JP3363455B2 - フィルム熱交換器用熱交換素子及びその製造方法 - Google Patents

フィルム熱交換器用熱交換素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3363455B2
JP3363455B2 JP53138598A JP53138598A JP3363455B2 JP 3363455 B2 JP3363455 B2 JP 3363455B2 JP 53138598 A JP53138598 A JP 53138598A JP 53138598 A JP53138598 A JP 53138598A JP 3363455 B2 JP3363455 B2 JP 3363455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat exchange
films
heat
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53138598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502044A (ja
Inventor
ランターラ、レイヨー
ラム−シュミット、ライフ
Original Assignee
ハドワコ エルティーディー オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハドワコ エルティーディー オーワイ filed Critical ハドワコ エルティーディー オーワイ
Publication of JP2001502044A publication Critical patent/JP2001502044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363455B2 publication Critical patent/JP3363455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/065Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • F28F3/14Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels by separating portions of a pair of joined sheets to form channels, e.g. by inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/18Heat-exchangers or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/905Materials of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィルム熱交換器用熱交換素子の製造方法
を目的としており、前記素子は、前記素子内部で凝縮さ
れる加圧蒸気から、前記素子の外表面上で気化する液体
に熱を移動させる熱交換器用であり、向き合って配置さ
れたプラスチックフィルムから形成されており、前記フ
ィルムは、前記素子内にダクトを形成するために選択さ
れた点で互いに接合されている。更に、本発明は、前記
方法によって製造できる熱交換素子に関するものであ
る。
フィンランド特許公開公報第86961号明細書には、プ
ラスチックフィルムで作られた素子から成るフィルム熱
交換器が記載されており、向き合って配置された素子の
外表面上で液体を気化させ、生じた気化蒸気を、圧縮機
により圧縮して圧力及び温度をより高め、加熱蒸気とし
て前記素子内部に送り込み、その加熱蒸気は熱交換中に
再凝縮して液体になる。開示されている熱交換器は、例
えば、海水の蒸留や、様々な溶液や懸濁液の濃縮に適し
ている。
フィンランド特許公報第86961号明細書による熱交換
素子の向き合って配置されたプラスチックフィルムは、
線状溶接継目によって互いに接合されており、前記継目
は前記素子の内部を上から下方向に通じるジグザグ状の
ダクトに分割している。これらダクトの目的は、前記素
子内の蒸気の流れを方向付けすること及び、その熱交換
能力を効果的に利用するために、前記素子全体に渡って
前記素子の外表面上を流れるように確実に前記液体を分
布させることである。フィルム熱交換器用のより簡単な
熱交換素子は、点溶接部又は短い線状溶接継目により接
合されており、更に、先のフィンランド特許公開公報第
79948号明細書及び米国特許第4,585,523号明細書からも
周知となっている。
前記公報等による周知の熱交換素子は、使用に際し
て、内部に送り込まれた加圧蒸気の作用により膨張し、
それにより同時に前記素子の外形寸法、つまり前記素子
の高さ及び幅が小さくなることを特徴とする。前記膨張
の結果として、プラスチックフィルムにおいて、前記素
子の点状又は線状継目の周囲にしわが形成され、フィル
ムのテンションのピークを生じさせる。使用中、前記素
子において蒸気の流れにより生じるばたつき動作(flut
tering movement)が見られる場合、この動作には、フ
ィルムを疲労させる作用があり、特に前記テンションピ
ークの領域で、徐々に前記フィルムに穴や破れ目が生じ
る。更に、前記素子の動作中、しわやきつい折り目が互
いに擦り合い、前記素子への穴の形成を助長する。
本発明は、素子が膨張する際の熱交換素子フィルムの
しわを防ぐ付加機能を提供することを目的とする。これ
により、前記素子における破れ目や穴の形成を防ぎ、そ
の耐用年数が延長される。本発明は、膨張による素子の
鉛直及び水平方向のしわを防ぐことを更なる目的とす
る。本発明による前記素子の製造方法は、前記素子内部
に圧力を掛けた際の膨張に対する余裕をもたせるため
に、製造中、前記素子の熱交換表面を成すフィルムを接
合点の間で伸張させ永久的変形を生じさせることを特徴
とする。
本発明に係る前記伸張は、熱及び前記フィルムの異な
る側の間の圧力差により行うのが好ましい。このよう
に、伸張させる際、フィルムの一方の面に作用する吸引
力、又は、フィルムの他方の面を押圧する圧縮空気のよ
うな加圧気体を使用することが可能であり、また、吸引
力及び圧縮空気をフィルムの異なった面に同時に作用さ
せてもよい。
本発明に従ってフィルムを伸張させたことにより前記
フィルムに生じた永久的変形の結果として、前記素子内
部の加圧中、加圧により実質的に更に伸張させることな
く、前記フィルムはその伸張させた形状に膨張する。前
記フィルムを事前に成型する本発明に係る伸張において
は、適切な型枠部品を使用することが可能で、それによ
り、熱の影響下生産されるフィルムはしわ又は折り目無
く成型される。その後、前記フィルムは、その伸張させ
た形状にスムーズに膨張でき、しわ又はテンションピー
クは無く、故に、前記フィルムは摩擦により破れたり壊
れたりしない傾向にある。更に、本発明により伸張させ
る素子は、鉛直及び水平方向の外形寸法が安定してお
り、膨張の際に小さくなることはない。そのため、前記
素子を液体及び蒸気用の寸法的に安定した剛体の供給及
び排出ダクトシステムに連結する際に問題となる、前記
素子のフィルムの配置方向における動きが回避される。
本発明の好ましい一実施形態によると、前記フィルム
は接合点で互いに対向させ、その後、熱交換フィルムを
加熱しながら、接合点の間の領域で、前記フィルムの間
に圧力を加えることにより熱交換フィルムを伸張させ
る。高温空気のような高温気体を圧力手段として使用し
た場合、前記フィルムに対し加圧及び必要とされる加熱
の両方を施す。しかしながら、前記の加熱は、他の手
段、例えば加熱チャンバー、赤外線照射、又は電気抵抗
装置を用いて行うこともできる。抵抗ヒーターは、前記
フィルムに変形を生じさせるため、及び、それらを接合
するためのいずれにも使用可能である。
また、前記熱交換フィルムの伸張は、加熱及び真空吸
引により行うこともできる。前記加熱は、例えば、電気
抵抗装置、加熱ロール、照射、或いは高温気体又は高温
液体によって行うことができる。型枠表面に接触するよ
うに前記フィルムが吸引される、平面状成型工具又は吸
込みロールを使用するのが特に好ましい。
本発明に係る最も簡易な熱交換素子は、向き合って配
置された二枚の熱交換フィルムを互いに接合することに
より作られる。前記接合により袋状素子ができ、その内
部を、点状又は線状の連続的又は断続的な溶接継目によ
りダクトに適宜分割し、前記素子に直線状又は蛇行状の
蒸気用ダクトを形成する。
また、本発明に係る熱交換素子は、二枚の熱交換フィ
ルム及び、その間に配置された少なくとも一枚の支持フ
ィルムを接合することにより形成することもできる。前
記支持フィルムは、前記熱交換フィルムよりも強固なプ
ラスチックフィルムから成るのが好ましく、熱交換フィ
ルムのみから成る素子と比較した場合、素子の荷重支持
能力が向上する。前記熱交換器を、固形物を含有する懸
濁液、又は、沈殿物を形成する溶液を気化させるために
使用する場合、前記熱交換フィルムの表面上に固形物が
残り、フィルムの重量が増し、前記フィルムのプラスチ
ック素材のクリープが生じる。こうした理由から、その
ような用途に向けられた熱交換素子を非常に高く形成す
ることは今まで不可能であり、最大寸法はおよそ2〜3m
であった。対照的に、本発明に係る支持フィルムで補強
した素子の最大寸法は10mまで可能である。同時に、前
記熱交換フィルムは、以前より薄くすることができ、こ
れによりその熱交換能力が向上する。支持フィルムで補
強した素子はまた、作動状態でのばたつきを減少させる
ように、しっかりと張ることもできる。支持フィルムを
備えた素子において、前記熱交換フィルムとしては、厚
さが10〜100μmの範囲内であるプラスチックフィルム
が好ましく、前記熱交換フィルムより適宜厚い支持フィ
ルムは、厚さが好ましくは30μm〜1mmの範囲内である
プラスチックフィルムであってもよい。
本発明に係る熱交換素子は、前記熱交換フィルムの間
に支持フィルムを使用することによってのみならず、前
記熱交換フィルムの間に接合できるグラスファイバーマ
ット又はネット或いはプラスチック織物のようなファイ
バー物質から成る補強材を使用することによっても補強
できる。そのような補強材は、例えば、前記熱交換素子
間に接合された支持フィルムと一体化させてもよく、又
は、前記熱交換フィルムの間に直接補強材として配置し
相互に接合してもよい。前記補強材は、熱膨張量が少な
いという更なる利点も有し、この場合、前記補強材によ
り前記熱交換素子は、温度上昇にかかわらずその寸法を
保持しぴんと張られた状態のまま保持される。
フィルム熱交換器用の本発明に係る熱交換素子は、前
記素子内で凝縮される加圧蒸気から、前記素子の外表面
上で気化する液体に熱を移動させるように構成され、且
つ、向き合って配置された柔軟なプラスチックフィルム
から成り、前記素子内のベーパースペースにダクトを形
成するために、選択した点で互いに接合されている。そ
して、前記熱交換素子は、前記フィルムに生じさせる伸
張により前記素子内部に圧力を掛けた際の膨張に対する
余裕をもたせるように、前記素子の熱交換表面を成すフ
ィルムが、接合点の間の区間で伸張されているか又はひ
だが形成されていることを特徴とする。
本発明に係る前記熱交換素子は、接合点の間で伸張さ
れているか又はひだが形成されている二枚の熱交換フィ
ルム及びそれらの間に配置された実質的に真っ直ぐな少
なくとも一枚の支持フィルムから成っているのが特に好
ましい。
添付の図面を参照しながら、実施例の助けを借りて以
下詳細に渡って本発明を説明する。
図1は、フィルム熱交換器用の本発明に係る熱交換素子
を示しており、 図2は、向き合って配置された二枚の熱交換フィルムか
ら成る加圧した状態の素子の図1のII−IIにおける断面
図を示したものであり、 図3は、加圧していない状態の前記素子の断面図を図2
に対応して示しており、 図4は、二枚の熱交換フィルムとその間の支持フィルム
とから成る熱交換素子を図2に対応して示しており、 図5は、図1の熱交換素子の製造を目的とした、開いた
状態の型枠の平面図を示したものであり、 図6は、側面から見た閉じられた状態の図5の型枠を示
したもので、 図7は、素子の前記熱交換フィルムが、型枠内で吸引に
より伸張され、製造される、図6の閉じた状態の型枠の
一部である一断面を拡大して示しており、 図8は、支持フィルムを備えた本発明に係る熱交換素子
の製造工程の一部として、熱交換フィルムと支持フィル
ムの接合、及び、吸引ダクトを備えた二つの型枠部品の
間での熱交換フィルムの伸張を図7に対応して示してお
り、 図9は、本発明に係る熱交換素子の製造工程の一部とし
て、一対の吸込みロールの間で、二枚の熱交換フィルム
とその間に配置された支持フィルムとの接合を示してお
り、また 図10は、図9のフィルムの接合に関する断面を拡大して
示している。
フィルム熱交換器用の図1に示した個々の熱交換素子
1は、向き合って配置された二枚のプラスチック製熱交
換フィルム2から成り、前記フィルム2は前記素子の上
下及び図面では左側に示されている側で互いに結合して
いる。前記フィルム2は更に、相互に平行な斜めの接合
線3に沿って互いに接合されており、前記接合線3は、
前記素子の内部を、前記素子の一方から他方に延びる平
行ダクト4に分割している。図面では右側に示されてい
る少なくとも部分的に開口した側5から図中の矢印に従
って、凝縮される高温蒸気を前記素子の内部に導入し、
前記ダクト4において前記蒸気から形成された復水は、
前記素子の左下角の排出用開口6を通って排出される。
例えば、懸濁液又は溶液の気化に、或いは液体の蒸留
に使用するフィルム熱交換器は、相対して配置された多
数の鉛直方向に向いた熱交換素子1を有し、前記熱交換
素子1は、一つおきに前記素子内のダクト4が反対方向
に交互に傾くように図1と反対の配置にしてもよい。こ
れにより、前記素子1の間に注がれ気化される前記液体
が、前記素子の熱交換フィルム2の外表面上に確実に均
等に分布される。
本発明による熱交換素子1の本質的特質は、前記素子
に圧力を掛けた際の膨張に対する余裕をもたせるため、
前記接合線3の間の区間、つまり前記蒸気用ダクト4の
領域内の前記熱交換フィルム2を伸張させることであ
る。図2は、供給される高温加圧蒸気により膨張した素
子1の断面図であり、伸張させて事前に成型した前記フ
ィルム2は、前記接合線3の間の区間で外へ向かって膨
張しており、前記蒸気用ダクト4が、最大容積を有する
状態にある。図3では、加圧されていない状態の前記の
同一素子1が見られる。前記素子1の製造段階で熱交換
フィルム2を伸張させることにより、前記素子に前もっ
て膨張に対する余裕をもたせることで、前記フィルムに
しわをよらせたり折り目を付けたりすることなく前記膨
張が均一に起るので、実際問題として前記フィルムの早
期破損につながるきつい摩擦点やテンションピークが加
圧中に前記フィルムに形成されることはない。
図4は、本発明の他の実施形態を示しており、熱交換
素子1の向き合って配置された熱交換フィルム2の間
に、前記フィルム2より厚い支持フィルム7が接合され
ている。前記素子が前記支持フィルムの両面に膨張可能
な蒸気用ダクト4を有するように、前記支持フィルム7
は前記素子1の内部を分割している。前記素子1の構造
及び作用は、他の点では上述したものと等しい。前記素
子の高さを高くすることができるように、気化する際に
外表面に残留する固形物を支えるための前記素子の性能
を支持フィルム7により向上させることができる。同時
に、前記素子の荷重支持能力がもはや前記フィルム2に
依存することはないため、前記熱交換フィルム2を薄く
することができる。前記素子を更に補強するため、及び
熱膨張を防ぐため、例えば、前記フィルムに一体化され
たグラスファイバー又はケブラーマット或いはネット
(図示していない)の形態で、補強ファイバーを前記支
持フィルム7に取り入れることができる。
図5〜7は、図1〜3の熱交換素子1製造用の装置の
一例を概略的に示している。図5は、上から見た開いた
状態の製造用型枠8を示しており、前記型枠の閉じた状
態は、側面から見た前記型枠8を示した図6に見られ
る。前記型枠8は、端部で互いに蝶番で結合された二つ
の型枠部品10から構成されている。前記部品は、間に配
置されたフィルムを伸張及び接合するために、相互に回
動することができる。
前記型枠部品10の構造、並びに熱交換素子1を形成す
るための前記熱交換フィルム2の前記部品間での伸張及
び接合が詳細に渡って図7に示されている。前記型枠部
品10は、前記型枠部品に対して斜めに横切って延びてお
りネッティングからなる、平行に並んだ曲面状の支持面
11と、その間の発熱エレメント12とを備えている。前記
支持表面11の裏側は、真空吸引力を作るために真空ダク
トシステム13に接続されている。前記型枠8を開けて前
記型枠部品10上に置かれた前記素子1を形成するための
熱交換フィルム2は、相互に回動した前記型枠部品の間
に保持され、前記発熱エレメント2により形成された接
合線3で互いに加熱密封される。前記ダクトシステム13
により前記接合点3の間の区間において作り出される真
空吸引力が、穿孔支持表面11に接触するように前記フィ
ルム2を伸張させる一方で、前記フィルムに生じた伸張
が永続的なものとなるように前記型枠8内にさようする
熱によりフィルムを変形させる。このようにして、前記
素子1は、前記型枠部品10間で、前記素子の内部が加圧
蒸気により膨張するような使用の下で有する形状に成型
される(図2参照)。
前記熱交換フィルム2の変形に必要なフィルム加熱
は、例えば、前記型枠8を閉じる前の照射、或いは全成
型工程を加熱チャンバー内で行うことによって実施して
もよい。また、前記フィルム2の間に高温気体を吹き込
むことも可能であり、十分に加圧されると、前記高温気
体は前記型枠部品の支持表面11に接するように前記フィ
ルムの伸張を促進することができる。本発明の一実施形
態によると、前記フィルム2の伸張は実際には加圧気体
の吹き込みのみにより行う事が出来、その場合、型枠の
吸引ダクトシステム13は不必要であり省略してもよい。
図8は、二枚の熱交換フィルム2及びその間の二枚の
支持フィルム7から成る熱交換素子の製造工程に関する
図である。前記製造は、まず、各熱交換フィルム2をそ
れぞれに対向する支持フィルム7に固着させ、その後こ
のようにして得たフィルム対を互いに接合させることに
より実施される。
図8は、前記工程の第一の伸張及び接合段階を示して
おり、熱交換フィルム2と支持フィルム7は、向き合っ
て配置された二つの型枠部品10間で互いに接合される。
前記型枠部品10の一方は、ネッティングからなる曲面状
の支持面11を備えており、前記熱交換フィルム2はダク
トシステム13により作り出される真空吸引力により前記
支持面に接触するように伸張される。反対側の型枠部品
10は、同様にネットシートからなる支持面14、及び真空
ダクトシステム14を備えているが、上記形態とは違った
形態で、前記支持面14は真っ直ぐなものであり、この場
合、前記真空吸引力は、前記支持フィルム7を伸張させ
ることはなく定位置で保持するだけである。前記型枠部
品10は前記支持表面11と14の間の区間に発熱エレメント
12を備えており、前記発熱エレメントは、それによって
形成される接合線3に添って前記熱交換フィルム2と前
記支持フィルム7を互いに接合するためのものである。
図8では、前記型枠部品10が相対しており、前記熱交換
フィルム2は、使用中の加圧蒸気による前記フィルムの
膨張に対応する最終形状に伸張され、そして変形されて
いない支持フィルム7に接合される。
二枚の熱交換フィルム2及びその間の二枚の支持フィ
ルム7から成る熱交換素子を形成するため、熱交換フィ
ルム2及び支持フィルム7から成る、図8に従って作ら
れるフィルム対の接合は、前記フィルム対をそれぞれ別
個の型枠部品10に互いに向き合うようにし、前記型枠部
品の発熱エレメント12によって前記フィルム対を互いに
接合する事により実施してもよい。
図9及び10に示されている本発明の実施形態において
は、二枚の熱交換フィルム2とその間の一枚の支持フィ
ルム7から成る熱交換素子の製造工程における伸張及び
接合工程が、向き合って配置された二つの吸込みロール
15の間に前記フィルム2、7を送り込むことにより実施
されている。前記フィルム2、7は、前記ロール15の間
に来る前に、加熱ロール16と放熱器17によって加熱され
る。ロール15の表面は、製造される素子の接合線に対応
してロール上に配置された金属線18により外形が形成さ
れている。前記金属線の下には浸透性金属ネット19があ
る。前記熱交換フィルム2を伸張させる吸引力は、前記
ロール内部のロールの挟み部領域として分けられる真空
度が勝っている各ロール15の範囲20内において有効であ
る。図10に見られるように、前記吸引力は、加熱された
熱交換フィルム2を伸張させながら前記ロールの表面か
ら突出した金属線18の間の窪み21内に引き寄せる一方
で、より厚い支持フィルム7は、ロールの間で真っ直ぐ
なまま保持される。同時に、高温フィルム2、7は、向
き合って配置されたロール15から突出した金属線18間で
互いに押圧され接合される。
図9及び図10に示した前記フィルム2、7の伸張及び
接合工程により、連続して接合されたフィルムウェブ22
を作り、その後各熱交換素子1に切断される。その工程
により、図1の素子を作ることができ、その内部は、接
合によって平行ダクトが前記素子を横切り斜めに走るよ
うに分割される。しかしながら、前記ウェブの縦方向に
適切にジグザグ状の接合線をウェブに形成することも同
様に可能である。その場合、得られた熱交換素子は、鉛
直方向に上から下に向かって延びる蛇行ダクトを有する
ことになる。前記ロールの円周が、製造される素子の長
さ又は幅に対応する場合、或いはその倍数である場合、
前記ロールの表面は、好ましいことに前記素子に必要と
される全継目、つまり、素子の側面及び端部の継目と、
素子の仕様に従ってダクトの境界を定める接合線とを一
度に作るような外形にすることができる。その場合、前
記素子は、接合されたウェブからその輪郭にそって切り
出すだけで得られる。
本発明の属する技術分野の当業者にとって、本発明の
様々な実施形態が実施例により上述したものに限定され
るものでなく、添付したクレームの範囲内で変化し得る
ことは明白である。したがって、前記素子の接合線及び
それらにより境界を定められるダクトは真っ直ぐで連続
している必要はなく、前記接合線は、断続的なもの及び
/又は蛇行したものでもよく、又は、離れた点状の接合
点、或いはこれらの接合パターンの組合わせから成って
いてもよい。いずれの場合にも、素子製造段階において
前記接合点の間の区間で、本発明に係る熱交換フィルム
の伸張により、テンションピークや摩耗を引き起こすし
わや折り目を作ることなく膨張できる事前に成型された
熱交換素子を提供する。
フロントページの続き (56)参考文献 特表 昭55−500852(JP,A) 米国特許4411310(US,A) 米国特許4471759(US,A) 米国特許5634269(US,A) 米国特許4017351(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28D 9/00 B29C 51/10 F28F 3/14 B01D 1/22

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換素子内で凝縮される加圧蒸気から、
    前記素子の外表面上で気化される液体に熱を移動させる
    ための前記素子が、向き合って配置された柔軟なプラス
    チックフィルム(2、7)から形成され、前記フィルム
    が、前記素子の内部(4)をダクトに分割するため、選
    択された接合点(3)で互いに接合されている蒸発装置
    又は蒸留装置用の熱交換素子(1)の製造方法であっ
    て、前記素子(1)の熱交換表面を構成している前記柔
    軟なフィルム(2)は、その接合点(3)の間の区間で
    伸張させることによって予め成型され、それにより、前
    記素子内部(4)に圧力を掛けた際の膨張に対する余裕
    をもたせるための前記フィルムの永久的変形を生じさせ
    ることを特徴とする熱交換素子(1)の製造方法。
  2. 【請求項2】前記フィルム(2)の伸張が、熱、および
    前記フィルムの異なる側の間の圧力差によって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記フィルム(2、7)が、接合点(3)
    で相対して配置され、その後、前記熱交換フィルム
    (2)を加熱しながら、前記接合点の間の領域の前記フ
    ィルム間に圧力を加えることによって前記熱交換フィル
    ムが伸張されることを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】前記フィルム(2)の間の空間が、高温気
    体により加圧されることを特徴とする請求項3に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】前記熱交換フィルム(2)を加熱し、所望
    領域を真空吸引することにより前記所望領域を伸張させ
    ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記フィルムの伸張及び接合が、向き合っ
    て配置された二つの吸込みロール(15)の間に前記フィ
    ルム(2、7)を送り込むことにより行われ、前記ロー
    ルの表面は、前記フィルムの接合点(3)に対応する突
    起(18)を備えており、前記フィルム(2)が、前記突
    起間の窪み(21)に吸引されるにつれ伸張される一方
    で、前記突起が加熱されたフィルム(2、7)を相対し
    て押圧するにつれ前記接合が生じることを特徴とする請
    求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】実質的に袋状の熱交換素子(1)が、向い
    合って配置された二枚の熱交換フィルム(2)を互いに
    接合することにより製造されることを特徴とする上記請
    求項のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】前記熱交換素子(1)が、二枚の熱交換フ
    ィルム(2)とその間に配置された少なくとも一枚の支
    持フィルム(7)から接合により形成されることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】前記熱交換フィルム(2)が、厚さ10〜10
    0μmの範囲内のプラスチックフィルムであり、前記支
    持フィルム(7)が、前記熱交換フィルムより厚く、厚
    さ30μm〜1mmの範囲内のプラスチックフィルムである
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記熱交換フィルム(2)の間に、グラ
    スファイバーマット又はネットのような補強ファイバー
    が接合されていることを特徴とする上記請求項のいずれ
    かに記載の方法。
  11. 【請求項11】向き合って配置された柔軟なプラスチッ
    クフィルム(2、7)を備えており、前記フィルムが熱
    交換素子内のペーパースペース(4)をダクトに分割す
    るために、選択された点(3)で互いに接合されてお
    り、前記素子内で凝縮される加圧蒸気から前記素子の外
    表面上で気化される液体に熱を移動させるための、蒸発
    装置又は蒸留装置における熱交換素子(1)であって、
    前記素子(1)の熱交換表面を形成している前記フィル
    ム(2)は、接合点(3)の間の区間で伸張されて永久
    的変形が生じており、生じた前記伸張が前記素子内部
    (4)に圧力を掛けた際の膨張に対する余裕としての役
    目を果たすことを特徴とする熱交換素子。
  12. 【請求項12】前記の実質的に袋状の素子(1)が、向
    き合って配置された二枚の互いに接合された熱交換フィ
    ルム(2)から成ることを特徴とする請求項11に記載の
    熱交換素子。
  13. 【請求項13】前記素子(1)が、接合点の間の区間で
    伸張されているか又はひだが形成された二枚の熱交換フ
    ィルム(2)と、その間の実質的に真っ直ぐな少なくと
    も一枚の支持フィルムとから成ることを特徴とする請求
    項11に記載の熱交換素子。
JP53138598A 1997-01-20 1998-01-19 フィルム熱交換器用熱交換素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3363455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI970227A FI106983B (fi) 1997-01-20 1997-01-20 Kalvohaihduttimen tai -tislaimen lämmönsiirtoelementti ja sen valmistusmenetelmä
FI970227 1997-01-20
PCT/FI1998/000038 WO1998031529A1 (en) 1997-01-20 1998-01-19 Heat exchange element for a film heat exchanger and a method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502044A JP2001502044A (ja) 2001-02-13
JP3363455B2 true JP3363455B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=8547692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53138598A Expired - Fee Related JP3363455B2 (ja) 1997-01-20 1998-01-19 フィルム熱交換器用熱交換素子及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6547000B1 (ja)
EP (1) EP0952913B1 (ja)
JP (1) JP3363455B2 (ja)
KR (1) KR100565702B1 (ja)
AT (1) ATE206658T1 (ja)
BR (1) BR9806788A (ja)
CA (1) CA2278305C (ja)
DE (1) DE69801982T2 (ja)
DK (1) DK0952913T3 (ja)
ES (1) ES2166595T3 (ja)
FI (1) FI106983B (ja)
GR (1) GR3037020T3 (ja)
NO (1) NO316813B1 (ja)
PT (1) PT952913E (ja)
WO (1) WO1998031529A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
JP2003523560A (ja) 1999-11-17 2003-08-05 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド 電子商取引機能を有する電子書籍
IT1311176B1 (it) * 1999-12-31 2002-03-04 Unifill Internat A G Sistema di formatura di contenitori per iniezione di un fluidoformatore tra parti di materiale in foglio
FI111189B (fi) * 2000-08-04 2003-06-13 Hadwaco Tech Oy Lämmönvaihdin lämmön siirtämiseksi kaasuvirtojen välillä
US6871701B2 (en) * 2001-04-09 2005-03-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plate-type heat pipe and method for manufacturing the same
CA2530544A1 (en) 2005-12-16 2007-06-16 Haul-All Equipment Ltd. Vented, gas-fired air heater
WO2008025359A2 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Dantherm Air Handling A/S Method for manufacturing a heat exchanger
DE102008019829A1 (de) 2008-04-19 2009-10-22 Solarnext Ag Einrichtung zum Massentransport zwischen zwei Fluida durch eine Membran
DE102008019828A1 (de) 2008-04-19 2009-10-29 Solarnext Ag Folienwärmetauscher
MX345000B (es) 2009-08-24 2017-01-12 Oasys Water Inc Membranas de osmosis directa.
US9156006B2 (en) 2009-12-03 2015-10-13 Yale University High flux thin-film composite forward osmosis and pressure-retarded osmosis membranes
US8455242B2 (en) 2010-02-22 2013-06-04 Hyclone Laboratories, Inc. Mixing system with condenser
CA2791488C (en) * 2010-03-08 2017-05-23 Arvind Accel Limited Three zone plastic heat exchange element
AT12048U1 (de) 2010-03-23 2011-09-15 Stefan Ing Petters Vorrichtung zur übertragung von wärme
WO2012108914A2 (en) 2010-10-04 2012-08-16 Oasys Water, Inc. Thin film composite heat exchangers
FR2982016A1 (fr) * 2011-10-28 2013-05-03 Tmw Support d'etalement d'un liquide en ecoulement gravitaire, systeme d'etalement et colonne d'evaporation comprenant un tel support
EP3868856B1 (en) 2014-03-21 2023-10-25 Life Technologies Corporation Condenser systems for fluid processing systems
EP3782721B1 (en) 2014-03-21 2023-08-23 Life Technologies Corporation Gas filter systems for fluid processing systems
DE102015217780A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung zur Kühlung von Batterien
DE102018206768A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kühlsystem und Kraftfahrzeug
CN110508015A (zh) * 2019-08-12 2019-11-29 佛山市欧若拉生物科技有限公司 一种植物原料蒸发提取用冷却装置
JP7482501B2 (ja) * 2020-04-09 2024-05-14 株式会社総合設備コンサルタント 流下液膜式熱交換器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036369A (en) * 1955-06-29 1962-05-29 Revere Copper & Brass Inc Method of making fluid conducting elements
DE1259362B (de) * 1959-06-29 1968-01-25 Joachim Beushausen Waermetauscher mit plattenartigen Waermetauschwaenden aus leicht biegsamen Kunststoff-Folien
DE1926187A1 (de) * 1969-05-22 1970-11-26 Schoell Dr Ing Guenter Waermeaustauschelement aus Werkstoffen mit geringer Waermeleitfaehigkeit und Festigkeit
GB1465564A (en) * 1974-04-24 1977-02-23 Du Pont Laminated article
US4111659A (en) 1974-09-25 1978-09-05 Graeme L. Hammond Mass and heat transfer exchange apparatus
US4017351A (en) * 1975-12-24 1977-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company System and device for inflating and sealing air inflated cushioning material
US4411310A (en) * 1978-04-07 1983-10-25 The Boeing Company Heat exchange apparatus having thin film flexible sheets
GB2042926B (en) 1978-11-08 1982-12-01 Bellhouse Brian John Transfer membrane assembly
SE8002078L (sv) 1980-03-17 1981-09-18 Magnusson R C G Forslutningsanordning
US4423000A (en) 1980-10-17 1983-12-27 Syoichi Teraoka Method for molding hollow plastic articles
DE3039693A1 (de) * 1980-10-21 1982-04-29 Gunnar 7770 Überlingen Larsson Verfahren und vorrichtung zum herstellen von waermetauscherelementen, wie heizkoerpersegmenten, kuehlschlangen etc.
US4471759A (en) * 1981-04-28 1984-09-18 B. Shawn Buckley Method of forming a solar collector or hot water storage tank and solar water heating apparatus using same
US4585523A (en) 1984-02-27 1986-04-29 Giddings Edward H Vapor compression distillation apparatus
US4955435A (en) * 1987-04-08 1990-09-11 Du Pont Canada, Inc. Heat exchanger fabricated from polymer compositions
GB8808944D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Du Pont Canada Method for manufacture of thermoplastic panel heat exchangers
SE465894B (sv) 1989-09-15 1991-11-11 Sten Zeilon Vaermevaexlare med anspaenda membran och gasgenomslaeppliga distansorgan
US5505256A (en) * 1991-02-19 1996-04-09 Rolls-Royce Plc Heat exchangers and methods of manufacture thereof
JPH06117790A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sanden Corp 熱交換器
US5634269A (en) 1994-09-09 1997-06-03 Gas Research Institute Thin plastic-film heat exchanger for absorption chillers
FR2748956B1 (fr) * 1996-05-24 1998-06-26 Lorraine Laminage Reservoir metallique pour liquide
DK1465564T3 (da) 2001-11-05 2007-09-10 Wieslaw Brojek Indretning til kryogenbehandling af hele legemet på en patient

Also Published As

Publication number Publication date
NO993470D0 (no) 1999-07-14
ATE206658T1 (de) 2001-10-15
BR9806788A (pt) 2000-05-16
JP2001502044A (ja) 2001-02-13
FI106983B (fi) 2001-05-15
GR3037020T3 (en) 2002-01-31
AU5665798A (en) 1998-08-07
US6547000B1 (en) 2003-04-15
NO993470L (no) 1999-09-20
WO1998031529A1 (en) 1998-07-23
DE69801982D1 (de) 2001-11-15
EP0952913A1 (en) 1999-11-03
KR100565702B1 (ko) 2006-03-29
EP0952913B1 (en) 2001-10-10
ES2166595T3 (es) 2002-04-16
CA2278305A1 (en) 1998-07-23
DE69801982T2 (de) 2002-04-04
FI970227A0 (fi) 1997-01-20
NO316813B1 (no) 2004-05-18
CA2278305C (en) 2006-10-17
AU717078B2 (en) 2000-03-16
FI970227A (fi) 1998-07-21
KR20000070297A (ko) 2000-11-25
PT952913E (pt) 2002-01-30
DK0952913T3 (da) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363455B2 (ja) フィルム熱交換器用熱交換素子及びその製造方法
US5636749A (en) Undulating screen for vibratory screening machine
KR101739734B1 (ko) 양각된 유체 여과용 엘리먼트
US5274930A (en) Limiting orifice drying of cellulosic fibrous structures, apparatus therefor, and cellulosic fibrous structures produced thereby
KR100385624B1 (ko) 열교환기
EP0349202A2 (en) A method of and an apparatus for drying a fibre web
JP2013521467A (ja) 熱交換要素、その熱交換要素を備える熱交換器及びその熱交換要素の製造設備
US4646815A (en) Heat exchange mat
FI101644B (fi) Lämmönsiirtoelementti ja menetelmä sen valmistamiseksi
KR19990063804A (ko) 열교환기및 그 제조 방법
JP3677038B2 (ja) 液体の濾過のためのフィルタ装置
AU717078C (en) Heat exchange element for a film heat exchanger and a method for manufacturing the same
US6758261B2 (en) Apparatus for heat transfer between gas flows
GB2168643A (en) Shaping sheet material
JP2548468B2 (ja) 自動車内の抑制装置のためのガスバッグ
JPH0788148A (ja) バッグ・チューブ結合体とその形成方法
JPS58102747A (ja) 無菌性自立袋の製袋方法
JP2001503690A (ja) 可撓性熱交換器の製造装置及び方法
JP2747676B2 (ja) カーテンのひだ付け方法
US20210402356A1 (en) Enthalpy exchanger element, enthalpy exchanger comprising such elements and method for their production
KR100267620B1 (ko) 적층지, 적층지의 제조방법 및 적층지의 제조장치
JPH0730109Y2 (ja) バッグ状エアーフィルタ用濾材
JPH0650845U (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees