JP3362495B2 - 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置 - Google Patents
熱転写カラープリンタの用紙搬送装置Info
- Publication number
- JP3362495B2 JP3362495B2 JP4160494A JP4160494A JP3362495B2 JP 3362495 B2 JP3362495 B2 JP 3362495B2 JP 4160494 A JP4160494 A JP 4160494A JP 4160494 A JP4160494 A JP 4160494A JP 3362495 B2 JP3362495 B2 JP 3362495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing paper
- roller
- conveying
- temperature
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
タ内部の温度を検出し、この温度に応じて印刷用紙の供
給速度を変化させる熱転写カラープリンタの用紙搬送装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の熱転写カラープリンタの構成につ
いて、印刷用紙の搬送装置と、インクリボンの供給機構
とに分けて説明する。 【0003】A:搬送機構について まず、このカラープリンタの印刷用紙の紙送り、すなわ
ち搬送を行なう搬送装置の構成について、図3を参照し
て説明する。この図において、1は用紙カセットであ
り、定型(例えば、A4、B5など)の印刷用紙2が多
数収納されている。この印刷用紙2は、図示しないシー
トフィーダにより一枚毎に取り出され、以下、波線2a
上に搬送される。 【0004】5aは案内ガイドであり、シートフィーダ
より取り出された印刷用紙2を搬送ローラ3とピンチロ
ーラ4に導く。5bは、案内ガイド5aを覆うように配
置するシートガイドであり、その形状は、図に示すよう
に搬送ローラ3よりも大きい曲率の弧を描いて用紙カセ
ット1の下部に達している。これらガイドによって、F
方向への搬送においては、搬送ローラ3とピンチローラ
4との間から搬送されてきた印刷用紙2を、搬送ローラ
3とピンチローラ6との間に導く一方、R方向への搬送
においては、搬送ローラ3とピンチローラ6との間から
搬送されてきた印刷用紙2を、シートガイド5bに沿っ
て下方へと導くようになっている。なお、ピンチローラ
4、6は、これらガイドと交錯する部分では欠き取られ
て、ローラの回転を阻害しないようになっている。 【0005】次に、印刷用紙2は、ピンチローラ4とピ
ンチローラ6との間を経ることにより、搬送ローラ3に
対し90度より大なる角度で巻き付けられ、次に、サー
マルヘッド7の熱付勢とプラテンローラ8の圧接とによ
り熱転写がなされ、この後、搬送ローラ9とピンチロー
ラ10との間を通過して、外部へと排出される。なお、
最終的に、印刷用紙2が、搬送ローラ3に対して大なる
角度で巻き付けられ、用紙カセット1からの取出方向と
は逆方向へと排出されるようになっているのは、プリン
タ本体の小型化のためである。 【0006】一方、搬送ローラ3、9は、図示しないベ
ルト、ギアを介して連結されており、1つステップピン
グモータを駆動源として回転するようになっている。ま
た、搬送ローラ3は、電磁クラッチを介して連結され
る。ここで、印刷用紙2を図においてF方向へと搬送す
る際(用紙カセット1から印刷用紙2を取り出す時を除
く)には、搬送ローラ3の電磁クラッチが非伝達(オ
フ)となり、搬送ローラ9のみが、図において時計回り
に駆動される。すなわち、印刷用紙2のF方向への送り
精度は、搬送ローラ9の回転のみにより決まる。このた
め、搬送ローラ9の外周面には、スベリが発生しないよ
うに、微小突起が全周にわたって設けられるとともに、
ローラ部材にゴム製材料を用いたピンチローラ10に適
切な圧力をもって押圧されて、適度な摩擦力が働くよう
になっている。 【0007】一方、印刷用紙2を図においてR方向へと
搬送する際には、搬送ローラ3、9が、ともに図におい
て反時計回りに駆動される。この際、印刷用紙2のたる
みをとるために、搬送ローラ3における反時計回りの周
速度は、搬送ローラ9のそれよりも高くなるように設定
されている。なお、このように印刷用紙2をF方向ある
いはR方向へと往復搬送するのは、後述するカラー印刷
を行なうためである。 【0008】B:インクリボンおよびその供給構成につ
いて 次に、インクリボン20を供給する構成について説明す
る。サーマルヘッド7は、図において垂直方向にライン
状に形成された、複数の発熱素子を有しており、供給さ
れる文字データや画像データ等に基づいて、インクリボ
ン20の一色毎に熱転写を行なう。未使用状態のインク
リボン20の表面には、所定の領域毎に、三色(イエロ
ー、マゼンタ、シアン)、あるいは四色(上記三色に加
えてブラック)のインクがそれぞれ塗布されており、繰
出ローラ21に巻回されている。 【0009】そして、このローラに巻回されている未使
用状態のインクリボン20は、ローラ32を介して、サ
ーマルヘッド7と、プラテンローラ8により押圧される
印刷用紙2との間に供給され、前記発熱素子の熱付勢に
よって、印刷用紙2にカラーインクを熱転写し、サーマ
ルヘッド7の剥離プレート7bにおいて印刷用紙2と剥
離されて使用済みとなり、ローラ33を経た後に巻取ロ
ーラ22に巻き取られるようになっている。 【0010】熱転写時においては、インクリボン20と
印刷用紙2との搬送速度が同一でないと、インクリボン
の染料が印刷用紙2へズレて転写されて印刷ムラの原因
となる。したがって、熱転写時においては、印刷用紙2
の搬送速度(F方向)と同一の速度で、インクリボン2
0を搬送する必要がある。このため、繰出ローラ21に
対しては、適切な回転抵抗を与えてインクリボン20を
張力TB で引張する一方、巻取ローラ22に対しては、
その無負荷状態の回転速度を印刷用紙6の搬送速度より
も若干速くなるように設定し、インクリボン20を張力
TF で巻き取るようにしている(TF>TB)。すなわ
ち、インクリボン20には、巻取張力TFと繰り出し張
力TBとの差に相当する張力Tが働くようにしたある。 【0011】C:カラー印刷の動作について 次に、この構成によるカラー印刷の動作について説明す
る。 まず、サーマルヘッド7が図中u方向へ移動して、
プラテンローラ8と離間する一方、印刷用紙2が、図示
せぬシートフィーダによって1枚毎に取り出されるとと
もに、搬送ローラ3、9による時計回りの回転駆動によ
って、その先端部が搬送ローラ9とピンチローラ10と
の間を所定長αだけ通過するまでF方向に搬送される。 つぎに、印刷用紙2の先端部の頭出しとたるみ除去
とを行なうべく、搬送ローラ3,9が反時計回りに若干
量回転し、印刷用紙2をR方向に搬送して、印刷用紙2
の先端部が、搬送ローラ9とピンチローラ10との接触
部から距離β(β<α)だけF方向に離れたA点に達し
た時点で、R方向の搬送が停止する。このR方向への搬
送に際しては、搬送ローラ3によるR方向への紙送り速
度が、搬送ローラ9によるそれよりも大きくなるように
設定してあるので、印刷用紙2のたるみが取り除かれ
る。なお、印刷用紙2の位置検出は、図示せぬセンサ
(または、搬送ローラを回転させる送り量のカウント)
により行なわれる。 【0012】この、の動作により、印刷用紙2の印
刷すべき先端位置が定まると、次に述べる一色について
の熱転写が行なわれる。 まず、サーマルヘッド7が図中d方向へ移動し、プ
ラテンローラ8に押圧された後、搬送ローラ3の電磁ク
ラッチが切られる一方、搬送ローラ9が時計回りに回転
駆動されて、印刷用紙2をF方向に搬送する。このF方
向の搬送に対応して、サーマルヘッド7の発熱素子が、
印刷用紙2の搬送速度、すなわち搬送ローラ9の回転指
令に同期して印刷ドットに対応して付勢される。これに
より、印刷用紙2には、熱と押圧力とによって一つのカ
ラーインク(例えば、イエロー)が、印刷用紙2の後端
まで熱転写される。 【0013】 次に、この印刷用紙2に他のカラーイ
ンク(例えば、マゼンダ)を重ねて熱転写するため、そ
の準備段階として、まず、サーマルヘッド7がu方向に
移動し、搬送ローラ9と電磁クラッチをオン状態とした
搬送ローラ3とが反時計回りに回転駆動され、印刷用紙
2をR方向に搬送する。サーマルヘッド7がu方向へ移
動すると、インクリボン20は印刷用紙2から分離す
る。この状態では、上方向に張力が働くからである。こ
のR方向への搬送は、印刷用紙2の先端部(R方向への
搬送から見れば後端部)がA点に達した時点で、停止す
る。この搬送の際、印刷用紙2は、シートガイド5bの
内周面に沿って搬送されて、搬送ローラ3の巻き付け角
度よりも大なる角度で、かつピンチローラ4とピンチロ
ーラ6との一組のみにより、R方向へ搬送される。した
がって、R方向への搬送では、ピンチローラ4による引
張力が、ピンチローラ4をも加えた場合よりも低減され
るので、搬送ローラ9とピンチローラ10とにおいてす
べりが非常に起こりにくくなる。このように、R方向の
搬送では、次のカラーインク(この場合マゼンダ)の熱
転写を開始すべき場所まで、印刷用紙2が戻されると同
時に、印刷用紙2のたるみが取り除かれる。 【0014】そして、先のカラーインク(イエロー)の
熱転写と同様に、上記〜の動作が行なわれる。これ
により、先のカラーインク(イエロー)が熱転写された
印刷用紙2に、次のカラーインク(この場合、マゼン
ダ)が重ねて熱転写される。最終的には、同様な動作が
三色、あるいは四色のカラーインクについて行なわれ、
結果として、一枚の印刷用紙2に文字や画像等のカラー
印刷がされる。 【0015】このように、印刷用紙2の先端部の先送り
(F方向搬送)→印刷用紙2の先端部の頭出し(R方向
搬送)→一つのカラーインクの熱転写(F方向搬送)→
印刷用紙2の巻き戻し動作(R方向搬送)→次のカラー
インクの熱転写(F方向搬送)→……→最後のカラーイ
ンクの熱転写(F方向搬送)→排出と動作が順次行なわ
れる。すなわち、印刷用紙2は、一つのカラーインクの
熱転写の動作毎に、F方向からR方向へと往復運動する
ようになっている。 【0016】以上説明したように、熱転写式カラープリ
ンタは、三色、あるいは四色のカラーインクを一枚の印
刷用紙2に対し順次重ねて熱転写しているので、各カラ
ーインクの印刷位置が互いにズレた場合には、印刷デー
タに対して色合いが異なったり、最悪の場合、文字等の
判別すらできなくなってしまう。このため、各カラーイ
ンクの印字ドットの重ね位置精度が高いことが要求され
て、搬送ローラと印刷用紙とにスベリが発生しないこと
必要となるため、上述した様々な工夫が施されたり、サ
ーマルヘッド7への圧接をプラテンローラ8に、印刷用
紙2の搬送を搬送ローラ3、9にそれぞれ別個に負わせ
たりしている。 【0017】ところで、印刷用紙2の構造は、図4に示
すように、被印刷面から順番に、受容層2K、基層2
L、およびスリップ層2Mの三層となっている。これら
のうち、受容層2Kは、インクリボンの染料が拡散溶解
するために、また、スリップ層2Mは、摩擦による搬送
性向上および帯電防止のためにそれぞれ設けられる。図
4は、受容層2Kにインクリボンの染料が染み込んでい
る様子を示す。 【0018】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷用
紙2は、このように多層構造となる結果、温度が低い
(例えば、摂氏零度)場合に、印刷用紙2の剛性が大き
くなって、いわゆるコシが強くなった状態となる。この
ような状態において上述したカラー印刷行なうおうとす
ると、印刷用紙2を曲率の小さい搬送路に往復させるこ
とが困難になり、紙詰まりが発生するという問題があっ
た。 【0019】例えば、用紙カセット1から取り出されピ
ンチローラ4を経た直後の印刷用紙2は、本来ならばピ
ンチローラ6側に搬送されるべきでものあるが、そのコ
シの強さゆえ、シートガイド5の内周面であって案内ガ
イド5a端の接線との交点Bにおいて突き当たる形とな
る。この時の印刷用紙2は、実質的に、搬送ローラ3と
ピンチローラ4との接触により保持されているのみなの
で、交点Bでの突き当たりによって印刷用紙の姿勢が容
易の傾いてしまう。また、突き当たった部分が折れ曲が
ったりしてしまう。これが紙詰まりの原因となる。 【0020】ちなみに、ピンチローラ4の径を大きくし
て、このような不都合を解消できる方法が考えられる
が、径を大きくするにつれて、カラープリンタ本体も大
きくする必要があり、またその重量も大きくなる。この
ため、小型・軽量化が要求される近年では、径が大なる
搬送ローラを採用し難いものである。 【0021】この発明は、上述した問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、プリンタ装置自体
の小型に保ちつつ、なおかつ低温時においても、印刷用
紙を適切に搬送することが可能な、熱転写カラープリン
タの用紙搬送装置を提供することにある。 【0022】 【課題を解決するための手段】この発明は、上述した問
題を解決するために、サーマルヘッドに対して相対的に
押圧・離間されるプラテンローラを備え、前記サーマル
ヘッドの熱付勢と前記プラテンローラの相対的な押圧と
により、インクリボンに塗布されたインクを印刷用紙に
転写を行なう熱転写カラープリンタにおいて、前記熱転
写カラープリンタ内部の温度を検出する温度検出手段
と、搬送ローラとピンチローラとを有し、印刷用紙を前
記サーマルヘッドの走査方向に対して直交方向に往復搬
送する搬送手段と、シートフィーダより取り出された印
刷用紙を前記搬送ローラとピンチローラに導く案内ガイ
ドと、前記案内ガイドを覆うように配置され、前記搬送
ローラとピンチローラとの間から搬送されてきた印刷用
紙を下方へ導くシートガイドと、前記温度検出手段の検
出結果に基づいて、前記搬送手段による搬送速度を制御
する搬送速度制御手段とを具備し、前記搬送速度制御手
段は、検出された周辺温度が所定値よりも低い場合に搬
送速度を遅くするように制御することを特徴としてい
る。 【0023】 【作用】上述した構成によれば、熱転写プリンタ本体の
温度により、印刷用紙の搬送速度が制御される。例え
ば、温度低い場合には、搬送速度を遅くするように制御
される。したがって、低温時において印刷用紙の剛性が
高い場合でも、印刷用紙を搬送手段に馴染ませながら搬
送させることができるので、印刷用紙が搬送手段でうま
く搬送されない、という問題を解消することができる。 【0024】 【実施例】以下、図面を参照してこの考案の一実施例に
ついて説明する。図1は、この実施例の構成を示す概略
図である。この図1と、図3の各部と同一の部分には、
同一の符号が付与してあり、その説明を省略する。図1
において、図3との相違点は、プリンタの周辺温度を検
出する温度センサ40を設けたことにある。そこで、図
2を参照してこの実施例の電気的構成について説明す
る。この図に示すように、温度センサ40の検出信号
は、A/D変換器41によりディジタル信号に変換さ
れ、温度データTHとして、インターフェイス(I/
F)42、およびバス43を順次介しCPU44に供給
されるようになっている。ここで、A/D変換器41
は、図示せぬタイマよりクロックパルスの供給を受け、
このクロックパルスの周期毎に、A/D変換を行なうよ
うになっている。また、I/F42には、搬送ローラ
3、9(図1参照)を駆動するステッピングモータ49
が、パルス発生器48を介して接続される。パルス発生
器48は、CPU44からバス43、I/F42を介し
て供給される指令データRPに基づいて、ステッピング
モータ49の回転を決定する指令パルスを生成するもの
である。他方、I/F42には、図1における可動部
分、例えば、繰出ローラ21、巻取ローラ22を駆動す
るモータ、電磁クラッチ、シートフィーダ等の各部と接
続され、図示が省略される駆動回路を介してこれら各部
が制御されるようになっている。 【0025】CPU44は、図1における可動部分、例
えば搬送ローラ3、9、繰出ローラ21、巻取ローラ2
2や、電磁クラッチ、シートフィーダ等を制御するもの
であるが、モータに対しては温度データTHを参照して
制御する(後述する)。バス43には、CPU44のた
めの各種プログラムやテーブルを記憶しているROM4
5、およびCPU44において用いられるデータ等を一
時記憶するためのRAM46が接続されている。 【0026】かかる構成において、CPU44は、上述
したカラー印刷の動作〜により印刷用紙2を搬送す
る際、温度センサ40による温度データTHを逐次参照
して、周辺温度を監視する。上述したように、印刷用紙
2は、温度によってその剛性が変化する。そこで、CP
U44は、供給された温度データTHが所定値(例えば
摂氏10度)よりも低い場合には、印刷用紙2の搬送を
担うステッピングモータ49への指令データRPの値を
1/2にして、温度が低くくない場合よりも半分の速度
で印刷用紙を搬送するように制御する。なお、熱転写を
行なう際には、インクリボンを供給するモータの指令も
1/2となるようにする。これにより、温度が低くて印
刷用紙2の剛性が大きくなっている場合でも、印刷用紙
2を搬送ローラ3に馴染ませながら巻き付けることがで
き、また、印刷用紙2の、シートガイド5bへの突き当
たりも低減することができる。 【0027】なお、この実施例では、温度が所定値より
も低い場合には、カラー印刷に要する時間がおよそ倍と
なってしまうが、このような環境下で使用することはむ
しろ稀である。が、逆に言えば、所定値よりも高い場合
には、従来と同じように印刷を行なうことができ、なお
かつ、所定値よりも低い場合時においても、印刷用紙の
搬送に不具合を生じることなく、使用できるのである。 【0028】なお、上述した実施例では、温度データT
Hが所定値よりも低い場合に、搬送速度を半分にするよ
うに制御したが、温度データTHが小なるにしたがっ
て、搬送速度も小なるように制御しても良い。 【0029】 【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、熱転写
プリンタ本体の温度により、印刷用紙の搬送速度が制御
される。例えば、温度が低い場合には、搬送速度を遅く
するように制御される。したがって、低温時において印
刷用紙の剛性が高い場合でも、印刷用紙を搬送手段に馴
染ませながら搬送させることができるので、プリンタ自
体を大きくすることなく、印刷用紙の搬送の不具合点を
なくすことが可能である、という効果がある。
る。 【図2】同実施例の電気的構成を示すブロック図であ
る。 【図3】従来のカラープリンタの用紙搬送装置の構成を
示す概略図である。 【図4】印刷用紙の構造示す断面図である。 【符号の説明】 40 温度センサ(温度検出手段) 44 CPU(搬送制御手段)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 サーマルヘッドに対して相対的に押圧・
離間されるプラテンローラを備え、前記サーマルヘッド
の熱付勢と前記プラテンローラの相対的な押圧とによ
り、インクリボンに塗布されたインクを印刷用紙に転写
を行なう熱転写カラープリンタにおいて、 前記熱転写カラープリンタ内部の温度を検出する温度検
出手段と、 搬送ローラとピンチローラとを有し、印刷用紙を前記サ
ーマルヘッドの走査方向に対して直交方向に往復搬送す
る搬送手段と、 シートフィーダより取り出された印刷用紙を前記搬送ロ
ーラとピンチローラに導く案内ガイドと、 前記案内ガイドを覆うように配置され、前記搬送ローラ
とピンチローラとの間から搬送されてきた印刷用紙を下
方へ導くシートガイドと、 前記温度検出手段の検出結果に基づいて、前記搬送手段
による搬送速度を制御する搬送速度制御手段とを具備
し、 前記搬送速度制御手段は、検出された周辺温度が所定値
よりも低い場合に搬送速度を遅くするように制御するこ
とを特徴とする熱転写カラープリンタの用紙搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4160494A JP3362495B2 (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4160494A JP3362495B2 (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07246740A JPH07246740A (ja) | 1995-09-26 |
JP3362495B2 true JP3362495B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=12612983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4160494A Expired - Fee Related JP3362495B2 (ja) | 1994-03-11 | 1994-03-11 | 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3362495B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1307058C (zh) * | 2003-08-26 | 2007-03-28 | 明基电通股份有限公司 | 输送模块、喷墨式图像输出设备及传送速度的控制方法 |
JP4906762B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2012-03-28 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 |
CN111483248B (zh) * | 2020-05-12 | 2021-12-28 | 深圳市凯沃尔电子有限公司 | 一种根据温度区间范围和走纸速度对热敏点加热的方法 |
-
1994
- 1994-03-11 JP JP4160494A patent/JP3362495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07246740A (ja) | 1995-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4532525A (en) | Image forming device | |
US7675533B2 (en) | Thermal transfer printer for film | |
US5172989A (en) | Thermal transfer color printer with tensioning roller | |
JP3362495B2 (ja) | 熱転写カラープリンタの用紙搬送装置 | |
JPH02215561A (ja) | サーマルプリンタ | |
GB2207886A (en) | Pinch roller arrangements in thermal printers | |
JPH05185668A (ja) | 熱転写型プリンタの紙送り機構 | |
JPH10139239A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2964868B2 (ja) | 熱転写カードプリンタ | |
JP2864588B2 (ja) | カラーサーマルプリンタ | |
KR100189552B1 (ko) | 칼라 프린터의 캡스턴 롤러 장치 | |
JP2002052773A (ja) | ラインサーマルヘッド印字方法 | |
JPH05201108A (ja) | インクシートおよびこのインクシートを用いたプリンタ装置 | |
KR0147573B1 (ko) | 프린팅 방법 및 그 장치 | |
JP2539446B2 (ja) | サ−マルプリンタ | |
JPH10152249A (ja) | インクジェットプリンタにおける給紙方法 | |
JP2005096193A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2610135B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0723553U (ja) | カラープリンタの用紙搬送機構 | |
JPH08300697A (ja) | 熱転写記録装置及びインクシート搬送装置 | |
JPS61246069A (ja) | カラ−プリンタ装置 | |
JPH04142964A (ja) | 熱記録装置 | |
JPH0958036A (ja) | 熱転写式カラープリンタ | |
JPH0813566B2 (ja) | 記録装置 | |
KR0132871B1 (ko) | 열전사 프린터의 프린팅방법 및 그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |