結されることに
なる。 【0030】駆動側排出筒11aと従動側排出筒11b
とが直線状に連結した後に、クランプアーム23を係止
部25aに係止できるようにロックレバー24を平面視
において反時計方向に引起こし回動させてクランプアー
ム23を係止部25aに係止させ、再度ロックレバー2
4を元に戻すように倒して図9に示すように従動側排出
筒11bと駆動側排出筒11aとを連結固定する。 【0031】その後、直線状に連結された排出オーガ1
1を上限位置まで起こしてから所定の位置まで旋回さ
せ、適当な高さ位置まで下降させて停止させ、トラック
などに穀粒を搬出させるようにする。 【0032】また、トラックなどへの穀粒の搬出を終了
したのち、排出オーガ11を折り畳む場合は、ロックレ
バー24を引起こし回動させクランプアーム23を係止
部25aから外して従動側排出筒11bを駆動側排出筒
11aに対して自由に回動できる状態にする。 【0033】その後は、上述の駆動側排出筒11aと従
動側排出筒11bとを直線状に連結する操作と逆の操作
を行って駆動側排出筒11aに対して従動側排出筒11
bをほぼ平行に折り畳み、切欠部27cに固定クリップ
28を係合させて操作レバー10を駆動側排出筒11a
に固定させるようにする。 【0034】 【発明の効果】以上の説明から明らかなようにこの発
明によれば、操作レバーを係止部材から外して第2の排
出筒に回転自在に枢支されている状態で、該操作レバー
により、折畳状態から所定角度位置まで(又は所定角度
位置から折畳状態まで)第2の排出筒を回動操作し、続
いて、該操作レバーの中間部を係止部材に係止して、該
操作レバーを第2の排出筒と一体とした状態で、該一体
となった操作レバーにより、前記所定角度位置から連結
状態まで(又は連結状態から所定角度位置まで)第2の
排出筒を回動操作するので、第1の排出筒に第2の排出
筒を直線状に連設した状態あるいは第1の排出筒に対し
て第2の排出筒をほぼ平行に折畳んだ状態への操作を容
易に行うことができる。この際、第2の排出筒が、所定
角度位置と折畳状態との間にあっては、回動自在の操作
レバーにより、該操作レバーの操作部(グリップ)を運
転席に近い状態に位置して容易に第2の排出筒を回動操
作できると共に、第2の排出筒が所定角度位置と連結状
態との間にあっては、操作レバーの操作部(グリップ)
を運転席に近い状態を維持しつつ、該操作レバーの中間
部を係止部材に係止して操作レバーから第2の排出筒へ
の力の作用点とし、力点となる操作レバーの操作部(グ
リップ)を操作レバーの先端部に位置したので、小さな
力で重量物である第2の排出筒を容易に操作することが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の第1の実施の形態に係る収穫機の排
出オーガ装置を示す平面図である。 【図2】同上の排出オーガ装置における駆動側排出筒に
対して回動自在に支持されている従動側排出筒を示す平
面図である。 【図3】同上の駆動側排出筒と従動側排出筒との接続部
分を抽出して示す拡大平面図である。 【図4】図2に示す駆動側排出筒と従動側排出筒との接
続部分を示す側面図である。 【図5】同上の従動側排出筒を回動操作する操作レバー
を示す側面図である。 【図6】同上の従動側排出筒の回動操作を説明するもの
で、折畳状態を示す平面図である。 【図7】同上の従動側排出筒の回動操作を説明するもの
で、若干展開された状態を示す平面図である。 【図8】同上の従動側排出筒の回動操作を説明するもの
で、図6より大きく展開された状態を示す平面図であ
る。 【図9】同上の従動側排出筒の回動操作を説明するもの
で、駆動側排出筒に対して直線状に展開された状態を示
す平面図である。 【符号の説明】 6 穀粒タンク 10 操作レバー 11a 第1の排出筒(駆動側排出筒) 11b 第2の排出筒(従動側排出筒) 25 係止部材 25a 係止部 27 固定部材(レバー固定部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/46

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 穀粒タンクから穀粒を排出する第1の排
    出筒と、該第1の排出筒の先端に連結される第2の排出
    筒とを備え、折畳状態では第2の排出筒を第1の排出筒
    に対してほぼ平行に配設するとともに、連結状態では第
    1の排出筒と第2の排出筒とを直線状に配設するように
    回動可能に前記第1および第2の排出筒を連結した収穫
    機の排出オーガ装置において、 前記第2の排出筒に一端が回転自在に枢支される操作レ
    バーと、 該第2の排出筒に設けられ、前記操作レバーの中間部を
    係止する係止部材と、 前記第2の排出筒を前記第1の排出筒に対してほぼ平行
    に折畳んだ状態前記操作レバーを前記第1の排出筒に
    固定させる固定部材と、を備え前記第2の排出筒が、前記折畳状態と前記連結状態の間
    の所定角度位置と前記折畳状態との間にあっては、前記
    操作レバーを前記係止部材から外した状態で、前記操作
    レバーにて該第2の排出筒を回動操作可能に構成し、前
    記所定角度位置と前記連結状態との間にあっては、前記
    操作レバーを前記係止部材に係止した状態で、前記第2
    の排出筒と一体となった前記操作レバーにて該第2の排
    出筒を回動操作可能に構成した 、 ことを特徴とする収穫機の排出オーガ装置。
JP28709696A 1996-10-29 1996-10-29 収穫機の排出オーガ装置 Expired - Fee Related JP3364097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28709696A JP3364097B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 収穫機の排出オーガ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28709696A JP3364097B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 収穫機の排出オーガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10127152A JPH10127152A (ja) 1998-05-19
JP3364097B2 true JP3364097B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17713012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28709696A Expired - Fee Related JP3364097B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 収穫機の排出オーガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364097B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901502B2 (ja) * 2007-01-24 2012-03-21 三菱農機株式会社 コンバインの穀粒排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10127152A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210307252A1 (en) Grain cart with folding auger
JP2001299042A (ja) 草及び類似物の刈り取り機械
JP3364097B2 (ja) 収穫機の排出オーガ装置
EP2074880B1 (en) Grain delivery conveyor
US6050769A (en) Mobile skip bin handling vehicles improvements
US3412884A (en) Bale transfer and arranging mechanism
JPH0139654Y2 (ja)
JP2001018721A (ja) 車両用電動格納式補助ステップ
JPS6113766B2 (ja)
JP2885014B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JP2000238543A (ja) コンバインの燃料供給載台
AU692688B2 (en) Mobile skip bin handling vehicle improvements
JPH0224432Y2 (ja)
JP2004236533A (ja) コンバインの穀粒伸縮排出装置
JPH0536361Y2 (ja)
JP2006109770A (ja) コンバインの穀粒搬出構造
JPS6134991Y2 (ja)
JP2004187543A (ja) コンバインのグレンタンク
JP4901502B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2006325543A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2000300051A (ja) コンバインの伸縮式オ−ガ装置
JPH1075641A (ja) 収穫機の排出オーガ
JPH04133136U (ja) 穀粒排出装置
JPS61111623A (ja) コンバイン等の揚穀装置
JP2001061336A (ja) 穀粒排出オ−ガの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees